18/05/14(月)23:25:21 遅れば... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/14(月)23:25:21 No.504785160
遅ればせながら観てきた 途中までシャオ産業の自作自演でしょ?とか思っててすみませんでした社長
1 18/05/14(月)23:26:17 No.504785434
野心たっぷりなアジアの美人女社長だぞ裏切らないわけないだろ すいませんでした…
2 18/05/14(月)23:28:07 No.504785909
てめーの仕組んだ陰謀でマコがなー! あっごめんなさい勘違いでした
3 18/05/14(月)23:28:14 No.504785940
まあ自作の違法小型イェーガーじゃ本物には敵わないよね すいませんでした…
4 18/05/14(月)23:29:44 No.504786315
いくら自動化してたからってワンマン社長のくせにオブシディアンみたいな超高性能機作ってたの気付かないとか バイオ部門隠し持ってたのはどうしようもないよシャオ社長
5 18/05/14(月)23:31:20 No.504786714
素人工作のイェーガーの操縦もできる万能人間の社長
6 18/05/14(月)23:31:35 No.504786786
ハーマンといい雰囲気になりやがって
7 18/05/14(月)23:32:16 No.504786960
あんだけ自社製品の配備にやっきになる辺りなんか絶対裏あるじゃん 人類のためだったよ
8 18/05/14(月)23:32:31 No.504787022
正直作って欲しくなかった やって欲しくないことを5つくらいやってた
9 18/05/14(月)23:37:30 No.504788207
KAIJUが本格的に侵攻してきたらアリスちゃんの介入がなかったとしてもドローン・イェーガーじゃ太刀打ちできないよね 最初はいいけどすぐ対応されるし
10 18/05/14(月)23:38:50 No.504788479
基本面白いけどダメなロボットアニメの続編にありがちなこと的な要素もけっこうあるよね
11 18/05/14(月)23:39:26 No.504788626
妙にヒロイックなデザインになったりとか?
12 18/05/14(月)23:42:18 No.504789259
>ドローン・イェーガーじゃ太刀打ちできないよね でもドローンの腹ビームって裂け目から出ようとしてたカテ5をスパスパ切ってたぜ
13 18/05/14(月)23:44:04 No.504789636
>でもドローンの腹ビームって裂け目から出ようとしてたカテ5をスパスパ切ってたぜ あれ腹ビームで切れたんじゃなくてゲートが通過中に閉じたから空間で切断されたんじゃ
14 18/05/14(月)23:45:05 No.504789862
>正直作って欲しくなかった >やって欲しくないことを5つくらいやってた 多いな!? 具体的にどれ?
15 18/05/14(月)23:45:24 No.504789926
>でもドローンの腹ビームって裂け目から出ようとしてたカテ5をスパスパ切ってたぜ ありゃ裂け目が閉じただけだ
16 18/05/14(月)23:45:49 No.504790026
ゲートが閉じる前に角切られてる奴いたよ
17 18/05/14(月)23:46:25 No.504790163
>あれ腹ビームで切れたんじゃなくてゲートが通過中に閉じたから空間で切断されたんじゃ 胴体が真っ二つになる前に頭が吹っ飛んだドローンたちのビームがkaijuをゴリゴリ削ってる 角も切り落とされちゃってる
18 18/05/14(月)23:47:02 No.504790285
ヒロイックなのは第五世代機のストライカーの時点でそうだから…
19 18/05/14(月)23:48:16 No.504790560
無人機と有人機の混成構想なのいいよね
20 18/05/14(月)23:49:29 No.504790841
楽しかったけど終盤のIQ低下は人を選ぶと思う
21 18/05/14(月)23:49:50 No.504790903
>無人機と有人機の混成構想なのいいよね これ発展させれば合体イェーガー作れるよね
22 18/05/14(月)23:50:22 No.504791017
