虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/14(月)19:14:24 何故SF... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/14(月)19:14:24 No.504714367

何故SF作家はメシマズ設定にしたがるのか 化学調味料まみれだけど美味しいとかじゃダメなのか

1 18/05/14(月)19:14:57 No.504714495

うまい飯食ったら色々どうでもよくなるだろ

2 18/05/14(月)19:17:08 No.504715061

寧ろ美味くなるよう発展する気はするんだけどな

3 18/05/14(月)19:17:18 No.504715100

味気のないもんを当たり前に食ってこそSF飯みたいなところはある

4 18/05/14(月)19:17:29 No.504715147

作ってるというか配給してる側が味なんかどうでもいいと思ってる クソ世界ってのがワンシーンで説明できるじゃん

5 18/05/14(月)19:17:31 No.504715156

化調沢山入れたらコスト上がるだろ

6 18/05/14(月)19:17:37 No.504715170

シドニアの重力麺は食ってみたい

7 18/05/14(月)19:17:40 No.504715189

>化学調味料まみれだけど美味しいとかじゃダメなのか 現実と一緒じゃねぇか

8 18/05/14(月)19:19:01 No.504715528

人口が増えすぎて物資が不足するのが未来だからな

9 18/05/14(月)19:19:13 No.504715579

>現実と一緒じゃねぇか それはそういうもんばかり外食かコンビニ飯で食ってるからでは

10 18/05/14(月)19:20:11 No.504715839

普通に明るくて幸福な世界を描くなら美味そうな飯食わせるだろうけど スレ画みたいなのは色々行き詰って窮屈な世界になってる描写として要るんだろう あと未来の不味い飯ってのは想像しやすいけど未来の美味い飯ってピンと来ないよね ドラえもんの100年後のお菓子くらいしか思いつかない

11 18/05/14(月)19:20:20 No.504715870

だって合理的に考えれば味なんていらないじゃん 人間は合理的じゃないのが問題なんだけど

12 18/05/14(月)19:20:31 No.504715919

こういう世界でも日本は美味いもの作ってそう

13 18/05/14(月)19:20:51 No.504716014

SFじゃなくてディストピアなだけだ

14 18/05/14(月)19:21:04 No.504716072

>作ってるというか配給してる側が味なんかどうでもいいと思ってる >クソ世界ってのがワンシーンで説明できるじゃん SFといえば管理社会のクソ世界ってのがなろう笑えないレベルのテンプレっぷりだからな

15 18/05/14(月)19:21:06 No.504716083

宇宙食は美味しくなるように頑張ってるのに!

16 18/05/14(月)19:21:10 No.504716096

SF=めしまず 時代劇=めしうま

17 18/05/14(月)19:21:20 No.504716146

今のインスタント飯や冷凍食品の発達を考えると結局健康に悪そうな大味でそこそこ美味しいみたいな感じが現実的な未来SF飯になるのではないか

18 18/05/14(月)19:21:33 No.504716200

コロニーみたいな閉鎖空間なら

19 18/05/14(月)19:21:38 No.504716228

SFなんだから人口食の見た目は最悪だけど味は滅茶苦茶美味しいとかでもいいよね

20 18/05/14(月)19:21:48 No.504716268

味はおいしいけど粉を水で練って温めるだけ って感じの未来飯がいいです

21 18/05/14(月)19:22:14 No.504716381

>だって合理的に考えれば味なんていらないじゃん >人間は合理的じゃないのが問題なんだけど 人間に対して合理的に考えたら味はいるよ!? 栄養ぶち込んだらスペックを発揮できる物体ならまだしも

22 18/05/14(月)19:22:23 No.504716429

見た目がディストピア飯だけど食ってる方は超美味いと感じてる話とか見たい

23 18/05/14(月)19:22:26 No.504716444

>SFなんだから人口食の見た目は最悪だけど味は滅茶苦茶美味しいとかでもいいよね 民衆の不満を抑えるためそこは物凄く力入れると思う

24 18/05/14(月)19:22:40 No.504716505

味が全然無いいかにも健康食みたいな乾燥食品やペーストってそれこそ半世紀近く前のSFで確立された未来観の飯だからね 今の技術から将来を考えたSF飯のアップデートが必要になってきてる

