虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/16(水)02:05:11 鈴木P... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/16(水)02:05:11 No.505043929

鈴木Pが「みんな宮崎さんを心配してる」といってたけど 宮崎駿監督はそんなに高畑さん好きだったのか

1 18/05/16(水)02:05:34 No.505043987

?

2 18/05/16(水)02:06:03 No.505044058

そりゃそうよ ベタ惚れよ

3 18/05/16(水)02:06:05 No.505044064

鈴木P…ねばいいのに

4 18/05/16(水)02:07:22 No.505044222

高畑に認められるためだけに映画撮ってたとこあるからな あとかぐや姫のエピソードでスタッフでもないのに部屋に出入りしたり翁の家の図面書いてきたりして 「パクさんと話したいだけなんだよねあれ」って指摘されてんの面白かった

5 18/05/16(水)02:07:51 No.505044286

好きっていうか洗脳に近い関係だったと思う 自宅を抵当に入れてまで高畑監督の作品の制作費捻出するとか異常だよ

6 18/05/16(水)02:08:10 No.505044327

タバコ吸うの辞めろと医者に言われたから 言って辞めさせた高畑監督の前で美味そうに吸ってやったという話でダメだった そのあと泣き始めてかなりお辛い

7 18/05/16(水)02:09:07 No.505044440

泣いてるところ初めて見たよ

8 18/05/16(水)02:09:48 No.505044502

>自宅を抵当に入れてまで高畑監督の作品の制作費捻出するとか異常だよ なんともいえぬエピソードだ

9 18/05/16(水)02:10:20 No.505044559

はじめて出会った話が宮崎アニメ演出みたいな話で

10 18/05/16(水)02:10:33 No.505044582

そりゃパクさんとは50年ぐらいの付き合いの後輩だからだよ

11 18/05/16(水)02:11:02 No.505044650

>好きっていうか洗脳に近い関係だったと思う >自宅を抵当に入れてまで高畑監督の作品の制作費捻出するとか異常だよ これに関しては自分の監督作のプロデュサーを無理に引き受けてもらったっていう恩あるからな

12 18/05/16(水)02:11:14 No.505044664

カタログでメイドに見えた

13 18/05/16(水)02:11:18 No.505044671

俺だって不安なとき雨上がりのバス停で声かけられたらもう…

14 18/05/16(水)02:11:43 No.505044724

https://www.huffingtonpost.jp/2018/05/14/isao-takahata-farewell_a_23434642/

15 18/05/16(水)02:12:09 No.505044762

BL展開なんです?

16 18/05/16(水)02:13:41 No.505044913

というかか宮崎監督が語る関係って 「風立ちぬ」ぽくて…なんかぐっときた

17 18/05/16(水)02:14:45 No.505045039

>好きっていうか洗脳に近い関係だったと思う なんか極論だけどそう考えると色んな事が腑に落ちるな

18 18/05/16(水)02:15:31 No.505045119

岩井俊二ってパクさんの甥っ子だったのか…

19 18/05/16(水)02:15:45 No.505045142

>岩井俊二ってパクさんの甥っ子だったのか… マジかよ今知った

20 18/05/16(水)02:16:34 No.505045234

参加したメンツが結構すごい

21 18/05/16(水)02:16:45 No.505045250

高畑お爺ちゃんもパヤオも人間的には全然好きじゃないけど 歴史に残る逸話ってこういうやつだよなあって思う パヤオ死んだらジブリ誕生秘話を一本の映画にできそう

22 18/05/16(水)02:16:58 No.505045273

高畑さん死んでたのか…知らんかった ご冥福を

23 18/05/16(水)02:17:36 No.505045334

「かぐや姫の物語」のジブリ内試写会途中で出てきて 「こんなもの作りやがって、こんなもので感動するやつは素人だ」と鈴木Pに怒鳴って帰ったという話あったけど 駿はどういう心境だったんだろう

24 18/05/16(水)02:17:46 No.505045349

なんでパクさんってあだ名なんだろうって思ったらパクパクって食べるときの擬音かよ!

25 18/05/16(水)02:18:21 No.505045399

>なんでパクさんってあだ名なんだろうって思ったらパクパクって食べるときの擬音かよ! それを知らない人は朴さんだと思うという…

26 18/05/16(水)02:18:38 No.505045424

洗脳とは違うと思うな… 愛憎入り混じってるとは思うが

27 18/05/16(水)02:18:50 No.505045453

>岩井俊二ってパクさんの甥っ子だったのか… そっちのが衝撃だ

28 18/05/16(水)02:19:08 No.505045484

ジブリ以前の高畑の仕事はちょっと神すぎる 大抵パヤオも下についてたからそりゃ信者になっちゃう

29 18/05/16(水)02:19:33 No.505045531

さっきabemaで追悼式やってたから見てたけど 高畑への感謝の念でいっぱいいっぱいすぎた本当に大好きだったんだな

30 18/05/16(水)02:19:55 No.505045576

大塚さんまだ生きてたことも地味に驚いた

31 18/05/16(水)02:19:59 No.505045585

パクさんの人柄はむしろ昔話聞けば聞くほどなんか好きになったぞ よく知らんおっさんだったけど

32 18/05/16(水)02:20:14 No.505045609

いやでも洗脳って言い切ってみるのも一面はついている感じする…

33 18/05/16(水)02:20:21 No.505045620

パクさんてパクパク食べるからパクさんだったのか… なんか韓国とかに関係してんのかとずっと思ってた

34 18/05/16(水)02:20:28 No.505045637

>駿はどういう心境だったんだろう お禿に似たような物を感じる

35 18/05/16(水)02:21:24 No.505045726

>大塚さんまだ生きてたことも地味に驚いた なんか引退早かったから、あの方知らないオタク多いけど 下手すると宮崎駿も土下座する神レベルのアニメーターだよね…

36 18/05/16(水)02:21:44 No.505045753

>パクさんてパクパク食べるからパクさんだったのか… 出勤して職場で食パンをぱくぱく食べるからパクさんって呼ばれてたってパヤオがいってた

37 18/05/16(水)02:21:50 No.505045765

口説きまくるから女性受けがイマイチだったパクさんだ

38 18/05/16(水)02:21:51 No.505045767

経歴的にはガチガチのエリートっぽい

39 18/05/16(水)02:21:59 No.505045783

>「かぐや姫の物語」のジブリ内試写会途中で出てきて >「こんなもの作りやがって、こんなもので感動するやつは素人だ」と鈴木Pに怒鳴って帰ったという話あったけど >駿はどういう心境だったんだろう それはゲドじゃねえの

40 18/05/16(水)02:22:08 No.505045804

>俺だって不安なとき雨上がりのバス停で声かけられたらもう… これアニメとかで観たらポロって泣いちゃうやつだよね…

41 18/05/16(水)02:22:31 No.505045842

>パクさんの人柄はむしろ昔話聞けば聞くほどなんか好きになったぞ >よく知らんおっさんだったけど ナウシカの制作を鈴木Pに打診されたけど古今東西のプロデューサー業の仕事を紙にまとめて如何に自分はこの仕事に向いてないのか説明したけど じゃあ宮崎駿を見捨てるんですか?って言われて引き受けた男

42 18/05/16(水)02:22:32 No.505045843

麻呂も宮さんよりパクさんにアドバイスもらったという話をよく聞く

43 18/05/16(水)02:22:38 No.505045858

>駿はどういう心境だったんだろう 本心言えば一緒に作りたかったんだと思うよかぐや姫 上でもレスしたけどスタッフでもないのに制作部屋に出入りしてアイディア持ってきてたから

44 18/05/16(水)02:22:45 No.505045874

大塚さんの同人誌にあった若い頃のいたずら書きが好き

45 18/05/16(水)02:22:58 No.505045892

永遠に勝てないセンパイいいよね…

46 18/05/16(水)02:23:10 No.505045912

>下手すると宮崎駿も土下座する神レベルのアニメーターだよね… 恩師なのは間違いないけどもうちょっと砕けてるよ 大塚さんの描く女の子かわいくないですねーぐらいは言うよ

47 18/05/16(水)02:23:47 No.505045985

弔辞の雨上がりのバス亭で初めて声かけられたっていう話聞いたらトトロのバス待ってる時のあのシーンがすごい意味深になった

48 18/05/16(水)02:23:51 No.505045993

宮崎駿監督は、アニメ黎明期にボクが高畑勲とであった話を劇場アニメ化したらいいんじゃ…と思ったけどウケナイかな

49 18/05/16(水)02:24:07 No.505046012

闘士同士だから…

50 18/05/16(水)02:24:29 No.505046057

>じゃあ宮崎駿を見捨てるんですか?って言われて引き受けた男 それでいて映画ナウシカのラストで駿が「ナウシカは王蟲の群れに飛び込んだ 完」という絵コンテをあげてきて 頭抱えて鈴木Pつれて喫茶店に行ってなんとかアイディアひねり出して ああいう形にまとめさせた男でもある

51 18/05/16(水)02:24:29 No.505046058

>経歴的にはガチガチのエリートっぽい そもそもあの時代に東大出身でアニメ業界行くとか狂気の沙汰だよ

52 18/05/16(水)02:25:17 No.505046133

>宮崎駿監督は、アニメ黎明期にボクが高畑勲とであった話を劇場アニメ化したらいいんじゃ…と思ったけどウケナイかな 自分のことはあんまりやりたくないんじゃないかな それこそパクさんのためにって言ったらそれ作って死ぬんじゃないか

53 18/05/16(水)02:25:24 No.505046146

>ナウシカの制作を鈴木Pに打診されたけど古今東西のプロデューサー業の仕事を紙にまとめて如何に自分はこの仕事に向いてないのか説明したけど 実際の本人の性質は知らないけどこのエピソードからすると向いてるような気もするな

54 18/05/16(水)02:25:31 No.505046160

>大塚さんの描く女の子かわいくないですねーぐらいは言うよ コナンで作監してもらいながらも 「大塚さんは重力の人なんでコナンがラナを重そうに持つんだけど本当は重力なんて感じないふうに持ってほしかった」と言う人

55 18/05/16(水)02:25:49 No.505046189

パクさんいなかったらドラえもんがテレビ朝日で放送されずドラえもんの成功もなかったからね・・・

56 18/05/16(水)02:25:52 No.505046193

相性もよかったんだろうな パヤオは顔をつきあわせると喧嘩ばかりするから

57 18/05/16(水)02:26:07 No.505046214

「太陽の王子ホルス」製作中 二人で語り合ったのが思い出…ってあれが原点なのかなぁ 風立ちぬでそんなシーンあったし

58 18/05/16(水)02:26:10 No.505046224

赤かったあの頃 何も怖くなかった

59 18/05/16(水)02:26:12 No.505046226

パヤオはかぐや姫見たときあまりの素晴らしさに打ちのめされたとか言ってた気がするけど

60 18/05/16(水)02:26:25 No.505046259

最後に行き着いた画風がかぐや姫のタッチなのすごく好き

61 18/05/16(水)02:26:26 No.505046263

>宮崎駿監督は、アニメ黎明期にボクが高畑勲とであった話を劇場アニメ化したらいいんじゃ…と思ったけどウケナイかな でもそのへんの話って風立ちぬで随分投影したんじゃないかなあ