旧作で語られた日本での戦闘って実は相当ヤバかったのでは…って
23 18/05/14(月)23:51:03 No.504791171
>旧作で語られた日本での戦闘って実は相当ヤバかったのでは…って 指令が一人で頑張らなきゃ人類滅亡だったよね…
24 18/05/14(月)23:51:15 No.504791213
こういうアホみたいな拘りやフェチや浪漫ありきの作品の続編で監督変えるのは絶対やっちゃいけなかったと思う
25 18/05/14(月)23:51:32 No.504791282
もうちょっと新世代イェーガーに個性が欲しかった
26 18/05/14(月)23:53:01 No.504791612
>具体的にどれ? 敵イェーガー シンプルなコックピット 喋る敵 合体怪獣 小さいロボットが意外な活躍 どれもパフィシックリムではやって欲しくなかった
27 18/05/14(月)23:53:20 No.504791683
怪獣出さずにオブシディアンとの決戦を〆にもっていったほうが収まりが良かったとおもうなぁ
28 18/05/14(月)23:53:57 No.504791819
面倒くさいやつだな
29 18/05/14(月)23:54:13 No.504791903
>もうちょっと新世代イェーガーに個性が欲しかった 割と個性はあったと思うがそれを生かす活躍がなかった
30 18/05/14(月)23:54:25 No.504791957
ブレストファイアーは通常武装として追加しても良かったと思うの
31 18/05/14(月)23:54:42 No.504792023
>敵イェーガー >シンプルなコックピット >喋る敵 >合体怪獣 >小さいロボットが意外な活躍 どれもどちらかというとあまり他じゃ問題とか言われてないポイントというか めっちゃ個人的な好みの問題だな!
32 18/05/14(月)23:54:42 No.504792025
>どれもパフィシックリムではやって欲しくなかった うnうnじゃあ映画監督になって自分の好きな作品作ろうね?ってしかならない…
33 18/05/14(月)23:55:32 No.504792240
スクラッパーの性能で一番おかしいのはあのローリング移動だと思う
34 18/05/14(月)23:55:45 No.504792287
合体怪獣は別に悪くなかったけど合体前状態が既に合体ありきのデザインだったのが微妙だったかな…
35 18/05/14(月)23:55:50 No.504792313
タイトルも間違える程度だしそんな思い入れなかろう
36 18/05/14(月)23:55:54 No.504792327
逆に何が見たかったのかも聞いておきたい
37 18/05/14(月)23:56:07 No.504792374
要するに怪獣映画みたいだけだろ
38 18/05/14(月)23:56:19 No.504792421
今回はイェーガーの活躍シーン多めで良かった 前作はイェーガー弱すぎて
39 18/05/14(月)23:56:30 No.504792469
>こういうアホみたいな拘りやフェチや浪漫ありきの作品の続編で監督変えるのは絶対やっちゃいけなかったと思う 今回の監督も拘りは感じられたよ ただそれがデルトロとは微妙に違う方向を向いていただけだ
40 18/05/14(月)23:56:36 No.504792495
アテナいいよね…
41 18/05/14(月)23:57:00 No.504792581
>今回はイェーガーの活躍シーン多めで良かった >前作はイェーガー弱すぎて 全員動き早かったし作中世界の技術進歩を感じた
42 18/05/14(月)23:57:06 No.504792608
>要するに怪獣映画みたいだけだろ ここなんだよなぁ…
43 18/05/14(月)23:57:07 No.504792616
>敵イェーガー 好き!! >合体怪獣 好き!! >小さいロボットが意外な活躍 好き!!
44 18/05/14(月)23:57:07 No.504792623
怪獣物なら合体怪獣は外せない要素じゃない?
45 18/05/14(月)23:57:21 No.504792677
今回はガチガチのロボアニメよ
46 18/05/14(月)23:57:21 No.504792678
VRMMOで最後の鍵の前に立ちはだかるラスボスメカロボに対抗する正義のロボットが見たいわ!
