虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/15(火)02:26:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/15(火)02:26:46 No.504819961

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/15(火)02:34:58 No.504820744

原子炉内蔵なんだよな

2 18/05/15(火)02:35:56 No.504820823

見たこと無いドラえもんだ…

3 18/05/15(火)02:38:02 No.504821026

音ズレが酷い

4 18/05/15(火)02:40:13 No.504821224

自然エネルギー系の広告用と見た

5 18/05/15(火)02:40:32 No.504821255

作画やたら良いな!

6 18/05/15(火)02:41:10 No.504821320

教材用ビデオ(OVA)とかレアすぎるだろう…

7 18/05/15(火)02:41:21 No.504821335

焼き殺す気なのか…

8 18/05/15(火)02:42:18 No.504821398

これなんて作品!?

9 18/05/15(火)02:42:49 No.504821446

恐竜が出てるからのび太の恐竜じゃあねえかな…?

10 18/05/15(火)02:43:52 No.504821536

カタログでブリキのラビリンスかと思ったら違った

11 18/05/15(火)02:45:44 No.504821685

技術屋の観点で見ると夢のあるテクノロジーだな

12 18/05/15(火)02:46:41 No.504821769

なんでタケコプターの時しずかちゃんパンチラしねえんだよ!

13 18/05/15(火)02:47:26 No.504821819

風力発電プロペラその向きでいいの…?

14 18/05/15(火)02:47:50 No.504821847

リメイク版ののび太と恐竜ってこんな作画いいのか

15 18/05/15(火)02:48:16 No.504821874

カタ拷問

16 18/05/15(火)02:49:16 No.504821963

地熱をどうやって直に…?

17 18/05/15(火)02:51:01 No.504822110

まだ原子力だろ

18 18/05/15(火)02:51:38 No.504822164

温度差発電というのがある

19 18/05/15(火)02:52:05 No.504822199

風力発電するのはいいけどその向きだと飛んじゃいません?

20 18/05/15(火)02:52:48 No.504822275

何だっけ望遠鏡で光集めて復活したウルトラマンみたい

21 18/05/15(火)02:53:04 No.504822297

>地熱をどうやって直に…? しずかちゃんは「地熱エネルギーを電力に変えてる」とは言ってるが「直に」とか「直接」とかは言ってないでしょ

22 18/05/15(火)02:53:33 No.504822336

>自然エネルギー系の広告用と見た 鉄腕アトムの次くらいに不適当なキャラでは…

23 18/05/15(火)02:55:24 No.504822461

飯食うのに充電もいるのか・・・

24 18/05/15(火)02:55:29 No.504822468

旧どらの声を聴くと哀しくなるからやめるんだ

25 18/05/15(火)02:55:30 No.504822469

最後のキュピピピピーンって所すごいな

26 18/05/15(火)02:55:33 No.504822471

原子ろ設定は勝手に消された

27 18/05/15(火)02:58:50 No.504822733

https://youtu.be/X2G6Kh3-6TU 昨日も立ってたけどF先生が喜びそうなエピソードだった

28 18/05/15(火)02:59:50 No.504822815

いやタケコプター動かすのにエネルギー使ってるよね

29 18/05/15(火)03:03:21 No.504823141

>昨日も立ってたけどF先生が喜びそうなエピソードだった 相変わらずはた迷惑なもん作ってんな未来世界は

30 18/05/15(火)03:03:57 No.504823189

>のび太達4人が研究グループで「自分達の考えた未来」をドラえもんの未来ノートに書いてしまった。そして、ドラえもんに頼んでその未来につれてってもらうが、太陽が人工太陽となり、ドームの外はなんと自然環境のない死の世界になり、人間の代理としてロボット同士が石油などの資源を取り合っていた。 ディストピアすぎる……

31 18/05/15(火)03:04:18 No.504823230

出演陣も俺達もこんな未来には一度も遭遇せずに死ぬんだろうな…虚しい

32 18/05/15(火)03:05:10 No.504823288

>昨日も立ってたけどF先生が喜びそうなエピソードだった 恐ろしい道具を放置していくんじゃぁない!