62 18/05/16(水)02:26:48 No.505046304

超インテリだよね ジブリ映画のEDの翻訳とかも自分でしてる

63 18/05/16(水)02:27:06 No.505046334

ガチの教養人だから…

64 18/05/16(水)02:27:08 No.505046338

パヤオの来歴も最初に見ると…え?ってなった 結局生まれと環境かとか卑屈なことを思ってしまいから考えないようにしている

65 18/05/16(水)02:27:14 No.505046347

確かかぐや姫はかなり絶賛してたと思うよ

66 18/05/16(水)02:27:23 No.505046358

>>大塚さんの描く女の子かわいくないですねーぐらいは言うよ >コナンで作監してもらいながらも >「大塚さんは重力の人なんでコナンがラナを重そうに持つんだけど本当は重力なんて感じないふうに持ってほしかった」と言う人 大塚さんのラナはブスなんだよブスラナだよって出発点に載ってたな あと女の子は足首が細くないとダメって

67 18/05/16(水)02:27:58 No.505046409

>パヤオはかぐや姫見たときあまりの素晴らしさに打ちのめされたとか言ってた気がするけど 打ちのめされたというか「やっぱり引退しない」と言い出した…

68 18/05/16(水)02:28:11 No.505046436

途中で席立ったのはゲド戦記だよ

69 18/05/16(水)02:28:42 No.505046485

>宮崎駿監督は、アニメ黎明期にボクが高畑勲とであった話を劇場アニメ化したらいいんじゃ…と思ったけどウケナイかな 歴史上の人物と小説と庵野を混ぜ込むところまでやって自分の人生振り返ったのが風立ちぬなんだぞ 高畑マジすごい俺マジすごいって自画自賛するアニメなんてパヤオが作れるわけがない

70 18/05/16(水)02:28:45 No.505046493

>最後に行き着いた画風がかぐや姫のタッチなのすごく好き あれ確か全部一人で作業する外国のアニメ監督の影響じゃなかったかな 名前忘れたけど

71 18/05/16(水)02:28:56 No.505046513

>途中で席立ったのはゲド戦記だよ まあ…それは…仕方ないかもしれない

72 18/05/16(水)02:29:13 No.505046539

>超インテリだよね >ジブリ映画のEDの翻訳とかも自分でしてる さくらんぼの実のなる頃はフランス語を自分で訳してたなパクさん

73 18/05/16(水)02:29:13 No.505046542

>パヤオの来歴も最初に見ると…え?ってなった >結局生まれと環境かとか卑屈なことを思ってしまいから考えないようにしている そう考えると貧乏な家庭からのし上がった庵野くんはすごいな・・・

74 18/05/16(水)02:29:49 No.505046599

>名前忘れたけど あれだ 狼と赤ちゃんのやつ ロシアの映画

75 18/05/16(水)02:30:21 No.505046655

かぐや姫は鉛筆タッチだから色塗り用の線画を別に用意してるっていう狂気の沙汰の産物だからね

76 18/05/16(水)02:31:00 No.505046721

駿は息子に辛辣だからな 俺コクリコ坂は好きだけど

77 18/05/16(水)02:31:02 No.505046723

「ホルス」ってそんなすげえのかよ 持ち上げすぎじゃねえの?と思ってプライムで見て 「ふーん…なるほどね、でもねえ」とおもったあとで50年前って知って驚愕…

78 18/05/16(水)02:31:45 No.505046804

駿のお父さんは零戦とか作る工場で働きながらこの戦争負けるなとかのたまうクレバーな人だったみたいだし

79 18/05/16(水)02:32:02 No.505046835

俺ぁジブリっつったら高畑作品なんだよ ぽんぽこは手描きアニメの集大成的作品だと思う(1カットだけCG使ってるけど)

80 18/05/16(水)02:32:09 No.505046845

アホみたいに作画枚数(実際はいわゆるレイヤー)多いくせに それでいて美術は男鹿さん一人で描いてるからな アホか…

81 18/05/16(水)02:32:16 No.505046858

尼プラにホルスの大冒険あるから見ろよな…

82 18/05/16(水)02:32:32 No.505046888

>かぐや姫は鉛筆タッチだから色塗り用の線画を別に用意してるっていう狂気の沙汰の産物だからね 山田くんも現場やばいよ

83 18/05/16(水)02:32:37 No.505046899

>>最後に行き着いた画風がかぐや姫のタッチなのすごく好き >あれ確か全部一人で作業する外国のアニメ監督の影響じゃなかったかな >名前忘れたけど リキテンシュタインみたいな名前の人

84 18/05/16(水)02:32:57 No.505046940

>そう考えると貧乏な家庭からのし上がった庵野くんはすごいな・・・ 貧乏家庭で育って足が不自由で仕事できなくなったDV親父がずっと家にいて…とテンプレみたいな幼少期貧乏設定

85 18/05/16(水)02:32:58 No.505046941

お禿の親父さんも伏龍の開発者だっけ

86 18/05/16(水)02:33:45 No.505047018

当時のオタクは教養と趣味が同居してて何なの?ってなる

87 18/05/16(水)02:34:17 No.505047069

世間での評価はあんまりだし全然放送しないけどとなりの山田くん毎年見ちゃうぐらい好きなんだよな

88 18/05/16(水)02:34:32 No.505047099

>当時のオタクは教養と趣味が同居してて何なの?ってなる インテリじゃないと雑多な知識にアクセスできなかった時代なので

89 18/05/16(水)02:34:33 No.505047100

育ちの不幸は相対的なものではないと思うのであんまりいいたかないけど 戦争に負けたってのがすごくあの世代には重くのしかかってる

90 18/05/16(水)02:34:34 No.505047102

かぐや姫は興行収入大赤字で当の畑中はやりとげたので問題なかったけど パヤオはかなりガックリきてたそうだね

91 18/05/16(水)02:34:55 No.505047140

世間の評価が全てじゃないから

92 18/05/16(水)02:35:07 No.505047158

>世間での評価はあんまりだし全然放送しないけどとなりの山田くん毎年見ちゃうぐらい好きなんだよな 親父と見に行った唯一の映画だわ

93 18/05/16(水)02:35:13 No.505047170

駿のアニメ業界への志望動機が打倒米帝だっけ

94 18/05/16(水)02:35:26 No.505047195

何かの制作ドキュメンタリーで鈴木Pが宮崎駿はパクさんに向けて作ってるみたいなこと言ってたやつ何だったかな

95 18/05/16(水)02:36:16 No.505047268

そもそも絶対お互いノンクレで制作手伝ってるでしょ

96 18/05/16(水)02:36:32 No.505047299

追悼で火垂るの墓流す日テレはアホだと思う かぐや姫だろうが!

97 18/05/16(水)02:36:40 No.505047312

もう映画音楽の巨匠になっていた久石譲に 初音ミクで作った音楽送りつけて「こんな感じにして」 久石はむかつきながら音源聞いたら抜群に良かったので そのまま生かした…そうだけどなんなの高畑勲って…

98 18/05/16(水)02:36:46 No.505047319

富野も来てたんだな

99 18/05/16(水)02:37:01 No.505047344

>世間の評価が全てじゃないから いやそうじゃなく パヤオ的にはなんでこれの素晴らしさがわかんないのかな って気持ちでいっぱいだったんだと思う

100 18/05/16(水)02:37:14 No.505047368

ジブリってスタジオいくつかわかれてたっけか線路挟んで

101 18/05/16(水)02:37:15 No.505047370

>かぐや姫は興行収入大赤字で当の畑中はやりとげたので問題なかったけど >パヤオはかなりガックリきてたそうだね 駿が引退会見の前に鈴木に風立ちぬでかぐや姫の赤字は取り戻したかな?って聞いたら 風立ちぬの制作費も回収できてないよ…って返された話好き

102 18/05/16(水)02:37:16 No.505047371

>世間での評価はあんまりだし全然放送しないけどとなりの山田くん毎年見ちゃうぐらい好きなんだよな アカデミー脚本賞獲ったリトルミスサンシャインの監督が わざわざジブリきて高畑監督に会いたいっつって挨拶して 偶然あなたの山田くんを観て感動しなければこの作品は作れませんでした あなたの映画は私の人生を変えたのです!って言いに来た話好きよ

103 18/05/16(水)02:37:18 No.505047375

かぐや姫は今週やるから見ろよな!

104 18/05/16(水)02:37:19 No.505047378

森康二が描くヒルダは可愛いとも綺麗ともつかないなんとも言えない魅力あるよね SHIROBAKOの杉江さんのモデルにもなるわ

105 18/05/16(水)02:37:35 No.505047402

>追悼で火垂るの墓流す日テレはアホだと思う >かぐや姫だろうが! 明日流すよ!

106 18/05/16(水)02:37:55 No.505047433

喪服のお禿オシャレだな!

107 18/05/16(水)02:38:03 No.505047444

稀有な一切絵が描けない監督

108 18/05/16(水)02:38:10 No.505047455

明日?!

109 18/05/16(水)02:38:11 No.505047460

亡くなったときも追悼もニュースだとジブリ映画の話しか無かったのがちょっと残念

110 18/05/16(水)02:38:45 No.505047507

犬はいつも通りの汚さだった

111 18/05/16(水)02:38:53 No.505047526

かぐや金曜でしょ

112 18/05/16(水)02:39:03 No.505047540

>亡くなったときも追悼もニュースだとジブリ映画の話しか無かったのがちょっと残念 その分東映時代の話を駿がしてるし…

113 18/05/16(水)02:39:12 No.505047557

>>追悼で火垂るの墓流す日テレはアホだと思う >>かぐや姫だろうが! >明日流すよ! ありがとう…

114 18/05/16(水)02:39:38 No.505047600

かぐや姫はネットじゃMIKADOばっかり話題になるけど すげえメッセージ性強いんでしっかりみて欲しい

115 18/05/16(水)02:39:47 No.505047617

>>そう考えると貧乏な家庭からのし上がった庵野くんはすごいな・・・ >貧乏家庭で育って足が不自由で仕事できなくなったDV親父がずっと家にいて…とテンプレみたいな幼少期貧乏設定 su2396752.jpg これだな まあ良く苦学して大成したと思える軌跡だわ

116 18/05/16(水)02:40:20 No.505047667

かぐや姫の物語 あれって何か上手くいえないけど精神にクルよね… 感動とかではなくズシリとくる… 俺一ヶ月くらい気分重かった

117 18/05/16(水)02:40:44 No.505047702

追悼だしかぐや姫の最後のシーンに解説入るかな

118 18/05/16(水)02:40:48 No.505047707

かぐや姫はほとんど徹底的に原作を踏襲してるからパクさんのメッセージとしてはどうだろ

119 18/05/16(水)02:41:18 No.505047758

>すげえメッセージ性強いんでしっかりみて欲しい 割とエンタメ重視の竹取物語とは全く別だよねアレ 良くも悪くも

120 18/05/16(水)02:41:30 No.505047776

>かぐや姫の物語 >あれって何か上手くいえないけど精神にクルよね… >感動とかではなくズシリとくる… >俺一ヶ月くらい気分重かった 流されて生きるために生きてるとあっという間にお迎えが来て月(死の世界)に帰らされるよ つう話だからね… 身につまされる…

121 18/05/16(水)02:41:54 No.505047821

ハイジ作った監督として家庭教師のトライのCMにはかなりキレてたそうだけど 日産の低燃費少女ハイジは「あれはあれでよく出来てるんですよ!」って褒めてた話好き

122 18/05/16(水)02:42:06 No.505047838

ホルスも50年前 ウルトラマンも50年前 50年前なんかおかしくね?