47 18/05/14(月)23:57:25 No.504792701
>割と個性はあったと思うがそれを生かす活躍がなかった ブレーサー・フェニックスは良かった ガンダムハンマーだけでもロマンいっぱいなのに可動式キャノンとかずるい
48 18/05/14(月)23:57:39 No.504792751
戦闘シーンは明るければいいってもんじゃないないなぁ…と感じた
49 18/05/14(月)23:57:43 No.504792766
>VRMMOで最後の鍵の前に立ちはだかるラスボスメカロボに対抗する正義のロボットが見たいわ! 両方見たわ!楽しかったわ!
50 18/05/14(月)23:57:56 No.504792818
デルトロの脚本案を1週間でまとめたら翌日に俳優が降りて主人公変更したりしたからね…
51 18/05/14(月)23:58:00 No.504792844
>旧作で語られた日本での戦闘って実は相当ヤバかったのでは…って オニババ襲撃で東京は数十万人の死者を出して首都機能を失った 実弾、エネルギー兵器に耐性があって格闘能力が高い初期のメタ張りKAIJU シミュレーションではカテゴリー2のくせにタイタン・リディーマーのハンマーを物ともしない
52 18/05/14(月)23:58:13 No.504792894
>スクラッパーの性能で一番おかしいのはあのローリング移動だと思う それでもイェーガーには簡単に追いつかれるのがどうしようもない性能差あって良い
53 18/05/14(月)23:58:30 No.504792946
合体怪獣は初見でアカムじゃん…ってなって ソニックブラスト撃ってきてマジでアカムじゃんッ!?ってなった
54 18/05/14(月)23:58:31 No.504792948
ニュート悪オチは納得したけどマコがアレで死亡はダメだよ!
55 18/05/14(月)23:58:35 No.504792971
合体KAIJUはいいんだけど雑すぎるのが気になった もっとこう、二匹はなんとか倒して後はお前だけだ!ってなってからの合体がほしかった
56 18/05/14(月)23:58:37 No.504792976
>デルトロの脚本案を1週間でまとめたら翌日に俳優が降りて主人公変更したりしたからね… おのれキングアーサー
57 18/05/14(月)23:59:03 No.504793084
突如現れた漆黒の正体不明機とか最高だろ…
58 18/05/14(月)23:59:08 No.504793104
>合体KAIJUはいいんだけど雑すぎるのが気になった >もっとこう、二匹はなんとか倒して後はお前だけだ!ってなってからの合体がほしかった あれだね敵のピンチが少ないとそれはそれで盛り下がるね
59 18/05/14(月)23:59:09 No.504793109
>戦闘シーンは明るければいいってもんじゃないないなぁ…と感じた 逆に夜だと火花やサーチライトやビル街の映え方が凄いんだなって再確認できたね
60 18/05/14(月)23:59:15 No.504793126
>実弾、エネルギー兵器に耐性があって格闘能力が高い初期のメタ張りKAIJU >シミュレーションではカテゴリー2のくせにタイタン・リディーマーのハンマーを物ともしない ペントコストどうやって勝ったの!?
61 18/05/14(月)23:59:21 No.504793147
そこらへんは別にいいけどマコが死んだのが悲しすぎて… イェーガーの活躍は好き
62 18/05/14(月)23:59:23 No.504793156
敵イェーガーは俺監督の初期プロットからいる
63 18/05/14(月)23:59:23 No.504793158
これに限らず究極的には1と同じもの作れってのが初代信仰系の人の意見だし
64 18/05/14(月)23:59:30 No.504793190
3作目でローリーが帰ってきて杉田と肉村でドリフトしてほしい
65 18/05/14(月)23:59:42 No.504793238
デルトロ並みの濃い映画が毎回できるわけねーだろ多少は割り切れや!と毎回思う
66 18/05/14(月)23:59:44 No.504793244
>突如現れた漆黒の正体不明機とか最高だろ… 前作主人公機とか色々な奴の複合したような武装という…最高…
67 18/05/15(火)00:00:21 No.504793398
>ペントコストどうやって勝ったの!? ありったけの火力とステゴロで三時間かけて死ぬまで殺した 自分も取り返しのつかない被爆を受けた
68 18/05/15(火)00:00:30 No.504793436
>突如現れた漆黒の正体不明機とか最高だろ… 海から現れるとか妨害電波とかブラックオックスだコイツ!ってなるよね!
