虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

<font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/15(火)12:12:05 No.504864615

>開発時は世界最高だったゲーム貼る

1 18/05/15(火)12:12:32 No.504864685

これを当てるためにファンタを飲みまくった

2 18/05/15(火)12:15:51 No.504865242

流石に今やるとややつらい部分もあるけど逆に言えばややつらい程度で楽しめる…

3 18/05/15(火)12:16:52 No.504865401

未だにタイムアタック更新されてる もう20年以上も前のゲームなのに

4 18/05/15(火)12:17:35 No.504865514

今でもこれよりカメラとか操作性酷い3Dゲームかなりあるよね

5 18/05/15(火)12:18:03 No.504865603

サンシャイン、ギャラクシー、オデッセイと64を超えるのに苦労したのもすごく分かる

6 18/05/15(火)12:18:37 No.504865694

辛い部分ってどのへん?画質の話?

7 18/05/15(火)12:19:25 No.504865833

たまにTASとかで謎空間行って泳いだり浮いたりワープしたりして超移動するけどどうやってあんなの見つけてくるんだろう…

8 18/05/15(火)12:19:42 No.504865891

空を飛んだり泳いだり3Dの世界でやりたかったことが全て可能という

9 18/05/15(火)12:20:14 No.504865985

水中ステージかな…

10 18/05/15(火)12:20:49 No.504866103

現時点でもいう事ない…

11 18/05/15(火)12:21:38 No.504866261

操作性とアクション性がいいならいつの時代も受けると思うよ マリオ自体が美麗な画面を求められてないブランドなのもあるけど

12 18/05/15(火)12:21:44 No.504866281

3Dモデルもいいんだよこれで位の水準に収まってていい

13 18/05/15(火)12:22:21 No.504866384

ウツボ怖いのでマイナス10点です!

14 18/05/15(火)12:23:38 No.504866622

開発ではなく発売時では?

15 18/05/15(火)12:25:03 No.504866860

お手本見せたのに数年トップだったじゃん

16 18/05/15(火)12:25:16 No.504866892

これに一生を捧げる覚悟を決めてるGAIJINは多い

17 18/05/15(火)12:26:10 No.504867050

過去最高「だった」と書かれると今はダメみたいでなんかいや

18 18/05/15(火)12:26:51 No.504867165

詰めれば詰めるほどバグとかそれ使ったテクニックが見つかるから100%TAS制作が捗らないって聞いた

19 18/05/15(火)12:27:16 No.504867262

これに限らず64の自由度が高いアクションゲームは難易度高めだった気がする

20 18/05/15(火)12:27:22 No.504867284

これで各ステージに必ず一体ボスがいたら完璧だった

21 18/05/15(火)12:27:42 No.504867354

これくらい自由に動けるアクションRPGとかないかな

22 18/05/15(火)12:27:43 No.504867363

むしろいまでも「だった」じゃない方が問題だと思うんですけお…

23 18/05/15(火)12:28:01 No.504867416

これとセラムンの格ゲーに注がれる情熱が怖い

24 18/05/15(火)12:28:36 No.504867524

みずびたシティの雰囲気好き

25 18/05/15(火)12:30:13 No.504867861

>過去最高「だった」と書かれると今はダメみたいでなんかいや 何年経ってると思ってるんですか!いい加減現役退いてくだち!!!

26 18/05/15(火)12:31:31 00FQwlpE No.504868090

まあ今の任天堂はね…

27 18/05/15(火)12:31:47 No.504868136

こいつを倒しても時岡が待ち構えている二段構え

28 18/05/15(火)12:31:48 No.504868143

おっ?