123 18/05/16(水)02:42:52 No.505047896

庵野の欠損への憧れはスキゾ・パラノでも言及してたっけな

124 18/05/16(水)02:43:40 No.505047970

>かぐや姫はほとんど徹底的に原作を踏襲してるからパクさんのメッセージとしてはどうだろ よくそういう人いるけどマジで原作通りだと感じたの? 同じなのって竹から生まれた姫が婚約者候補に無理難題出して月の世界に帰るって大枠だけじゃない?

125 18/05/16(水)02:44:12 No.505048006

>追悼だしかぐや姫の最後のシーンに解説入るかな 金ローに多くを望んではいけない

126 18/05/16(水)02:44:12 No.505048007

作詞宮崎駿となって名曲と言われる歌詞は 駿が勲に相談してるのでほとんど作詞してもらってる みんな知っててて「パクさんは詩人だから」っていうのいいね

127 18/05/16(水)02:44:20 No.505048019

MOON菩薩って原作にいたっけ・・・?

128 18/05/16(水)02:44:23 No.505048025

竹取物語は原作踏襲っつっても たとえば「もと光る竹なむ」を解釈して 「竹って光りませんよね…仮に中から光っても孟宗竹なら光は通さないので光りません!もう脚本かけない!」 って作業止めたあとしばらくしてから「ひょっとして竹の根元にかぐや姫がいて光っているのでは?ほら!これなら『もと光る竹なむ』になります!!」 みたいな事やって作ってるからなあ…

129 18/05/16(水)02:44:41 No.505048052

>ホルスも50年前 >ウルトラマンも50年前 >50年前なんかおかしくね? 50年前というとですね 戦争が終わった頃に子供だった人らがちょうど大人になる頃で アイデンティティーを奪われたまま生きててそれを取り戻そうと必死だったの

130 18/05/16(水)02:45:45 No.505048152

>亡くなったときも追悼もニュースだとジブリ映画の話しか無かったのがちょっと残念 赤毛のアンとハイジ流してるとこも見かけたぞ

131 18/05/16(水)02:45:46 No.505048154

勘違いしたまま進行してるっぽいけどかぐやは18日放送だからね

132 18/05/16(水)02:45:47 No.505048157

>ホルスも50年前 >ウルトラマンも50年前 >50年前なんかおかしくね? まあでも戦後20年経って色々余裕が出てきて今まで行き場の無かった才能が一気に噴出してきたって時期なんだろうから…

133 18/05/16(水)02:46:33 No.505048233

アンノ世代は「庵野スゲエ」と持ち上げるけど そのたびに庵野自身は「ぼくは先人のコピーに過ぎない」と苦悩するという悲劇の連鎖が… 創作者ってたいへんだね

134 18/05/16(水)02:46:43 No.505048247

>勘違いしたまま進行してるっぽいけどかぐやは18日放送だからね なんでそんなに優しいの?

135 18/05/16(水)02:46:56 No.505048270

元同僚でマリオの公式イラストでおなじみの小田部さんも葬儀出るのかな

136 18/05/16(水)02:48:21 No.505048392

>元同僚でマリオの公式イラストでおなじみの小田部さんも葬儀出るのかな お別れ会来てたっつってたよ

137 18/05/16(水)02:48:44 No.505048435

>よくそういう人いるけどマジで原作通りだと感じたの? >同じなのって竹から生まれた姫が婚約者候補に無理難題出して月の世界に帰るって大枠だけじゃない? それ大枠か?

138 18/05/16(水)02:48:48 No.505048443

>アンノ世代は「庵野スゲエ」と持ち上げるけど >そのたびに庵野自身は「ぼくは先人のコピーに過ぎない」と苦悩するという悲劇の連鎖が… >創作者ってたいへんだね ウルトラマン大好きで自分も作りたいと思ってるけどそれをするなら おそらく庵野自身の中でも半分神格化されてる初代ウルトラマンを越えなきゃいけないっていう

139 18/05/16(水)02:49:39 No.505048529

女性アナウンサーが「どうして私達の苦悩がわかるんですか…!?」と慟哭したと話題の「かぐや姫」なんなんだろう 高畑勲…

140 18/05/16(水)02:49:46 No.505048538

>それ大枠か? これ以上のディテールなんて婚約者候補が酷い目に遭うくだりぐらいしか記憶にないな

141 18/05/16(水)02:50:12 No.505048568

庵野くんはシン・ウルトラマン作る前にシン・ヤマト作らなきゃいけないからな・・・

142 18/05/16(水)02:50:31 No.505048599

メッセージ重視みたいなのだと自然に帰れ!って感じであまり面白くない気はする

143 18/05/16(水)02:51:27 No.505048682

>メッセージ重視みたいなのだと自然に帰れ!って感じであまり面白くない気はする そういうのじゃないよ

144 18/05/16(水)02:51:34 No.505048694

前にも書いたけど音響とアニメーションの融合させる演出は高畑監督の方が上手いままだった 他の作画やエンタメ性のストーリーとか全部宮﨑さんが優ってたけどそこだけ欠けてたと思う そういう意味で2人が参加してた魔女宅が一番好き

145 18/05/16(水)02:51:39 No.505048700

>庵野くんはシン・ウルトラマン作る前にシン・ヤマト作らなきゃいけないからな・・・ 結局ボクのやることは二次創作だ…と追い込んでしまう…

146 18/05/16(水)02:51:41 No.505048704

追憶文ですら読ませるなぁ

147 18/05/16(水)02:51:51 No.505048721

(そっと「」の背中にかけられる衣)

148 18/05/16(水)02:52:35 No.505048775

>これ以上のディテールなんて婚約者候補が酷い目に遭うくだりぐらいしか記憶にないな よく分からんがディテール(細部)が婚約者候補が酷い目に遭うくだりぐらいしか無いならそこが原作通りの映画は細かいところまで原作通りという話になるのでは…

149 18/05/16(水)02:52:39 No.505048778

庵野はお別れ会来てなかったっぽい 都合合わなかったのかそこまで親しくもなかったか

150 18/05/16(水)02:53:20 No.505048832

>追憶文ですら読ませるなぁ なんか「風立ちぬ」って…と思ってしまう

151 18/05/16(水)02:53:21 No.505048833

そこらへん見る人のバックボーンによって感じるとこ違うんじゃないの 俺はAV男優のしみけんが言ってた「美人の女の子ってだいたい不幸な人生しか歩めないんだよね男が放っておかないから」 って話を思い出したけど

152 18/05/16(水)02:53:25 No.505048843

>ハイジ作った監督として家庭教師のトライのCMにはかなりキレてたそうだけど >日産の低燃費少女ハイジは「あれはあれでよく出来てるんですよ!」って褒めてた話好き トライは素人目に見ても駄コラで茶化してるみたいなもんだからな…

153 18/05/16(水)02:54:01 No.505048901

庵野は駿以外にジブリにつながり無くない?

154 18/05/16(水)02:54:25 No.505048930

>そういう意味で2人が参加してた魔女宅が一番好き 魔女宅はこの世界の片隅にの片渕監督も参加してたのを忘れないでほしい つうか片渕監督の映画だったけどスポンサーが…

155 18/05/16(水)02:54:47 No.505048966

>>追憶文ですら読ませるなぁ >なんか「風立ちぬ」って…と思ってしまう よくも悪くもパヤオが作る映画ってわりとどれも私小説みたいなところあるしね

156 18/05/16(水)02:54:50 No.505048972

低燃費少女ハイジは一応新作だからな

157 18/05/16(水)02:54:50 No.505048973

>もう映画音楽の巨匠になっていた久石譲に >初音ミクで作った音楽送りつけて「こんな感じにして」 >久石はむかつきながら音源聞いたら抜群に良かったので >そのまま生かした…そうだけどなんなの高畑勲って… パクさん音楽の素養もあんのかよ…

158 18/05/16(水)02:54:59 No.505048982

なぜトミノが?って言ってる人多いけど 一緒に仕事してた時期あるんだよね フリー時代に「ハイジ」や「アン」とか…

159 18/05/16(水)02:55:33 No.505049039

>庵野は駿以外にジブリにつながり無くない? 鈴木Pとも仲良しだったと思う

160 18/05/16(水)02:55:38 No.505049045

>庵野は駿以外にジブリにつながり無くない? カラーのメンバーをエヴァQの製作止まってる間かぐや姫に貸し出してたんだって 庵野くん的には自分なんかが行くのはおこがましいとか思ってたんじゃないかね

161 18/05/16(水)02:55:40 No.505049049

>庵野は駿以外にジブリにつながり無くない? 一応火垂るの墓参加してるけどね

162 18/05/16(水)02:56:23 No.505049108

あんのくんは上に立つ人間としてパクさんのこと宮さんより評価してるよ

163 18/05/16(水)02:56:24 No.505049109

アンかハイジか忘れたけど どっちかの絵コンテで尺の計算ミスして 高畑さん宮崎さんにすげー迷惑かけた話よくしてるよね富野監督

164 18/05/16(水)02:56:32 No.505049121

>庵野は駿以外にジブリにつながり無くない? ラッタルの数まで実物と揃えて描き込んだ摩耶を真っ黒に塗りつぶされたエピソードが

165 18/05/16(水)02:56:41 No.505049136

お禿はガンダム作るまで名作劇場では重宝されてたからな

166 18/05/16(水)02:56:48 No.505049144

>パクさん音楽の素養もあんのかよ… ピアノはプロ級だよ… ジブリ社内の日の当たるホールで高畑勲がピアノ弾くのを 宮崎駿は黙って聞くんだよ あれ文章にするとすごくBLぽい…

167 18/05/16(水)02:57:53 No.505049233

本当に昔の貴族階級って感じなので音楽とか一通りできるからね

168 18/05/16(水)02:58:02 No.505049248

お禿げがコナンでコンテ描いて駿に全ボツされたトラウマは有名

169 18/05/16(水)02:58:06 No.505049258

>あれ文章にするとすごくBLぽい… 漫画版ナウシカのクシャナの兄貴がピアノ弾いてるのが思い浮かんだ

170 18/05/16(水)02:58:22 No.505049281

うろ覚えだらけのスレだ

171 18/05/16(水)02:58:25 No.505049286

もしかして風立ちぬのクレソンむしゃむしゃおじさんってパクさんだったんじゃ・・・

172 18/05/16(水)02:58:26 No.505049287

教養大事だなーとしみじみ思った今

173 18/05/16(水)02:58:30 No.505049291

エリート街道進まずアニメに身をささげたからな…

174 18/05/16(水)02:58:37 No.505049303

>かぐや姫の物語 >あれって何か上手くいえないけど精神にクルよね… >感動とかではなくズシリとくる… >俺一ヶ月くらい気分重かった わかる 映画館で観なかったことを後悔してる あの月からのお迎えのシーンとEDは次見るときは号泣必至だわ

