虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/15(火)14:00:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/15(火)14:00:32 No.504882532

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/15(火)14:00:50 No.504882563

なにそれ!?

2 18/05/15(火)14:02:11 No.504882811

丸辰の持ってこいや!

3 18/05/15(火)14:02:37 No.504882877

ありがたい…

4 18/05/15(火)14:03:22 No.504883002

平日からこれで400近く伸ばす長野「」には参るね…

5 18/05/15(火)14:03:25 No.504883007

海のない県スレでみた

6 18/05/15(火)14:03:32 No.504883030

昼下がりの「」に衝撃が走る

7 18/05/15(火)14:03:49 No.504883070

>なにそれ!? ふっふっふっ…こいつはおどろいた この長野ナンバーワンであるビタミンちくわのことをよく知らない無知なイナカ者がまだいたとはね…

8 18/05/15(火)14:03:55 No.504883086

長野県は海が無いので普通のちくわが食べれずビタミンちくわを食べるしかない

9 18/05/15(火)14:05:24 No.504883314

ビーちくって長野では有名なんだな

10 18/05/15(火)14:06:03 No.504883403

名古屋だとあの歌しか知らない

11 18/05/15(火)14:06:28 No.504883459

名古屋でも一定年齢以上には知名度あると思う

12 18/05/15(火)14:06:29 No.504883464

なんであんなにビタミンちくわで伸びてたの…

13 18/05/15(火)14:11:05 No.504884008

ビタミンちくわはちくわとは何が違うんです?

14 18/05/15(火)14:11:57 No.504884116

何故ちくわにビタミンを…?

15 18/05/15(火)14:12:16 No.504884166

母さん早くお願いね

16 18/05/15(火)14:13:05 No.504884268

https://www.youtube.com/watch?v=g8KQmWqbUys

17 18/05/15(火)14:13:23 No.504884312

それで牛乳パンってなんなんだ

18 18/05/15(火)14:14:02 No.504884402

>平日からこれで400近く伸ばす長野「」には参るね… 何があったの…

19 18/05/15(火)14:14:20 No.504884436

もっと長野のローカル食品について教えてくれ

20 18/05/15(火)14:16:08 No.504884671

>それで牛乳パンってなんなんだ ふわっとしたパンに牛乳クリームが挟んである どこのもサイズでかいけどあっさりしててペロッとたべられる

21 18/05/15(火)14:16:29 No.504884721

>>平日からこれで400近く伸ばす長野「」には参るね… >何があったの… 海のある県に生まれて良かった事ってある?ってスレの1レスめが >ビタミンちくわとかを有り難がらずに済む だった

22 18/05/15(火)14:16:48 No.504884762

ビタミンちくわとか牛乳パンはローカル食品系だと割とメジャーな方な気がする

23 18/05/15(火)14:17:11 No.504884820

ず…頭脳パン…

24 18/05/15(火)14:17:13 No.504884825

ちくわにビタミンを求める長野県民には参るね…

25 18/05/15(火)14:17:17 No.504884831

チンポオンザバード以来の衝撃

26 18/05/15(火)14:17:23 No.504884842

>ビタミンちくわとか牛乳パンはローカル食品系だと割とメジャーな方な気がする え? 牛乳パンってローカル食品なの!?

27 18/05/15(火)14:18:06 No.504884922

>何があったの… 塩を詰めたビタちくを有難がるディストピア感 石川県からの搾取

28 18/05/15(火)14:18:47 No.504885003

金ちゃんヌードルと同じぐらいにはローカル食だよねビタミンちくわ

29 18/05/15(火)14:18:52 No.504885015

平成に入ってからも塩が貴重品だったんだろうか

30 18/05/15(火)14:20:19 No.504885177

>平成に入ってからも塩が貴重品だったんだろうか むしろ塩輸入しすぎてたから減らした おかげで日本一の長寿県に

31 18/05/15(火)14:20:23 No.504885182

単純に安くて使いやすいから買うんだよ 卵みたいなものなんだ

32 18/05/15(火)14:20:34 No.504885209

ビタミンちくわ(減塩)

