18/05/16(水)02:32:49 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/16(水)02:32:49 No.505046923
>町おこしは当たり外れがでかい 大当たり貼る
1 18/05/16(水)02:34:02 No.505047047
このレベルだとやらないほうががっかりされる
2 18/05/16(水)02:34:44 No.505047119
産みの親から金ヅ…孝行息子と言われてただけはある
3 18/05/16(水)02:37:13 No.505047364
鬼太郎はまず10年おきにアニメやってるコンテンツだし…とはいえ同じくらい国民的キャラでも町おこしには向いてなかった事例いっぱいあるからなんかあるんだろうな
4 18/05/16(水)02:37:23 No.505047385
アニメの話が来るとまた来ましたねとにこやかに承諾したという水木さんだ
5 18/05/16(水)02:38:16 No.505047470
キャラクター使った町おこしのモデルケース化してるらしいな
6 18/05/16(水)02:38:53 No.505047529
水木しげるロードはちょっとシンデレラストーリーすぎる…
7 18/05/16(水)02:40:37 No.505047689
>鬼太郎はまず10年おきにアニメやってるコンテンツだし…とはいえ同じくらい国民的キャラでも町おこしには向いてなかった事例いっぱいあるからなんかあるんだろうな 水木サンのデザインが秀逸なのとブロンズ像が沢山あるからそれを見ながら町歩いて買い食いとかするのが重要
8 18/05/16(水)02:41:15 No.505047755
鬼太郎のコンテンツちからだけじゃなくて 市長他の行政もわりとやり手で 地元に十数年を見据える地力があって 魚介類他の資源に恵まれてたとかの要因が重なっての結果だからなあ…
9 18/05/16(水)02:42:15 No.505047849
コナン!鬼太郎!砂丘!
10 18/05/16(水)02:42:42 No.505047887
逆に言うとこのレベルでも数年の下積みというかこつこつとした下地作りを耐える丁寧さがないと失敗しかねないのが町おこしだ
11 18/05/16(水)02:43:08 [調布] No.505047925
あの…
12 18/05/16(水)02:44:55 No.505048074
町おこしガチャウルトラレアクラス来たな…
13 18/05/16(水)02:46:05 No.505048179
>あの… 妖怪茶屋あるし… というか6期鬼太郎の舞台になってるから恩恵受けそうだな
14 18/05/16(水)02:46:12 No.505048198
>逆に言うとこのレベルでも数年の下積みというかこつこつとした下地作りを耐える丁寧さがないと失敗しかねないのが町おこしだ 下地って超大事 うちのクソ田舎を舞台にアニメヒットしたとして町おこししてもどうにもならない感がすごいもん
15 18/05/16(水)02:47:22 No.505048299
鬼太郎が化け物成功例なだけでコナンの方もかなり観光地としては成功してるのがすごい 鳥取の地理や特性的に全体に寄与しにくいけど
16 18/05/16(水)02:48:05 No.505048365
ミル貝の水木しげるロードの歩み見ると倍々ゲーム過ぎて吹く
17 18/05/16(水)02:48:51 No.505048450
剛昌記念館もわりと人集めてるけどここ数年のコナンブームでさらに増えそう
18 18/05/16(水)02:49:19 No.505048499
今期はあまり商売っ気感じないけどいろいろ出せばいいのに
19 18/05/16(水)02:49:31 No.505048516
なぜうちの鉄人28号は駄目だったんだ…
20 18/05/16(水)02:49:43 No.505048535
鳥取は県知事が凄い良いからな…
21 18/05/16(水)02:50:21 No.505048586
観光客はどんどん来るけど県民はどんどん出ていく
22 18/05/16(水)02:50:31 No.505048598
辛抱強く下地整えてたとこに5期鬼太郎アニメでファミリーがどっと来るようになってさらに実写と映画妖怪大戦争の効果がかなりでかかったからな…
23 18/05/16(水)02:51:33 No.505048692
キャラクターを使った町おこしの代表的成功事例であり一過性でなく地域産業として定着したモデルケースとして研究もさらているとか書かれててしゅごい
24 18/05/16(水)02:52:50 No.505048792
去年はクルーズ効果で表彰受けてたしスゴいね 6期始まったし今年から来年くらいはまた観光客増えそう
25 18/05/16(水)02:53:22 No.505048836
初期はかなり迷走や模索もあって苦労したとか
26 18/05/16(水)02:53:59 No.505048898
地元民が商魂たくましかったのもでかい
27 18/05/16(水)02:54:25 No.505048929
地元の人もノれるというか長く付き合えないとダメだもんな その意味で鬼太郎はいろんな年代の人に親しみがあるとキャラだもんな…
28 18/05/16(水)02:55:10 No.505048997
>なぜうちの鉄人28号は駄目だったんだ… 神戸のあれはちょっと下手くそすぎる…
29 18/05/16(水)02:55:48 No.505049062
ゲゲゲの女房してた頃に凄い観光客増えたんだっけ? 地元だけどあんまり覚えてない…
30 18/05/16(水)02:55:51 No.505049067
外人さんとファミリー層にめっちゃ受けがいいみたい お化け強いね
31 18/05/16(水)02:55:59 No.505049082
がっちり空港の名前にまで入ってるあたり県の本気度の高さが伺えるな…
32 18/05/16(水)02:57:16 No.505049179
テーマパークっぽいとか派手なわけじゃなく妖怪像の並ぶ商店街っていうシンプルさが良かったのかもね 数字のわりに派手に弾けてるイメージはないけと恐ろしく堅実
33 18/05/16(水)02:58:07 No.505049261
調布ってそんなに町おこし成功してるっけ…
34 18/05/16(水)02:58:41 No.505049309
>ゲゲゲの女房してた頃に凄い観光客増えたんだっけ? あまりにブームが凄すぎて地元が大幅に余裕もって見積もった皮算用の数字を完全にぶっちぎって人が押し寄せたんでインフラ整備が間に合わず大混乱になりかけたりしてた
35 18/05/16(水)02:58:41 No.505049310
やるほうがしっかりやらないと駄目だ
36 18/05/16(水)02:58:41 No.505049311
鬼太郎っつったらマジでどの年代も知ってるからな…
37 18/05/16(水)02:59:34 No.505049383
>調布ってそんなに町おこし成功してるっけ… あっちも地味に恩恵受けてるぞ 水木サンの仕事場あったわりに地味だけどな!