175 18/05/16(水)02:58:51 No.505049327

>もしかして風立ちぬのクレソンむしゃむしゃおじさんってパクさんだったんじゃ・・・ あれはゾルゲ

176 18/05/16(水)02:59:00 No.505049341

>お禿はガンダム作るまで名作劇場では重宝されてたからな とにかくコンテ早いんだっけ

177 18/05/16(水)02:59:23 No.505049364

赤毛のアン好き

178 18/05/16(水)02:59:23 No.505049365

>>これ以上のディテールなんて婚約者候補が酷い目に遭うくだりぐらいしか記憶にないな >よく分からんがディテール(細部)が婚約者候補が酷い目に遭うくだりぐらいしか無いならそこが原作通りの映画は細かいところまで原作通りという話になるのでは… 本文読めば分かるけど似たような事件でも全くニュアンスが違うよ… 当時の世相批判とか語源譚が要らないよねってカットされる話なら分かるけどさ

179 18/05/16(水)03:00:15 No.505049435

>>もしかして風立ちぬのクレソンむしゃむしゃおじさんってパクさんだったんじゃ・・・ >あれはゾルゲ あるいはメフィストフェレス

180 18/05/16(水)03:00:38 No.505049476

>>もしかして風立ちぬのクレソンむしゃむしゃおじさんってパクさんだったんじゃ・・・ >あれはゾルゲ あと実際のモデルとしてはなんかジブリに出入りしてる外国人スタッフだったはず

181 18/05/16(水)03:01:49 No.505049564

>あと実際のモデルとしてはなんかジブリに出入りしてる外国人スタッフだったはず 声も当ててたよねその人 ディズニーから出向してきた人だったかと

182 18/05/16(水)03:02:24 No.505049615

>本文読めば分かるけど似たような事件でも全くニュアンスが違うよ… >当時の世相批判とか語源譚が要らないよねってカットされる話なら分かるけどさ 公開時も嫌ってほど見たけどかぐや姫まんまじゃんで終わってる連中には平行線だと思うよ 原作ままなら視聴後のあんな印象にはなり得ないパーツと工夫で一杯なんだけどねあの映画

183 18/05/16(水)03:02:58 No.505049657

映画館の閉鎖空間で火垂るの墓見せられた気持ちとか 考えると恐ろしい うちの親父は同時上映の関係でトトロのあとに観たらしいし

184 18/05/16(水)03:03:02 No.505049665

おもひでぽろぽろもラストの曲が流れてからの展開にやられる ララランドに似たものを感じた

185 18/05/16(水)03:04:18 No.505049778

>>お禿はガンダム作るまで名作劇場では重宝されてたからな >とにかくコンテ早いんだっけ 「コンテ千本切りのトミノ」は伊達じゃない! ついでに言うとトミノは実は動画描けるんだよな コスト削減のための枚数減らしとかまで出来たらしい その辺は予算のコントロールをしないせいで常に苦しんでた虫プロでの経験が活かされているんだろうな

186 18/05/16(水)03:04:43 No.505049807

ぽんぽことか山田くんも音楽がカチッとハマってるからすごい沁みるんだよね

187 18/05/16(水)03:04:50 No.505049816

おもひでぽろぽろでEDテーマが終わったあとしばらく無音で映像が続くんだけど あれはなんか意図があったのかな… 尺間違えたとは思えないけど

188 18/05/16(水)03:04:57 No.505049825

>ディズニーから出向してきた人だったかと ナウシカの海外での版権を全部買い戻してくれて人か

189 18/05/16(水)03:05:42 No.505049876

おもひでぽろぽろは原風景としてああいう景色が共有できてるかどうかで全く刺さり方が違うのが面白い あそこピンとこなかったら都会に疲れた今期逃しかけのお姉ちゃんが農家の嫁に行くだけみたいな話だし

190 18/05/16(水)03:05:47 No.505049888

>高畑さん宮崎さんにすげー迷惑かけた話よくしてるよね富野監督 「こんな天才=キチガイと仕事していたら壊れてしまうので早く逃げ出さないと」と言うことを毎日考えていたと言ってて笑う 宮崎高畑がガンダムを商業主義すぎるとか戦争賛美と嫌ってたという話を庵野から聞いて喜んでたり

191 18/05/16(水)03:06:15 No.505049927

もう金ローは隔週でいいから高畑作品全部やれ もちろん『柳川掘割物語』もだ

192 18/05/16(水)03:06:37 No.505049957

>おもひでぽろぽろでEDテーマが終わったあとしばらく無音で映像が続くんだけど >あれはなんか意図があったのかな… >尺間違えたとは思えないけど 意図というか「あー終わった」以外の余韻というか観客に考える余地を与えたい みたいな感じだったと思う かぐや姫でいうと最後の月に赤ちゃんの姿がうつるやつがそういう意図で足された

193 18/05/16(水)03:07:03 No.505049984

ぽんぽこは学生運動下敷きにしてるのが分からない人は 面白みとかあんま通じないのかなって感想見た記憶あるな 面白いと思うんだけどねぇ

194 18/05/16(水)03:07:08 No.505049990

かぐや姫がパクさんの新解釈でできてるって話はそうだねって思うんだけど それはそれとして元の作品に忠実にやろうとしたってのも感じるので大枠だけって言われるとそれはそれで違うと感じちゃうんだよね…

195 18/05/16(水)03:07:10 No.505049997

>おもひでぽろぽろは原風景としてああいう景色が共有できてるかどうかで全く刺さり方が違うのが面白い >あそこピンとこなかったら都会に疲れた今期逃しかけのお姉ちゃんが農家の嫁に行くだけみたいな話だし 田舎の風景って自然じゃねえんだなって言われて気づいた

196 18/05/16(水)03:07:23 No.505050013

>ついでに言うとトミノは実は動画描けるんだよな ザンボットでかなりの数の原画描いてるから動画も描けるよな

197 18/05/16(水)03:07:44 No.505050047

しかしフレデリック・バックってノルシュテインと混同されるほどそんなマイナーかな…

198 18/05/16(水)03:07:57 No.505050065

『おもひでぽろぽろ』はベニバナ農家のシーンであるアニメーターがハマりすぎて「ベニバナの原画全部描かせてくれ」とか言い出す人がいたらしいな こうやってコミューンって出来ていくんだなと感じさせられた

199 18/05/16(水)03:08:00 No.505050068

高畑監督と言えばアンとチエなんだけどなあ

200 18/05/16(水)03:08:21 No.505050090

>意図というか「あー終わった」以外の余韻というか観客に考える余地を与えたい >みたいな感じだったと思う >かぐや姫でいうと最後の月に赤ちゃんの姿がうつるやつがそういう意図で足された なるほど…

201 18/05/16(水)03:08:35 No.505050111

>宮崎高畑がガンダムを商業主義すぎるとか戦争賛美と嫌ってたという話を庵野から聞いて喜んでたり 庵野くんは人物が下手だねえなんだここの美術はマクロス(名指し)じゃねえんだぞ ってイジられてたそうだけどそんな背景が

202 18/05/16(水)03:08:43 No.505050130

>そのたびに庵野自身は「ぼくは先人のコピーに過ぎない」と苦悩するという悲劇の連鎖が… 宮崎駿は下の世代を「コピーのコピー」と評してるが それはつまり駿本人もコピー世代であると言外に表明している 駿は実写映画からコピーして庵野はアニメからコピーしたというだけの違い

203 18/05/16(水)03:09:17 No.505050172

何というかまさはる思考ありきで活動してた人らだからあまり素直な目で見れないな… 作品は別なんだろうけど…でも最後のはそうでもないか

204 18/05/16(水)03:09:17 No.505050174

https://natalie.mu/comic/gallery/news/282264/925411 犬の散歩のついでに来たかのような押井

205 18/05/16(水)03:09:19 No.505050177

原典の『かぐや姫』に「人は自由に生きるべきだ(意訳)」なんてテーマがあるわけないだろ

206 18/05/16(水)03:09:30 No.505050190

母方の実家がベニバナは作ってなかったけど山形の蔵王にほど近い山の中だったから おもひでぽろぽろは俺もおかんもうわーこんな景色あったあったってはしゃぎながら見たな

207 18/05/16(水)03:09:45 No.505050212

>ぽんぽこは学生運動下敷きにしてるのが分からない人は >面白みとかあんま通じないのかなって感想見た記憶あるな >面白いと思うんだけどねぇ あー言われてみれば反対運動してた連中が最後人間社会に溶け込んでリーマンやって…ってのはそういう風にも見えるね でもキッズのころは狸たちが人間に負けないように頑張ってる!って普通に面白かったな

208 18/05/16(水)03:10:15 No.505050255

>犬の散歩のついでに来たかのような押井 ほんっと悪い意味で世間に迎合しないなこいつ…

209 18/05/16(水)03:10:25 No.505050268

>駿は実写映画からコピーして庵野はアニメからコピーしたというだけの違い 庵野は実写からも影響受けまくってるよ

210 18/05/16(水)03:10:29 No.505050278

>おもひでぽろぽろは俺もおかんもうわーこんな景色あったあったってはしゃぎながら見たな ぽんぽこの最期の大化かしの時みたいになったのね

211 18/05/16(水)03:10:50 No.505050295

世間的には擬人化した学生運動ものに見えて関係者には東映労働争議の回顧録に見えるという それで何が起こるかというと宮崎駿が試写会で泣く

212 18/05/16(水)03:10:57 No.505050304

>>ついでに言うとトミノは実は動画描けるんだよな >ザンボットでかなりの数の原画描いてるから動画も描けるよな 安彦に「トミノは演出は天才、宮崎なんてレベルじゃない」と賞賛されながら「でも絵は描かないほうがいい」と言われてるのは笑う

213 18/05/16(水)03:11:22 No.505050351

>駿は実写映画からコピーして庵野はアニメからコピーしたというだけの違い 宮崎駿なんて諸星大二郎からのパクリばっかじゃない

214 18/05/16(水)03:11:44 No.505050378

>世間的には擬人化した学生運動ものに見えて関係者には東映労働争議の回顧録に見えるという >それで何が起こるかというと宮崎駿が試写会で泣く あれは俺たちだ…!子供の頃の俺たちだ…!ってセリフあるよねぽんぽこ…

215 18/05/16(水)03:11:50 No.505050386

>『おもひでぽろぽろ』はベニバナ農家のシーンであるアニメーターがハマりすぎて「ベニバナの原画全部描かせてくれ」とか言い出す人がいたらしいな 二木真希子さんかなあ 動植物描くのが抜群に上手かった人だけどこの人も故人になってしまった

216 18/05/16(水)03:11:51 No.505050387

>高畑監督と言えばアンとチエなんだけどなあ ハマり役を与えてくれて本当にありがたかったって西川のりおがコメントしてたな 未だにテツって呼ばれるって

217 18/05/16(水)03:11:54 No.505050391

全盛期のお禿は化け物だぞ

218 18/05/16(水)03:12:13 No.505050421

春になるとお盛んになったのは東映労組でも起こってたんです?

