虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/05/16(水)00:56:04 No.505033058

    >「」に武器を支給する

    1 18/05/16(水)00:56:34 No.505033160

    結構コツがいるとかいらないとか

    2 18/05/16(水)00:57:17 No.505033296

    カーリマンになっていいのか!?

    3 18/05/16(水)00:57:30 No.505033339

    人類繁栄の鍵榛名

    4 18/05/16(水)00:58:12 No.505033470

    孫の手?

    5 18/05/16(水)01:00:11 No.505033831

    これで対ロボット攻撃を行う

    6 18/05/16(水)01:02:48 No.505034358

    よくこんなん思い付いたよな

    7 18/05/16(水)01:03:18 No.505034441

    命中率が割と高い

    8 18/05/16(水)01:03:19 No.505034446

    「」人生投げ槍隊の誕生である

    9 18/05/16(水)01:04:20 No.505034637

    これ体験したことあるけど簡単に飛ぶし刺さる

    10 18/05/16(水)01:05:31 No.505034843

    >結構コツがいるとかいらないとか コツさえつかめば女子供でもやり投げ選手以上の高い命中率と威力に

    11 18/05/16(水)01:05:47 No.505034891

    イッテQでみやぞんが20mだか30mだか先の大きい風船に当てるまで帰れないってやってたね

    12 18/05/16(水)01:06:38 No.505035009

    >結構コツがいるとかいらないとか コツがいらん技術など無い

    13 18/05/16(水)01:07:23 No.505035152

    接着剤にもコツがいるしな

    14 18/05/16(水)01:07:59 No.505035279

    >結構コツがいるとかいらないとか ちゃんと飛ぶまで練習なさる…

    15 18/05/16(水)01:08:19 No.505035344

    コツがいらないのなんて天ぷら粉くらいだ

    16 18/05/16(水)01:09:51 No.505035597

    もう一個腕の関節が増えたと思えばいい

    17 18/05/16(水)01:10:52 No.505035762

    こういう生活を一変させる発明って自然発生したのか知られざる天才が思いついたのか気になる

    18 18/05/16(水)01:12:46 No.505036104

    これでこれで狩れるような大型獣が絶滅したので取り回しの良い弓矢の時代に

    19 18/05/16(水)01:13:14 No.505036179

    アトラトルとかスリングみたいな弓矢じゃない飛び道具にロマンを感じる

    20 18/05/16(水)01:13:22 No.505036198

    めっちゃ長くて加速もヤバイ達人用アトラトルもあったんだろうか

    21 18/05/16(水)01:14:06 No.505036334

    カタログでベルモンド一族の誰か

    22 18/05/16(水)01:16:32 No.505036752

    芸人がこれやってたけど数時間くらいで出来てたし一日練習したらやれそう

    23 18/05/16(水)01:18:45 No.505037098

    簡単 強力 力もいらない いきなり異世界転生で猟銃の概念が持ち込まれたみたいなもんってことかな

    24 18/05/16(水)01:19:49 No.505037277

    >これでこれで狩れるような大型獣が絶滅したので取り回しの良い弓矢の時代に いや当時の人類の数でそんな絶滅させるほどの影響力ないよ

    25 18/05/16(水)01:20:00 No.505037299

    人間の能力を拡張する道具だから火薬とかとはぜんぜん違う

    26 18/05/16(水)01:20:21 No.505037363

    弓より大きい獲物が狩れるようになった どんどん長鼻目滅ぼそうねぇ…

    27 18/05/16(水)01:21:06 No.505037487

    人類の得意な投げる力を拡張するデバイス

    28 18/05/16(水)01:22:18 No.505037677

    >いや当時の人類の数でそんな絶滅させるほどの影響力ないよ ある あるのだ

    29 18/05/16(水)01:22:40 No.505037735

    力はいる…いるのだ アトラトルは大体30歳になると肩がぶっ壊れるぐらい肩を酷使する