69 18/05/15(火)00:00:41 No.504793479
>3作目でローリーが帰ってきて杉田と肉村でドリフトしてほしい 一旦敵でローリークローンとマコクローンが出るパターンでもいいぞ…
70 18/05/15(火)00:00:44 No.504793490
ジプシーとオブシディアンの決戦で満足出来たし… 最終戦が途中の戦いより盛り上がりに欠けるのは前作もだし…
71 18/05/15(火)00:00:57 No.504793558
突如現れた謎の黒いイェーガー! KAIJUに乗っ取られた量産無人イェーガー! 3体のKAIJUが合体!メガKAIJU! と詰め込みすぎじゃねーかなとは思うよ
72 18/05/15(火)00:01:24 No.504793653
>今回の監督も拘りは感じられたよ >ただそれがデルトロとは微妙に違う方向を向いていただけだ インタビューとか見るとオタはオタなんだけど 私特撮怪獣よりロボットアニメ好き!って人みたいね
73 18/05/15(火)00:01:25 No.504793656
正直マコサンあっさり死にすぎでは…?以外はまあそんな気にならなかった イェーガーが主役機以外あんま活躍しねえな!ってのはあるけどこれは前作からだし
74 18/05/15(火)00:01:33 No.504793683
今度はこっちが合体する番だよな!
75 18/05/15(火)00:01:43 No.504793719
>ジプシーとオブシディアンの決戦で満足出来たし… >最終戦が途中の戦いより盛り上がりに欠けるのは前作もだし… 正直若い未来のあるパイロットが犠牲になるのはどうかなってなった前作
76 18/05/15(火)00:01:45 No.504793733
>KAIJUに乗っ取られた量産無人イェーガー! ここの戦闘にもうちょっと尺が欲しかった
77 18/05/15(火)00:01:47 No.504793739
オニババは知能も高い設定なのでマジでカテゴリー2のオオタチ
78 18/05/15(火)00:01:49 No.504793747
>私特撮怪獣よりロボットアニメ好き!って人みたいね 前作よりはこっちの方が好きかなって思ったのはそういう事か
79 18/05/15(火)00:02:24 No.504793892
>と詰め込みすぎじゃねーかなとは思うよ どれか一個減らして2つ分濃くやったほうがよかったかもってのはある
80 18/05/15(火)00:02:40 No.504793963
監督と主演兼プロデューサーがロボアニメオタだから…
81 18/05/15(火)00:02:48 No.504793993
ロボアニメに寄った割には必殺技要素が少ないのはちょっとモヤモヤする
82 18/05/15(火)00:02:51 No.504794005
>3作目でローリーが帰ってきて杉田と肉村でドリフトしてほしい ローリー越しにマコの記憶を見て司令が息子を気にかけてる場面を見てジェイク涙 的なシーンあると俺に良し
83 18/05/15(火)00:02:53 No.504794014
戦闘パートはどれももう少し尺が欲しかったな あれもこれも欲張りすぎてどれも時間足りないすぎる
84 18/05/15(火)00:03:00 No.504794050
アジャックスに回転灯が無いのが不思議なくらいにあちこちパトレイバーだった 13号とか
85 18/05/15(火)00:03:01 No.504794054
セイバーアテナとリョーイチが大好きなんだ どうして全然出番や台詞が無いんですか?