33 18/05/15(火)14:20:51 No.504885242

海なし県の栄養源らしいな

34 18/05/15(火)14:21:08 No.504885270

長野みたいな後進国だとビタミン接種も大変だな

35 18/05/15(火)14:21:13 No.504885278

ちくわの穴に腐らないよう塩を詰めて長野まで運んだという話が 「」のホラじゃなくて実話なのに驚いていますよ私は

36 18/05/15(火)14:21:18 No.504885286

スレッドを立てた人によって削除されました

37 18/05/15(火)14:22:26 No.504885423

ただでさえよくわからない代物なのにググったら ビタミンちくわパンという応用技が出てきて???ってなった

38 18/05/15(火)14:22:31 No.504885440

>海なし県の栄養源らしいな 鹿はこんなの食ったことないよ

39 18/05/15(火)14:22:50 No.504885481

本当にビタミン添加してあるのはちょっと笑う

40 18/05/15(火)14:23:14 No.504885528

鹿は大仏パワーでお腹を膨らませてるからな

41 18/05/15(火)14:23:32 No.504885563

>本当にビタミン添加してあるのはちょっと笑う してなかったらただのちくわじゃん!

42 18/05/15(火)14:23:39 No.504885583

チッ…またビタミンちくわかよ たまには本物のちくわが食いてえぜ

43 18/05/15(火)14:23:46 No.504885592

>ビタミンちくわパンという応用技が出てきて???ってなった ちくわパンは別に長野名物でもねえしあれ北海道だろ

44 18/05/15(火)14:24:23 No.504885670

他の海なし県はこういうのないの?

45 18/05/15(火)14:24:35 No.504885693

>ちくわの穴に腐らないよう塩を詰めて長野まで運んだという話が >「」のホラじゃなくて実話なのに驚いていますよ私は 塩や砂糖や香辛料など漬けて長持ちさせるのはどこの地域でもやってることだろ!

46 18/05/15(火)14:24:36 No.504885698

あのスレはむしろ長野「」ほぼいなかっただろ!

47 18/05/15(火)14:24:50 No.504885727

諏訪湖じゃ駄目なんですか?

48 18/05/15(火)14:24:55 No.504885734

今度長野行くから探すわ

49 18/05/15(火)14:25:34 No.504885814

>ちくわパンは別に長野名物でもねえしあれ北海道だろ ちくわパンじゃないんだちくわパンじゃなくてビタミンちくわパンなんだ

50 18/05/15(火)14:25:51 No.504885838

長野以外でも当てはまる様な事を長野特有みたいに言われても困るぞ

51 18/05/15(火)14:25:52 No.504885841

(クスクス…またあの「」ちくわ丸かじりしてる…)

52 18/05/15(火)14:26:20 No.504885910

>諏訪湖じゃ駄目なんですか? 北信からしたら諏訪湖行くよか直江津行った方が早い

53 18/05/15(火)14:26:24 No.504885920

>塩や砂糖や香辛料など漬けて長持ちさせるのはどこの地域でもやってることだろ! 加工食品をさらに塩漬けするという発想はなかった

54 18/05/15(火)14:26:39 No.504885950

海産物から栄養が摂取できないからビタミンちくわが流行ったの? 国策?

55 18/05/15(火)14:27:21 No.504886038

>他の海なし県はこういうのないの? 京都の昆布とか山梨のマグロとか 海がないからこそ重宝して名物になるケースはよくある

56 18/05/15(火)14:27:38 No.504886085

ビタちく星人

57 18/05/15(火)14:27:43 No.504886095

>北信からしたら諏訪湖行くよか直江津行った方が早い 野尻湖で我慢して…

58 18/05/15(火)14:28:03 No.504886148

>他の海なし県はこういうのないの? 鹿は鯖街道の恩恵で昔からサバくってたし 柿の葉寿司にもサバ使うじゃろ?