219 18/05/16(水)03:12:19 No.505050433

>安彦に「トミノは演出は天才、宮崎なんてレベルじゃない」と賞賛されながら「でも絵は描かないほうがいい」と言われてるのは笑う そら安彦はアニメーター/監督として実績で勝てないんだからそこは譲れないだろうさ

220 18/05/16(水)03:12:38 No.505050459

>何というかまさはる思考ありきで活動してた人らだからあまり素直な目で見れないな… ネットの評価の劣化コピー視点で笑える

221 18/05/16(水)03:12:42 No.505050465

お禿が描いた絵って知らないんだよね 凄くうまいって「」から聞いた記憶はあるけど

222 18/05/16(水)03:12:44 No.505050467

>原典の『かぐや姫』に「人は自由に生きるべきだ(意訳)」なんてテーマがあるわけないだろ そもそも超絶高慢で大貴族を鼻であしらい帝でようやく対等のかぐや姫の正体は なんと月の御姫様でしたー!っていう大オチの部分が現代では完全にネタバレされてるというね… ヤマタノオロチの正体が巨大な蛇神ってのが本編以上に知られた結果ギミックが機能してないのと似てる

223 18/05/16(水)03:12:52 No.505050480

禿の喪服かっこいいな…

224 18/05/16(水)03:13:04 No.505050501

>春になるとお盛んになったのは東映労組でも起こってたんです? 社内恋愛は結構あったみたいだよ 大塚康生の本によれば

225 18/05/16(水)03:13:17 No.505050527

>全盛期のお禿は化け物だぞ 1年でコンテ千枚切りだっけ?尋常じゃないよね… 本人は仕事するしかなかった的なこと言ってたけど

226 18/05/16(水)03:13:26 No.505050540

あれはオラたちがやったんだ!も東映時代の凄い仕事見ると色々勘ぐっちゃう台詞ではあるよなぁ…

227 18/05/16(水)03:13:37 No.505050551

>安彦に「トミノは演出は天才、宮崎なんてレベルじゃない」と賞賛されながら「でも絵は描かないほうがいい」と言われてるのは笑う でも構図は上手いんだよな あきまんとか「これはトミノ監督のラフまんまです」みたいなイラスト ターンAでけっこうあるんだけど上手いんだよ

228 18/05/16(水)03:13:55 No.505050577

押井はいつの間にか髪すげー薄くなって犬って感じじゃなくなってしまった

229 18/05/16(水)03:14:03 No.505050586

>安彦に「トミノは演出は天才、宮崎なんてレベルじゃない」 富野の演出は言葉にならない感情をさりげなく描くんだけど、宮崎はそれを剥き出しにするからな どっちが上とかじゃなくて手法というか文法的に正反対なんだよな

230 18/05/16(水)03:14:14 No.505050610

禿も描ける人だけど安彦は当時も今も抜群に上手いからな…

231 18/05/16(水)03:14:19 No.505050613

>禿の喪服かっこいいな… 普段から何気にお洒落さんだと思う 奥さんが見立ててそうだけど

232 18/05/16(水)03:14:28 No.505050625

パクさんの解釈めちゃくちゃあると思うけどあの映画を「人は自由に生きるべきだ(意訳)」ってテーマで纏めるのは違うのでは

233 18/05/16(水)03:14:50 No.505050659

>>全盛期のお禿は化け物だぞ >1年でコンテ千枚切りだっけ?尋常じゃないよね… それはさすがに盛りすぎ 1年での仕事じゃないし確か全仕事で計算してたけど 800本超えくらいじゃなかったかな実際のコンテ数 でもまあ飛び抜けた量なのは間違いないけど

234 18/05/16(水)03:15:03 No.505050670

>春になるとお盛んになったのは東映労組でも起こってたんです? というかざっくり言うとジブリは東映動画の労働組合がそのまんま独立したようなもんだ

235 18/05/16(水)03:15:15 No.505050687

>ネットの評価の劣化コピー視点で笑える そういう発想になる時点で自分がそういう情報に頼っているという自己紹介してるだけなことに気づくといいと思うの

236 18/05/16(水)03:15:18 No.505050693

>お禿が描いた絵って知らないんだよね >凄くうまいって「」から聞いた記憶はあるけど 水泳部MSはほぼそのままお禿の絵

237 18/05/16(水)03:15:21 No.505050696

>>犬の散歩のついでに来たかのような押井 >ほんっと悪い意味で世間に迎合しないなこいつ… 流石に喪服で来ようよ… 何しに来たか分かってるよね…

238 18/05/16(水)03:15:32 No.505050711

山形と紅花の取材やりすぎて本書きそうな位そっちの研究にハマって映画進まないとか 嘘みたいな本当の話多すぎるよなこの人…

239 18/05/16(水)03:15:39 No.505050720

>パクさんの解釈めちゃくちゃあると思うけどあの映画を「人は自由に生きるべきだ(意訳)」ってテーマで纏めるのは違うのでは もうちょいドライな感じはする (意訳)ってのはそういうの込みで書き込んだんだろう

240 18/05/16(水)03:15:44 No.505050730

>押井はいつの間にか髪すげー薄くなって犬って感じじゃなくなってしまった 何というか言い方!

241 18/05/16(水)03:15:50 No.505050733

>お禿が描いた絵って知らないんだよね >凄くうまいって「」から聞いた記憶はあるけど 学生時代は手塚治虫に憧れて 漫画を雑誌に投稿してた人だから 一般人よ李は上手いけどもはやどうかしてる絵描きプロ集団のアニメーターと比べるとかなり下 でもストーリーボードとかはすごいよ

242 18/05/16(水)03:15:58 No.505050750

鈴木Pがジブリ運営の為にちょっと小銭稼ごうとコンテ展やろうと駿に許可もらいに行ったら 「楽屋ネタの公開なんて製作者の恥部の公開だ!断じて許さん!」といつもの調子で激怒 とは言ってももうコンテ展の企画は動いてるので中止にはできない そこで鈴木Pとコンテ展担当者が一計を案じて「でも高畑監督にはOK貰いましたよ」って出まかせ言ったら 「パクさんがいいって言うなら僕が反対できるわけないじゃないですか…」ってシュンとしながら了解した話好き

243 18/05/16(水)03:16:01 No.505050753

コンテ千枚切りの千枚の中には動画原画も含まれてそう

244 18/05/16(水)03:16:05 No.505050760

>押井はいつの間にか髪すげー薄くなって犬って感じじゃなくなってしまった 空手で身体も構えて痩せちゃったしな

245 18/05/16(水)03:16:27 No.505050789

>押井はいつの間にか髪すげー薄くなって犬って感じじゃなくなってしまった 犬種がわかんなくなっちゃったよね

246 18/05/16(水)03:17:13 No.505050855

>そういう発想になる時点で自分がそういう情報に頼っているという自己紹介してるだけなことに気づくといいと思うの もはやジブリの作品を政治的な視点で見て評価してる人なんて居ないだろう

247 18/05/16(水)03:17:37 No.505050885

>もうちょいドライな感じはする >(意訳)ってのはそういうの込みで書き込んだんだろう ドライというか突き放してるのは視聴者に対してって感じだからいわゆるテーマどうこうから距離を取ってる作品という気がする

248 18/05/16(水)03:17:41 No.505050889

山田くんに込めた意図が もう世の中どうしようもないから家族を大事にして生きろ っていうのはドライすぎやせんかと思わなくもない

249 18/05/16(水)03:17:43 No.505050892

>春になるとお盛んになったのは東映労組でも起こってたんです? めっちゃ早く結婚してるからねぇ宮崎駿も20代前半で職場結婚

250 18/05/16(水)03:17:45 No.505050895

富野の喪服めっちゃ暑そう

251 18/05/16(水)03:17:46 No.505050898

>お禿が描いた絵って知らないんだよね >凄くうまいって「」から聞いた記憶はあるけど su2396786.jpg 最近の絵コンテ

252 18/05/16(水)03:17:53 No.505050905

パクさんに完全論破されて黙りこくってしまったことのある犬

253 18/05/16(水)03:18:22 No.505050947

>お禿が描いた絵って知らないんだよね >凄くうまいって「」から聞いた記憶はあるけど ゲルググやジオングなんかは禿のラフデザインほぼそのまんま

254 18/05/16(水)03:18:30 No.505050956

>もはやジブリの作品を政治的な視点で見て評価してる人なんて居ないだろう 良くも悪くも宮崎は根が単純というか純粋だから作品作りが始まったら政治云々なんて頭から綺麗さっぱり吹っ飛ぶよ

255 18/05/16(水)03:19:12 No.505050996

まあこの世の中に生まれいづる創作物なにもかもこれは右!これは左!って 仕分けしないと気が済まない子が今は一定数いるようなので関わり合いにならないが吉

256 18/05/16(水)03:19:13 No.505050999

>最近の絵コンテ うめえな…

257 18/05/16(水)03:19:16 No.505051001

お禿の喪服なんかドゥーム判事みたいだな

258 18/05/16(水)03:19:25 No.505051012

>最近の絵コンテ すげーちゃんと描いてる そしてお禿アニメでよく見る構図だ!ってなった

259 18/05/16(水)03:19:26 No.505051013

トミノラフ su2396788.jpg su2396789.jpg

260 18/05/16(水)03:19:44 No.505051037

>1年での仕事じゃないし確か全仕事で計算してたけど >800本超えくらいじゃなかったかな実際のコンテ数 >でもまあ飛び抜けた量なのは間違いないけど 当時どこの現場でも見かけたそうだからそこから付いたあだ名らしいしどちらにしろ加莫過ぎる…

261 18/05/16(水)03:19:54 No.505051045

絵コンテ集普通に売ってるじゃんジブリ映画…

262 18/05/16(水)03:20:03 No.505051057

>パクさんに完全論破されて黙りこくってしまったことのある犬 以来、何故、僕は学生運動に参加できない世代だったんですか!?が劣等感になったと行ってたけど 本当にシャレにならないくらい弁の立つ人だったんだなぁ

263 18/05/16(水)03:20:07 No.505051063

押井は絵を描かないからパクさんと同タイプなんだね

264 18/05/16(水)03:20:49 No.505051117

昔のコンテの切り方だと現在のアニメに要求される情報量に満たなくて大変 みたいなことGレコの時にぼやいてたっけな

265 18/05/16(水)03:20:58 No.505051128

>お禿が描いた絵って知らないんだよね ザンボエースがビアル1世から発進するシーン描いたみたいなこと言ってた 甲板の凹みにぴったりはまった状態から一気に噴射して飛んでくの好き

266 18/05/16(水)03:21:34 No.505051176

この世代の人らも映画のコピーだと言えばそうかもしれんが如何せん教養が違う

267 18/05/16(水)03:21:41 No.505051186

>絵コンテ集普通に売ってるじゃんジブリ映画… 絵コンテじゃなくレイアウト展の話だと思う ロマンアルバムとかでレイアウト普通に載ってるじゃん! ㌧

268 18/05/16(水)03:21:49 No.505051202

コンテ集は本として売ってるけど小銭稼ぎのコンテ展は断ったって話なのか?