38 18/05/16(水)03:00:34 No.505049465
境港は元々年間1~20000人くらいの規模からスタートしたんだよね そもそもがシャッター通り化してたんだけど
39 18/05/16(水)03:00:37 No.505049470
>調布ってそんなに町おこし成功してるっけ… そもそも町おこしが必要なとこではないと思う
40 18/05/16(水)03:00:50 No.505049487
ベッドタウンだしね
41 18/05/16(水)03:01:21 No.505049529
鬼太郎って鳥取より調布のイメージの方が強い
42 18/05/16(水)03:01:51 No.505049568
女房の時はその年の全国観光地収益ランキングトップスリーがディズニーランド USJ 水木しげるロードになってたりと未曾有の事態を引き起こしてたよ
43 18/05/16(水)03:02:15 No.505049600
>>調布ってそんなに町おこし成功してるっけ… >そもそも町おこしが必要なとこではないと思う 深大寺や神代植物公園からして観光地だからな…
44 18/05/16(水)03:03:00 No.505049662
調布は元々起こす必要そんなにないしな… シャッター通りが年間百万人観光地に化けた境港の方が町おこし事例としてはそりゃ目立つ
45 18/05/16(水)03:03:00 No.505049663
>女房の時はその年の全国観光地収益ランキングトップスリーがディズニーランド USJ 水木しげるロードになってたりと未曾有の事態を引き起こしてたよ すげぇな…
46 18/05/16(水)03:04:08 No.505049763
ゲゲゲの女房の時行ったけどマジで人が多すぎて落ち着いて回れなかった その後しばらくして行ってもまだ人多かったけどさすがに道から人が溢れるレベルじゃなかったんで楽しめたよ
47 18/05/16(水)03:04:24 No.505049787
>女房の時はその年の全国観光地収益ランキングトップスリーがディズニーランド USJ 水木しげるロードになってたりと未曾有の事態を引き起こしてたよ 異質過ぎる…
48 18/05/16(水)03:04:31 No.505049797
最近の調布は映画のまちと言いはってるから水木サンはもういいのであろう
49 18/05/16(水)03:05:58 No.505049905
>銅像が設置された1993年(平成5年)には2万1000人であった観光客数も、1994年(平成6年)には10倍以上の28万1000人に、1997年(平成9年)には38万344人と上がっていった。以後の一時期は横這いとなったものの、2003年(平成15年)の水木しげる記念館(後述)の開館、2005年(平成17年)に公開された映画『妖怪大戦争』のヒットなどによる妖怪ブームによって、来場客はさらに増加した。2007年(平成19年)には『ゲゲゲの鬼太郎』のテレビアニメシリーズ・第5期が新たに開始され、また、同作品の実写版映画『ゲゲゲの鬼太郎』(その1作目)が公開された影響もあり、同年8月にそれまで目標としていた「年間観光客数100万人」を突破。最終的に147万人が訪れ、鳥取砂丘を超える一大観光地となった。続いて2008年(平成20年)には172万人が訪れた。 しゅごい
50 18/05/16(水)03:07:07 No.505049989
>2万1000人 >172万人 なそ にん
51 18/05/16(水)03:07:43 No.505050045
>続いて2008年(平成20年)には172万人が訪れた。 90倍近く増えてる…
52 18/05/16(水)03:08:28 No.505050100
>>なぜうちの鉄人28号は駄目だったんだ… >神戸のあれはちょっと下手くそすぎる… あれは個人で作ってた鉄の鉄人をゴタゴタに巻き込んで撤退させた件が個人的に悪印象すぎた
53 18/05/16(水)03:08:36 No.505050114
そういう爆発的な増加ってバブル的に弾けて安定しないことが多いけどその辺は大丈夫なのだろうか
54 18/05/16(水)03:09:11 No.505050164
妖怪は恐ろしいな…
55 18/05/16(水)03:09:44 No.505050210
>あれは個人で作ってた鉄の鉄人をゴタゴタに巻き込んで撤退させた件が個人的に悪印象すぎた 一緒にやろうぜ!じゃだめだったのかなぁ…
56 18/05/16(水)03:10:28 No.505050276
>そういう爆発的な増加ってバブル的に弾けて安定しないことが多いけどその辺は大丈夫なのだろうか 今年でもう25周年ですゆえ… ちなみに去年の観光客数は204万人
57 18/05/16(水)03:10:58 No.505050305
ちょうど昨日鉄人28号のところあたり行ったけど鉄人28号より横山三国志の街だったよ長田区
58 18/05/16(水)03:11:15 No.505050336
>そういう爆発的な増加ってバブル的に弾けて安定しないことが多いけどその辺は大丈夫なのだろうか 鬼太郎はそれこそ老若男女みんな知ってるしこれからもアニメ作られるだろうから大丈夫じゃない?
