ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/16(水)08:49:55 No.505069599
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/16(水)08:54:38 No.505070037
子供心にそれを解明しろや!と思ったシーン榛名
2 18/05/16(水)08:56:59 No.505070279
これほんと?
3 18/05/16(水)08:57:39 No.505070343
本当なわけあるか
4 18/05/16(水)08:58:10 No.505070392
(釈然としない表情)
5 18/05/16(水)08:58:55 No.505070453
コラかと思ったらマジだった
6 18/05/16(水)08:59:54 No.505070532
ぐぐってもソースは味っこしか出てこない
7 18/05/16(水)09:00:51 No.505070621
しらそん
8 18/05/16(水)09:01:41 No.505070705
原理が分かってない事なんて結構あるらしいし…
9 18/05/16(水)09:03:27 No.505070855
フグの卵巣が塩漬けで毒抜ける理由も分かってないらしいし
10 18/05/16(水)09:04:51 No.505070964
>フグの卵巣が塩漬けで毒抜ける理由も分かってないらしいし あれは加水分解だろうってみんな思ってはいる
11 18/05/16(水)09:11:00 No.505071521
この辺お涙頂戴多かったよね
12 18/05/16(水)09:11:18 No.505071552
コンクリートの中の水酸化カルシウムが溶けだしてアクを中和する…とか書いてる人がいた そんなん人間がコンクリの上で寝てたら死んじゃうぞ
13 18/05/16(水)09:24:10 No.505072806
何年前の作品だと思ってるんだ
14 18/05/16(水)09:24:35 No.505072841
>何年前の作品だと思ってるんだ ??
15 18/05/16(水)09:26:06 No.505072955
単純に干したからとかじゃなくて
16 18/05/16(水)09:27:12 No.505073050
フグの卵巣の製造起源はどう考えても毒殺用なのにイメージが悪いから曖昧になってる
17 18/05/16(水)09:27:23 No.505073067
鉄鍋で料理したら鉄分が増えたりわりといい加減だよ化学反応って
18 18/05/16(水)09:27:35 No.505073090
>何年前の作品だと思ってるんだ 昔の竹の子はコンクリの上に置いておくとアクが抜けた?
19 18/05/16(水)09:28:07 No.505073135
>鉄鍋で料理したら鉄分が増えたりわりといい加減だよ化学反応って そのどこに不思議があるんだよ!
20 18/05/16(水)09:28:16 No.505073153
総ツッコミ吹いた
21 18/05/16(水)09:28:34 No.505073184
>鉄鍋で料理したら鉄分が増えたりわりといい加減だよ化学反応って そりゃ鉄鍋で料理すれば鉄分は増えるよ…増えない方がビックリだよ
22 18/05/16(水)09:29:02 No.505073228
>鉄鍋で料理したら鉄分が増えたりわりといい加減だよ化学反応って どこがいい加減なのか説明を…
23 18/05/16(水)09:29:26 No.505073272
どうでもいいけどこの話のこの父娘から近親相姦臭がした
24 18/05/16(水)09:29:33 No.505073282
>>鉄鍋で料理したら鉄分が増えたりわりといい加減だよ化学反応って >そのどこに不思議があるんだよ! 化学反応ですらない…
25 18/05/16(水)09:30:36 No.505073384
ほうれん草には鉄分が有ります! 鍋の鉄分だったよ…
26 18/05/16(水)09:30:50 No.505073411
じゃあ鉛の鍋で炒めたら美味しい鉛のうま味たっぷりになるんですか?
27 18/05/16(水)09:31:29 No.505073458
>ほうれん草には鉄分が有ります! >鍋の鉄分だったよ… ひじきだよ!
28 18/05/16(水)09:31:37 No.505073466
それはひじきには鉄分がそれほど多くなかった 鉄鍋で調理したものを使ったからそう思われてただけ って話が下敷きにあるんじゃない?
