18/05/14(月)23:08:40 産卵す... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/14(月)23:08:40 No.504780385
産卵すると24時間ほどで死ぬらしいな
1 18/05/14(月)23:09:08 No.504780514
アスファルトにいる謎の虫
2 18/05/14(月)23:09:39 No.504780692
職場の喫煙所が彼らでにぎわう頃だ
3 18/05/14(月)23:11:01 No.504781106
こいつのせいであれこれアレルギー起こす子供が多いらしいな
4 18/05/14(月)23:11:13 No.504781165
吸血グモ
5 18/05/14(月)23:11:41 No.504781282
>好物:花粉、アブラムシ、コケなど ちょっとだけ益虫寄り…?
6 18/05/14(月)23:11:55 No.504781347
いつのまにか居て いつの間にか消える
7 18/05/14(月)23:12:09 No.504781395
水かけたら しぬ
8 18/05/14(月)23:12:12 No.504781409
こいつアブラムシ喰えるの!?
9 18/05/14(月)23:12:16 No.504781437
カタタカラダニ
10 18/05/14(月)23:13:30 No.504781767
着色料はこいつから取れるって聞いた
11 18/05/14(月)23:13:31 No.504781771
>こいつアブラムシ喰えるの!? 食うというか体液ちゅーちゅーするみたい
12 18/05/14(月)23:13:48 No.504781839
単為生殖するらしいな
13 18/05/14(月)23:14:31 No.504782031
その辺にワラワラいるのに生態はまだ謎が多い
14 18/05/14(月)23:14:33 No.504782041
着色料はカイガラムシだろ?
15 18/05/14(月)23:14:42 No.504782073
天敵居ないのかな どうしたってすぐ死ぬみたいだけど
16 18/05/14(月)23:14:45 No.504782086
無害すぎて誰も研究しないからよく分からないタカラダニ!無害すぎて誰も研究しないからよく分からないタカラダニじゃないか!
17 18/05/14(月)23:15:08 No.504782181
もっとうじゃうじゃ増えて花粉食い尽くしてくれ
18 18/05/14(月)23:15:13 No.504782204
壁面に手を付けてザザーッ
19 18/05/14(月)23:15:16 No.504782220
こいつらがちょっと吸うだけならほぼノーダメージでは?
20 18/05/14(月)23:16:22 No.504782534
>天敵居ないのかな >どうしたってすぐ死ぬみたいだけど すぐ死ぬから全部敵だ
21 18/05/14(月)23:16:35 No.504782596
どうやって飯食ってるのかどうやって繁殖してるのか全く分からん 後なんでコンクリやアスファルトの隙間にいるのかも分からん こいつはもしかしてエイリアンでは
22 18/05/14(月)23:16:42 No.504782631
赤ダニはマジやめろ
23 18/05/14(月)23:17:04 No.504782746
>こいつらがちょっと吸うだけならほぼノーダメージでは? サイズ比を考えろ
24 18/05/14(月)23:17:18 No.504782820
服に付いてたの払おうとしたら潰れて赤い体液付いたから害虫!
25 18/05/14(月)23:17:49 No.504782955
富士山登ってる時に岩の上とかにこいつらいてすごいなと思った
26 18/05/14(月)23:18:05 No.504783062
潰すとなんか指が痛くなる気がする
27 18/05/14(月)23:19:15 No.504783431
どこにでもいてどこにもいない
28 18/05/14(月)23:19:16 No.504783441
そろそろお別れの季節だ 次の年までどこでどう過ごしているのか全く謎だという
29 18/05/14(月)23:19:33 No.504783515
こいつらの派手な赤色は生存競争にどう有利なんだ…?
30 18/05/14(月)23:20:09 No.504783699
研究資金募ってますとか言われたら1万円くらい入れそう
31 18/05/14(月)23:20:15 No.504783728
花粉食え もっと食え
32 18/05/14(月)23:21:41 No.504784109
>こいつらの派手な赤色は生存競争にどう有利なんだ…? なんとなく紫外線を弾きそう こいつらがいるのコンクリートの壁とかだから太陽光が相当キツいはず
33 18/05/14(月)23:21:49 No.504784144
アレルギーあるのこいつ?