25 18/05/14(月)19:22:49 No.504716535

>だって合理的に考えれば味なんていらないじゃん >人間は合理的じゃないのが問題なんだけど 人間の特性を踏まえた上で合理的に考えるなら味はそこそこは無いと上手く回らないと思う

26 18/05/14(月)19:22:53 No.504716554

宇宙食がモチーフだからじゃないの 今は美味しくしようと頑張ってるみたいだけど

27 18/05/14(月)19:22:54 No.504716561

食べ物美味しかったらもう何でもいいよね

28 18/05/14(月)19:22:58 No.504716580

>味はおいしいけど粉を水で練って温めるだけ 温めなければねるねるねるねだな…

29 18/05/14(月)19:23:03 No.504716603

生の野菜とか形残ってたりすると野蛮だと思われたりするんだ

30 18/05/14(月)19:23:06 No.504716618

軍隊とかでもかなり重要視される食事が疎かになるとは思えないんだけどね 災害時とかならまだしも

31 18/05/14(月)19:23:23 No.504716688

じゃあ味はいいけどユーグレナとか昆虫の粉末使ったので

32 18/05/14(月)19:23:49 No.504716767

>軍隊とかでもかなり重要視される食事が疎かになるとは思えないんだけどね まずいところはまずいじゃんレーション

33 18/05/14(月)19:24:03 No.504716828

こういうディストピア飯って塩辛いの多い印象 酸味の方が効率良さそうだけどなー

34 18/05/14(月)19:24:06 No.504716840

>宇宙食がモチーフだからじゃないの >今は美味しくしようと頑張ってるみたいだけど かなり昔から宇宙食はうま味重視だよ

35 18/05/14(月)19:24:09 No.504716853

>うまい飯食ったら色々どうでもよくなるだろ 話始まらないのいい…

36 18/05/14(月)19:24:09 No.504716855

機械が管理してるとかならわからないでもないけど味の考慮できない機械はポンコツだ

37 18/05/14(月)19:24:12 No.504716874

味に注力できる状況じゃないって世界観なだけでは?

38 18/05/14(月)19:24:14 No.504716879

美味しいものを食べて感情が芽生えると危険だからね

39 18/05/14(月)19:24:16 No.504716886

>軍隊とかでもかなり重要視される食事が疎かになるとは思えないんだけどね >災害時とかならまだしも それこそ不味いレーションなんか山ほどあるぞ 味がないというよりは味が濃すぎるのが原因だけど

40 18/05/14(月)19:24:21 No.504716913

人工食が美味しくて栄養バランスも完璧で自然食は食感と文化体験くらいしかメリットがない道楽

41 18/05/14(月)19:24:32 No.504716962

味の良さは士気に直結するから不満抑えたいなら間違いなく必須だと思う

42 18/05/14(月)19:25:03 No.504717108

>まずいところはまずいじゃんレーション 美味しいと栄養とコストの分立が出来てないってだけが多いし…

43 18/05/14(月)19:25:06 No.504717123

シドニアのスジ塩キャベツは食べてみたい

44 18/05/14(月)19:25:09 No.504717131

むしろ生や天然を毛嫌いしてる奴とかいそう

45 18/05/14(月)19:25:10 No.504717139

ディストピアものだからだろ 何でもかんでもSFで括るなボケ クトゥルフも君の名は。もSFだぞ

46 18/05/14(月)19:25:10 No.504717141

>じゃあ味はいいけどユーグレナとか昆虫の粉末使ったので 少し前に公開したブレードランナーの続編の世界は昆虫食が普通になって繁殖場出てきたりした 今の科学分野でも昆虫食はホットな分野らしいので今から将来を考えた視点でのSFとして結構リアリティある

47 18/05/14(月)19:25:27 No.504717223

下層労働者階級には士気とかいらないから

48 18/05/14(月)19:25:36 No.504717265

>まずいところはまずいじゃんレーション 戦闘携行食は美味しすぎると兵士が勝手に食うからほどほどになってたりする 補給部隊が作る飯は何処も気合いが入ってて美味しいよ