59 18/05/15(火)14:28:10 No.504886165

一方山梨県は鮪の消費量日本2位だった

60 18/05/15(火)14:28:28 No.504886202

>ちくわパンは別に長野名物でもねえしあれ北海道だろ その所為で各地域名物の味をポテトチップスにするシリーズが北海道ではちくわパン味になった

61 18/05/15(火)14:28:29 No.504886203

長野県の子供達は学校帰りにちょっとビーちく食べて行こうぜ!とかやるの?

62 18/05/15(火)14:28:31 No.504886208

>今度長野行くから探すわ 土産物屋には無いぞ スーパーに行け

63 18/05/15(火)14:28:32 No.504886209

>京都の昆布とか山梨のマグロとか >海がないからこそ重宝して名物になるケースはよくある 京都は身欠き鰊じゃねえかな…

64 18/05/15(火)14:29:15 No.504886277

ビタミンって野菜や果物に多いイメージなんだけど… ちくわで補う発想がない

65 18/05/15(火)14:29:23 No.504886297

虫みたいな味がするのかな

66 18/05/15(火)14:29:36 No.504886323

普通に馬鹿にしてる感じで腹立つな

67 18/05/15(火)14:29:37 No.504886328

京都滋賀の川魚食文化は一目置く

68 18/05/15(火)14:29:43 No.504886338

長野県民にとっての海産物は塩イカとワニだろ

69 18/05/15(火)14:29:43 No.504886339

>長野県の子供達は学校帰りにちょっとビーちく食べて行こうぜ!とかやるの? 海あり県の子供たちは学校帰りにちくわ丸かじりするの?

70 18/05/15(火)14:30:11 No.504886396

京都に海がない?

71 18/05/15(火)14:30:12 No.504886400

>京都は身欠き鰊じゃねえかな… 身欠き鰊もあるね しかしどちらか一方しか選べない話でもないのになぜそんな言い方を…?

72 18/05/15(火)14:30:19 No.504886416

>長野県民にとっての海産物は塩イカとワニだろ わには山陰だ

73 18/05/15(火)14:30:22 No.504886424

諏訪湖で鰻の養殖してるんじゃないの?

74 18/05/15(火)14:30:45 No.504886471

石川県と長野の間にこんな一方的な関係があったなんて…

75 18/05/15(火)14:30:52 No.504886488

>京都に海がない? 京都市から外は京都やおへん

76 18/05/15(火)14:31:00 No.504886501

>ビタミンって野菜や果物に多いイメージなんだけど… 肉や魚だってビタミン豊富だぞ

77 18/05/15(火)14:31:14 No.504886528

>長野県民にとっての海産物は塩イカとワニだろ ワニは違うんじゃねえかな…

78 18/05/15(火)14:31:59 No.504886616

>しかしどちらか一方しか選べない話でもないのになぜそんな言い方を…? ビタチクとの比較対象にするほどローカルじゃないじゃん昆布は にしんそばはその点洛外では何であれ有り難がるの?って食品だし