34 18/05/14(月)23:22:02 No.504784219
別に人を刺すことはないけど見た目だけで不快害虫にされてるの酷い
35 18/05/14(月)23:22:28 No.504784370
>アレルギーあるのこいつ? わからん…
36 18/05/14(月)23:22:55 No.504784496
分からないことだらけ
37 18/05/14(月)23:22:56 No.504784502
小さい癖に赤いからよく目立つよね 俺みたいにもっと犬の体毛に潜んだりした方が生存率上がると思う
38 18/05/14(月)23:23:06 No.504784552
どこにコイツらの卵って植え付けられてんだ
39 18/05/14(月)23:23:06 No.504784553
潰すと割と液が出る 赤い
40 18/05/14(月)23:23:25 No.504784637
杉やヒノキの花粉を食い尽くすように改良できないものか
41 18/05/14(月)23:23:27 No.504784645
>小さい癖に赤いからよく目立つよね >俺みたいにもっと犬の体毛に潜んだりした方が生存率上がると思う 最近はダニも虹裏するのか…
42 18/05/14(月)23:24:17 No.504784869
虫どもは見てる可視光線の域が違うから天敵にはめっちゃ地味な色に見えるのかもしれん
43 18/05/14(月)23:24:18 No.504784879
学者も名前しかしらないとかなの?
44 18/05/14(月)23:24:27 No.504784924
「」はダニ野郎ってそういう
45 18/05/14(月)23:25:24 No.504785173
>学者も名前しかしらないとかなの? さすがにそこまでじゃない ちゃんと知られてるけどその上で誰も研究しない
46 18/05/14(月)23:25:28 No.504785195
>どこにコイツらの卵って植え付けられてんだ アスファルトの隙間から見つかることがあるが少な過ぎて本来はどこに産むのか分からない…
47 18/05/14(月)23:25:31 No.504785209
何もわからん...
48 18/05/14(月)23:25:44 No.504785277
なんのために生きてるんだろう
49 18/05/14(月)23:25:44 No.504785278
ぜんぜんわからん!
50 18/05/14(月)23:26:11 No.504785404
誰か調べてよ
51 18/05/14(月)23:26:19 No.504785443
たまに見かけるやつ!たまに見かけるやつじゃないか!
52 18/05/14(月)23:26:24 No.504785457
今年は車にいっぱいいる なんか気に入られた
53 18/05/14(月)23:26:30 No.504785482
特に益も害もないのでやる意味が…
54 18/05/14(月)23:26:41 No.504785529
>なんのために生きてるんだろう 「」はなんのために生きてるの?
55 18/05/14(月)23:26:47 No.504785560
さっきスマホの上にいた
56 18/05/14(月)23:27:03 No.504785641
>誰か調べてよ 実害がないから調べても金にならない…
57 18/05/14(月)23:27:31 No.504785761
分からん事だらけで神秘性が増すのだ
58 18/05/14(月)23:27:49 No.504785839
実害はないけど実益もない
59 18/05/14(月)23:28:03 No.504785885
わからないまま終わる
60 18/05/14(月)23:28:14 No.504785935
特筆すべきことはとにかく赤いということだけ
61 18/05/14(月)23:28:19 No.504785954
赤い マジ紅い
62 18/05/14(月)23:28:29 No.504785989
無害ならとりあえずほっておいていいのでは…?
63 18/05/14(月)23:28:39 No.504786034
>無害ならとりあえずほっておいていいのでは…? 左様
64 18/05/14(月)23:28:52 No.504786094
>無害ならとりあえずほっておいていいのでは…? だから何にも分からないままに…
65 18/05/14(月)23:28:58 No.504786127
特に害はないけどうじゃうじゃいて不快だから殺すね…
66 18/05/14(月)23:28:59 No.504786131
まさに調べる価値がないって感じで…
67 18/05/14(月)23:29:06 No.504786161
なんかこう…医療の特効薬物質を持ってたりしないの…?しないか…
68 18/05/14(月)23:29:12 No.504786188
ほんとかー?本当に実害はないのかー?