49 18/05/14(月)19:25:45 No.504717299

>むしろ生や天然を毛嫌いしてる奴とかいそう FSSであったなあ...服の話だけど

50 18/05/14(月)19:25:47 No.504717313

昆虫ブロックチョコ味とかなら食えるよ

51 18/05/14(月)19:25:50 No.504717331

スターウォーズ7で食べてたような 小さいパックの中身を水と混ぜると 膨らむパンが食べたい

52 18/05/14(月)19:25:51 No.504717334

>味に注力できる状況じゃないって世界観なだけでは? 栄養面もおぼつかないんじゃねえかなそれ

53 18/05/14(月)19:25:58 No.504717357

SFなら味は自前のチップかマイクロマシンで何とかしろと言うメッセージだ

54 18/05/14(月)19:25:58 No.504717359

昆虫は見た目さえクリアすれば理想的だもんな…

55 18/05/14(月)19:26:04 No.504717380

忍殺の食べ物はどう見ても身体に悪そうなのにキャラが本当に美味そうに食べるから食べてみたくなる

56 18/05/14(月)19:26:22 No.504717466

細菌とか寄生虫には弱くなってると思うよ未来人

57 18/05/14(月)19:26:56 No.504717622

未来は調理の簡素化は進むと思う

58 18/05/14(月)19:27:05 No.504717660

ソイレントグリーンがSF飯に与えた影響はあまりにも大きい

59 18/05/14(月)19:27:43 No.504717836

>細菌とか寄生虫には弱くなってると思うよ未来人 設定によるんじゃない?機械化できるような世界ならかからないだろうし…

60 18/05/14(月)19:28:06 No.504717911

ものすごく技術が急ピッチで進んだ世界というか進んでる時代を書くとするだろ 現実の歴史から参考にできる時期を探し出すだろ 今のイギリス飯を生み出した産業革命時代だ

61 18/05/14(月)19:28:08 No.504717916

ディストピアにこそ美味しい食事は必須だと思うんだけどね

62 18/05/14(月)19:28:19 No.504717967

>忍殺の食べ物はどう見ても身体に悪そうなのにキャラが本当に美味そうに食べるから食べてみたくなる オハギが食べたくなった

63 18/05/14(月)19:28:26 No.504717997

生まれてから生の食材を見たこと無いとかなら 粘土ブロックみたいな見た目でもいつものって感じになりそう

64 18/05/14(月)19:28:53 No.504718099

食い物感が薄いペーストやカロリーメイトみたいなブロック食品のイメージが強いけど そもそも小さいころからそれを食ってる文化だとそれを不味いとか思う考えさえ浮かばなくなるのではないかと思うので 不味い不味いと思いながら飯を食ってる描写があると疑問に思ったりもする

65 18/05/14(月)19:29:28 No.504718224

>ディストピアにこそ美味しい食事は必須だと思うんだけどね 美味しいけど実は原料が… ってのもよくある気がする

66 18/05/14(月)19:29:30 No.504718230

オレは定番が見たいんだ

67 18/05/14(月)19:29:30 No.504718233

味覚を求めるなんて事はSFじゃ自堕落に繋がる危険思想だから仕方ない

68 18/05/14(月)19:29:30 No.504718234

SFに限らず架空の美味しい料理の味を読者に想像させるのって難しいんだよ 「孤独のグルメ」みたいな読者に馴染みのある普通の料理を食べる話ならいいが 料理対決なんかでインフレしてくと「高級だったり珍しい食材」×「斬新で独創的な調理法」とかになってったりするし ダンジョン飯を筆頭としたファンタジー飯がよくやる「架空の食材」×「読者に馴染みのある調理法」なんかだとまだ味の想像がつくが

69 18/05/14(月)19:29:32 No.504718243

原色ペースト飯は作画カロリー低いしな

70 18/05/14(月)19:29:34 No.504718249

>SFなら味は自前のチップかマイクロマシンで何とかしろと言うメッセージだ 星新一に「常に無味無臭のガムを噛んでて電波で様々な味を受信する」ってのがあった 発信するラジオ塔で電波障害が起きてパニックになるけど発信再開すると日常が戻った群衆はあっさり散っていくオチ

71 18/05/14(月)19:29:53 No.504718322

人工肉はコストと味と効率でブロイラーを越えないと無理なのでまだ暫く実現しないと思う

72 18/05/14(月)19:30:36 No.504718459

>人工肉はコストと味と効率でブロイラーを越えないと無理なのでまだ暫く実現しないと思う ブロイラー本当に効率最高だよね…

73 18/05/14(月)19:30:37 No.504718460

スレ画はなんて漫画なの?