29 18/05/15(火)12:31:49 No.504868144

見本なのに当時換算120点の出来栄えで出されたゲーム ちなみに今でも85点位ある

30 18/05/15(火)12:32:16 No.504868220

グラフィックの荒さ以外は今でも十分現役レベルだよねこれ

31 18/05/15(火)12:32:27 No.504868264

オデッセイがこれの進化版なのに

32 18/05/15(火)12:32:54 No.504868351

カメラがちょっとつらいくらいか

33 18/05/15(火)12:32:55 No.504868356

>こいつを倒しても時岡が待ち構えている二段構え おっとその前にスターフォックスと007がいて翌年にはマリオカート64と初代スマッシュブラザーズが出るぞ

34 18/05/15(火)12:33:06 No.504868385

やりたいこと全部詰め込んだ感いいよね…

35 18/05/15(火)12:33:21 No.504868438

DS版も楽しかった

36 18/05/15(火)12:33:31 No.504868468

オデッセイはオデッセイでめっちゃ楽しんだし…

37 18/05/15(火)12:34:09 No.504868598

ステージのギミックがわくわくするものしかない

38 18/05/15(火)12:34:20 No.504868633

ヴオオッ

39 18/05/15(火)12:34:40 No.504868709

>おっとその前にスターフォックスと007がいて翌年にはマリオカート64と初代スマッシュブラザーズが出るぞ どいつもこいつも時間泥棒すぎる…

40 18/05/15(火)12:34:45 No.504868727

ギャラクシーは何か違う サンシャインが正統後継だと思ってる

41 18/05/15(火)12:34:48 No.504868741

は?帽子パクってくるサルはうぜーだけなんですけお

42 18/05/15(火)12:35:26 No.504868867

>DS版も楽しかった 対戦じゃなくて実は4人で進められるようにするつもりだった話好き

43 18/05/15(火)12:35:45 No.504868935

DS版やろうかなとか思ってるけどダメな部分とか無い?

44 18/05/15(火)12:36:08 No.504869010

うずしおに巻き込まれて窒息とか丸呑みとかこえーよ!!

45 18/05/15(火)12:36:38 No.504869106

チクタクロックの秒針のタイミングで入ったときのギミック変わるのが好き

46 18/05/15(火)12:36:59 No.504869180

そもそも初代マリオブラザーズからしてバケモンだから… 3D一発目でこれお出しするのもおかしいんですけお!

47 18/05/15(火)12:37:18 No.504869244

子供の頃はみずびたシティーが凄い怖かった

48 18/05/15(火)12:37:44 No.504869337

>DS版やろうかなとか思ってるけどダメな部分とか無い? 3Dスティックの気持ちよさがまるでないぞ!

49 18/05/15(火)12:37:50 No.504869354

>チクタクロックの秒針のタイミングで入ったときのギミック変わるのが好き しらそん

50 18/05/15(火)12:38:33 No.504869477

60fps版とかないかしら

51 18/05/15(火)12:38:35 No.504869484

>チクタクロックの秒針のタイミングで入ったときのギミック変わるのが好き 入る高さで水位変わるのもいいし 砂漠ステージにウサギ捕まえるつもりで入っちゃってナニココになるのも良かった

52 18/05/15(火)12:38:38 No.504869498

>DS版やろうかなとか思ってるけどダメな部分とか無い? 画面の小ささくらいじゃないかな 後操作性も合わないと少ししんどいかも

53 18/05/15(火)12:38:55 No.504869570

>DS版やろうかなとか思ってるけどダメな部分とか無い? 付属の指サック付けても下パネルをスティック代わりにするのは割とつらかった

54 18/05/15(火)12:39:38 No.504869736

久しぶりにやると足の速さにビビる カズーイダッシュぐらい速いんですけど…

55 18/05/15(火)12:39:38 No.504869738

60fpsになってマリオの鼻の解像度がより鮮明に!

56 18/05/15(火)12:39:46 No.504869759

64DSは3DSでやると良い

57 18/05/15(火)12:40:27 No.504869909

このゲームボリュームでかいのにまたやり直そうと思えるのがやべえ

58 18/05/15(火)12:40:30 No.504869917

でかい島と小さい島の絵が同じ大きさに見えるのが好き

59 18/05/15(火)12:40:38 No.504869944

マリオの顔をいじれる謎ゲームで鼻フック性癖ついちゃった子ども多いんじゃないかな?