    30 18/05/16(水)01:23:07 No.505037810

    >いや当時の人類の数でそんな絶滅させるほどの影響力ないよ 繁殖力が弱い生き物ほどメタ張られると弱いんで…

    31 18/05/16(水)01:23:24 No.505037859

    >イッテQでみやぞんが20mだか30mだか先の大きい風船に当てるまで帰れないってやってたね 100m先の80cmの風船やておかしいなみやぞんは…

    32 18/05/16(水)01:25:21 No.505038160

    >アトラトルは大体30歳になると肩がぶっ壊れるぐらい肩を酷使する 威力を増すならそれだけ必要とするエネルギーは増大するわけだしね アトラトルも無敵ではないのか

    33 18/05/16(水)01:25:40 No.505038210

    マンモスのどてっぱら貫通する威力らしいし

    34 18/05/16(水)01:26:13 No.505038309

    でもよォ この時代の30歳なら孫いてもおかしくないだろ?

    35 18/05/16(水)01:26:28 No.505038354

    マスターキートンで見た気がするけどどうだったっけ?

    36 18/05/16(水)01:27:30 No.505038507

    >アトラトルも無敵ではないのか その代わり思ったより古代人は引退後の人に優しかったみたいで 現役引退後は投げ槍製造班に回されてたんだそうな それでも狩りに行く!!!って人は安全なトドメの槍班に 名誉が欲しい!って人は斧で頭蓋骨かち割り担当で超高確率で死ぬとか

    37 18/05/16(水)01:29:41 No.505038826

    >マンモスのどてっぱら貫通する威力らしいし 土手っ腹どころか頭蓋骨も抜ける ナウマンゾウだけど地元で槍が貫通した化石が見つかって威力が見直された程だ

    38 18/05/16(水)01:30:11 No.505038916

    よくまっすぐ飛ぶな なんか縦回転しそうなイメージ

    39 18/05/16(水)01:30:38 No.505038999

    なそ にん

    40 18/05/16(水)01:30:40 No.505039004

    「安全な遠距離から一方的にいたぶるのが楽しい」という人類の本能の根源

    41 18/05/16(水)01:31:05 No.505039063

    普通に投げるよりまっすぐ飛ぶ

    42 18/05/16(水)01:31:25 No.505039121

    >なんか縦回転しそうなイメージ イッテQでの練習風景を見れば下手っぴな時の飛び方イメージが掴みやすいかもしれない

    43 18/05/16(水)01:31:59 No.505039203

    人なんかに当たったら恐ろしいことになりそうだ…

    44 18/05/16(水)01:32:24 No.505039267

    遠心力って思ったよりすごい力だな…

    45 18/05/16(水)01:32:50 No.505039351

    >人なんかに当たったら恐ろしいことになりそうだ… 重さ次第では貫通する

    46 18/05/16(水)01:33:22 No.505039430

    >人なんかに当たったら恐ろしいことになりそうだ… 頭はまずザクロになっちゃうよね…

    47 18/05/16(水)01:33:22 No.505039431

    戦争でも使ったのかな?

    48 18/05/16(水)01:33:24 No.505039436

    銃なんていらないのでは

    49 18/05/16(水)01:33:38 No.505039473

    >頭はまずザクロになっちゃうよね… トマトじゃないの!?

    50 18/05/16(水)01:33:40 No.505039482

    プリミティブおじさんが作ってた

    51 18/05/16(水)01:33:57 No.505039519

    気軽に100m先まで届く

    52 18/05/16(水)01:34:05 No.505039539

    サバイバルって漫画だとウーメラとかいう名前だった気がする

    53 18/05/16(水)01:34:50 No.505039660

    >トマトじゃないの!? その部分に反応されるとは思わなかった…

    54 18/05/16(水)01:35:08 No.505039701

    >戦争でも使ったのかな? 予備動作が大きいし投げたらおしまいだからちょっと使い勝手悪そう

    55 18/05/16(水)01:35:36 No.505039765

    >戦争でも使ったのかな? 刑罰に使ったという話は聞く

    56 18/05/16(水)01:35:58 No.505039818

    弓の射程距離ってどのぐらいなの?