74 18/05/14(月)19:30:45 No.504718496

北朝鮮で国民が美味い飯食えてないなら ディストピア社会でも食えないんじゃねえかな

75 18/05/14(月)19:30:50 No.504718520

この戦前の食料おいしいよ?(Rad+1)

76 18/05/14(月)19:30:59 No.504718562

>>細菌とか寄生虫には弱くなってると思うよ未来人 >設定によるんじゃない?機械化できるような世界ならかからないだろうし… ああ!寝たきりおばあちゃんの脳にゴキブリが!

77 18/05/14(月)19:31:26 No.504718672

ブラムに出てくる謎のシャキサクブロックは美味いとも不味いとも霧亥が言わないおかげでうまいこと表現されてるなと思う

78 18/05/14(月)19:31:43 No.504718746

まだ食事に頼ってるんですか

79 18/05/14(月)19:31:53 No.504718779

現実でも味を考慮しないで効率さえ良ければって人は極少数だからなぁ どんな末世でも改良しようと頑張りそうなもんだ

80 18/05/14(月)19:32:03 No.504718818

>ああ!寝たきりおばあちゃんの脳にゴキブリが! 何かと思ってぐぐって見たら怖すぎるぞてめぇ!

81 18/05/14(月)19:32:19 No.504718880

ブロイラー半日くらいで見て一発で分かるくらい成長するしあれもう肉を製造する成体機械だよ

82 18/05/14(月)19:32:21 No.504718887

>美味しいけど実は原料が… >ってのもよくある気がする 私は遠慮しておきます

83 18/05/14(月)19:32:23 No.504718900

>この戦前の食料おいしいよ?(Rad+1) フォールアウトの戦前飯って時間が経ちすぎてるせいでクソ不味い扱いじゃなかったっけ やったの3だけだから確証ないけども

84 18/05/14(月)19:32:29 No.504718915

>ブラムに出てくる謎のシャキサクブロックは美味いとも不味いとも霧亥が言わないおかげでうまいこと表現されてるなと思う 滋養があるなぁ!

85 18/05/14(月)19:32:34 No.504718932

腹ん中に細菌飼ってなければ死ぬのが動物だしそこまで抵抗力下がるとは

86 18/05/14(月)19:32:40 No.504718961

冷凍睡眠から目覚めた主人公が未来の食事を見たら普通だったので 「こんな小さいカプセル一個で済ませるんだと思ってました」と言うと 「過去でも未来でも食事はうまいものを食べないと意味がないじゃろ?」 みたいな会話をする手塚漫画があった

87 18/05/14(月)19:33:30 No.504719169

BLAMEのシャキサクは美味そうにも不味そうにも見えて良い塩梅だと思う

88 18/05/14(月)19:33:34 No.504719179

su2394459.jpg

89 18/05/14(月)19:33:41 No.504719211

ソイレントグリーンってどんな味なんだろね

90 18/05/14(月)19:33:44 No.504719225

文化保存のために食事を再現してるけどちぐはぐになってる未来とかありそう ナポリタン寿司おまち!

91 18/05/14(月)19:33:45 No.504719229

火の鳥太陽編で深海矯正所で出てきたプランクトンから作られたスープとか プライムローズに出てきたちょっと水分含めれば一か月分に膨れる食糧とか 手塚治虫作品の未来の食べ物はなんとなく憶えてる

92 18/05/14(月)19:33:54 No.504719270

食事の内容が良いので誰も反抗心を起こさないディストピア!

93 18/05/14(月)19:34:31 No.504719442

>みたいな会話をする手塚漫画があった 地球が壊滅して宇宙ステーションに移住してるから材料自体は人工物だっけ お正月の餅が宇宙のカビから作った代用品だったり

94 18/05/14(月)19:34:33 No.504719451

みんな同じもの食うようにはなるだろうなあ

95 18/05/14(月)19:34:40 No.504719482

今現実がおつらぁい状況だからその延長線上にあるであろう未来もおつらぁい感じに書かれるのはまあ流行りみたいなもんだ

96 18/05/14(月)19:34:41 No.504719486

>SFといえば管理社会のクソ世界ってのがなろう笑えないレベルのテンプレっぷりだからな 自由主義が行き届いた上で底辺でもそれなりの生活をしてる豊かな世界とかどこにドラマが生まれるんだよってなるし

