虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/15(火)01:35:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/15(火)01:35:55 No.504813941

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/15(火)01:38:07 No.504814246

高速戦艦とか日露までくらいの戦艦には雷装あるよ 実戦ではほぼ使わないけど

2 18/05/15(火)02:23:07 No.504819609

船底に? 甲板の魚雷発射装置じゃなくて?

3 18/05/15(火)02:32:11 No.504820460

金剛の初期の兵装に水中魚雷発射管という物が備わっておってな

4 18/05/15(火)02:32:59 No.504820544

>金剛の初期の兵装に水中魚雷発射管という物が備わっておってな 戦艦の機動力で発射管か…

5 18/05/15(火)02:33:23 No.504820595

長門にもあったぞ

6 18/05/15(火)02:34:43 No.504820711

砲撃戦するなら横にも付けておきたいな…

7 18/05/15(火)02:36:57 No.504820925

だから史実のは横についておるんよ

8 18/05/15(火)02:38:05 No.504821035

なるほど横向きか

9 18/05/15(火)02:38:51 No.504821099

スレ画空母?

10 18/05/15(火)02:38:53 No.504821102

魚雷の射程って至近距離でつかみ合いの殴り合いみたいな距離だろ?

11 18/05/15(火)02:39:24 No.504821158

どうせならバルバスバウを丸ごと魚雷に

12 18/05/15(火)02:39:59 No.504821199

>スレ画空母? 多分旭日艦隊の航空巡洋艦虎狼だろう

13 18/05/15(火)02:40:18 No.504821235

双胴…なんかな…

14 18/05/15(火)02:43:55 No.504821542

艦尾魚雷管もなくなったな

15 18/05/15(火)02:46:42 No.504821770

>双胴…なんかな… 流石にそれは目がおかしいと思わざるおえない

16 18/05/15(火)02:50:47 No.504822095

>多分旭日艦隊の航空巡洋艦虎狼だろう ネーミングひでえな虎狼て

17 18/05/15(火)02:54:35 No.504822402

>ネーミングひでえな虎狼て 荒巻鮭だし 他にも装甲空母信長 航空戦艦尊氏 そして旗艦に後世世界の大和型生まれ変わりの超戦艦日本武尊

18 18/05/15(火)02:55:40 No.504822480

餅は餅屋って偉大な言葉だよね

19 18/05/15(火)02:57:28 No.504822625

>流石にそれは目がおかしいと思わざるおえない なんか右下のとこに線入ってるからなんだろこれと思って…全体的に遠近感わかんないよこれ

20 18/05/15(火)02:57:32 No.504822631

艦首向けて突撃用に使ってたんじゃないんだ…

21 18/05/15(火)03:01:11 No.504822947

>なんか右下のとこに線入ってるからなんだろこれと思って…全体的に遠近感わかんないよこれ 普通そいつはバルジって言う追加装甲なんです

22 18/05/15(火)03:04:09 No.504823213

第一次対戦期のドイツ帝国海軍の戦艦の殆どは艦首水線下に水中発射管持ってるよ 検索でもして艦型図を見ればわかるがちょっと切り欠きになってる部分が発射管 まぁその形状で1~2ノットは失ったと言われてるが

23 18/05/15(火)03:05:18 No.504823302

旭日の艦隊と言われて真っ先に思い出すのは合体戦艦フェルゼン

24 18/05/15(火)03:06:02 No.504823345

>普通そいつはバルジって言う追加装甲なんです へー

25 18/05/15(火)03:07:17 No.504823450

>へー 最近の艦船には減ったけどWW2辺りまでダメコン概念からよく水面下まで付いてたよ

26 18/05/15(火)03:08:23 No.504823525

スレ画についての知識はないが随分と近代的な形に描いているので水線下に付いてるのはその形だとバルジじゃなく側方船体ソナーだと思う 艦首からちょっと下がったとこにある丸っぽいのが通常のハルソナー

27 18/05/15(火)03:09:29 No.504823599

>最近の艦船には減ったけどWW2辺りまでダメコン概念からよく水面下まで付いてたよ 改装の結果どんどん重くなるからバランス取るために大型のバルジつけたりしてなかったっけ

↑Top