69 18/05/14(月)23:29:54 No.504786352
死ぬのはわかったけど死体はどこへ
70 18/05/14(月)23:30:16 No.504786444
朝玄関のドア開けたらめっちゃいるけど家の中に入ってきたりはしない こいつら何してるの
71 18/05/14(月)23:30:34 No.504786525
わからん!
72 18/05/14(月)23:31:05 No.504786647
>こいつら何してるの 知らないけどなんかしてる
73 18/05/14(月)23:31:15 No.504786693
わたしにもわからん わたしが知りたい
74 18/05/14(月)23:31:24 No.504786727
>こいつら何してるの 花粉食ってる
75 18/05/14(月)23:31:30 No.504786755
俺だって潰されれば赤い汁出る
76 18/05/14(月)23:31:36 No.504786792
>なんとなく紫外線を弾きそう 紫から緑を吸収して赤を反射してるからこの色なので むしろ紫外線を吸収してるんじゃないかな…
77 18/05/14(月)23:31:55 No.504786880
俺はタカラダニだった…?
78 18/05/14(月)23:32:03 No.504786909
この赤い成分がガンに効くとかそこら辺のおばさんに吹き込んで騙そう
79 18/05/14(月)23:32:26 No.504787007
こいつ他の国にもいて40種類いるのか どっかの国調べろよ!
80 18/05/14(月)23:32:33 No.504787027
むかし竹の細枝の中に何十匹とびっしり詰まってるのを見つけたことがある からそういう生態だと思ってたけど、不明なのか
81 18/05/14(月)23:32:40 No.504787053
なんで初夏に出てくるのかよく分かってない なんでそのあと急にいなくなるのかも分からない
82 18/05/14(月)23:33:02 No.504787142
花粉をぶちまけてスレ画を放ったらよく止まるから恐らく花粉を食っているのだろう
83 18/05/14(月)23:33:04 No.504787157
>むかし竹の細枝の中に何十匹とびっしり詰まってるのを見つけたことがある もしかしたら新発見なのでは?
84 18/05/14(月)23:33:10 No.504787181
>こいつ他の国にもいて40種類いるのか >どっかの国調べろよ! 調べましたよ 40種類いるってことを
85 18/05/14(月)23:33:26 No.504787240
なんかそこまでわからないことだらけなのを知って興味出てきた
86 18/05/14(月)23:33:34 No.504787269
>俺だって潰されれば赤い汁出る >俺はタカラダニだった…? もっと自分を大切にしなよ
87 18/05/14(月)23:33:41 No.504787293
ヒトがコンクリの建物建てる前はどこに集まってたんだろう
88 18/05/14(月)23:34:00 No.504787364
実は益虫だったり何かの特効薬作れたりしないかな…
89 18/05/14(月)23:34:00 No.504787365
アスファルトにいるから高温に耐えられるのかと思ったけどそんなことはなかった
90 18/05/14(月)23:34:15 No.504787428
>ヒトがコンクリの建物建てる前はどこに集まってたんだろう 岩の上とかじゃないか
91 18/05/14(月)23:34:21 No.504787458
>ヒトがコンクリの建物建てる前はどこに集まってたんだろう 石の下とか?