97 18/05/14(月)19:34:45 No.504719505

データミールってのがあってね

98 18/05/14(月)19:34:54 No.504719540

実際は化調の組み合わせで味は良いと思う 食感とか見た目は酷いもんだと思うが

99 18/05/14(月)19:35:01 No.504719568

VRとかで嗅覚や味覚までフォローできるようになればむしろ味の自由度は上がるのではないか

100 18/05/14(月)19:35:06 No.504719596

>ブラムに出てくる謎のシャキサクブロックは美味いとも不味いとも霧亥が言わないおかげでうまいこと表現されてるなと思う 実はあれそもそも人間が食うような代物じゃないという…(アニメだと携帯食って設定になってたけど)

101 18/05/14(月)19:35:09 No.504719607

冷食捜査官なんてのあったな

102 18/05/14(月)19:35:17 No.504719637

falloutは4で放射能消える謎調理術が出来たから缶詰とかがゴミになった

103 18/05/14(月)19:35:24 No.504719660

ドラミちゃん主役の映画でセワシが食ってた飯がうまそうだったなあ

104 18/05/14(月)19:35:27 No.504719670

他所から見たらひどい味だけど当人たちは美味しく食べてるみたいなのもアリだと思う

105 18/05/14(月)19:35:39 No.504719718

それより左下のページのゴクゴクのコマが コップの中の水面の角度が水平じゃなくてすっごく気になる ねとぉ…ってくらい粘性高いモノならこうもなるけどただの粉ミルク+チョコみたいだし… 未来の食生活なんてこんなもんですよ…って生活感を出そうとしてる割に現実離れしてるというか SFがこういう不自然な水面を描くと絵が下手なのかそういう未来液体なのか区別つかなくてつらい

106 18/05/14(月)19:35:49 No.504719772

>falloutは4で放射能消える謎調理術が出来たから缶詰とかがゴミになった 200年前のものを好き好んで食うのもアレだし…

107 18/05/14(月)19:35:57 No.504719819

漫画のシャキサクは只のグリスの塊だよ… 劇場版の水で戻すシャキサクは美味しそうだった

108 18/05/14(月)19:36:00 No.504719823

シドニアみたいに物資に行き詰まった未来でも美味い飯って方が今は受けるように思う

109 18/05/14(月)19:36:01 No.504719828

ディストピアはメシマズで暴動が起こる サイバーパンクならメシ関係なく体制に反抗する!

110 18/05/14(月)19:36:44 No.504719994

人体拡張やトランスヒューマニズムの一形態として視覚や聴覚といった各種感覚器官の代替や増強はまあ珍しくはない トランスヒューマンやポストヒューマンでないと理解できないポスト・フードとか探せばありそうではある しかしそんな一般人たる読者には想像も理解も不可能なものを美味しそうと思えるかは疑問だ

111 18/05/14(月)19:36:50 No.504720011

>falloutは4で放射能消える謎調理術が出来たから缶詰とかがゴミになった 確かにRADはマイナスになったりするけどそれは耐性ができたということでは…?

112 18/05/14(月)19:37:10 No.504720083

>BLAMEのシャキサクは美味そうにも不味そうにも見えて良い塩梅だと思う そもそも食い物じゃねーからアレ!