59 18/05/16(水)03:12:54 No.505050484
最初は妖怪とか縁起悪いのはいやなんですけお…って地元の人もかなりいたんでまあ仕方ないなって賛同した人だけ参加の形にして試験的にブロンズ像置いてたけど観光客がどんどん増えるにつれてみんな我先にブロンズ像設置やら妖怪関連のお祭りやら始めるようになったというのが生々しいというか妖怪らしいというか
60 18/05/16(水)03:13:51 No.505050572
そりゃ町おこしの研究対象にもなるわ…
61 18/05/16(水)03:14:12 No.505050606
境港市が無い袖を振り切って最後の力を振り絞ってやり遂げたと知っていながら妖怪会議で何話すか前日の晩まで考えてなかった妖怪馬鹿達は酷いと思う…
62 18/05/16(水)03:15:08 No.505050677
ゲゲゲの女房の時にさすがに混乱するレベルで来る人が増えたけどそのうちの数割をきっちり引き留めて次年度以降の観光客数確保につなげたというしたたかさ
63 18/05/16(水)03:15:38 No.505050719
妖怪だし…
64 18/05/16(水)03:15:39 No.505050721
世界妖怪協会がお化け大学校に名前変わってて駄目だった
65 18/05/16(水)03:15:52 No.505050737
やばすぎる…
66 18/05/16(水)03:16:33 No.505050801
一度は行きたいよね水木しげるロード リアル油すましのベストショット撮って来るんだ
67 18/05/16(水)03:16:44 No.505050823
地味だけど京都の妖怪ストリートも好きよ
68 18/05/16(水)03:16:56 No.505050840
水木プロ曰く元々観光資源は豊富な土地だったので何かのきっかけさえあればって感じだったその手伝いを妖怪に頼んだ形だとか
69 18/05/16(水)03:17:03 No.505050847
>境港市が無い袖を振り切って最後の力を振り絞ってやり遂げたと知っていながら妖怪会議で何話すか前日の晩まで考えてなかった妖怪馬鹿達は酷いと思う… だって専門的な話してもわからないし水木先生の事だけ語ってもなんか違うし 本当に困ったから保留にして悪魔くんのパロディAV見てても仕方ないよね!
70 18/05/16(水)03:18:04 No.505050924
>本当に困ったから保留にして悪魔くんのパロディAV見てても仕方ないよね! このお馬鹿!
71 18/05/16(水)03:18:38 No.505050963
204万って行ったことあるけど今もそんなにきてるの…
72 18/05/16(水)03:18:40 No.505050966
>2010年(平成22年)には、NHKの連続テレビ小説において『ゲゲゲの女房』(原作は水木しげるの夫人の武良布枝の自伝の同名作品)が放送され、人気を呼んだ。それとともに水木しげるロードを訪れる観光客も増加し、8月15日に観光客数は177万人を突破、過去最高の年間172万人(2008年)の記録を軽々と塗り替えたばかりか、それから一週間余りしかたっていない8月23日には悲願であった200万人の大台に乗った[9]。11月中旬には映画版『ゲゲゲの女房』が公開されることから、集客数250万人を年間目標に掲げた境港市観光協会であったが、9月22日の時点で早くも達成し、3度目の上方修正を行って目標300万人とした。しかしこれも10月31日に達成し、12月5日には350万人を突破。年間観光客数は最終的に史上空前の370万人を達成した ゲゲゲの女房ってそんなにやばかったんだ
73 18/05/16(水)03:18:50 No.505050979
鬼太郎コナンときて昨年は砂丘がポケモンGOでにわかに人気スポットになったので鳥取は今かなり乗ってる方だ
74 18/05/16(水)03:19:27 No.505051015
商店街の人たち自ら鬼太郎使ってどういう風に儲けるか真剣に話し合って色々アイデア出しまくったらしいし…
75 18/05/16(水)03:19:36 No.505051026
妖怪馬鹿の多田さんって今何やってるの?
76 18/05/16(水)03:20:20 No.505051082
>370万人 そりゃインフラも大混乱するわ…
77 18/05/16(水)03:20:25 No.505051090
>鬼太郎コナンときて昨年は砂丘がポケモンGOでにわかに人気スポットになったので鳥取は今かなり乗ってる方だ 島根!島根はどうなんです!?
78 18/05/16(水)03:20:27 No.505051093
うちのとこの商店街には山田太郎とか岩鬼のブロンズ像があるよ 観光客こないよ
79 18/05/16(水)03:21:08 No.505051140
妖怪馬鹿たちは本当に妖怪馬鹿だから… そのアバウトさと呑気さがプラスに働いたような気もする
80 18/05/16(水)03:21:31 No.505051175
島根は出雲大社ってだけで切り札持ちすぎる
81 18/05/16(水)03:21:47 No.505051198
ポケモンGOの時の砂丘も凄かったな… ホテルの予約が凄いって毎日ローカルニュースで言っててだめだった
82 18/05/16(水)03:21:49 No.505051201
>集客数250万人を年間目標に掲げた境港市観光協会であったが、9月22日の時点で早くも達成し、3度目の上方修正を行って目標300万人とした。しかしこれも10月31日に達成し、12月5日には350万人を突破。年間観光客数は最終的に史上空前の370万人を達成した インフレすぎる…
83 18/05/16(水)03:22:34 No.505051264
なんだかんだ砂丘も根強いからな… 人が出てくのは深刻だけど観光資源的にはかなり恵まれてるのが鳥取
84 18/05/16(水)03:23:05 No.505051300
>島根は出雲大社ってだけで切り札持ちすぎる 特化型だしこっちはこっちで替えが効かないもんね… うちの地元とかなんもね…
85 18/05/16(水)03:23:07 No.505051307
>リアル油すましのベストショット撮って来るんだ スレイヤーズの作者が寄贈した像のベストショットなら撮ったな
86 18/05/16(水)03:23:19 No.505051317
370万人って…
87 18/05/16(水)03:24:02 No.505051362
>ゲゲゲの女房ってそんなにやばかったんだ ドラマの影響はデカい 湯村温泉が未だに夢千代日記のと言われる
88 18/05/16(水)03:24:04 No.505051365
マジで住むには厳しすぎる土地だよ鳥取 従兄が住んでるけどろくな給料の仕事がないと嘆いている
89 18/05/16(水)03:24:51 No.505051420
最近まで最低賃金600円台だったからな…
90 18/05/16(水)03:25:03 No.505051437
このシャッター通り時代再生からの最初期の水木しげるロード竣工辺りにデビュー前の京極夏彦も関東水木会で参加してたという事実に吹く
91 18/05/16(水)03:25:40 No.505051487