92 18/05/14(月)23:34:37 No.504787531
>こいつ他の国にもいて40種類いるのか >どっかの国調べろよ! マイナーな虫とかは1つの種類に専門家1人とかそんなレベルの細かさだから…
93 18/05/14(月)23:34:41 No.504787545
いくら益も害もないとはいえここまでわからん通しだと 人類の好奇心はどうなってやがると思わざるを得ない
94 18/05/14(月)23:34:54 No.504787589
>なんかそこまでわからないことだらけなのを知って興味出てきた 観察日記でも書いてコミケで出したら売れるかもしれんぞ
95 18/05/14(月)23:34:57 No.504787600
実は宇宙人の偵察機だったりして
96 18/05/14(月)23:35:26 No.504787700
虫板の住人に聞けば誰か知ってるかも
97 18/05/14(月)23:35:36 No.504787751
ハエトリグモの餌になってるらしいからたぶん益虫
98 18/05/14(月)23:35:41 No.504787767
タカラダニ研究者の第一人者になるチャンス来たな…
99 18/05/14(月)23:36:13 No.504787886
タカラダニの体液を分析したら分かるかもしれない
100 18/05/14(月)23:36:22 No.504787922
虫板なら下手したら研究してる人がいるかもしれない
101 18/05/14(月)23:36:30 No.504787953
多分1番の害は潰すと赤いシミになること
102 18/05/14(月)23:36:40 No.504787992
これ養殖してた「」いなかったっけ…
103 18/05/14(月)23:36:47 No.504788023
大量出血するから害虫
104 18/05/14(月)23:36:51 No.504788044
ただ歩いてるだけなのに興味本意で潰さないで欲しい
105 18/05/14(月)23:36:52 No.504788054
「」の虫板への信頼の厚さ
106 18/05/14(月)23:37:04 No.504788096
学生の卒論とかでも存在しないのか
107 18/05/14(月)23:37:10 No.504788118
>ヒトがコンクリの建物建てる前はどこに集まってたんだろう クローンで増えるらしいので近年突然変異が起こってヒトの生活スタイルに偶然合致した感じがする
108 18/05/14(月)23:37:29 No.504788203
コイツに関しては結構な頻度でタカラダニと勘違いされていることが多い こっちはカベアナタカラダニだからな?全く生態が違う
109 18/05/14(月)23:37:48 No.504788255
>これ養殖してた「」いなかったっけ… 生活環もまともに分かってないのに養殖してるとか論文で発表しろよ!
110 18/05/14(月)23:38:12 No.504788333
>学生の卒論とかでも存在しないのか 単位もらえなさそう
111 18/05/14(月)23:38:40 No.504788446
>コイツに関しては結構な頻度でタカラダニと勘違いされていることが多い >こっちはカベアナタカラダニだからな?全く生態が違う わかりません…
112 18/05/14(月)23:38:57 No.504788507
赤い マジ 赤い
113 18/05/14(月)23:38:59 No.504788518
>ただ歩いてるだけなのに興味本意で潰さないで欲しい ただ座っただけなのにズボン汚さないで欲しい
114 18/05/14(月)23:39:36 No.504788665
>学生の卒論とかでも存在しないのか 生活環の研究は1年じゃ到底終わらないし…
115 18/05/14(月)23:40:28 No.504788850
というかこの時期以外どこにいるんだ?卵状態?
116 18/05/14(月)23:41:22 No.504789073
ただ気持ち悪いからってだけで害虫扱いされてるのか…
117 18/05/14(月)23:41:45 No.504789159
そもそもタカラと付けたからには付けた奴がタカラダニに金鉱を見出したからに違いないんだ
118 18/05/14(月)23:42:06 No.504789226
>まだわからないこと >分からないことが多々ある.例えば,なぜ,熱いコンクリート等の上をわざわざ徘徊するのか,どのようにして屋上等へ生息域を拡大していくのか,赤い色素の 役割はなにか,わが国に元々生息していたのか等々である.このダニは微小で一見取るに足りないものにみえるかもしれないが ,その生態は実に興味深い .