113 18/05/14(月)19:37:11 No.504720089

まあ不味い一辺倒よりは超技術で作られた変な美味しいものの方が楽しいよね

114 18/05/14(月)19:37:56 No.504720265

人口増とか食糧難とか言われてる中で未来社会は今より豊かな食生活!っていうのもあんまりイメージつかないんだろうな

115 18/05/14(月)19:38:02 No.504720293

上層の家庭ごみを漁って美味い物探しをする主人公とかどうだろうか

116 18/05/14(月)19:38:05 No.504720305

配給用のトレーにクソみたいな色のペーストをべちょって乗せてほしい

117 18/05/14(月)19:38:06 No.504720310

AKIRAの人工サンマとか

118 18/05/14(月)19:38:06 No.504720313

味だけはやたら美味いサプリやグミならそれっぽそう

119 18/05/14(月)19:38:20 No.504720359

ポストアポカリプスに寄ってくるとどう見ても人間の食べ物としてヤバイものをやけに美味そうに食う系が増えてくる気がする

120 18/05/14(月)19:38:25 No.504720386

社員食堂のメシが量も味もひどくなったときには本気でもう辞めようかと思った お前は最底辺の存在だからこれで十分だろうと言われている気がした その後改善された

121 18/05/14(月)19:39:01 No.504720530

ガンダムは年々美味い飯の描写に凝ってきている

122 18/05/14(月)19:39:09 No.504720560

藤子Fだと21えもんのパックからストローで吸う宇宙食や モジャ公のリップクリームみたいな宇宙食のイメージがある 地上で暮らしてる場合は調理マシンから合成食品が出てくるけど

123 18/05/14(月)19:39:52 No.504720719

DTエイトロンの謎鍋がうまそうだったな ケミカル飯いいよね

124 18/05/14(月)19:40:04 No.504720784

おいしいけど毎食スープみたいなのだけとか見た気がする

125 18/05/14(月)19:40:12 No.504720816

地球のケナシザルの丸焼きは観光地向けで現地ではあまり食されない みたいな話が藤子Fの短編で

126 18/05/14(月)19:40:13 No.504720818

ドラえもんの未来は変なビルに全身タイツのテンプレ未来だけど グルメテーブルかけとか完成した食事が入ってるダイコンの製作キットとかあるからな

127 18/05/14(月)19:40:20 No.504720848

ドラえもんの未来のおかし

128 18/05/14(月)19:40:30 No.504720884

世界で最も予約の取れないレストランと呼ばれたエル・ブジとか、分子ガストロノミー的な料理は映像だけじゃ変なもの食ってる…としか思われんだろうなあ

129 18/05/14(月)19:40:31 No.504720887

>ガンダムは年々美味い飯の描写に凝ってきている 全然本当に全っ然関係ないけど異世界居酒屋のぶを思い出した サンライズは何をトチ狂ってあんなアニメを… しかしもう5話か6話までやってるのにimgでスレも立たないのはやっぱり地上波無いと目立たないのか「」が見限ったのか…

130 18/05/14(月)19:40:59 No.504721017

不味い食事しかないせいで人類総味音痴化してる世界ってのもありそうだな

131 18/05/14(月)19:41:04 No.504721038

∀ガンダムにあった御大将が飲んでたティーカップ型の紅茶パックがいいなと思った

132 18/05/14(月)19:41:29 No.504721129

管理社会というか食糧危機が根底にある感じ

133 18/05/14(月)19:41:49 No.504721217

>地球のケナシザルの丸焼きは観光地向けで現地ではあまり食されない >みたいな話が藤子Fの短編で 違うよケナシザルの丸焼きが円形脱毛症の特効薬だって迷信が流行って狩り尽くされたんだよ

134 18/05/14(月)19:42:20 No.504721337

中世風ファンタジー異世界の人間が地球の食物に感動する話を最近よく見るけど 逆にスレ画みたいな地球の人間が異世界の天然食品食べて感動する話とかどうだろうか

135 18/05/14(月)19:42:33 No.504721404

>全然本当に全っ然関係ないけど異世界居酒屋のぶを思い出した >サンライズは何をトチ狂ってあんなアニメを… >しかしもう5話か6話までやってるのにimgでスレも立たないのはやっぱり地上波無いと目立たないのか「」が見限ったのか… ターゲットが全然違うからじゃねーの あれ狙ってるのはTVのバラエティ好きな層だろう オタは対象外感ある

136 18/05/14(月)19:43:13 No.504721548

novははっきりいってしまうとつまんね…

137 18/05/14(月)19:43:22 No.504721582

>管理社会というか食糧危機が根底にある感じ スペースコロニーかテラフォーミング成功してないと今の水準の飯は食えなくなるみたいな想像はしやすい

138 18/05/14(月)19:43:26 No.504721592

下層民はよく分からないブロックとゼリーで 上層民はステーキとかワインとかそんなイメージ

139 18/05/14(月)19:44:21 No.504721802

>>全然本当に全っ然関係ないけど異世界居酒屋のぶを思い出した >>サンライズは何をトチ狂ってあんなアニメを… >>しかしもう5話か6話までやってるのにimgでスレも立たないのはやっぱり地上波無いと目立たないのか「」が見限ったのか… >ターゲットが全然違うからじゃねーの >あれ狙ってるのはTVのバラエティ好きな層だろう >オタは対象外感ある ここはyouは何しに実況とか伸びてるのにねぇ

140 18/05/14(月)19:44:36 No.504721870

ケミカル飯でも旨いならいいや

141 18/05/14(月)19:44:45 No.504721908

ファンデーションみたいな四角い枠のパレットに詰まったゼリーだかペーストだかなんかこうあんなやつ!