269 18/05/16(水)03:21:56 No.505051213

富野は虫プロ組だし下手だったら神様が引き入れてないんでは

270 18/05/16(水)03:21:57 No.505051214

押井は学生運動の頃心配した親父に小屋に閉じ込められて良かったと思う

271 18/05/16(水)03:22:17 No.505051245

押井は絵コンテ描けるガニマタのバトー描いてるし 高畑は指示優先でまったく描かないから絵コンテマンがいる

272 18/05/16(水)03:22:36 No.505051265

>押井は学生運動の頃心配した親父に小屋に閉じ込められて良かったと思う NHKの再現ドラマが面白すぎた

273 18/05/16(水)03:22:37 No.505051268

>押井は絵を描かないからパクさんと同タイプなんだね 男はみんなガニマタに描くけど女の子はそれなりに可愛く描く努力は伺えるぞ レイアウトに凝り出してからはガニマタも描かなくなってそうだけど

274 18/05/16(水)03:23:05 No.505051299

このシーンに「ある花が咲いてます」となると その花がどうやって繁殖して他の地に渡り人々に愛されたのか?を研究論文を取り寄せて研究者に話に聞きに行く…となって 全然作業が進まないというのは笑った 学者肌なんだろうね

275 18/05/16(水)03:23:18 No.505051315

>昔のコンテの切り方だと現在のアニメに要求される情報量に満たなくて大変 >みたいなことGレコの時にぼやいてたっけな 昔のガンダムとか4:3なのもあって左向いた人物のバストアップがあれば十分だったけど 今は左右に伸びたしバストアップだけだとスカスカだものなあ

276 18/05/16(水)03:23:26 No.505051325

>押井は絵コンテ描けるガニマタのバトー描いてるし 相変わらずなのかよ!

277 18/05/16(水)03:23:44 No.505051342

押井も隠居みたいな感じになってて勿体ねーな なんか作ってほしいね

278 18/05/16(水)03:23:51 No.505051348

>トミノラフ 上のコンテもそうだけど凄い味がある なんか安彦良和が描かせない方がいいという気持ちも分かるけどターンAにあきまん起用した理由が分かる絵柄

279 18/05/16(水)03:24:07 No.505051368

>押井も隠居みたいな感じになってて勿体ねーな >なんか作ってほしいね 後継者の神山がいるからな…

280 18/05/16(水)03:24:15 No.505051377

>このシーンに「ある花が咲いてます」となると >その花がどうやって繁殖して他の地に渡り人々に愛されたのか?を研究論文を取り寄せて研究者に話に聞きに行く…となって >全然作業が進まないというのは笑った >学者肌なんだろうね 作風は違えど片渕監督もこっちの人だな…

281 18/05/16(水)03:24:25 No.505051388

近藤喜文取り合った話なんかも好き コンちゃん来ないならもうこの映画作らない!とか子供かと思うけどそれが駿の駿たる所以だよな

282 18/05/16(水)03:24:34 No.505051396

>富野は虫プロ組だし下手だったら神様が引き入れてないんでは F先生がガムダンとかイエオンとかネタにするのはそういう意味だったのか

283 18/05/16(水)03:24:41 No.505051402

押井はキマイラ作ってるんでしょう?

284 18/05/16(水)03:24:57 No.505051426

>押井も隠居みたいな感じになってて勿体ねーな >なんか作ってほしいね 今はFO4のプレイ日記みたいなの書いてと思う これも結構前の話かもしれんが

285 18/05/16(水)03:24:58 No.505051428

押井は攻殻機動隊の少佐の格闘シーンで デフォルメ絵+コマンド入力描いて こういうコンボなんですって解説してたのが可愛かったよ

286 18/05/16(水)03:25:16 No.505051453

当の近藤喜文はトトロから逃げて火垂るに行った

287 18/05/16(水)03:25:20 No.505051460

>昔のガンダムとか4:3なのもあって左向いた人物のバストアップがあれば十分だったけど >今は左右に伸びたしバストアップだけだとスカスカだものなあ アニメに限らず昔の映画の特別さってまずそこがあったよね

288 18/05/16(水)03:25:31 No.505051472

富野は学生運動の時代、学校側の人間だったんだよな 生徒会とか自治会とかの役職で「そんなことやってる暇があったら授業に出て社会の役に立つ大人になれ!」というスタンス

289 18/05/16(水)03:25:42 No.505051489

>学者肌なんだろうね アニメやってなかったらフランス文学の研究者やってただろう言われる人だし実際翻訳はしてたんだっけか

290 18/05/16(水)03:25:45 No.505051493

>作風は違えど片渕監督もこっちの人だな… 直接指導は受けていないけれど魂の弟子ですと 本人も言ってたね

291 18/05/16(水)03:25:49 No.505051496

安彦はオリジンで監督やって絵コンテもやってたけど正直アニメとしてはつまらなかったな… 絵コンテ自体は漫画みたいにじっくり描き込んでたけど、けど…っていう

292 18/05/16(水)03:25:56 No.505051505

庵野くんは高畑さんの下なら後進はグングン伸びるけど宮崎さんの下じゃ後進育たないよねハハハみたいなことトークショーで言ってた

293 18/05/16(水)03:26:08 No.505051517

>当の近藤喜文はトトロから逃げて火垂るに行った 鈴木のパクさんは絵が描けないからって鶴の一声で火垂るの墓行ったんじゃなかったか

294 18/05/16(水)03:26:37 No.505051550

>アニメやってなかったらフランス文学の研究者やってただろう言われる人だし実際翻訳はしてたんだっけか ぽろぽろの主題歌は訳してた あとフランスのアニメの翻訳も

295 18/05/16(水)03:26:38 No.505051552

作品はコトコテの理想で固めるけど現場監督に徹して納期最優先の宮崎 作風は現実見据えてるのに納期ぶっちぎる芸術家気質の高畑 この2人をよく老年まで操縦できたなって感心する

296 18/05/16(水)03:26:41 No.505051556

>押井は攻殻機動隊の少佐の格闘シーンで >デフォルメ絵+コマンド入力描いて >こういうコンボなんですって解説してたのが可愛かったよ ゲーマーらしい一幕だ

297 18/05/16(水)03:26:53 No.505051573

>今はFO4のプレイ日記みたいなの書いてと思う >これも結構前の話かもしれんが あれももう1年ぐらい前かな? 急にゲームサイトに載ってて笑った

298 18/05/16(水)03:26:54 No.505051574

>当の近藤喜文はトトロから逃げて火垂るに行った いやあれは二人が近藤さんを取りあった結果宮さんは自分で画描けるでしょって説得されたからだよ

299 18/05/16(水)03:27:23 No.505051609

>当の近藤喜文はトトロから逃げて火垂るに行った 逃げたって… トトロは宮崎が入れば出来るけど火垂るは自分がいないと作る事ができないと思い決めたんだよ 鈴木P談

300 18/05/16(水)03:27:24 No.505051612

>安彦はオリジンで監督やって絵コンテもやってたけど正直アニメとしてはつまらなかったな… >絵コンテ自体は漫画みたいにじっくり描き込んでたけど、けど…っていう もともとアニメーター生活に嫌気がさしてマンガ家に転向したのに戻って来ちゃうんだもん

301 18/05/16(水)03:28:13 No.505051680

逃げたってのは本人がインタビューで言ってたの

302 18/05/16(水)03:28:18 No.505051685

>>押井は攻殻機動隊の少佐の格闘シーンで >>デフォルメ絵+コマンド入力描いて >>こういうコンボなんですって解説してたのが可愛かったよ >ゲーマーらしい一幕だ 劇中によくウィザードリィのキャラとか呪文とか出てくるしな

303 18/05/16(水)03:28:25 No.505051696

>富野は学生運動の時代、学校側の人間だったんだよな >生徒会とか自治会とかの役職で「そんなことやってる暇があったら授業に出て社会の役に立つ大人になれ!」というスタンス 親父殿が軍の技術者で戦後仕方なく学校の先生やってた的なことを新聞の取材で書いてたな 当時はとても情けなくみえた的なこと言ってた

304 18/05/16(水)03:28:27 No.505051698

ジブリの近藤さんだと近藤勝也もすごいと思う

305 18/05/16(水)03:29:08 No.505051746

安彦のおいしいところが一番味わえるアニメはクラッシャージョウだと思う

306 18/05/16(水)03:29:29 No.505051772

>庵野くんは高畑さんの下なら後進はグングン伸びるけど宮崎さんの下じゃ後進育たないよねハハハみたいなことトークショーで言ってた これもなぁ…庵野は結果的に高畑の下でそんなにまとまった仕事してないから言える気がする かぐや姫のプロデューサーの制作日記読むとパクさんも大概な人だよ 電話口で「お世話になっております◯◯です」って言うと「私はあなたのお世話なんてしてませんが?」って言い出してそっから話が進まないんだよ?