119 18/05/14(月)23:42:22 No.504789268
>ただ気持ち悪いからってだけで害虫扱いされてるのか… 蜘蛛とか羽虫はだいたい不快なだけで害虫あつかいだ
120 18/05/14(月)23:42:41 No.504789350
クラウドファンディングで調査資金集めようとしても全然集まらなさそう
121 18/05/14(月)23:43:13 No.504789453
こいつのタカラは宝じゃなくてたかるから来てる
122 18/05/14(月)23:43:16 No.504789473
>ただ気持ち悪いからってだけで害虫扱いされてるのか… 健康被害はなくても気持ち悪いという不快害虫という区分があるのだ ゲジとかダンゴムシとか
123 18/05/14(月)23:44:08 No.504789652
つまりこいつがガガンボみたく工場に沸くようになれば研究価値が生じるということか
124 18/05/14(月)23:44:12 No.504789670
ダンゴムシはかわいいけどゲジはキモすぎる ゴミ殺すから最近は殺さんようにしてるけどキモい
125 18/05/14(月)23:44:16 No.504789678
定期的にタカラダニのスレが立つimgは世界最大のタカラダニファンサイト
126 18/05/14(月)23:44:47 No.504789778
スレ画は別に不快でもない害もない だから何も研究されない
127 18/05/14(月)23:45:02 No.504789840
>こいつのタカラは宝じゃなくてたかるから来てる セミに寄生してる様子がセミが宝を抱えてるように見えるからじゃなかったっけ
128 18/05/14(月)23:45:02 No.504789845
この虫から赤いお酒を作ろう
129 18/05/14(月)23:45:22 No.504789920
>こいつのタカラは宝じゃなくてたかるから来てる もともとは、セミに赤いダニがくっついていると宝物を抱えているように見えるということから、この種のダニをタカラダニと呼ぶようになったと言われています。 とかもあったから諸説あるんだと思う
130 18/05/14(月)23:45:25 No.504789931
後何百年か経てばこいつの生態解明されてるんだろうか
131 18/05/14(月)23:45:35 No.504789964
ダンゴムシって不快害虫なの!?子供があんなに好きなの!?
132 18/05/14(月)23:46:38 No.504790210
>つまりこいつがガガンボみたく工場に沸くようになれば研究価値が生じるということか すみません外壁でよく沸くから駆除依頼結構来るんですよ >わからないまま終わる
133 18/05/14(月)23:46:45 No.504790230
虫はアマチュア研究者が生き残るニッチがありすぎる
134 18/05/14(月)23:47:35 No.504790405
この時代になってもこんな身近にわからないことがあるってのにワクワクする
135 18/05/14(月)23:48:21 No.504790577
>虫はアマチュア研究者が生き残るニッチがありすぎる 金かかる割には金にならない分野だから私これ好き!で動くアマチュアの研究にわりともたれかかってる部分ある
136 18/05/14(月)23:48:22 No.504790592
ダニ(の死骸)アレルギーとかハウスダスト系は埃っぽければ大体ダメよ
137 18/05/14(月)23:48:56 No.504790708
なぜか家屋やビルの外壁を登り屋上を目指すダニ
138 18/05/14(月)23:49:16 No.504790788
論文読んでも○○と考えられるとか○○だと思われるとか○○らしいとかフワフワした内容になってる
139 18/05/14(月)23:50:08 No.504790969
クマバチの航空力学もすごい話だったし 虫の生態系の研究は物理学のストレッチになると思う!
140 18/05/14(月)23:50:26 No.504791034
花粉と一緒にしてたら花粉が無くなっていたから多分食ったんだろうって実験
141 18/05/14(月)23:50:58 No.504791155
>これ養殖してた「」いなかったっけ… タッパーに花粉詰めてその中で生育してる?
142 18/05/14(月)23:50:58 No.504791156
ポスティングのバイトしてた時ステンレスのポストに必ずいて 金属食ったりするのかな…と思ってた
143 18/05/14(月)23:51:07 No.504791186
>花粉と一緒にしてたら花粉が無くなっていたから多分食ったんだろうって実験 雑だよ! 観察しとけよ!!
144 18/05/14(月)23:51:19 No.504791230
>コイツに関しては結構な頻度でタカラダニと勘違いされていることが多い >こっちはカベアナタカラダニだからな?全く生態が違う 学者「」いたんだ…
145 18/05/14(月)23:51:34 No.504791286
花粉食ってるなら花粉のほうに反応したのかもな
146 18/05/14(月)23:51:50 No.504791349
>>花粉と一緒にしてたら花粉が無くなっていたから多分食ったんだろうって実験 >雑だよ! >観察しとけよ!! 小さくてちょこまか動くから観察しづらいんだよ!コンクリの上暑いし!
147 18/05/14(月)23:51:52 No.504791359
>雑だよ! >観察しとけよ!! アマチュアってそう所?あるじゃん?
148 18/05/14(月)23:52:08 No.504791418
セミに寄生って体液吸うの?