86 18/05/15(火)00:03:08 No.504794082
オニババで本気で勝ちに来てたんだな…
87 18/05/15(火)00:03:13 No.504794099
明るいとこでの戦闘が多くて良かったとくにパクリジプシーは凄い良かった
88 18/05/15(火)00:03:43 No.504794221
終わった後後ろにいたウェイ系な3人組が前半超つまんなかったって言ってて少しもにょった
89 18/05/15(火)00:03:50 No.504794253
>ロボアニメに寄った割には必殺技要素が少ないのはちょっとモヤモヤする どっちかというと量産とかを是とするリアル寄りだからな
90 18/05/15(火)00:03:50 No.504794254
>ロボアニメに寄った割には必殺技要素が少ないのはちょっとモヤモヤする 音声認識とシャウトは欲しいよね あと最期の突撃もなんか…少しだけ求めてたのと違うような…
91 18/05/15(火)00:04:12 No.504794349
>セイバーアテナとリョーイチが大好きなんだ >どうして全然出番や台詞が無いんですか? 3機の中で一番戦果は上げたし…
92 18/05/15(火)00:04:23 No.504794392
>終わった後後ろにいたウェイ系な3人組が前半超つまんなかったって言ってて少しもにょった 子供の心を忘れてしまった奴らなんだよ
93 18/05/15(火)00:04:45 No.504794475
こくじんとマコサンが血は繋がってないけど仲良し姉弟な感じなのが悲しみに拍車をかける…
94 18/05/15(火)00:05:03 No.504794536
そのまま突撃したけどシャインスパークかと思ったラストの
95 18/05/15(火)00:05:05 No.504794540
ロボ要素は次回作があれば大張デザインのロボが出るからそれに期待 リップサービスで終わるかもしれないけど
96 18/05/15(火)00:05:07 No.504794554
前半は落ちぶれた男が再起する物語かなと思ったら 特に諍いもなく対に馴染んでいた
97 18/05/15(火)00:06:03 No.504794772
今回素直に悪い社長に悪いロボット!するのかと思って見てたからニュートでなるほどお前ー!ってなっちゃったよ
98 18/05/15(火)00:06:04 No.504794783
>前半は落ちぶれた男が再起する物語かなと思ったら 落ちぶれた男じゃなくてくすぶってる男だからな…
99 18/05/15(火)00:06:37 No.504794897
一撃の重さというかこうここぞという時に重い一撃をぶちこむ!みたいな演出は前作の方が好き 必殺技ってほどでもないけどなんというかそういう感じというか
100 18/05/15(火)00:06:50 No.504794950
うnうnじゃあ今度はランペイジ見ようねえ
101 18/05/15(火)00:06:54 No.504794966
>こくじんとマコサンが血は繋がってないけど仲良し姉弟な感じなのが悲しみに拍車をかける… 前の皆の遺影と一緒に並んでるとこがおつらい…
102 18/05/15(火)00:06:54 No.504794967
KAIJUの見分けがあんまりつかないからイェーガー数機が大活躍のこっちのほうが好きですまない… 怪獣映画は好きだけどKAIJUは個性がなくてあんま魅力を感じない…
103 18/05/15(火)00:06:58 No.504794990
>一撃の重さというかこうここぞという時に重い一撃をぶちこむ!みたいな演出は前作の方が好き >必殺技ってほどでもないけどなんというかそういう感じというか タンカーとかな
104 18/05/15(火)00:07:10 No.504795040
>今回素直に悪い社長に悪いロボット!するのかと思って見てたからニュートでなるほどお前ー!ってなっちゃったよ 序盤の悪役ムーブがそのままニュートを疑わせないための罠みたいな感じだからな アリスちゃんの時点で色々おかしいんだけどね
105 18/05/15(火)00:07:18 No.504795077
くすぶってるっていうかなんかよくわかんないスネかたしたやつって言うか