60 18/05/15(火)12:40:41 No.504869957

DS版はワリオやらヨッシーの使用を強要されるのは好みでない

61 18/05/15(火)12:41:23 No.504870083

なんか細かいアクション見ても今までのマリオのイメージ そのまんまなのもポイント高い

62 18/05/15(火)12:42:06 No.504870214

ヒゲのオッサンで鼻フックにハマるのか…?

63 18/05/15(火)12:42:17 No.504870254

箱庭感はサンシャインが最高だった というかオデッセイは箱庭マリオの復活とか言われてたのにいざやったら楽しいけど箱庭感は皆無だった

64 18/05/15(火)12:42:38 No.504870329

今これを新作ゲームですって言ってお出ししても 多分70点は取れる

65 18/05/15(火)12:43:17 No.504870457

64マリオがパンチキックと何でもできるからサンシャインでちょっとがっかりした思い出 オデッセイもサンシャインかぁ…と思ってたら帽子アクションが上回ってビビった

66 18/05/15(火)12:43:17 No.504870461

マリオ ピーチ クッパ ヨッシー クリボー ノコノコ ヘイホーボム兵 ハナちゃん ジュゲム トゲゾー うん オールスターだ

67 18/05/15(火)12:46:12 No.504870969

データ消えてもやり直そうって思えるのすごいよね…

68 18/05/15(火)12:47:21 No.504871159

ケツワープはほぼ最初期から存在した裏技ってのがすごい

69 18/05/15(火)12:47:28 No.504871177

ガワだけ今のクオリティに取っ替えて中身はそのままで今の子達に触らせたらどんな反応をするか気になる

70 18/05/15(火)12:47:57 No.504871261

64からマリオやってなくて十数年振りにオデッセイプレイしたけど操作方法殆ど変わってないのが恐怖だった

71 18/05/15(火)12:48:09 No.504871290

>カズーイダッシュぐらい速いんですけど… こっちには荷物が居ないからな…

72 18/05/15(火)12:48:49 No.504871421

DS版のは地味にミニゲームが楽しいのもずるい

73 18/05/15(火)12:49:47 No.504871610

>ケツワープはほぼ最初期から存在した裏技ってのがすごい 3階の扉と最上階の階段スルーする技でしかないと思ってたよ

74 18/05/15(火)12:50:34 No.504871737

喰われると即死する魚とか渦潮が怖すぎる…

75 18/05/15(火)12:50:37 No.504871743

2Dアクションゲーの代名詞もマリオなら 3Dアクションゲーの代名詞もマリオにしてしまったからな…

76 18/05/15(火)12:51:29 No.504871880

スター獲りも必要数は全て取らなくてもいいけど全部とれるとおまけ要素とかある匙加減がいい

77 18/05/15(火)12:52:08 No.504871994

>DS版のは地味にミニゲームが楽しいのもずるい あっちもタッチパネルの使い方で満点解答出してるよな…

78 18/05/15(火)12:52:08 No.504871995

3Dアクションゲーでやりたいことだいたいやっちゃったので後発が曇るやつだ

79 18/05/15(火)12:52:12 No.504872007

>喰われると即死する魚とか渦潮が怖すぎる… あれのおかげで3Dゲーの海ステージが苦手になった

80 18/05/15(火)12:52:45 No.504872118

時オカはアクション+謎解き要素のまたちがったジャンルか

81 18/05/15(火)12:53:03 No.504872167

強いて言うならクッパ戦がザコだったのが残念

82 18/05/15(火)12:53:32 No.504872245

>3Dアクションゲーでやりたいことだいたいやっちゃったので後発が曇るやつだ 2Dアクションをとりあえず3D化しました的な迷走っぷりがすごかったからな… それでもDASHとかゴエモンとかわりと頑張ってたと思うんだけど…

83 18/05/15(火)12:53:39 No.504872261

マリオとゼルダのZ注目で3Dアクションの基礎は完成してるのがひどい

84 18/05/15(火)12:53:51 No.504872304

>スター獲りも必要数は全て取らなくてもいいけど全部とれるとおまけ要素とかある匙加減がいい 見つからねーお前見つけた?って学校で話題にして攻略していくの楽しかったな…