    57 18/05/16(水)01:36:07 No.505039838

    >刑罰に使ったという話は聞く 怖いよぉ人類…

    58 18/05/16(水)01:36:25 No.505039872

    >戦争でも使ったのかな? 人間倒すなら斧でも投げてればよろし

    59 18/05/16(水)01:37:14 No.505040015

    >弓の射程距離ってどのぐらいなの? ものによる 和弓で100mくらい

    60 18/05/16(水)01:38:04 No.505040159

    振り回すから密集してると使えない 目立つし弾が大きいから飛んできてるところが分かりやすい 振り始めてからだと向きを変えづらい ので戦争ではちょっと微妙だ

    61 18/05/16(水)01:38:31 No.505040221

    >弓の射程距離ってどのぐらいなの? 持ち運べる大きさの丸木弓なら50メートルくらいかな…

    62 18/05/16(水)01:38:33 No.505040226

    馬に乗りながら弓撃つ兵士が確かいたらしいけど無茶苦茶怖そうだよね…

    63 18/05/16(水)01:38:45 No.505040257

    >戦争でも使ったのかな? アステカとかアメリカ文明だと使われてた 密集してると使えないというけどもそれ言ったら投石も同じことだし

    64 18/05/16(水)01:38:51 No.505040272

    戦争で使う時はピルムみたいな専門の投げ槍を使ってたからな

    65 18/05/16(水)01:38:55 No.505040281

    >振り回すから密集してると使えない それは投石器じゃねえかな アトラトルはただオーバースローで振るだけだよ

    66 18/05/16(水)01:39:17 No.505040338

    戦争開幕に一斉に投げるとかなら出番あるかも

    67 18/05/16(水)01:39:32 No.505040384

    人が増えてきてからは警察的というか 悪さしたらこれ投げるからなという抑止力として活躍したと聞いた 初犯は足次は腹その次は心臓と罪を犯した回数で投げる部位が決まっていたらしい