106 18/05/15(火)00:07:19 No.504795079
>特に諍いもなく対に馴染んでいた 最初「どの面下げて戻ってきやがった!」になるかと思ったよ
107 18/05/15(火)00:07:23 No.504795100
次回作どうするんだろうな 怪獣ブラッド反応弾とか作って銃撃戦主体になるんだろうか
108 18/05/15(火)00:07:52 No.504795234
新キャラももっと掘り下げて欲しかったし1クールの連ドラぐらいの尺が必要なぐらい新要素が多すぎる
109 18/05/15(火)00:07:57 No.504795253
アリスちゃんはやったのか!案件なだけで幸せに暮らしてるものだとばかり…
110 18/05/15(火)00:08:00 No.504795265
ガキ共の為にならないからサシで話し合って仲直りするのいいよね
111 18/05/15(火)00:08:22 No.504795352
>新キャラももっと掘り下げて欲しかったし1クールの連ドラぐらいの尺が必要なぐらい新要素が多すぎる 誰かが言ったアニメの総集編的劇場版風
112 18/05/15(火)00:08:24 No.504795362
>アリスちゃんの時点で色々おかしいんだけどね 素でもやるかもってギリギリ攻めるのがうまい
113 18/05/15(火)00:08:32 No.504795405
>KAIJUの見分けがあんまりつかないからイェーガー数機が大活躍のこっちのほうが好きですまない… >怪獣映画は好きだけどKAIJUは個性がなくてあんま魅力を感じない… そのへんも1の最後とかよりは2のほうがわかりやすかったね
114 18/05/15(火)00:08:45 No.504795467
やっぱこう 「エルボーロケェッツ!」 『エルボーロケット、エンゲージ。』 「ナァウ!!」 のプロセス大事 超大事
115 18/05/15(火)00:08:58 No.504795535
おっぱい!し…死んでる…
116 18/05/15(火)00:09:08 No.504795577
>次回作どうするんだろうな >怪獣ブラッド反応弾とか作って銃撃戦主体になるんだろうか FUJISANパワーが好きならたらふく喰わせてやるぜカイジュウさんよぉ!ってして欲しい
117 18/05/15(火)00:09:08 No.504795578
オブシディアンフューリーとの決着までに尺割いてほしかったかも…ってくらいにはキャラが立ってたオブシディアン
118 18/05/15(火)00:09:11 No.504795588
>一撃の重さというかこうここぞという時に重い一撃をぶちこむ!みたいな演出は前作の方が好き >必殺技ってほどでもないけどなんというかそういう感じというか 良くも悪くも実写トランスフォーマーみたいな戦闘になってた気がする もちろん前作から技術進歩した結果機動性上がったとかそういう理由もあるんだろうけど
119 18/05/15(火)00:09:17 No.504795606
冷静に考えればやばすぎる案件のはずなのにあいつはそういうことするってなるのがずるい
120 18/05/15(火)00:09:30 No.504795662
>>アリスちゃんの時点で色々おかしいんだけどね >素でもやるかもってギリギリ攻めるのがうまい ニュートなら生でヤっててもおかしくなさそうだもんね
121 18/05/15(火)00:10:01 No.504795791
アニメの企画用の設定を流用したらしいからアニメの総集編映画っていうのもあながち間違いじゃないな
122 18/05/15(火)00:10:38 No.504795939
>ガキ共の為にならないからサシで話し合って仲直りするのいいよね ここで相棒良い奴だな…ってなったよ 全体的に登場人物に見てて嫌な気持ちになる奴がいないからスッキリ見れた
123 18/05/15(火)00:10:56 No.504796011
ハーマンにも平然とアリス紹介するって言ってるし素でおかしいよアイツ
124 18/05/15(火)00:10:58 No.504796017
えっ!次回作では無人イェーガーが合体パーツに!?