>スレイヤーズの作者が寄贈した像のベストショットなら撮ったな なにしてんだ神坂
92 18/05/16(水)03:26:10 No.505051521
アニメ化散々されて結構改変とかもあったけどゲゲゲの人気に対して水木先生はどう思ってたんだろうか
93 18/05/16(水)03:26:31 No.505051537
見るべきは観光客数より20年以上地元ぐるみでこれを続けて定着させた方だと思う
94 18/05/16(水)03:26:45 No.505051562
世界妖怪協会発会に関して止めてた荒俣さんと京極夏彦はともかく多田さんが意義があるからやるべきだ!ってブチ切れなかったらどうなってたんだろ…
95 18/05/16(水)03:27:48 No.505051650
>アニメ化散々されて結構改変とかもあったけどゲゲゲの人気に対して水木先生はどう思ってたんだろうか 金づゲフンゲフン…父親思いの孝行息子と生前は仰っていましたよ
96 18/05/16(水)03:27:55 No.505051661
よくバカにされるけど山口島根鳥取の山陰諸国は観光誘致戦略すごすぎる 特に山口お前なんで地元の珍スポットだった場所がいつの間にか世界に注目されてんだよ角島と稲荷
97 18/05/16(水)03:28:04 No.505051671
>アニメ化散々されて結構改変とかもあったけどゲゲゲの人気に対して水木先生はどう思ってたんだろうか 3期アニメとかの頃みたく作品として意見求められたら真面目にあれはよかったこれはダメだったって指摘するくらいには持論は持ってた それはそれとして何が一番かというとカネが入ってくることだった
98 18/05/16(水)03:28:34 No.505051703
なんだかんだで中国地方で一番パンチないの岡山だから…
99 18/05/16(水)03:28:46 No.505051715
適当にオタク釣ってやろうみたいな企画は全部ぶっつぶれてるからなぁ
100 18/05/16(水)03:29:10 No.505051752
>世界妖怪協会発会に関して止めてた荒俣さんと京極夏彦はともかく多田さんが意義があるからやるべきだ!ってブチ切れなかったらどうなってたんだろ… 多々良先生はふだんぽんつくなわりに変なとこでポイントを突くからな…
101 18/05/16(水)03:29:19 No.505051762
>なんだかんだで中国地方で一番パンチないの岡山だから… 大都会のはずなのに…
102 18/05/16(水)03:29:28 No.505051771
>なんだかんだで中国地方で一番パンチないの岡山だから… 桃太郎があるし…桃太郎空港もあるし…
103 18/05/16(水)03:29:50 No.505051802
>なんだかんだで中国地方で一番パンチないの岡山だから… 金田一耕介はちょっと血生臭すぎるか…
104 18/05/16(水)03:30:26 No.505051841
そもそもが鳥取の地元寂れるのどうしよかってフォーラムにパネラーで招かれてた水木しげるが「妖怪の像とか立てて人呼んだら?」って思い付きを口にしたのが始まりだそうな
105 18/05/16(水)03:30:49 No.505051871
水木先生が大規模に発会しよう!って言い足して止める席に寝ぐせも直さずに何故か激怒しながらやってきて焚きつけて京極夏彦になんなんだこの人って思われる多田先生
106 18/05/16(水)03:31:06 No.505051884
>よくバカにされるけど山口島根鳥取の山陰諸国は観光誘致戦略すごすぎる >特に山口お前なんで地元の珍スポットだった場所がいつの間にか世界に注目されてんだよ角島と稲荷 資源的な有利もあるのかもだけどやり手が多いよな何か
107 18/05/16(水)03:31:28 No.505051904
>適当にオタク釣ってやろうみたいな企画は全部ぶっつぶれてるからなぁ 鳥取だと倉吉がひなビタと組んでるけど不安感が拭えなくて悲しい
108 18/05/16(水)03:31:43 No.505051920
>うちのとこの商店街には山田太郎とか岩鬼のブロンズ像があるよ >観光客こないよ 何が違うんだろ
109 18/05/16(水)03:32:15 No.505051960
>金田一耕介はちょっと血生臭すぎるか… 血もそうだけどエロの匂いが…
110 18/05/16(水)03:32:17 No.505051963
立ち上がりまでにかなり苦労して途中で行政が離れかけたりと波乱もあるけど 水木プロがしげるロード関連のキャラ版権使用料をナシにして支援したりと初期からがっつりサポートしてたのもでかい
111 18/05/16(水)03:32:25 No.505051971
>金づゲフンゲフン…父親思いの孝行息子と生前は仰っていましたよ >それはそれとして何が一番かというとカネが入ってくることだった 清々しい…
112 18/05/16(水)03:32:58 No.505052015
>水木先生が大規模に発会しよう!って言い足して止める席に寝ぐせも直さずに何故か激怒しながらやってきて焚きつけて京極夏彦になんなんだこの人って思われる多田先生 あの人しげるからも妖怪図鑑の一項目割いて解説されるくらいには変人だし…
113 18/05/16(水)03:33:16 No.505052037
確か初期は「次は妖怪ランドを作って欲しい」とか言って「そこまではしたくないです…」って言ってたっけな 勿論作らなくてもよかったとは思うけどロード自体がそういう感じに上手くなったんじゃなかろうか 珍しい例とも思うけど
114 18/05/16(水)03:33:28 No.505052046
>清々しい… 貧乏でマジ苦労したから…
115 18/05/16(水)03:34:47 No.505052151
一時ひなビタのイラスト貼ってあるバスとかあったな… パネルは今でも置いてあるけどどうなんだろう
116 18/05/16(水)03:35:39 No.505052198
>水木プロがしげるロード関連のキャラ版権使用料をナシにして支援したりと初期からがっつりサポートしてたのもでかい やっぱり初期投資で躓かないって大きいよね…
117 18/05/16(水)03:35:53 No.505052216
最初は縁起悪いよオバケとか…って渋ってた地元の人らがいつの間にか妖怪の神社建てようぜ!!祭りもやろうぜ!!!!ってノリノリで騒ぎ始めて今日まで続いてるとか 初期にブロンズ像が壊されたり盗まれたりしたけどそれが全国区でニュースになったのが意図せず宣伝になっちゃって観光客激増して妖怪の像が増殖したとか 逸話がいちいち面白すぎる
118 18/05/16(水)03:36:18 No.505052241
>なんだかんだで中国地方で一番パンチないの岡山だから… 天地無用が天下を取ってさえいれば…
119 18/05/16(水)03:36:58 No.505052281
水木先生がなんか突然世界規模でやろう!って思いつかなかったらもっと規模小さかったんだろうか
120 18/05/16(水)03:37:09 No.505052292
>逸話がいちいち面白すぎる なんか憑いてるわ絶対… 座敷童とか…
121 18/05/16(水)03:37:22 No.505052303
それでそのへんのメシは美味いの?