85 18/05/15(火)12:53:54 No.504872310

>時オカはアクション+謎解き要素のまたちがったジャンルか 冒険してる感が凄い

86 18/05/15(火)12:54:35 No.504872437

>2Dアクションをとりあえず3D化しました パッと例が思いつかないのは記憶にすらひっかからないレベルで微妙なものばかりだったからなのかな…

87 18/05/15(火)12:54:56 No.504872489

縦横無尽に軽快に跳ね回るのは今見てもすごいすぎる…

88 18/05/15(火)12:55:46 No.504872642

今もじゃねーか

89 18/05/15(火)12:55:48 No.504872646

3Dでなにが困るって奥行きもあるし相手とどう戦うとかアクションをどう使うとかそもそも視点どうするかがまず手探りなのが… 視点変更と調整がちゃんとできる作りなのが凄い

90 18/05/15(火)12:56:00 No.504872690

>3Dアクションゲーでやりたいことだいたいやっちゃったので後発が曇るやつだ ゼルダBOWでベセスダとかUBIみたいなオープンワールド作ってる所が曇りまくったと聞いた しかもあれ使ってるのハヴォックなんだよな…

91 18/05/15(火)12:56:07 No.504872707

悪魔城ドラキュラの初3D化も64だったっけ

92 18/05/15(火)12:56:15 No.504872734

これをやるためにテストで100点取って 珠算検定1級取った

93 18/05/15(火)12:56:20 No.504872749

サンシャインは小学生の俺には難しすぎたな…

94 18/05/15(火)12:56:57 No.504872849

満を持した新ハードの一発目で到達点作る サードは曇る ニンテンドーなんてそれでいーんだよ…

95 18/05/15(火)12:57:47 No.504872991

>ゼルダBOWでベセスダとかUBIみたいなオープンワールド作ってる所が曇りまくったと聞いた >しかもあれ使ってるのハヴォックなんだよな… 洋ゲーのああいうオープンワールドってなんで総じてアクション部分あんな微妙なんだろうな

96 18/05/15(火)12:57:59 No.504873031

マップ進行度合いもあるけど無理やり取れそうで取れないスターを取れるのがよかった

97 18/05/15(火)12:58:03 No.504873039

>パッと例が思いつかないのは記憶にすらひっかからないレベルで微妙なものばかりだったからなのかな… もうちょい先だけどソニックアドベンチャーはソニックの爽快感そのままで楽しかった

98 18/05/15(火)12:58:04 No.504873041

やっぱ3dで自由に動ける最初のゲームで完成度高いから レジェンド扱いって感じなのか?

99 18/05/15(火)12:58:05 No.504873045

>今もじゃねーか 今はさすがにねーわ 優秀ではあるが

100 18/05/15(火)12:58:42 No.504873147

オデッセイは箱庭がちょっと広すぎてステージを次々クリアする感じだったな

101 18/05/15(火)12:58:47 No.504873160

操作キャラを自由自在に動かすという点で3Dアクションゲームの完成形がいきなり登場した マリオデになっても基本的な操作感は64とほとんど変わらないってちょっとおかしい