33 18/05/15(火)03:07:00 No.504823424

漫画だから仕方ないけど 庶民の家政婦ロボに世界を歪めるアイテムを持たせるんじゃない!

34 18/05/15(火)03:08:52 No.504823559

同型機ってめっちゃたくさんいるんだよな…

35 18/05/15(火)03:10:54 No.504823686

このOVAめちゃくちゃできいいな!?

36 18/05/15(火)03:12:31 No.504823789

ポケットの中身は個体ごとに自分で買ってるものだから…

37 18/05/15(火)03:14:06 No.504823877

ディストピアていうかポストアポカリプスでは

38 18/05/15(火)03:15:09 No.504823951

OVAでもしずかちゃんの入浴シーンを描いてて並々ならぬこだわりを感じる

39 18/05/15(火)03:16:11 No.504824018

>ポケットの中身は個体ごとに自分で買ってるものだから… おこづかいで買えるレベルのひみつ道具とは…ってなる

40 18/05/15(火)03:16:47 No.504824057

知らんのでぐぐってみたらすげえ内容だなこれ!?

41 18/05/15(火)03:18:17 No.504824146

ちょっとだけ見えてる理想的なパンチラだ… これぐらいの奥ゆかしさがいいんだ

42 18/05/15(火)03:20:53 No.504824306

最後のシーンめちゃくちゃ作画かっこいい

43 18/05/15(火)03:20:59 No.504824312

16分しかないから気軽に劇場版クオリティ

44 18/05/15(火)03:24:40 No.504824545

セキユヨコセ

45 18/05/15(火)03:27:08 No.504824679

子供の頃持ってた名ドラえもんの教材VHS 隕石が割れて中から謎の暗号が出てきてそれをたどってドラとのび太が世界中を旅するって呈でNHKの動物の映像を流す奴

46 18/05/15(火)03:27:13 No.504824682

ロボ同士の戦闘と恐竜の作画が気合い入りすぎる…

47 18/05/15(火)03:28:59 No.504824782

ドラの原子炉ってどんな物体でも口に含んだ瞬間にエネルギー源になる物体に変換したうえで食うってとんでもない代物だった記憶がある だから不味いけど廃油とかでも大丈夫とか

48 18/05/15(火)03:30:24 No.504824872

>セキユヨコセ ヤナコッタ

49 18/05/15(火)03:32:04 No.504824985

>カメロボット >石油の争奪戦争をしていたロボットの一体。最期はカニロボットに機体を三つに切られ、爆発四散した。

50 18/05/15(火)03:32:15 No.504824999

石油がなくなる詐欺してた頃か

51 18/05/15(火)03:32:37 No.504825018

何気にに米たにだった

52 18/05/15(火)03:33:17 No.504825061

人が多い所に寄ってくる羽虫だから殺虫剤撒いとこうね

53 18/05/15(火)03:34:07 No.504825103

>石油がなくなる詐欺してた頃か 枯渇の可能性自体は今も存在するよ 採掘技術と石油価格の高騰で実質的に採掘できる埋蔵量が増えただけの話だから そもそも石油があと何年持つかっていうのは採算可能なラインで採掘できるかどうかの話

54 18/05/15(火)03:34:59 No.504825142

これもアニバスター祭りの余波なの…?