79 18/05/15(火)14:32:06 No.504886632

なんでちくわにビタミンを…

80 18/05/15(火)14:32:15 No.504886652

原料になってるサメの肝からとれる肝油はビタミンまじ豊富なんでちくわにも混ぜてみた

81 18/05/15(火)14:32:24 No.504886663

>海あり県の子供たちは学校帰りにちくわ丸かじりするの? いや…普通に酸っぱい草の茎とか齧るけど…

82 18/05/15(火)14:32:34 No.504886693

ビーちくとか言わねえよ何騙されてんだ 長野ではちくわ=ビタミンちくわだからわざわざ言わない、ちくわとしか呼ばない 敢えて呼ぶ時はビタちくかな

83 18/05/15(火)14:32:50 No.504886723

舞鶴は福井だし丹波は播州だからね

84 18/05/15(火)14:32:59 No.504886741

>なんでちくわにビタミンを… これ出来たの60年前で栄養難だったから

85 18/05/15(火)14:33:13 No.504886766

Pascoとかヤマパンが作ってる牛乳パンなら稀に東京でも売ってるから知ってる ローカルな方は知らない

86 18/05/15(火)14:33:28 No.504886796

ビタミンって聞くとなんか酸っぱそうだけど美味いの

87 18/05/15(火)14:33:38 No.504886817

>いや…普通に酸っぱい草の茎とか齧るけど… イタドリのことスカンポって言う地方があるらしいな

88 18/05/15(火)14:33:58 No.504886856

>海あり県の子供たちは学校帰りにちくわ丸かじりするの? 肉屋でコロッケ買い食いくらいはするけどビタちく屋がないから

89 18/05/15(火)14:34:01 No.504886862

>いや…普通に酸っぱい草の茎とか齧るけど… スカンポおいしい?

90 18/05/15(火)14:34:53 No.504886961

>>なんでちくわにビタミンを… >これ出来たの60年前で栄養難だったから そんなかっぱえびせんが栄養価高いおやつとして売れたみたいな

91 18/05/15(火)14:34:56 No.504886971

せめてツツジの花弁とかさあ!

92 18/05/15(火)14:34:56 No.504886972

>>海あり県の子供たちは学校帰りにちくわ丸かじりするの? >いや…普通に酸っぱい草の茎とか齧るけど… きっと犬の小便がかかってるぜ!って噂が広まった途端に誰も手を付けなくなるやつ

93 18/05/15(火)14:35:35 No.504887030

関東はおにぎりせんべえあるの?

94 18/05/15(火)14:35:38 No.504887039

この時間にゴロゴロしてる「」は知らないだろうけど牛乳パンは昨年から流行ってアソコデラックスの番組でも取り上げられたり大手パンメーカが手を出したりしてるからそれほど珍しいものではない 長野名物というのもよく知られてるぞ

95 18/05/15(火)14:36:06 No.504887082

ビタミンちくわしか持ってねぇ

96 18/05/15(火)14:36:31 No.504887133

>https://www.youtube.com/watch?v=g8KQmWqbUys ちがう これじゃない ちくわちくわ 美味しいちくわ 母さん早く お願いね 丸辰丸辰まるーたつーの ビタミンちくわ https://www.youtube.com/watch?v=-nc7qi9Suqk

97 18/05/15(火)14:36:57 No.504887184

ビタミンちくわもホモソーセージも知らなかった

98 18/05/15(火)14:37:02 No.504887194

ビタちくのスレ何度も立ってるのになんで今回だけ盛り上がってんだ

99 18/05/15(火)14:37:08 No.504887210

最近CM見なくなったけど元気にしてるようで

100 18/05/15(火)14:37:34 No.504887262

>関東はおにぎりせんべえあるの? ピアゴでPB売ってるから割と簡単に手に入る

101 18/05/15(火)14:38:21 No.504887350

>ビタミンちくわもホモソーセージも知らなかった ビタミンちくわが長野ローカルなんて昔から知ってるわい ホモソーセージは全国にあるだろ!?

102 18/05/15(火)14:38:30 No.504887371

>北信からしたら諏訪湖行くよか直江津行った方が早い 北信から飯田に行った事あるけどあんなに時間かかるとは思わなかった…

103 18/05/15(火)14:38:33 No.504887377

羊毛用のひつじをもったいねえなで独自のジンギスカン文化を作り上げたり 栄養の摂取には苦労しているのだ

104 18/05/15(火)14:38:37 No.504887387

お母さんにそんな要求するレベルか…ビタチク

105 18/05/15(火)14:39:59 No.504887530

>ホモソーセージは全国にあるだろ!? ニッスイとか丸大のは見たことあるけど…

106 18/05/15(火)14:40:03 No.504887539

ついさっき近くのスーパー見て回ったけどどこにも置いてないな 千葉在住だけど

107 18/05/15(火)14:40:05 No.504887543

今夜食う今夜食う言われてブルブルよ

108 18/05/15(火)14:42:10 No.504887765

ホモソーセージって魚肉ソーセージのことであってる?