142 18/05/14(月)19:45:10 No.504722014

サイコパスの日本では食糧難に陥ったため遺伝子組み替えされたハイパーオーツの加工品で食糧の99%賄ってるんだけど スピンオフ漫画でハイパーオーツアレルギーの人が出てきたのは悲惨すぎてダメだった 食える食べ物が社会に一切ない

143 18/05/14(月)19:45:24 No.504722076

>中世風ファンタジー異世界の人間が地球の食物に感動する話を最近よく見るけど >逆にスレ画みたいな地球の人間が異世界の天然食品食べて感動する話とかどうだろうか 味覚の好き嫌いって後天的に獲得するものだから 中世風異世界住人やディストピアの住人が現代の地球に来たりしてもむしろ拒絶すると思うんだよね

144 18/05/14(月)19:46:31 No.504722331

レーションがマズいのは味付けがいい加減なだけで技術的な問題じゃない気がする… パンケーキにクソほどシナモンをぶち込むんじゃない

145 18/05/14(月)19:46:37 No.504722354

砂糖の何百倍の甘さの人工甘味料とかそんな方向性で 少量で既存の食糧の何倍もの味や栄養とかそういうのが未来っぽい

146 18/05/14(月)19:47:13 No.504722484

食感もあじの重要な要素だからな

147 18/05/14(月)19:47:38 No.504722604

>砂糖の何百倍の甘さの人工甘味料とかそんな方向性で >少量で既存の食糧の何倍もの味や栄養とかそういうのが未来っぽい 既に砂糖の1000倍くらいまではあった気がする

148 18/05/14(月)19:47:53 No.504722668

su2394476.jpg

149 18/05/14(月)19:48:01 No.504722698

SFとは少し違うかもしれないけど どらえもんであったのび太が泣きながら食べてた未来のお菓子は 一度食べてみたいなあと思った

150 18/05/14(月)19:48:09 No.504722739

実際見た目は普通の食事だけど成分的には肉も野菜も使ってない別物由来とか合成物っていう方向に進化するんじゃないかと思うんだけど 絵的に未来感は出ないだろうなあ

151 18/05/14(月)19:48:20 No.504722778

>砂糖の何百倍の甘さの人工甘味料とかそんな方向性で サッカリンじゃん 戦後だよ

152 18/05/14(月)19:48:55 No.504722927

食用ゴムのパンは画力で美味しそうだった

153 18/05/14(月)19:49:10 No.504722993

999の合成ラーメンは食べてみたい ビフテキはそれほど

154 18/05/14(月)19:50:19 No.504723268

>SFとは少し違うかもしれないけど >どらえもんであったのび太が泣きながら食べてた未来のお菓子は >一度食べてみたいなあと思った あれはあれで薬物チックと言うか…

155 18/05/14(月)19:50:36 No.504723332

なんで無駄に三角形なんだこの箱

156 18/05/14(月)19:51:06 No.504723460

ドラ世界は食わせ方に凝るようになったけど食ってるものは変わらない 資源問題が無きゃそりゃそうである

157 18/05/14(月)19:51:46 No.504723626

未来人が過去にとか管理都会人がスラムにとかで形が残ってるの初めて食べた!とか動物食うとか原始人かよ!とかいうのはわりとある気がする

158 18/05/14(月)19:52:02 No.504723710

Fallout世界だと戦前の時点で食料に薬物配合されてるのは普通だという狂気

159 18/05/14(月)19:52:13 No.504723757

>BLAMEのシャキサクは美味そうにも不味そうにも見えて良い塩梅だと思う あれ確か固形グリスだけど そう聞く前は美味そうに食ってるってだけで充分美味そうに見えたな…