55 18/05/15(火)03:35:48 No.504825191

カニロボットでダメだった

56 18/05/15(火)03:37:29 No.504825303

流石は幾多の世界を救い続けたどらちゃん達だ ジャイアンのとっさの判断が歴戦の勇者過ぎる

57 18/05/15(火)03:37:34 No.504825306

作中でも石油そのものは枯れてないし エネルギー全部を依存するのは良くないねって話じゃないの

58 18/05/15(火)03:52:51 No.504826075

声が懐かしいな

59 18/05/15(火)04:11:19 No.504826822

F先生にちゃんと許可とってあるとは米谷氏の談

60 18/05/15(火)04:12:50 No.504826882

エコエネルギーすぎる…

61 18/05/15(火)04:14:51 No.504826969

>作中でも石油そのものは枯れてないし >エネルギー全部を依存するのは良くないねって話じゃないの 無害なエネルギーを発見し利用する事も視野に入れる事も訴えてる 石油には公害ガスや二酸化炭素の増大の問題もあるし

62 18/05/15(火)04:16:59 No.504827038

安上がりだよドラえもん

63 18/05/15(火)04:17:31 No.504827055

>石油の争奪戦争をしていたロボットの一体。最期はカニロボットに機体を三つに切られ、爆発四散した。 戦争系ロボアニメでガチなところがやる討ち方だ…

64 18/05/15(火)04:20:24 No.504827143

>ディストピアすぎる…… ロボットが労働力になって誰も働かないから 環境改善に誰も頭脳労働しないんだろうなってやだこれ詰んでる…

65 18/05/15(火)04:21:10 No.504827167

未来ノートやべえ道具すぎる…

66 18/05/15(火)04:25:56 No.504827304

su2395292.webm su2395293.webm 今じゃスタッフがドラえもんガチ勢しかいないからテレビシリーズで劇場版クオリティお出ししやがる…

67 18/05/15(火)04:28:06 No.504827370

長らく一般には出回ってなかったけどドラえもん25周年で出てたムック本にこのOVA付いてたらしいな

68 18/05/15(火)04:30:01 No.504827444

未来の荒廃感がF先生テイストある

69 18/05/15(火)04:32:27 No.504827523

確か人間同士で戦争をしない世界にしよう→戦闘用ロボットによる価値が高騰した石油争奪戦が激化した とかいう理由だった

70 18/05/15(火)04:33:51 No.504827563

太陽光線だけでよかった話

71 18/05/15(火)04:34:50 No.504827605

今はどうだか知らんけど俺が子供のころは 小学館の学習漫画とか雑誌の教養ページとかにとりあえずドラが出されて 聞いたこともない機能がそれぞれの都合に合わせて実装されてたな…

72 18/05/15(火)04:36:51 No.504827666

遊戯施設がいっぱいまではまだ何とでも解釈できる ロボットに労働全ぶん投げは苦しい 石油使い放題社会はアウト

73 18/05/15(火)04:37:56 No.504827713

労働放棄と石油無制限状態と戦争を禁ずるが コンボ起こしたらああなるしかな…

74 18/05/15(火)04:40:02 No.504827775

めっちゃ懐かしいノリで面白かった… 時期的にはF先生の晩年期の作品なんかなこれ

75 18/05/15(火)04:41:12 No.504827803

ヒャッハーな世界になってる

76 18/05/15(火)04:43:06 No.504827862

>su2395292.webm >su2395293.webm >今じゃスタッフがドラえもんガチ勢しかいないからテレビシリーズで劇場版クオリティお出ししやがる… 確かに作画品質は向上してるんだけど…

77 18/05/15(火)04:44:24 No.504827903

これ見てそんな設定ねーよみたいにけおるのはケツの穴が小さいと思う

78 18/05/15(火)04:46:45 No.504827983

…? 誰かけおってるか?

79 18/05/15(火)04:47:18 No.504828003

初めて見る映像なのにめっちゃ懐かしいという不思議な感覚でなんか胸がキュンキュンした

80 18/05/15(火)04:47:34 No.504828011

彼の頭の中のぴるす君がですかね…

81 18/05/15(火)04:48:44 No.504828036

>太陽光線だけでよかった話 夜間だと無力じゃねえか!

82 18/05/15(火)04:51:01 No.504828109

ソラえもん号とかあったな

83 18/05/15(火)04:52:58 No.504828151

これはどういう所で流れてたんだろう 昔あったソーラーカー関連のイベントとか施設かな?

84 18/05/15(火)05:17:28 No.504828795

科学館系統な気がするな

↑Top