307 18/05/16(水)03:29:34 No.505051785

ジブリの制作に魔性の女性というかめちゃくちゃ駿操るの上手い女性がいた記憶

308 18/05/16(水)03:29:46 No.505051795

追悼特集で誰だったか(小久保かな??)が言ってたけど 「アニメーターは絵が描けるだけで学歴も教養もないので 会議で誰もパクさんに反論できない あんぐりと口を開けて聞いてるだけだったが、それは教養になって後の役に立っている」というのはちょっと深いな…

309 18/05/16(水)03:29:49 No.505051799

その分トトロは金田伊功が頑張ってた 頑張りすぎて駿が爆発した

310 18/05/16(水)03:30:32 No.505051851

>安彦のおいしいところが一番味わえるアニメはクラッシャージョウだと思う 個人的にはゴーグを挙げたい

311 18/05/16(水)03:31:13 No.505051893

テレ朝でドラえもんできたのも高畑のおかげだもんな 芝山努は高畑に対してなんか言ってたかな

312 18/05/16(水)03:31:27 No.505051903

>これもなぁ…庵野は結果的に高畑の下でそんなにまとまった仕事してないから言える気がする >かぐや姫のプロデューサーの制作日記読むとパクさんも大概な人だよ >電話口で「お世話になっております◯◯です」って言うと「私はあなたのお世話なんてしてませんが?」って言い出してそっから話が進まないんだよ? 駿もアニメージュ時代の鈴木Pに取材の電話されて滾々と今のアニメ業界の話した後取材は受けられませんって言ったから似たようなもん

313 18/05/16(水)03:31:59 No.505051947

めんどくさい人たちだな…

314 18/05/16(水)03:32:21 No.505051967

昭和っていい時代だわ

315 18/05/16(水)03:32:31 No.505051981

天才肌ってだいたいめんどくさい人たちだし…

316 18/05/16(水)03:32:39 No.505051994

>めんどくさい人たちだな… だからこそ作るものが面白いんだよ

317 18/05/16(水)03:33:07 No.505052021

トトロと火垂るは見比べると本当にメーターが膨らませたような人物の繊細芝居とか作画に格差あるんだよな… どっちも当時としてはかなり作画レベル高いのに異次元バトルやってるようなもんだわ

318 18/05/16(水)03:33:38 No.505052060

パクパヤと比べると禿がバランス感覚のある真っ当な人間に見えてくるからすごい

319 18/05/16(水)03:33:42 No.505052063

>テレ朝でドラえもんできたのも高畑のおかげだもんな しかたねえな恩があるから手伝ってやるよレベルだったのに 原作読んで感銘受けて「「ドラえもん」は抑圧された少年少女たちの前に現れた精神の解放戦士である」って論文みたいなの書いて藤子F先生に見せ付けるみたいなそんな…

320 18/05/16(水)03:33:55 No.505052079

>天才肌ってだいたいめんどくさい人たちだし… ガチの「天才」って言う一種の病気みたいなものだもんな

321 18/05/16(水)03:34:08 No.505052104

>ジブリの制作に魔性の女性というかめちゃくちゃ駿操るの上手い女性がいた記憶 最近ので特集とか組むと近くの席にいるからチラチラ映るよね… 手は出さないけど美人に弱い

322 18/05/16(水)03:34:28 No.505052127

なんでトトロと火垂る2本立てにしたんですかァ! って当時のジブリ

323 18/05/16(水)03:34:31 No.505052132

そりゃ二人で東小金井村塾なんて開いてジブリ後進を育てようとしても育たないわけで… まあザムドの監督とか残ってないわけじゃないけど出身者

324 18/05/16(水)03:35:06 No.505052165

>パクパヤと比べると禿がバランス感覚のある真っ当な人間に見えてくるからすごい 両者とは違ってこの人はずっとスポンサーの言うこと聞いてきた人だもん…

325 18/05/16(水)03:35:06 No.505052166

かぐや姫は中々作業しない監督が描かない天才アニメーターを中核に据えて 西村Pが更に苦悩する事になってた裏話がもう あれ地獄や

326 18/05/16(水)03:35:24 No.505052181

>原作読んで感銘受けて「「ドラえもん」は抑圧された少年少女たちの前に現れた精神の解放戦士である」って論文みたいなの書いて藤子F先生に見せ付けるみたいなそんな… F先生がそれに対してどう思ったか感想が聞きたいな

327 18/05/16(水)03:35:30 No.505052186

>>押井はいつの間にか髪すげー薄くなって犬って感じじゃなくなってしまった >犬種がわかんなくなっちゃったよね 押井守の犬種って考えてフフッてなった

328 18/05/16(水)03:35:35 No.505052194

>なんでトトロと火垂る2本立てにしたんですかァ! >って当時のジブリ もともとトトロはショートの予定だったかな? 短編の予定だったけど高畑組に対抗した宮さんがどんどん尺伸ばしてとうとう長編になった

329 18/05/16(水)03:35:43 No.505052202

>パクパヤと比べると禿がバランス感覚のある真っ当な人間に見えてくるからすごい 禿はザブングルで暴れて放送中はスタッフに相当恨まれた でも終わってみると誰もが得難い経験だったって話すくらい育成力高い

330 18/05/16(水)03:35:54 No.505052218

ジブリの仕事現場ドキュメンタリーってだいたい面白い 宮さんがエプロン姿で外徘徊してたり自作サッポロ一番味噌ラーメン鍋をスタッフに振る舞ったりする

331 18/05/16(水)03:36:30 No.505052255

>庵野くんは高畑さんの下なら後進はグングン伸びるけど宮崎さんの下じゃ後進育たないよねハハハみたいなことトークショーで言ってた 宮崎は絵が描けるからアニメーターにさんざんダメ出ししたあと最後は自分で描いちゃうから後進が育たないと庵野は言ってるわけ 一方、高畑は「描けるまで描かせる」から、最終的にアニメーターは育つと、そういうことだね あと宮崎は原画動画だけじゃなくて監督業も奪っちゃうからなぁ

332 18/05/16(水)03:36:45 No.505052270

>短編の予定だったけど高畑組に対抗した宮さんがどんどん尺伸ばしてとうとう長編になった 紅の豚の時も最初40分の予定でしたよね?

333 18/05/16(水)03:37:03 No.505052286

>かぐや姫は中々作業しない監督が描かない天才アニメーターを中核に据えて >西村Pが更に苦悩する事になってた裏話がもう >あれ地獄や あの地獄のエッセイはつらいけど読ませるんだよなあ… 3年くらい一緒に企画やってて一枚も描かない天才アニメーター そしてようやく描いたと思ったら高畑に「こんな上手すぎる絵がアニメになるか!」 と怒られてむくれてまた描かなくなる天才アニメーター…

334 18/05/16(水)03:37:19 No.505052300

>F先生がそれに対してどう思ったか感想が聞きたいな そこまで分かってくれているならってアニメ化を完全に任せる事になった

335 18/05/16(水)03:37:25 No.505052311

>>ジブリの制作に魔性の女性というかめちゃくちゃ駿操るの上手い女性がいた記憶 >最近ので特集とか組むと近くの席にいるからチラチラ映るよね… >手は出さないけど美人に弱い 結婚したって聞いたけどまだ辞めてなかったんだ 美人だよね

336 18/05/16(水)03:38:14 No.505052364

>F先生がそれに対してどう思ったか感想が聞きたいな 感想は記述に残ってないんだけど 藤子F先生は「ドラえもんは出戻りみたいなもので、かわいそうな子なのです(前回の日テレ版が失敗してるので)みなさんどうかよろしくお願いします」と同席した高畑とPに頭を下げたって…

337 18/05/16(水)03:38:36 No.505052396

>手は出さないけど美人に弱い 宮崎アニメの悪役か!って本人だよ!

338 18/05/16(水)03:38:46 No.505052404

吉田健一みたいにジブリ出てのびのびと才能を進化させた人もいれば、新海誠のためにスタジオ解散して路頭に迷ってる元ジブリスタッフを集めて新スタジオ作る奴もいる

339 18/05/16(水)03:39:12 No.505052440

>>パクパヤと比べると禿がバランス感覚のある真っ当な人間に見えてくるからすごい >両者とは違ってこの人はずっとスポンサーの言うこと聞いてきた人だもん… 幼稚園バスが合体してロボットになるハートフルアニメです スポンサーゲットしたよし皆殺しにしよう

340 18/05/16(水)03:40:00 No.505052479

エピソードと考察の飛び交う良スレ

341 18/05/16(水)03:40:12 No.505052492

F先生も大物だわ のちに書いてた「のび太は僕なんです」っていうのが高畑フィルター通すと解放戦士になるわけか…

342 18/05/16(水)03:40:29 No.505052510

麻呂の次回作どんな感じになるんだろうなぁ

343 18/05/16(水)03:40:36 No.505052519

吉田健一はそれこそ富野に伸ばしてもらった人でもあるんでは

344 18/05/16(水)03:40:41 No.505052527

禿もテレビアニメの範囲内でだけどやっぱり暴れてた人だ

345 18/05/16(水)03:40:50 No.505052540

>吉田健一みたいにジブリ出てのびのびと才能を進化させた人もいれば ジブリは才能と個性ある人には「一人でやっていけるだろ」と冷たく追い出しにかかるみたいなこといってたなぁ

346 18/05/16(水)03:41:20 No.505052569

ホームズ見てると駿の理想はハドソン夫人なのかなと思う

347 18/05/16(水)03:41:26 No.505052573

やはりエスパー魔美の高畑さんって…

348 18/05/16(水)03:41:44 No.505052596

su2396798.jpg ナウシカの頃

349 18/05/16(水)03:41:55 No.505052608

>宮崎は絵が描けるからアニメーターにさんざんダメ出ししたあと最後は自分で描いちゃうから後進が育たないと庵野は言ってるわけ >一方、高畑は「描けるまで描かせる」から、最終的にアニメーターは育つと、そういうことだね >あと宮崎は原画動画だけじゃなくて監督業も奪っちゃうからなぁ パヤオはどうしても納期が頭にちらつくのかこれ以上やってらんないとなると 「こう描くんだよ!」ってお手本出しちゃうのがちょっとね

350 18/05/16(水)03:42:22 No.505052641

ドラえもんの漫画もあんまりパッとせずもっと売れてもいいんだけどな ってボヤいてたそうだしな… 実際はコミックス購入派が多くてコミックがでたらどんどん伸びていったそうだけど 爆発的人気になったのはアニメ化されてからだし

351 18/05/16(水)03:42:24 No.505052647

>親父殿が軍の技術者で戦後仕方なく学校の先生やってた的なことを新聞の取材で書いてたな >当時はとても情けなくみえた的なこと言ってた su2396801.jpg 探してて遅くなった 多分これのことだな

352 18/05/16(水)03:43:17 No.505052694

吉田健一はあれはあれでジブリ同期に安藤雅司という大天才がいて ずっとコンプレックスだったとも吐露してるから何とも

353 18/05/16(水)03:43:27 No.505052706

>あと宮崎は原画動画だけじゃなくて監督業も奪っちゃうからなぁ 後進の自信も奪っちゃってるね…

354 18/05/16(水)03:43:34 No.505052712

>su2396798.jpg >ナウシカの頃 安田成美に…会いたかったのか

355 18/05/16(水)03:43:49 No.505052728

>su2396798.jpg >ナウシカの頃 「3色使うと殺す」と「床で寝るなしまいにゴキに食われるぞ」のメモが特撮博物館でも展示されてて 庵野これ保管してたのかよ!!って笑った

356 18/05/16(水)03:44:01 No.505052736

まああんのくんが人間あまりうまくないのは間違いない… ポップチェイサーでロボパートしか描かなかったけどファンブックで主人公とヒロイン描いててうn…ってなった記憶がある

357 18/05/16(水)03:44:03 No.505052739

芝山努は東映時代はパクさんのコンテ書きやってたのか 芝山さんは大物監督の中ではあんまりエキセントリックなエピソードない方だよね

358 18/05/16(水)03:44:13 No.505052748

>のちに書いてた「のび太は僕なんです」っていうのが高畑フィルター通すと解放戦士になるわけか… 「今の子供たちは父母や学校、組織に抑圧されている そこから解放し子供たち本来の強さ生命の輝きを取り戻させるのがドラえもんである」みたいなのが解放戦士の役目らしいけど 高畑さんらしいよねえ…

359 18/05/16(水)03:44:51 No.505052780

>「3色使うと殺す」と「床で寝るなしまいにゴキに食われるぞ」のメモが特撮博物館でも展示されてて >庵野これ保管してたのかよ!!って笑った ヒエッ

360 18/05/16(水)03:45:28 No.505052813

Fも仕事数日で辞めて勤め人のAに漫画家目指そう!って提案するロックな人だから…

361 18/05/16(水)03:45:55 No.505052853

でも庵野が描いたミンメイってのがあったな

362 18/05/16(水)03:45:59 No.505052859

>高畑さんらしいよねえ… 理論と熱の融合だわ…

363 18/05/16(水)03:46:32 No.505052898

>Fも仕事数日で辞めて勤め人のAに漫画家目指そう!って提案するロックな人だから… そこはファンキーな人だな…

364 18/05/16(水)03:46:33 No.505052900

>3色使うと殺す」と「床で寝るなしまいにゴキに食われるぞ」のメモが特撮博物館でも展示されてて 現存してんのかよ!

