虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/14(月)22:47:55 なぜ人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/14(月)22:47:55 No.504773960

なぜ人間はガラスの家を作りたがるのか

1 18/05/14(月)22:52:30 No.504775471

夏は暑くて冬は寒い

2 18/05/14(月)22:53:59 No.504775909

開放感はあるけど 毎日だと絶対に落ち着かない

3 18/05/14(月)22:56:18 No.504776709

いやーん

4 18/05/14(月)22:58:19 No.504777357

建築家の中二病みたいなものじゃないかと思ってる

5 18/05/14(月)22:59:13 No.504777608

建てた人は住む人じゃないもんな

6 18/05/14(月)23:00:15 No.504777905

普通の間取りで普通じゃない光景になるからだろうか 普通のとこ住みたい

7 18/05/14(月)23:02:50 No.504778695

デザイナーズハウスは窓がやたらデカくて螺旋階段とか付いてたりするイメージ

8 18/05/14(月)23:05:09 No.504779302

夢は夢のままで

9 18/05/14(月)23:06:38 No.504779750

>デザイナーズハウスは窓がやたらデカくて螺旋階段とか付いてたりするイメージ 百パーセント吹き抜けの部屋作る そんで暖房がめっちゃ効きにくくなる

10 18/05/14(月)23:09:13 No.504780539

どうせならスターク邸みたいに一瞬で透過と遮光きりかえてくれるようなのがいい

11 18/05/14(月)23:11:53 No.504781337

今は複層ガラスとかあるからある程度断熱は出きるようになったけど ガラス面大きいと地震でひびが入ったりは避けられないし 維持費とか考えるとやっぱり金持ち向けだ

12 18/05/14(月)23:14:03 No.504781915

海外ではよくあると言い出すけどそこの気候についてはふれない

13 18/05/14(月)23:14:09 No.504781943

二階だけガラス張りなのが近所に建ったな 家主は気付いてないのかもしれないけど二階でも外からマジで丸見えすぎる

14 18/05/14(月)23:15:52 No.504782382

>建築家の中二病みたいなものじゃないかと思ってる ドリームハウスは依頼者の意思全面尊重で建築家は言われるままなんです おあしすです

15 18/05/14(月)23:16:36 No.504782602

マイクラでガラス焼けたらどうする?

16 18/05/14(月)23:16:55 No.504782709

近所に逆に窓がほとんどない家がある あれのもなかなかつらそうだ

17 18/05/14(月)23:17:59 No.504783025

ガラス張りのビルのクソさについて語るスレが/pol/に定期的に立つからどこでもクソだと思われてるみたいだよ

18 18/05/14(月)23:19:14 No.504783429

>あれのもなかなかつらそうだ 光が入らない以外は断熱耐震のメリット大きいからなあ 一定の需要があるのは分かる

19 18/05/14(月)23:20:07 No.504783691

掃除するスペースないと外側が拭けずにガンガン汚れるぞガラス張り

20 18/05/14(月)23:20:30 No.504783819

>近所に逆に窓がほとんどない家がある 窓があると防犯上の弱点になるから 天窓とスリット窓で採光は確保できるよ

21 18/05/14(月)23:20:41 No.504783862

>>あれのもなかなかつらそうだ >光が入らない以外は断熱耐震のメリット大きいからなあ >一定の需要があるのは分かる 日本でやると黴まくるけどな

22 18/05/14(月)23:20:48 No.504783903

http://boards.4chan.org/pol/thread/171263065/why-is-modern-architecture-so-fucking-shit

23 18/05/14(月)23:21:22 No.504784035

>二階でも外からマジで丸見えすぎる 確信犯の露出趣味かもしれぬ

24 18/05/14(月)23:22:47 No.504784450

これは建設の様子からして地獄だった

25 18/05/14(月)23:23:38 No.504784698

>黴まくる 読めない

26 18/05/14(月)23:23:40 No.504784705

住窓の面積やらなんやら決まってるから 最低限は窓無いと建てられないよ

27 18/05/14(月)23:24:02 No.504784809

家を立てるときはほんとに断熱床壁天井特に窓の断熱をしっかりすると快適さが違う冷暖房費も抑えられる きちんと気密と断熱ができていれば結露もなくカビることもない

28 18/05/14(月)23:25:33 No.504785222

>きちんと気密と断熱ができていれば結露もなくカビることもない 劣化の概念が無い世界の人来たな…

29 18/05/14(月)23:27:00 No.504785624

吹き抜けはシーリングファンがあれば割と平気よ ガスヒーター強い

30 18/05/14(月)23:27:03 No.504785640

この環境じゃ夏の夜えらいことになりそうだ

31 18/05/14(月)23:27:37 No.504785796

掃除とかどうすんだろうなってなるよね…

32 18/05/14(月)23:27:53 No.504785855

>この環境じゃ夏の夜えらいことになりそうだ 明かりに集る虫がね…

33 18/05/14(月)23:28:00 No.504785879

FPSのステージなら楽しそう

34 18/05/14(月)23:28:17 No.504785949

おなきんのため

35 18/05/14(月)23:33:21 No.504787221

黴くらい読めようぜ

36 18/05/14(月)23:34:08 No.504787400

マイクラでも一度はやるガラスの家

37 18/05/14(月)23:34:31 No.504787507

他の季節用に納戸があるなら北国の方の春と秋は昼寝が気持ちいいと思う

38 18/05/14(月)23:35:51 No.504787795

これクレーン入らなかったから人力で資材運んだんだよね

39 18/05/14(月)23:36:23 No.504787927

>>この環境じゃ夏の夜えらいことになりそうだ >明かりに集る虫がね… それをねらって蜘蛛の巣がまず大々的に みろよ周りを木に囲まれた絶好のロケーションを!

40 18/05/14(月)23:42:23 No.504789274

マジレスすると近代建築の三大巨匠のひとりミースファンデルローエの代表作にファンズワース邸というガラス張りの別荘があって モダニズムに傾倒する多くの建築家が理想の住宅として挙げる大傑作なのでそれにインスパイアされたりオマージュしたりすると過激なガラス張りの家が生まれる

41 18/05/14(月)23:43:11 No.504789446

>ファンズワース邸 すげえ!ガラス張りだ!

42 18/05/14(月)23:46:06 No.504790086

ちょっとちょっとコレコレー

↑Top