122 18/05/16(水)03:37:31 No.505052317
商店街で履物屋営んでた親父さんがうちが鬼太郎グッズやるなら下駄かな…でも今どき単なる下駄売っても売れねえだろうな…からの健康グッズ化して売り出したら当たったとか 地元の試行錯誤もなかなか面白い
123 18/05/16(水)03:38:03 No.505052349
>何が違うんだろ 素の商店街にいくつか水島漫画キャラの像があるだけと違って まるごと雰囲気作ってるわ174体+さらにどんどん増加予定とか やる気と規模が…
124 18/05/16(水)03:38:10 No.505052358
妖怪の神社もあれ実は元々スクナヒコが祭神の古社らしいぞ
125 18/05/16(水)03:38:17 No.505052367
ブロンズ像盗んでどうすんだ…自室に飾るのかやっぱ
126 18/05/16(水)03:38:28 No.505052381
夏にはイカと牡蠣冬にはババアと蟹が美味い あと豆腐ちくわ
127 18/05/16(水)03:38:32 No.505052386
マジなんもないうちの県 流れ星銀牙と釣りキチでどうやって町おこしを…
128 18/05/16(水)03:38:32 No.505052387
>それでそのへんのメシは美味いの? 海産物はまずハズレがないぞ
129 18/05/16(水)03:38:46 No.505052406
>ブロンズ像盗んでどうすんだ…自室に飾るのかやっぱ 子泣きじじいが増えてる
130 18/05/16(水)03:38:56 No.505052417
>それでそのへんのメシは美味いの? めちゃくちゃうまいよ山陰
131 18/05/16(水)03:39:14 No.505052443
>それでそのへんのメシは美味いの? むしろ水木ロード目当てに来て地元のメシとか魚にハマるケースもけっこうあるみたい 境港が周辺の地域と連携してそっちに観光客が回る支援とかもしてる
132 18/05/16(水)03:39:35 No.505052456
豆腐ちくわはガチ
133 18/05/16(水)03:40:40 No.505052524
ガルパンでも思ったけど商店街ぶらぶらしながら買い食いするの楽しいよね
134 18/05/16(水)03:40:42 No.505052529
元々「観光資源豊富なのにもったいない」ってとこからも始まってるんでしげるロード経由で他の地域に観光客が循環するように企画立てたりキャンペーンやったりとかで効果上げてるよ
135 18/05/16(水)03:41:04 No.505052552
>マジなんもないうちの県 >流れ星銀牙と釣りキチでどうやって町おこしを… 秋田だっけ…りんごの箱に釣りキチ三平の絵があったような
136 18/05/16(水)03:41:36 No.505052585
>マジなんもないうちの県 >流れ星銀牙と釣りキチでどうやって町おこしを… 題材としては悪くなさそうだけどな…でも三平で町おこしっても釣りじゃあれかな
137 18/05/16(水)03:41:52 No.505052607
イカめっちゃ美味しいし近年人気ののどぐろやモサエビなんかも鳥取名産だ あと上にもあるけど豆腐ちくわオススメ お菓子だとふろしきまんじゅうと打吹公園だんご
138 18/05/16(水)03:42:25 No.505052648
ノドグロこの前初めて食べたけど美味かったな
139 18/05/16(水)03:42:35 No.505052656
ある程度観光になる素材が土地に無いとおこすのは難しい…
140 18/05/16(水)03:42:36 No.505052660
>流れ星銀牙と釣りキチでどうやって町おこしを… ラブ三平号があるなら見たいかな…
141 18/05/16(水)03:43:19 No.505052699
客が増えるにつれてどんどん妖怪に染まっていく商店街の面々見てニヤニヤしながら「だから水木サンも言ったでしょうが儲かるって…」とか言ってたってのが吹く
142 18/05/16(水)03:44:03 No.505052740
>客が増えるにつれてどんどん妖怪に染まっていく商店街の面々見てニヤニヤしながら「だから水木サンも言ったでしょうが儲かるって…」とか言ってたってのが吹く ぬらりひょんかな?