29 18/05/16(水)09:32:39 No.505073575
>わりといい加減だよ「」の知識って
30 18/05/16(水)09:32:45 No.505073587
採ってすぐ食べた方がまだエグみないな
31 18/05/16(水)09:32:52 No.505073596
>じゃあ鉛の鍋で炒めたら美味しい鉛のうま味たっぷりになるんですか? 古代ローマのワインは杯の鉛のうま味たっぷりだよ
32 18/05/16(水)09:33:45 No.505073680
>古代ローマのワインは杯の鉛のうま味たっぷりだよ 最高だな古代ローマ
33 18/05/16(水)09:39:34 No.505074194
そうだね、こんな水みたいな金属みたいな不思議物質は仙薬の原料だから不老不死の元だよ 飲んでね
34 18/05/16(水)09:43:07 No.505074552
即カリギュラ
35 18/05/16(水)09:43:29 No.505074591
エグあじ
36 18/05/16(水)09:43:52 No.505074623
ひっどいワインでも美味にするらしいな鉛
37 18/05/16(水)09:44:41 No.505074704
ほうれん草は普通に鉄分あるだろ いい加減なこと言う「」だな
38 18/05/16(水)09:45:51 No.505074811
即ひじきだって突っ込まれてるのに蒸し返すなよ
39 18/05/16(水)09:46:47 No.505074924
鉛糖いいよね…
40 18/05/16(水)09:48:12 No.505075076
>あれは加水分解だろうってみんな思ってはいる お前だけじゃないかな
41 18/05/16(水)09:48:35 No.505075118
>そんなん人間がコンクリの上で寝てたら死んじゃうぞ 寝るなよ
42 18/05/16(水)09:49:30 No.505075216
ほうれん草たくさん食った次の日には真っ黒なうんこが出てきたから鉄分含まれているぞ
43 18/05/16(水)09:49:51 No.505075252
この回は父親が娘にクソまずいって教えてやれよって思いました
44 18/05/16(水)09:50:49 No.505075354
ベニテングタケを醤油漬けで寝かせて毒抜くってのもなんかで見た 毒抜けるかはしらない
45 18/05/16(水)09:52:05 [ひじき] No.505075481
なんかすまん…
46 18/05/16(水)09:53:01 No.505075570
ひじきは悪くないよ
47 18/05/16(水)09:54:57 No.505075771
>即ひじきだって突っ込まれてるのに蒸し返すなよ レス見て書いてるうちに数分たったりすることもあるからピリピリするなよ
48 18/05/16(水)09:58:45 No.505076121
鉄分が足りてないんだよ
49 18/05/16(水)10:00:17 No.505076284
コンクリの上で寝たら死ぬよ 冬に毎年何人か死んでる
50 18/05/16(水)10:00:19 No.505076290
たけのこって掘る前にお湯沸かして取ったら即茹でないとだめだと聞いた
51 18/05/16(水)10:01:25 No.505076379
>たけのこって掘る前にお湯沸かして取ったら即茹でないとだめだと聞いた そんなものだったらお店で売られないだろ
52 18/05/16(水)10:01:36 No.505076406
虎の油でゆでたら竹でも食える
53 18/05/16(水)10:03:13 No.505076565
>そんなものだったらお店で売られないだろ 茹でるのは知らないけど 切り口を炙るとか聞いたこともあるが本当かは知らない
54 18/05/16(水)10:04:27 No.505076688
実は水煮になってないそのままのタケノコ見たことない
55 18/05/16(水)10:06:37 No.505076908
タケノコ取りに行く時は湯を沸かしてから行けは美味しく食べる時のお婆ちゃんの知恵
56 18/05/16(水)10:07:25 No.505076994
ビッグ条の漫画でも見た気がする
57 18/05/16(水)10:07:54 No.505077030
>たけのこって掘る前にお湯沸かして取ったら即茹でないとだめだと聞いた 自分で掘ってすぐ食う人ならな そんな事したら売り物にならない
58 18/05/16(水)10:08:43 No.505077117
掘ったらそのまま持って帰って皮剥いて茹でるだけだよ 前準備だのはしたことない
59 18/05/16(水)10:10:15 No.505077313
竹の子は掘ってきてその日のうちに穂先と下の部分を落として糠でゆでる すぐゆでた方が美味しいとは言うがめんどうなので夜まで放置してしまう
60 18/05/16(水)10:10:32 No.505077335
>あれは加水分解だろうってみんな思ってはいる 少なくともそれは違う
61 18/05/16(水)10:14:21 No.505077742
その辺は筍の成長度合いによるというか頭がほぼ出てないくらいで取る筍は生でも食えるよ 頭が出始めてるならちょっと厳しい んで即茹でたり焙るのはそれ以降の成長止める為だ
62 18/05/16(水)10:16:00 No.505077915
>んで即茹でたり焙るのはそれ以降の成長止める為だ ロリの成長を止めるというわけか なんだか興奮してきたよ
63 18/05/16(水)10:17:13 No.505078052
https://tabetarou.com/food/yasai/takenoko/takenoko_2.html いたよ!実践したやつ!
64 18/05/16(水)10:19:09 No.505078281
>いたよ!実践したやつ! この人のはアク抜きじゃなくて ぬかでアク抜きした後にコンクリに放置してる 作中の描写的にはそれでいいんだろうけど
65 18/05/16(水)10:19:40 No.505078327
レタスと一緒で摘み取った部分から水分放出したり呼吸しようとして劣化してくからな筍も
66 18/05/16(水)10:20:16 No.505078392
>https://tabetarou.com/food/yasai/takenoko/takenoko_2.html あく抜きじゃないじゃん!
67 18/05/16(水)10:21:43 No.505078534
コンクリからタケノコを美味しくする波動かなにか出てるのでは?
68 18/05/16(水)10:21:44 No.505078538
>>んで即茹でたり焙るのはそれ以降の成長止める為だ >ロリの成長を止めるというわけか >なんだか興奮してきたよ ロリを茹でたりあぶると成長が止まるぞ!
69 18/05/16(水)10:21:45 No.505078539
>いたよ!実践したやつ! 全然違いすぎる…
70 18/05/16(水)10:22:46 No.505078652
>いたよ!実践したやつ! コンクリートの上に放置してもアク抜きにはなるわけない って前提で話が始まってて吹く
71 18/05/16(水)10:24:55 No.505078893
つまり延々とひじきを煮込みまくった鉄鍋はいつかひじきに吸収されて消滅するってことでいいのかい
72 18/05/16(水)10:25:28 No.505078948
確かに鉄鍋は実際摩耗早いけど
73 18/05/16(水)10:25:58 No.505079002
質の悪いコンクリートの中の塩がいい感じにアク抜きしてくれるのかもしれない!