109 18/05/15(火)14:42:18 No.504887775

ビタチクって略するなんか乳首オナニー用語みたいだからやめて!

110 18/05/15(火)14:43:36 No.504887904

今夜のおかずは信州ボーク

111 18/05/15(火)14:43:51 No.504887931

>今夜食う今夜食う言われてブルブルよ https://www.youtube.com/watch?v=bLBu0arWps8

112 18/05/15(火)14:43:53 No.504887937

>ホモソーセージって魚肉ソーセージのことであってる? 他に何があるんだよ!!

113 18/05/15(火)14:44:31 No.504888003

はられた公式動画の冷蔵庫に十本以上常備されてて隣県なのに文化の違いを感じましたよ

114 18/05/15(火)14:45:56 No.504888153

>>ホモソーセージって魚肉ソーセージのことであってる? >他に何があるんだよ!! ホモソーセージもビーちくと同じエリアのローカルだから

115 18/05/15(火)14:46:30 No.504888205

かっぱ寿司でも長野県だけは一番人気のネタがまぐろとかじゃなくてサラダ軍艦だとか

116 18/05/15(火)14:50:21 No.504888632

そりゃ海がないからうまい鮮魚が届かないだけだろ

117 18/05/15(火)14:50:47 No.504888695

フフ…長野県に魚介など無い…

118 18/05/15(火)14:51:02 No.504888726

確かに練り物は美味しい上使いやすいけどさあ!

119 18/05/15(火)14:51:13 No.504888747

石川はビタミンちくわで長野を搾取してるらしいな…

120 18/05/15(火)14:52:03 No.504888842

石川県民はビタミンちくわを知らないのが…

121 18/05/15(火)14:52:33 No.504888898

知らなかったこんなの…

122 18/05/15(火)14:52:41 No.504888917

>フフ…長野県に魚介など無い… 川魚はあるわい! 信州サーモン喰わせるぞオラッ!

123 18/05/15(火)14:54:52 No.504889206

この際ミネラルも添加したらどうだろう

124 18/05/15(火)14:55:44 No.504889311

>かっぱ寿司でも長野県だけは一番人気のネタがまぐろとかじゃなくてサラダ軍艦だとか 長野県だけ? あれ全国のかっぱの中で人気なんじゃないの?

125 18/05/15(火)14:56:00 No.504889351

なんでビタちくで伸びてるの…

126 18/05/15(火)14:56:46 No.504889447

イタドリが酸っぱいのはビタミンじゃない シュウ酸なんだよ...

127 18/05/15(火)14:56:48 No.504889452

imgは銀河一のビタミンちくわファンサイト

128 18/05/15(火)14:57:29 No.504889541

きゅうりを挟めば完全食品になる

129 18/05/15(火)14:58:06 No.504889613

海が無いだけでディストピア化するんだな…

130 18/05/15(火)14:59:48 No.504889836

>きゅうりを挟めば完全食品になる セブンイレブンで売ってたビタちくパンにはキュウリも挟まってたっけ

131 18/05/15(火)15:03:02 No.504890214

群馬県民だけどそういうネタっぽいローカル食材ないから羨ましい

132 18/05/15(火)15:03:52 No.504890334

ここまでビタミンちくわを知ってる人間が集まってる場所は他にないと思う

133 18/05/15(火)15:05:26 No.504890548

>にしんそばはその点洛外では何であれ有り難がるの?って食品だし そばにしなくても全国区の食品です…

134 18/05/15(火)15:05:48 No.504890586

>ここまでビタミンちくわを知ってる人間が集まってる場所は他にないと思う 長野の方が集まってるんじゃねえかな…

135 18/05/15(火)15:05:51 No.504890593

>群馬県民だけどそういうネタっぽいローカル食材ないから羨ましい 群馬はその辺のスーパーで普通に各種食品油を斗缶で売ってるのが衝撃的な光景だった

136 18/05/15(火)15:06:30 No.504890684

はとサブレーくらいしかねえや

137 18/05/15(火)15:07:11 No.504890789

たこせんべいって全国区かな...