143 18/05/16(水)03:45:23 No.505052807
海鮮丼食ったけどうまかったなあ また行きたい
144 18/05/16(水)03:45:44 No.505052836
元からある観光資源を上手に宣伝するのが町おこしだからな…
145 18/05/16(水)03:45:51 No.505052852
そんな水木サンだが記念館とか像の一部とかに水木プロ経由で出資する羽目になって逆転大好況にお祭り騒ぎで沸く商店街を尻目にそろばん弾いて「水木サンは赤字になってるんですけおおおおおお!!!!」ってけおってた
146 18/05/16(水)03:46:44 No.505052913
>そんな水木サンだが記念館とか像の一部とかに水木プロ経由で出資する羽目になって逆転大好況にお祭り騒ぎで沸く商店街を尻目にそろばん弾いて「水木サンは赤字になってるんですけおおおおおお!!!!」ってけおってた 駄目だった
147 18/05/16(水)03:47:24 No.505052950
昔はホントただ銅像が数体並んでただけだったのにな… 何だろウエンツ鬼太郎辺りからどんどん上り坂になってった印象
148 18/05/16(水)03:48:29 No.505053015
>そんな水木サンだが記念館とか像の一部とかに水木プロ経由で出資する羽目になって逆転大好況にお祭り騒ぎで沸く商店街を尻目にそろばん弾いて「水木サンは赤字になってるんですけおおおおおお!!!!」ってけおってた けおってるところを商店街の面々から招待されてちゃんちゃんこ着てお祭りに参加してご馳走をたらふく食わされたらご機嫌になってたのがひどい
149 18/05/16(水)03:48:49 No.505053033
第一回世界妖怪会議の頃にはもう2次工事終わってたっけ
150 18/05/16(水)03:49:13 No.505053056
>何だろウエンツ鬼太郎辺りからどんどん上り坂になってった印象 あの実写も思ってたよりいい出来だったからな…
151 18/05/16(水)03:49:48 No.505053076
あの妖怪わりとうまいもん腹一杯食ったら機嫌よくなってたし…
152 18/05/16(水)03:49:54 No.505053082
肩赤かも知れんが多田さんって誰?
153 18/05/16(水)03:50:54 No.505053134
>肩赤かも知れんが多田さんって誰? 妖怪馬鹿
154 18/05/16(水)03:51:49 No.505053180
商店街側の町おこしチームのおじさんがインタビューで答えてたけど計画の相談で食事会とか飲みの席に呼ぶと水木先生金のことも普通にずけずけ言ってきて逆に気が楽だったらしい
155 18/05/16(水)03:52:18 No.505053207
神木くんの妖怪大戦争も出来良かったな
156 18/05/16(水)03:52:20 No.505053211
もう20年くらい前だから多分こんなに観光地化する前に行ったけどその時ですらもう楽しかったよ境港
157 18/05/16(水)03:52:29 No.505053221
>イカめっちゃ美味しいし近年人気ののどぐろやモサエビなんかも鳥取名産だ >あと上にもあるけど豆腐ちくわオススメ >お菓子だとふろしきまんじゅうと打吹公園だんご 因幡の白ウサギもつけるぜ
158 18/05/16(水)03:52:30 No.505053225
>肩赤かも知れんが多田さんって誰? 妖怪研究家の多田克己 妖怪界隈ではわりと有名な変人
159 18/05/16(水)03:53:37 No.505053294
思ったが結構妖怪ガチ勢いる…?
160 18/05/16(水)03:53:50 No.505053306
>けおってるところを商店街の面々から招待されてちゃんちゃんこ着てお祭りに参加してご馳走をたらふく食わされたらご機嫌になってたのがひどい 荒ぶる妖怪を歓待して静めるみてえな対応されてる…
161 18/05/16(水)03:53:53 No.505053310
ただの銅像一次移動&待機を「妖怪会議」と銘打って宣伝に使うのはマジで凄いと思った 頭柔らかい人が企画にいるよなー
162 18/05/16(水)03:54:03 No.505053318
>そういう爆発的な増加ってバブル的に弾けて安定しないことが多いけどその辺は大丈夫なのだろうか バブルがはじけたとしても元々の2倍くらいの需要が残れば十分という見通しで計画を立てられるかどうかが大事
163 18/05/16(水)03:54:50 No.505053361
故障中か何かの銅像の所に「只今妖怪病院にいます云々」という注意書き貼ってあるのもイカす
164 18/05/16(水)03:54:52 No.505053363
>頭柔らかい人が企画にいるよなー やってるほうも楽しもうって感じでいいな
165 18/05/16(水)03:54:57 No.505053368
>思ったが結構妖怪ガチ勢いる…? 6期鬼太郎スレにも時折解説妖怪ファンがいるしちらほらいそう 俺は「怪」をむかし購読してた程度でそんなガチ勢ではないけど
166 18/05/16(水)03:55:48 No.505053417
>>何だろウエンツ鬼太郎辺りからどんどん上り坂になってった印象 >あの実写も思ってたよりいい出来だったからな… 最初はキャスト見てええ……って思ったけど見るとなんだかんだ面白い
167 18/05/16(水)03:55:52 No.505053421
>思ったが結構妖怪ガチ勢いる…? 妖怪ファンはいろんなジャンルに散ったけど世代的に鬼太郎が入り口な人は結構いると思う
168 18/05/16(水)03:56:27 No.505053455
妖怪を神話研究民俗学に加えるなら俺も!