    68 18/05/16(水)01:40:26 No.505040518

    腹の時点で死ぬんじゃないかな・・・

    69 18/05/16(水)01:40:30 No.505040531

    投石紐も割と凄まじい威力だった気がする

    70 18/05/16(水)01:40:50 No.505040591

    オーストラリアでなら民族同士の争いで使われたんじゃないかな

    71 18/05/16(水)01:41:46 No.505040730

    遠心力いいよね

    72 18/05/16(水)01:41:52 No.505040745

    ローマ兵だって戦いになったらとりあえず槍投げてたし…

    73 18/05/16(水)01:42:46 No.505040855

    威力は高いがコストも高いので戦場では弓矢に取って代わられた

    74 18/05/16(水)01:43:36 No.505040983

    https://www.youtube.com/watch?v=acIxwYNEs64 矢が短いと自分の頭に刺さりそうで怖いな…

    75 18/05/16(水)01:43:42 No.505040994

    アボリジニはブーメランなげるし

    76 18/05/16(水)01:43:44 No.505041004

    気軽に100メートル先の人間に当たるので リーダーの意思に従わない個人を殺して大きな集団を維持できるようになった

    77 18/05/16(水)01:44:12 No.505041074

    ローマのピルムがだいたい30mくらいの射程だったそうだから気軽に3倍くらいの威力で投げられるようになるアイテムがアトラトルだ

    78 18/05/16(水)01:45:23 No.505041237

    フィクションだと弓矢とかを剣で切り払ってるけど あれって物理的に考えると短弓くらいまでで 長弓や画像とかは普通に切り払えないで死ぬんだよね

    79 18/05/16(水)01:46:29 No.505041418

    そもそも飛んでくる矢切り払えないと思う

    80 18/05/16(水)01:47:03 No.505041513

    映画補正のついたエルフしか出来ないから人間は真似しちゃダメ

    81 18/05/16(水)01:47:57 No.505041639

    投槍は持てる本数が少ないので中型の動物に当たらんと直ぐに困るって弱点抱えてて 狩猟に使われなくなったのはそれだろうって言われてる

    82 18/05/16(水)01:48:54 No.505041779

    武器で飛び道具を防ぐのはマケドニアファランクスくらいにならないとできないんで…

    83 18/05/16(水)01:48:57 No.505041781

    現在の鎧全てを貫通する恐ろしい攻撃 フルプレートでも貫くぞ

    84 18/05/16(水)01:48:58 No.505041786

    名前がいつもわからなくなる カテドラルかアストラルのどっちかだ!ってなって両方とも違う

    85 18/05/16(水)01:49:19 No.505041829

    >https://www.youtube.com/watch?v=acIxwYNEs64 >矢が短いと自分の頭に刺さりそうで怖いな… 一般人が助走なしで100m飛ばせるのか

    86 18/05/16(水)01:49:58 No.505041936

    この武器アトラトルっていうのか…

    87 18/05/16(水)01:50:26 No.505041991

    これでクマと戦えないかな

    88 18/05/16(水)01:50:41 No.505042018

    勢いの付いたこういう長物はたまに地面でバウンドする それに当たっても十分死ぬ

    89 18/05/16(水)01:51:00 No.505042061

    戦争用の投槍はアトラトルよりもっと簡単な紐を使ったりする この補助だけで80mは飛ばせる http://arms-n-armor.com/misc/ament/am004.jpg これでも面倒なので最終的に手投げになっていく

    90 18/05/16(水)01:51:05 No.505042071

    アトラアトラだ

    91 18/05/16(水)01:51:13 No.505042093

    >一般人が助走なしで100m飛ばせるのか 狙って100mだからただ遠くに飛ばすだけなら120くらいは余裕で飛ぶ

    92 18/05/16(水)01:51:18 No.505042102

    >これでクマと戦えないかな 当たったら殺せる その後は知らない

    93 18/05/16(水)01:51:44 No.505042155

    日本でも使ってたの?

    94 18/05/16(水)01:51:44 No.505042158

    >これでクマと戦えないかな 槍一発で奴らが死ぬとでも?

    95 18/05/16(水)01:52:06 No.505042204

    流石にクマには効かない

    96 18/05/16(水)01:52:11 No.505042217

    日本は平地が少ないから

    97 18/05/16(水)01:52:15 No.505042229

    マジで人類の繁栄のスタートになった発明なんだよね…

    98 18/05/16(水)01:52:20 No.505042243

    >>これでクマと戦えないかな >槍一発で奴らが死ぬとでも? 死ぬよ 拳銃弾なんて目じゃねえ威力だよ

    99 18/05/16(水)01:52:24 No.505042251

    船の絵が描いてあるチョコのかかったクッキーでドイツのお土産と名前がごっちゃになる

    100 18/05/16(水)01:52:52 No.505042313

    似た名前の単語多すぎ

    101 18/05/16(水)01:53:26 No.505042413

    いつもアストラルと言い間違えそうになる

    102 18/05/16(水)01:53:38 No.505042437

    心臓を正確に当ててれば熊でも死ぬよ マンモス狩ってたんだし… そこから外れても数分くらいバーサーク状態の熊から逃げ回れば殺せる 逃げ切れば

    103 18/05/16(水)01:53:41 No.505042445

    スピンドルにも似てるよね

    104 18/05/16(水)01:53:44 No.505042461

    威力が高いからって武器として普及する訳でもないのが面白い所だよね

    105 18/05/16(水)01:53:51 No.505042474

    >一般人が助走なしで100m飛ばせるのか これを10日間で飛ばせるようになった

    106 18/05/16(水)01:53:58 No.505042493

    質量は強いからな…

    107 18/05/16(水)01:54:54 No.505042621

    >長弓や画像とかは普通に切り払えないで死ぬんだよね 歯車でエネルギーを溜め込むボウガンになると考えたくもないな

    108 18/05/16(水)01:55:49 No.505042741

    >歯車でエネルギーを溜め込むボウガンになると考えたくもないな あれ結局は弓の張力だから長弓と比べて威力高くないよ