102 18/05/15(火)12:58:53 No.504873178

マリオは攻撃もジャンプや踏み付けが基本かつ単純で身一つでなんでもこなしてくれるしな

103 18/05/15(火)12:59:10 No.504873234

やりたいことはだいたいやれるのは嬉しい 3Dで空飛ぶアクションゲーとか絶対楽しいじゃん!っていう

104 18/05/15(火)12:59:45 No.504873332

幅跳びに三角蹴りなんかもマスターしたしな…

105 18/05/15(火)13:00:17 No.504873419

>開発時は世界最高だったゲームに食らいついてた作品

106 18/05/15(火)13:00:22 No.504873432

当時メタルマリオの無機物感怖かった

107 18/05/15(火)13:00:34 No.504873464

3Dにグラフィックじゃなく自在にどこまでもいける操作感というか奥行きが求められてたところにいきなりお出しされた正解って感じだ

108 18/05/15(火)13:00:35 No.504873469

気づいたら任天堂と他の和ゲーメーカーの開発力って なぜかこの時代より差が広がってるよね

109 18/05/15(火)13:00:53 No.504873510

ゼルダはBOTWで単純な今の開発力じゃなきゃできないパワーで時岡を超えてきたが マリオは根がシンプルな分難しい

110 18/05/15(火)13:01:38 No.504873616

2Dマリオでやってたキャラの慣性もちゃんと取り入れてるんだよなぁ

111 18/05/15(火)13:02:00 No.504873669

空飛ぶの苦手ですぐ墜落してたけど今なら出来るかな…? 1面の飛んで取るスターは兄に取ってもらった

112 18/05/15(火)13:02:53 No.504873802

マリオ64や時オカに影響受けた人は結構いそう

113 18/05/15(火)13:03:13 No.504873851

面ごとのワールドをめぐる っていうのを城の各所に隠されたものから見つける探索要素にしたのもうまい 探すのが作業じゃなくて楽しいって思えるくらいに怪しいヒントもちゃんとちりばめてあるし 行き止まりの壁にしか見えない地下の入り口とか

114 18/05/15(火)13:03:42 No.504873908

>気づいたら任天堂と他の和ゲーメーカーの開発力って >なぜかこの時代より差が広がってるよね 和サードはソシャゲにお熱だった間に開発力だいぶ落としたからね もうなんとかついてこれるのカプコンくらいだし

115 18/05/15(火)13:04:48 No.504874065

>面ごとのワールドをめぐる >っていうのを城の各所に隠されたものから見つける探索要素にしたのもうまい >探すのが作業じゃなくて楽しいって思えるくらいに怪しいヒントもちゃんとちりばめてあるし >行き止まりの壁にしか見えない地下の入り口とか オデッセイのヒントとかどういうこっちゃ??って思いながら解けた時の爽快感良い

116 18/05/15(火)13:04:49 No.504874069

任天堂の技術力は化け物だな…

117 18/05/15(火)13:05:51 No.504874200

そもそも猫も杓子も3Dだポリゴンだってなったころにドット職人冬の時代になって 結局3Dでもすごいのは一部だけで熱が冷めたころにはドット職人が絶滅危惧種になるっていうとこだったからな…

118 18/05/15(火)13:05:54 No.504874208

さすがは日本のゲームメーカー唯一の生き残りやで

119 18/05/15(火)13:06:28 No.504874278

なんだかんだ言ってド安定のド安牌なメーカーなのは間違いないからね…

120 18/05/15(火)13:07:05 No.504874359

これを3Dスティックと一緒に出してきたのがハードメーカーじゃないと出来なかった発想だなぁと思う 他のとこだと箱庭は作れても専用のコントローラーまでは作るまではいかなかったような気がする

121 18/05/15(火)13:07:06 No.504874361

定期的に力の入ったゲーム出してるから技術力がどんどん高くなるのは凄いな…

122 18/05/15(火)13:07:09 No.504874372

3Dゲームに壁ジャンプとぶら下がり・よじのぼりを導入したことは永遠に評価され続けると思う

123 18/05/15(火)13:07:16 No.504874393

ことゲームに関しては信者にせよアンチにせよそれ以外の人にせよみんな知ってて基準にするくらいには任天堂の影響力ってあるしな…

124 18/05/15(火)13:08:07 No.504874503

ファンメイドの質が高い

125 18/05/15(火)13:08:38 No.504874582

やっぱギリギリまでソシャゲに手を出さない判断は正解だったね ゲーム屋がゲーム作る技術なくしたら終わりだ

126 18/05/15(火)13:09:40 No.504874738

そもそも和ゲーって任天堂以外もうまともなゲームあんま出ないしね

127 18/05/15(火)13:09:40 No.504874740

ゲーム作りに重要なのはノウハウだって事がわかるな…

↑Top