125 18/05/15(火)00:11:24 No.504796106
>タンカーとかな 武装が充実してるから今回は地形戦法しないのかなーと思ったら車やらビルやらをトラクタービームで使い倒すのはとても良かった もっと構図とか工夫出来たやもしれんけど
126 18/05/15(火)00:11:25 No.504796110
量産機作れる程度には工業力回復してるんだよな でも相手の物量分からないのに攻め込んだりできないだろうし次回作は偵察から描写するんだろうか
127 18/05/15(火)00:11:37 No.504796156
次回作やるとしたらどっちが監督やるんだろうな
128 18/05/15(火)00:11:50 No.504796205
残骸あさりしているパートで数話 隊に戻って馴染むまで数話 訓練生が成長するまで数話 っていくらでも話し膨らむからね
129 18/05/15(火)00:12:00 No.504796247
3は絶対合体イェーガー出ると思うけどどうだろな…
130 18/05/15(火)00:12:23 No.504796337
サンライズかボンズに前日譚かインターミッションみたいなの作って欲しい
131 18/05/15(火)00:12:28 No.504796363
無人機相手に特に戦わなかったのは嫌だったなぁ やられっぱなしで頭ぶっ飛ばしたのが唯一の勝ち星って
132 18/05/15(火)00:12:28 No.504796367
トラクタービームいいよね
133 18/05/15(火)00:13:05 No.504796525
>やられっぱなしで頭ぶっ飛ばしたのが唯一の勝ち星って タイタンいいよね…かなしい…
134 18/05/15(火)00:13:27 No.504796636
なんだかんだ言ってオブシディアンの周りを全く考慮しないような戦い方の方がカッコよかった ビルをズバズバしながら進むのとか
135 18/05/15(火)00:13:34 No.504796658
無人機戦で訓練生が活躍見せて もう十分成長したみたいな流れかなと思ったら 社長が止めてカテゴリー5がどうして…してた
136 18/05/15(火)00:13:39 No.504796678
1もアップライジングもここもうちょっとどうにかしてほしいけど時間が長くなるから畜生!みたいなのが多すぎる…
137 18/05/15(火)00:13:40 No.504796684
続編としてどうこうとか監督変わったからとかいぜんに、主人公がやさぐれてた設定いるかな?って思った
138 18/05/15(火)00:13:46 No.504796708
インド人…
139 18/05/15(火)00:14:03 No.504796764
>3は絶対合体イェーガー出ると思うけどどうだろな… グレート合体みたく着込むのはリアル的にどうかと ゴルディオンハンマーみたいな合体ならよし
140 18/05/15(火)00:15:15 No.504797090
配給元が中国に買収されたと読んでシナリオの中華企業いい人ムーヴはそれが原因か…って思った
141 18/05/15(火)00:15:38 No.504797178
>ボンズ 内乱で2クール潰しそう
142 18/05/15(火)00:16:00 No.504797265
>配給元が中国に買収されたと読んでシナリオの中華企業いい人ムーヴはそれが原因か…って思った なんか怪しい軍事企業なら別にどこの国のでも良いし…
143 18/05/15(火)00:16:07 No.504797300
>続編としてどうこうとか監督変わったからとかいぜんに、主人公がやさぐれてた設定いるかな?って思った 最初に案内してたヤバ気な連中を撒いたけど追跡されてたって展開かなと思いました
144 18/05/15(火)00:16:28 No.504797370
>続編としてどうこうとか監督変わったからとかいぜんに、主人公がやさぐれてた設定いるかな?って思った お話の入りに必要なのは分かるけど長く尺とってる割にはその辺の要素が後で活きないのが勿体ない
145 18/05/15(火)00:16:37 No.504797393
ロケットで飛んでいくとこのBGMは無いわーって思ってたら 横槍で入った要素だったらしくてダメだった
146 18/05/15(火)00:16:49 No.504797459
イェーガーの強いところだけ合わせた改造合体が見たいわ!