138 18/05/15(火)15:07:27 No.504890827

>群馬県民だけどそういうネタっぽいローカル食材ないから羨ましい お前のところにはカマメシあんじゃん!

139 18/05/15(火)15:07:47 No.504890867

>群馬県民だけどそういうネタっぽいローカル食材ないから羨ましい 群馬なら絶対あるよ絶対ある全国区と思い込んでるだけ

140 18/05/15(火)15:08:12 No.504890921

レモン牛乳...は栃木か 関東住みなのにそこら辺区別できないわ

141 18/05/15(火)15:08:12 No.504890922

ビタミンちくわ知らないから搾取してるって言われてもえ…!?え…!!?ってなる

142 18/05/15(火)15:08:35 No.504890979

住んでる人たちは別にネタだと思ってなくて普通に食ってるんだぞ

143 18/05/15(火)15:09:13 No.504891065

>お前のところにはカマメシあんじゃん! 横川は長野県だよ!

144 18/05/15(火)15:09:30 No.504891105

ビタちくより長野県だけで消費されてるで有名なのは塩イカだろ

145 18/05/15(火)15:09:39 No.504891127

言っとくけどゼリーフライは全国で通じないからな

146 18/05/15(火)15:10:26 No.504891252

かわいいローカルフードがどんどん出てくる

147 18/05/15(火)15:11:22 No.504891384

>言っとくけどゼリーフライは全国で通じないからな なんでこうローカルフードはディストピア感ある響きのばっかなんだ!

148 18/05/15(火)15:11:41 No.504891422

ゼリーフライって何?

149 18/05/15(火)15:11:44 No.504891424

>横川は長野県だよ! 普通にごめん… だるま弁当とか…?

150 18/05/15(火)15:11:57 No.504891467

>言っとくけどゼリーフライは全国で通じないからな え…?

151 18/05/15(火)15:12:06 No.504891492

おれ日本のこと全然知らないんだな…

152 18/05/15(火)15:12:18 No.504891518

ゼリーフライは知ってる 結構有名だろう

153 18/05/15(火)15:12:30 No.504891547

>ゼリーフライは、埼玉県行田市で作られている食品の商品名であり、おからを主としたものをパン粉などの衣を使わずに素揚げしたコロッケの一種である。 ゼリー… ゼリー…?

154 18/05/15(火)15:12:31 No.504891549

知らないよ!?

155 18/05/15(火)15:12:49 No.504891598

知らない…

156 18/05/15(火)15:13:12 No.504891652

ゼリー…フライ…フライ??

157 18/05/15(火)15:13:39 No.504891722

ゼリー要素なくない…?

158 18/05/15(火)15:13:46 No.504891747

日本にはまだまだ未開の地が残ってたんだな…

159 18/05/15(火)15:13:53 No.504891765

銭がなまってゼリーとかわからんよ・・・

160 18/05/15(火)15:13:56 No.504891770

山賊焼はセブンで売ってるしメジャーだよね

161 18/05/15(火)15:14:21 No.504891817

ゼリーを揚げてるわけじゃないのか…よかった…?

162 18/05/15(火)15:15:08 No.504891933

ゼリーフライはテレビで結構見るからどこのかは覚えないけど存在は知ってる

163 18/05/15(火)15:15:18 No.504891960

>山賊焼はセブンで売ってるしメジャーだよね 販売してるの山梨と長野だけじゃねーか

164 18/05/15(火)15:15:53 No.504892050

カラフルなゼリーをカラッと揚げてるわけじゃないのか…

↑Top