169 18/05/16(水)03:56:34 No.505053461
下手にごてごてさせず気楽に見て回れるスタイルにしたのが長く続く秘訣だったのかもしれん
170 18/05/16(水)03:56:42 No.505053470
>思ったが結構妖怪ガチ勢いる…? ガチってほどではないけどGW明けに職場で派遣さんが鳥取土産に買ってきた妖怪クッキーの絵柄を見て俺ともう一人の同僚とで片っ端から名前当てが始まったのはダメな図だったと思う
171 18/05/16(水)03:56:48 No.505053479
妖怪って概念がホラーだけじゃなくて 教訓とかも含めて好意的に取られるようになったのが良かったのかな
172 18/05/16(水)03:57:38 No.505053508
水木サンは歴代アニメの流行設定とか売れ行き優先アイテムとかの話に別に時代の事だしイイヨ!売れるとイイネ!! って姿勢だったと聞いてなんかもう流石水木サンだとしか言えんすぎる…
173 18/05/16(水)03:57:39 No.505053510
コナンの所も映画効果で観光客増えまくりだし 倉吉は円形劇場開場で石破さんが魔人ブウになるしで色々ハッスルしまくりだな
174 18/05/16(水)03:57:55 No.505053525
去年も観光業績で表彰受けたりしてるし妖怪神社も元が曰くある社だからか完全に定着してスタッフの世代交代とかまでしてるしもう完全に地域文化と融合した感があるな
175 18/05/16(水)03:58:21 No.505053545
すた丼食ってたよな晩年の妖怪
176 18/05/16(水)03:58:49 No.505053573
妖怪は調べるにしても伝承だったり創作だったり自然現象だったりで正体掴めない複合ジャンル
177 18/05/16(水)03:58:50 No.505053574
>水木サンは歴代アニメの流行設定とか売れ行き優先アイテムとかの話に別に時代の事だしイイヨ!売れるとイイネ!! >って姿勢だったと聞いてなんかもう流石水木サンだとしか言えんすぎる… 5期のキャラデザの変貌にも売れればいいよ(要約)って感じだったそうだし今回のアニメでも現世にいれば多分同じような事言ってたんだろうな
178 18/05/16(水)03:59:01 No.505053583
>ガチってほどではないけどGW明けに職場で派遣さんが鳥取土産に買ってきた妖怪クッキーの絵柄を見て俺ともう一人の同僚とで片っ端から名前当てが始まったのはダメな図だったと思う まあでも妖怪ってそんなとこある気持ちはめっちゃわかる 未だに妖怪図鑑とか見かけるとわくわくしちゃうし
179 18/05/16(水)03:59:51 No.505053621
妖怪は本当に未だに亡くなったと言われても実感ない 50年くらいしたらどっかの竹林からひょこっと現れてマック食いに行ってそうで……
180 18/05/16(水)04:00:18 No.505053654
小さい子でも妖怪を怖がるどころか着ぐるみとはしゃいで写真撮ってる風景よく見かけるしなー愛嬌あるし
181 18/05/16(水)04:00:37 No.505053673
>未だに妖怪図鑑とか見かけるとわくわくしちゃうし 欲しいんだけど結構いいお値段するんだよね…
182 18/05/16(水)04:01:02 No.505053692
墓場鬼太郎の時すらも旧作に忠実なデザインでのアニメ化について感想はって聞かれて「お金が儲かる これですわな」っつってたからな…
183 18/05/16(水)04:01:38 No.505053718
>墓場鬼太郎の時すらも旧作に忠実なデザインでのアニメ化について感想はって聞かれて「お金が儲かる これですわな」っつってたからな… ブレない
184 18/05/16(水)04:01:44 No.505053724
ランプの魔人とかも妖怪だからな
185 18/05/16(水)04:01:49 No.505053728
>妖怪って概念がホラーだけじゃなくて >教訓とかも含めて好意的に取られるようになったのが良かったのかな そういうのを論理的理屈にして説教話に昇華した水木サン超ファン指貫グローブの読者がめっちゃ居るしね 実際なるほどなーってなって自分でちょっと起こりや謂れを調べたりしたもの
186 18/05/16(水)04:02:09 No.505053747
よく考えると10年毎にアニメ化されてお金持ってきてくれるんだからそりゃ孝行息子言うよね…
187 18/05/16(水)04:02:26 No.505053767
水木サンのデザインリファインが見事だよ 愛嬌あるのから怖ろしいやつまで色々あるから受け口も広い
188 18/05/16(水)04:03:38 No.505053842
世界妖怪会議は1回だけ広島の三次でやった時に行ったけど夏彦がめっちゃ進行上手くて喋りも上手で吹いた そのくせ水木さんが流れぶった切ってウンコとか屁の話始めるとすべてを差し置いてそっちを優先してニヤニヤしながら聞いてるし何だろうなあの指貫グローブ…
189 18/05/16(水)04:04:05 No.505053866
>愛嬌あるのから怖ろしいやつまで色々あるから受け口も広い つらら女は怖さとカッコよさを備えたナイスデザイン
190 18/05/16(水)04:04:07 No.505053869
今でも第一線に酒の妖怪とかキノコの妖怪とかいるんだよなぁコンテンツ産業
191 18/05/16(水)04:05:06 No.505053910
>そのくせ水木さんが流れぶった切ってウンコとか屁の話始めるとすべてを差し置いてそっちを優先してニヤニヤしながら聞いてるし何だろうなあの指貫グローブ… (水木さんが楽しそうで俺も鼻が高いよ…)
192 18/05/16(水)04:05:43 No.505053933
水木しげるはアリャマタとか佐野史郎とか南伸坊とか呉とか指ぬきグローブとか多々良先生とか単体なら魔人怪人クラスの変人が眷属としてわらわら集まってきてたのが面白い
193 18/05/16(水)04:06:00 No.505053952
>(水木さんが楽しそうで俺も鼻が高いよ…) ホントにそう思ってそうだからヒドイ!