365 18/05/16(水)03:46:36 No.505052906

芝山努もアホみたいに絵が上手くて早い人だけどエピソード聞かないな… アニメ全話のレイアウト一人で担当したのは日本で三人しかいなくて ガンバの芝山努とハイジやアンの宮崎駿とアンの後継いだ櫻井美知代って井上俊之が

366 18/05/16(水)03:47:32 No.505052961

su2396805.jpg

367 18/05/16(水)03:47:57 No.505052990

F側から見たまんが道が読みたい 未来の思い出じゃ足りない…ってスレ違いか

368 18/05/16(水)03:48:23 No.505053010

芝山さん誰よりも番早く来て誰よりも遅く帰るとかそんぐらいだな 労基ヨシ!

369 18/05/16(水)03:48:34 No.505053021

巨神兵の原画が展示されたケースに入ってたなメモ

370 18/05/16(水)03:48:36 No.505053022

のび太はドラえもんの道具で一時的に成功するけど 最後は失敗して現実にかえる、夢で少し成長して現実に帰還する物語というのが素晴らしいと片淵監督にも語っていたそうだけど なんかわかるしね

371 18/05/16(水)03:48:47 No.505053031

>芝山努もアホみたいに絵が上手くて早い人だけどエピソード聞かないな… ドラえもんまる子忍たま他もろもろだからもっと知名度あってもいいんだけどオタクでもあんまり話題にしないよね

372 18/05/16(水)03:49:03 No.505053045

庵野は駿がこの時代に自分削ってアニメやってる数少ない人ってことで風立ちぬの主演に抜擢するだけあるからね

373 18/05/16(水)03:49:35 No.505053064

F先生の懐の広さ

374 18/05/16(水)03:49:55 No.505053085

風立ちぬも見たくなってきちゃった…

375 18/05/16(水)03:50:30 No.505053108

>現存してんのかよ! 俺もまさか残ってるとは思わなかったからびっくりするやら爆笑するやらだったよ 名古屋会場では見かけた覚えがないから東京会場だけだったのかもだけど

376 18/05/16(水)03:50:44 No.505053124

>su2396805.jpg エヴァ6話でレイの笑うシーンのあがってきた原画がひどすぎて 無言で廊下のロッカー蹴ってたんだっけ いちおうあのシーンは誰かがちゃんとそこから直してあの笑顔になったらしいが

377 18/05/16(水)03:51:07 No.505053144

このスレを面白いと思った人はだいたい風立ちぬも面白いって感じるんじゃないかな 公開した時は賛否両論だったけど俺はかなり好き

378 18/05/16(水)03:51:20 No.505053156

>F先生の懐の広さ ガンダムすげえおもしれえ!! ガンダムとドラえもんが競演したらすごくね!?で鉄人兵団書いちゃうっていろんな意味で天才…

379 18/05/16(水)03:51:20 No.505053157

>風立ちぬも見たくなってきちゃった… 見た方がいいよ…

380 18/05/16(水)03:51:45 No.505053176

方向性が違うだけでパクさんも駿も庵野も人格破綻者ですわ

381 18/05/16(水)03:51:51 No.505053181

>su2396798.jpg >ナウシカの頃 公開当日 のメモが怖すぎる…

382 18/05/16(水)03:52:07 No.505053194

おもひでぽろぽろテレビでやんないかな 数少ないハッピーエンド

383 18/05/16(水)03:52:12 No.505053197

>su2396805.jpg このくだりについては記憶の錯綜があるらしいことをこの2年ぐらいにヒで見かけたな

384 18/05/16(水)03:52:36 No.505053230

>ガンダムすげえおもしれえ!! >ガンダムとドラえもんが競演したらすごくね!?で鉄人兵団書いちゃうっていろんな意味で天才… それでザンダクロスのデザインアシに丸投げってそりゃないんじゃないの先生!

385 18/05/16(水)03:52:48 No.505053241

6話の笑うレイの原画ってイベントで盗まれたらしいけど直す前と後のどっちだろ

386 18/05/16(水)03:52:52 No.505053250

>このスレを面白いと思った人はだいたい風立ちぬも面白いって感じるんじゃないかな >公開した時は賛否両論だったけど俺はかなり好き ジブリ映画で唯一ソフト買ったぐらい好き…

387 18/05/16(水)03:53:15 No.505053273

>6話の笑うレイの原画ってイベントで盗まれたらしいけど直す前と後のどっちだろ 盗まれたのはDEATHの摩砂雪原画

388 18/05/16(水)03:53:26 No.505053284

>それでザンダクロスのデザインアシに丸投げってそりゃないんじゃないの先生! でも建設巨人イエオンは秀逸でしたよ先生!

389 18/05/16(水)03:53:44 No.505053299

>風立ちぬも見たくなってきちゃった… 今見るなら宮崎監督の ボクと高畑さんとあの時代という赤裸々な視点で見たら 泣けるかも

390 18/05/16(水)03:53:48 No.505053304

風立ちぬは絵コンテだと来てだけど本編だと生きてになってるとかそういう話をする

391 18/05/16(水)03:54:09 No.505053325

>方向性が違うだけでパクさんも駿も庵野も人格破綻者ですわ 庵野も政治屋だからなあ シンゴジラで樋口真嗣をうまく使った話はもとより ナディアの時も企画会議で事前に根回しして会議の流れを決めて臨んで NHKの要望をことごとく突っぱねたって貞本が証言してるし

392 18/05/16(水)03:54:28 No.505053341

>それでザンダクロスのデザインアシに丸投げってそりゃないんじゃないの先生! ガンダムみたいなの描けないから書いて!だから

393 18/05/16(水)03:54:31 No.505053345

>風立ちぬは絵コンテだと来てだけど本編だと生きてになってるとかそういう話をする あんのくんの進言だっけか

394 18/05/16(水)03:54:45 No.505053358

だからって百式…

395 18/05/16(水)03:55:14 No.505053381

まあでも風立ちぬだと駿のポジションは黒川さんでしょ ドキュメンタリーで黒川の声優俺やるかって冗談で言ってたし

396 18/05/16(水)03:55:37 No.505053405

>だからって百式… あの当時のMSデザインの中ではやっぱ傑出してたしなあ

397 18/05/16(水)03:56:11 No.505053436

鉄人兵団試写会で一番喜んでたのは藤子先生っていうのは笑う

398 18/05/16(水)03:56:14 No.505053441

>トミノラフ ララァもトミノラフあったんかよ! 服はダサいがくっそかわいいな!

399 18/05/16(水)03:56:21 No.505053447

ザンダクロスは訴えられてもしかたないけど 絶対訴えられない状況なので笑える

400 18/05/16(水)03:56:27 No.505053454

風立ちぬは駿がいつも以上に我儘言って作りたいもの作ってていい 紅の豚について駿があんなに飛行艇と可愛い女の子好きなのに最後の最後で自分を曝け出さないパンツ脱がないんですよ!って富野との対談か何かで言ってたけどまさかそのパンツ脱ぐ作品で自分が主演声優やるとは思わなかったろう

401 18/05/16(水)03:56:36 No.505053463

>>だからって百式… >あの当時のMSデザインの中ではやっぱ傑出してたしなあ 人脈的にほぼ無関係なのにこんな所にさりげなく影響を及ぼしてる永野護

402 18/05/16(水)03:56:43 No.505053472

>シンゴジラで樋口真嗣をうまく使った話はもとより 樋口くんは昔から庵野くんにうまく使われてるイメージが…

403 18/05/16(水)03:56:53 No.505053483

>あんのくんの進言だっけか 駿が自分で決めたんじゃなかったっけ テレビのニュースで庵野君がその生きてって台詞だったのがポニョとかで死後の世界見てた感じから戻ってきたのが良かったって言ってたと思うけど

404 18/05/16(水)03:57:15 No.505053496

パンツ脱がない発言はパラノかなんかの庵野じゃね?

405 18/05/16(水)03:57:41 No.505053512

>>シンゴジラで樋口真嗣をうまく使った話はもとより >樋口くんは昔から庵野くんにうまく使われてるイメージが… 樋口くんもまた人が良いからな…あと庵野大好きだし

406 18/05/16(水)03:58:17 No.505053543

ひぐちくんとあんのくんも業界に入ってから30有余年ずっと盟友だしなあ

407 18/05/16(水)03:58:44 No.505053567

>樋口くんもまた人が良いからな…あと庵野大好きだし 金子修介大悪人に仕立て上げて自立できたって恩もあるしな…

408 18/05/16(水)03:58:45 No.505053568

>宮崎は絵が描けるからアニメーターにさんざんダメ出ししたあと最後は自分で描いちゃうから後進が育たないと庵野は言ってるわけ OUTに人材募集要項載せたり随時人は求めてたみたいだけどね su2396810.jpg

409 18/05/16(水)03:59:18 No.505053600

>パンツ脱がない発言はパラノかなんかの庵野じゃね? 逆襲のシャア友の会での庵野と富野の対談

410 18/05/16(水)03:59:51 No.505053622

>金子修介大悪人に仕立て上げて自立できたって恩もあるしな… ガメラ1999はアレなぁ…

411 18/05/16(水)04:01:10 No.505053700

>6話の笑うレイの原画ってイベントで盗まれたらしいけど直す前と後のどっちだろ あのシーンTV本編と劇場版と新訳の3つあるよね

412 18/05/16(水)04:01:26 No.505053709

>逆襲のシャア友の会での庵野と富野の対談 もののけ姫の時にも言ってた記憶がある

413 18/05/16(水)04:01:40 No.505053721

>>Fも仕事数日で辞めて勤め人のAに漫画家目指そう!って提案するロックな人だから… >そこはファンキーな人だな… ファンキーvsアナーキー

414 18/05/16(水)04:01:53 No.505053733

>ガメラ1999はアレなぁ… 訴訟寸前までいったって わりとシャレにならないよねアレ もうオタクの記憶から抹消されてるけど

415 18/05/16(水)04:02:30 No.505053768

>>宮崎は絵が描けるからアニメーターにさんざんダメ出ししたあと最後は自分で描いちゃうから後進が育たないと庵野は言ってるわけ これは鈴木Pも認めてたな

↑Top