147 18/05/15(火)00:17:23 No.504797584
昔の異星人には手を組むアメリカのライバル国ロシアがちうごくに移っただけかなって最近思うの
148 18/05/15(火)00:17:47 No.504797678
せっかく生き残ったんだから訓練生達には次回作で大きく戦果をあげて欲しいわ
149 18/05/15(火)00:17:59 No.504797725
スーパーメカゴジラ見たいに補助ユニットと合体とかなら何とか
150 18/05/15(火)00:18:38 No.504797888
>せっかく生き残ったんだから訓練生達には次回作で大きく戦果をあげて欲しいわ インド人…
151 18/05/15(火)00:19:11 No.504798034
>配給元が中国に買収されたと読んでシナリオの中華企業いい人ムーヴはそれが原因か…って思った ハリウッドに出てくるデカイ企業は世相反映しまくるから 昔だったら日本でちょっと前なら韓国だったな
152 18/05/15(火)00:19:11 No.504798039
>配給元が中国に買収されたと読んでシナリオの中華企業いい人ムーヴはそれが原因か…って思った 今回ちうごくが一番だめだったのは真サンダークラウドフォーメーションをねじ込まなかったこと
153 18/05/15(火)00:19:23 No.504798087
>スーパーメカゴジラ見たいに補助ユニットと合体とかなら何とか やはりここは自由に飛行できるユニットか外付け巨大キャノンかレアメタルパイルバンカーだな!
154 18/05/15(火)00:19:38 No.504798153
過去に父親と同じように一人で操縦しようとして失敗して追放されてそのまま死に別れた主人公が最終決戦で味方全機大破して相棒は戦闘不能になるっていう成功フラグまみれの状況でも単独操縦できないとかお前…お前…
155 18/05/15(火)00:19:52 No.504798218
女優よりも中華イェーガーの出番を増やしたほうが中国人も喜ぶよ 俺も喜ぶ
156 18/05/15(火)00:20:01 No.504798259
>>配給元が中国に買収されたと読んでシナリオの中華企業いい人ムーヴはそれが原因か…って思った >今回ちうごくが一番だめだったのは真サンダークラウドフォーメーションをねじ込まなかったこと 戦わせると負けるシーンできるから仕方ないんじゃない?
157 18/05/15(火)00:20:09 No.504798292
世代的に核動力じゃなくていいしオープンゲットする小型3機の合体とか
158 18/05/15(火)00:20:16 No.504798321
>なんか怪しい軍事企業なら別にどこの国のでも良いし… ロボコップ3の日本企業しかりひと昔前の世界征服をすぐ考える中国しかり時代と情勢で仮想敵国のステレオカラーが出てくるからやけに多い中国語パートや実はいい人だった中華美人とか少しスポンサーに考慮してるのかなーなんて気になってしまった
159 18/05/15(火)00:21:00 No.504798511
>世代的に核動力じゃなくていいしオープンゲットする小型3機の合体とか どう見てもイェーガーじゃなくて車両と戦闘機なんですけどーみたいな奴とか…
160 18/05/15(火)00:21:30 No.504798624
>配給元が中国に買収されたと読んでシナリオの中華企業いい人ムーヴはそれが原因か…って思った バブル時代は露骨な日本ageがあったんやで
161 18/05/15(火)00:21:53 No.504798731
PVにすべてが詰まってた3兄弟チームの話はなしで
162 18/05/15(火)00:21:54 No.504798734
>単独操縦できないとかお前…お前… 落とさずしかも単独操縦したから飛びうつれたじゃん 観てたのかほんとに
163 18/05/15(火)00:22:24 No.504798849
むしろ中国の悪印象を前提にうまくやった
164 18/05/15(火)00:22:36 No.504798903
インタビューでデイトナ監督に銃火器や合体が今後出てくるか聞いたらはぐらかしてたけど否定はしてなかったな 変形に関してはトランスフォーマーがあるから無理だね(笑)って返してたけど
165 18/05/15(火)00:22:58 No.504798994
他人と仲良くなるのがこの映画のテーマだからいいんだ…
166 18/05/15(火)00:23:08 No.504799027
単独操縦したから乗り移れて2人乗り出来たんでしょ
167 18/05/15(火)00:23:14 No.504799062
…つまりグレートブースター承認!
168 18/05/15(火)00:23:36 No.504799149
例のポーズの後すぐこけるのはやめてよ…
169 18/05/15(火)00:23:53 No.504799218
訓練生無駄死に!とは思ったけど この前前作見直したら中国ロシア組の死にっぷりにそういやこんな感じにあっさり死ぬようなもんだった気がする…ってなったよ