194 18/05/16(水)04:06:38 No.505053981
水木先生の一番のファンで弟子ですって言われても何も否定要素が無いからな指貫グローブ… それはそうと新刊出して…
195 18/05/16(水)04:07:16 No.505054018
妖怪ハンター像とかあったりするのかな
196 18/05/16(水)04:08:00 No.505054058
指貫グローブは水木さんが「ムム」ってブーブー屁をこくとその音でアリャマタコリャマタとか大泉実成と一緒に「今の屁は何枚目だ」「尺貫法で言うと何だ」「力士で言うなら前頭」とか盛り上がってた変態だし…
197 18/05/16(水)04:09:48 No.505054140
指貫グローブがこの世を去ったら鬼太郎が決定的なコレジャナイになるかもなぁ…ってぐらいには水木サンの事をしてるよ指貫グローブは…
198 18/05/16(水)04:10:02 No.505054149
アリャマタ先生も魔人クラスなのにしげるの眷属を自認してたからな… そして私はただのオタクなんですよ本来荒俣先生の隣に並ぶのも気が引けるとか言ってた夏彦
199 18/05/16(水)04:10:40 No.505054169
>水木しげるはアリャマタとか佐野史郎とか南伸坊とか呉とか指ぬきグローブとか多々良先生とか単体なら魔人怪人クラスの変人が眷属としてわらわら集まってきてたのが面白い 伝記読んでも昔から変人がどんどん集まってきて面白い
200 18/05/16(水)04:11:08 No.505054187
調布「」的にはスレ画はラッピングバスのイメージが強いです市立図書館に御大コーナー設けられたりもするけどそれ目当てで人が来た覚えはあんまない 女房の時はにわかに盛り上がったけどにわか程度で死ぬほどごった返したとかなかった 鬼太郎茶屋も深大寺参拝のついでにって感じだしね 深大寺はそばとそれを使った饅頭やクレープが美味しいよ
201 18/05/16(水)04:11:38 No.505054212
>水木しげるはアリャマタとか佐野史郎とか南伸坊とか呉とか指ぬきグローブとか多々良先生とか単体なら魔人怪人クラスの変人が眷属としてわらわら集まってきてたのが面白い 笑点の春風亭昇太も水木さんのファンらしいし…なんなのこの妖怪
202 18/05/16(水)04:12:18 No.505054244
茅葺きいいよね深大寺
203 18/05/16(水)04:12:42 No.505054262
>>水木しげるはアリャマタとか佐野史郎とか南伸坊とか呉とか指ぬきグローブとか多々良先生とか単体なら魔人怪人クラスの変人が眷属としてわらわら集まってきてたのが面白い >笑点の春風亭昇太も水木さんのファンらしいし…なんなのこの妖怪 あの方が一番百鬼夜行の頭領じみてるというわけだ
204 18/05/16(水)04:13:46 No.505054312
>妖怪は本当に未だに亡くなったと言われても実感ない >50年くらいしたらどっかの竹林からひょこっと現れてマック食いに行ってそうで…… 50年も要るかな……
205 18/05/16(水)04:14:04 No.505054325
変人を惹き付けるオーラが出てたとしか言いようがない
206 18/05/16(水)04:14:13 No.505054336
>あの方が一番百鬼夜行の頭領じみてるというわけだ まあなあ 映画でも妖怪大王としてラストを締める役割を負ったくらいだしねえ
207 18/05/16(水)04:15:31 No.505054389
もし何かで転ばせれば妖怪を殺せるってネタを使っても不謹慎や怒りを感じる前になるほどそうか!ってなりそうでひどいよ水木サン
208 18/05/16(水)04:15:45 No.505054398
>伝記読んでも昔から変人がどんどん集まってきて面白い ヒゲの講談師こと田辺一鶴にこの人無名だけどストーリー作りとか上手すぎるし只者じゃねえとか一目置かれたの凄い…
209 18/05/16(水)04:19:10 No.505054550
>深大寺はそばとそれを使った饅頭やクレープが美味しいよ いいとこだよな 一回行ったぞ
210 18/05/16(水)04:19:24 No.505054561
あれは妖怪朝マックじゃ鬼太郎
211 18/05/16(水)04:20:13 No.505054606
>あれは妖怪朝マックじゃ鬼太郎 父さん食べてたのはビッグマックじゃありませんでしたか?
212 18/05/16(水)04:20:24 No.505054613
うぶめ映画で水木サン役やった指貫グローブはめっちゃ嬉しかっただろうけど その後ゲゲゲの女房観てギギギってなってた気がする
213 18/05/16(水)04:20:27 No.505054615
因みに水木さんの祖先がぶっ殺した武将の外孫に鬼太郎という名前の子は実在したらしい この子をモデルに鬼太郎の名前を考えたわけでは無さそうだからたぶんものすごい偶然
214 18/05/16(水)04:20:29 No.505054618
労苦と花の青春って感じのトキワ荘に対して戦後すぐ水木さんが管理人やってた水木荘の魔のアパートぶりがひどい
215 18/05/16(水)04:21:25 No.505054653
西成をじゃりン子チエで町おこししよう
216 18/05/16(水)04:21:30 No.505054658
>>あれは妖怪朝マックじゃ鬼太郎 >父さん食べてたのはビッグマックじゃありませんでしたか? もはや止める者も食べない理由も無くなったからタガが外れているのじゃ
217 18/05/16(水)04:22:49 No.505054708
>西成をじゃりン子チエで町おこししよう もうバックパッカーに大人気だよ!
218 18/05/16(水)04:22:58 No.505054713
>もはや止める者も食べない理由も無くなったからタガが外れているのじゃ しかも生前と違い霊体ゆえに両腕を持っているので二丁食いを可能としているのじゃ
219 18/05/16(水)04:25:29 No.505054802
>しかも生前と違い霊体ゆえに両腕を持っているので二丁食いを可能としているのじゃ ムシャムシャモガーッ!
220 18/05/16(水)04:28:06 No.505054891
毎回思うけど亡くなった人の話の空気に一切ならないのが本当にずるいよ水木サン
221 18/05/16(水)04:28:29 No.505054906
>父さん食べてたのはビッグマックじゃありませんでしたか? ギガマックをモガーって食ってたのは知ってる
222 18/05/16(水)04:29:11 No.505054936
鳥取はFree!の聖地でもあるから近年かなり潤ってる
223 18/05/16(水)04:36:41 No.505055181
ゲゲゲの女房の「食うや食わずの時代に兄家族や両親に仕送りしてたのが不満だったけど、亡くなってからやっと分かったわ。お父ちゃんは武良家全員のお父ちゃんだったのね…。大きな大きなお父ちゃんだったのよ…。」って言葉で少し泣いた