149 18/05/14(月)23:52:35 No.504791505
こいつをピンからキリまで研究し尽くしたところで「だからなに」で終わりそうなのが怖い
150 18/05/14(月)23:52:42 No.504791532
>>こいつのタカラは宝じゃなくてたかるから来てる >もともとは、セミに赤いダニがくっついていると宝物を抱えているように見えるということから、この種のダニをタカラダニと呼ぶようになったと言われています。 >とかもあったから諸説あるんだと思う 待って…こいつら壁以外にも虫にもつくのか?
151 18/05/14(月)23:53:14 No.504791666
>小さくてちょこまか動くから観察しづらいんだよ!コンクリの上暑いし! 閉じ込めて撮影とかなさらないんですか…
152 18/05/14(月)23:53:23 No.504791692
最近俺の布団でちょくちょく観測されては布団を赤く染めてく
153 18/05/14(月)23:53:36 No.504791744
>待って…こいつら壁以外にも虫にもつくのか? セミにくっつくやつとは別種らしい
154 18/05/14(月)23:54:11 No.504791893
>カベアナタカラダニ wikiに主婦層に気味悪がられってある 「」は主婦層なのか…
155 18/05/14(月)23:54:12 No.504791896
「」でも昼休みに毎日観察して記録を論文にしたら第一人者だぞ
156 18/05/14(月)23:54:16 No.504791916
>こいつをピンからキリまで研究し尽くしたところで「だからなに」で終わりそうなのが怖い でも研究ってそんなもんじゃない
157 18/05/14(月)23:54:23 No.504791941
別の虫使っている研究しているけれどこいつらが増殖すると幼虫が食われてマジ迷惑
158 18/05/14(月)23:54:24 No.504791951
>待って…こいつら壁以外にも虫にもつくのか? 単純に道ばたに転がってる虫の上にもいたとかそんな感じじゃね
159 18/05/14(月)23:54:32 No.504791983
>待って…こいつら壁以外にも虫にもつくのか? それがタカラダニで こっちがカベアナタカラダニ
160 18/05/14(月)23:55:23 No.504792199
赤い色すなわち長波長光を反射し反面短波長光を吸収している つまりブルーライトや紫外線を吸収してエネルギーとしている ブルーライトでハエを殺した高校生の研究の逆説を唱えることができるかもしれんのだアムロ
161 18/05/14(月)23:55:30 No.504792223
>こっちがカベアナタカラダニ ピクミンの敵モンスターみたいだな
162 18/05/14(月)23:55:54 No.504792326
カベアナは寄生しないのか… 花粉食べるんだもんな
163 18/05/14(月)23:56:09 No.504792381
今のはタカラダニとダカラナニをかけた高度な
164 18/05/14(月)23:57:20 No.504792672
花粉食べるならコンクリにしがみついてないで花のとこ行けよ…
165 18/05/14(月)23:57:42 No.504792765
タカラダニで調べてもカベアナしか出てこないんだけど 正式名称はなんてやつなの
166 18/05/14(月)23:57:54 No.504792813
観測対象から遠ざかってるために赤く見えるらしいな
167 18/05/14(月)23:58:45 No.504793009
身体を真っ赤にして人類に存在をアピールしても気にも止められないダニ
168 18/05/14(月)23:58:56 No.504793051
Balaustium murorumでググるとちらほらと論文は出てくるな
169 18/05/15(火)00:00:00 No.504793311
ミル貝にはカベアナの記事はあるけどハマベアナの記事は無いんだな…
170 18/05/15(火)00:00:37 No.504793467
カベアナって性癖みたいだな
171 18/05/15(火)00:00:45 No.504793496
>>待って…こいつら壁以外にも虫にもつくのか? >それがタカラダニで >こっちがカベアナタカラダニ そうだったんだ……また一つ賢くなったよ…
172 18/05/15(火)00:01:32 No.504793678
本家だか元祖だかのタカラダニのミル貝すらない…
173 18/05/15(火)00:04:45 No.504794474
こいつがたまに混入するせいで大クレームになる 勘弁してくれ…
174 18/05/15(火)00:06:01 No.504794764
>花粉食べるならコンクリにしがみついてないで花のとこ行けよ… 水に弱いから危ない