160 18/05/14(月)19:52:57 No.504723955

ところでスレ画の詳細を教えて欲しいのですが

161 18/05/14(月)19:53:18 No.504724036

AKIRAのサンマは合成らしいが美味い美味いと食ってたな金田 合成なら食いやすい形に合成すりゃいいのに普通のサンマだった

162 18/05/14(月)19:53:36 No.504724117

未来の食事はこれが普通になっててみんなこれしか知らないんですよ、でペースト食を納得するにしても この手のはなんでみんなして嫌そうに不味そうに食べるんだろう… 死んだ目で誰とも話さず…

163 18/05/14(月)19:53:41 No.504724135

一食に必要な栄養素全てを含んだ完全栄養パスタってのが最近発売された こういった製品のバリエーションが増えていったらありがたいなあ 完全栄養パンとか完全栄養お菓子とか

164 18/05/14(月)19:53:47 No.504724171

味の数値を調整して3Dモデル読み込んだらその場で出てくるとかあってもいいと思うの

165 18/05/14(月)19:54:05 No.504724248

>サイコパスの日本では食糧難に陥ったため遺伝子組み替えされたハイパーオーツの加工品で食糧の99%賄ってるんだけど >スピンオフ漫画でハイパーオーツアレルギーの人が出てきたのは悲惨すぎてダメだった >食える食べ物が社会に一切ない そんな未来ならアレルギー抑える薬とか今よりキチッと効きそうな…

166 18/05/14(月)19:54:17 No.504724314

生まれてからずっと食ってたらこれが普通だって思うんじゃねえの

167 18/05/14(月)19:54:51 No.504724444

>味の数値を調整して3Dモデル読み込んだらその場で出てくるとかあってもいいと思うの もうドラえもんであるしどっちかというと子供向けSFのイメージだと思う

168 18/05/14(月)19:55:27 No.504724614

してぃに住む連中は毎日美味いもん食ってるんだろうな!とかいってたスラムの人間がいざ招かれてみたら味気ない人口食料出されたとかいいですよね

169 18/05/14(月)19:55:30 No.504724635

味覚はともかく変化が無くて食事が退屈ってのはあるかも

170 18/05/14(月)19:55:36 No.504724659

人工サンマについて何か詳しい設定が作者から語られた事あるの?

171 18/05/14(月)19:55:38 No.504724672

http://www.comp.jp/ 一応いま日本でも完全食…らしいCOMPとか出てるね これだけ食べてれば栄養は完璧だそうだけどどうだろうな… ややお高めなので貧乏人な俺は試せてない

172 18/05/14(月)19:56:33 No.504724918

興味があれば「COMPだけで生活してみた」って人の記事読んでみよう

173 18/05/14(月)19:56:40 No.504724948

>一食に必要な栄養素全てを含んだ完全栄養パスタってのが最近発売された >こういった製品のバリエーションが増えていったらありがたいなあ >完全栄養パンとか完全栄養お菓子とか 昔から似たようなの出ては消えしてるとこみると あんま需要ないんだろうなぁ

174 18/05/14(月)19:56:50 No.504725000

よし宇宙空間の密閉された施設のなかで串カツ食おう

175 18/05/14(月)19:56:50 No.504725002

>http://www.comp.jp/ >一応いま日本でも完全食…らしいCOMPとか出てるね >これだけ食べてれば栄養は完璧だそうだけどどうだろうな… >ややお高めなので貧乏人な俺は試せてない 試供品飲んだことはあるんだけど飲む方はわりと飲める グミは味が最悪 粉末は試したこと無いやすまない

176 18/05/14(月)19:56:51 No.504725008

>su2394476.jpg これ改めてみるとかば焼き屋さん太郎かな?

177 18/05/14(月)19:56:52 No.504725010

グルメテーブルかけとかイメージを口頭で伝えるだけででてくるからな

178 18/05/14(月)19:57:05 No.504725071

>http://www.comp.jp/ >一応いま日本でも完全食…らしいCOMPとか出てるね >これだけ食べてれば栄養は完璧だそうだけどどうだろうな… >ややお高めなので貧乏人な俺は試せてない 上で名前上げた完全栄養パスタはもう少し安い コストに関しては一食に必要な栄養素全て含むんならまあこんなもんだと思うよ

179 18/05/14(月)19:57:13 No.504725110

スレ画の場合は文明崩壊前に生まれてるっぽいし

180 18/05/14(月)19:57:19 No.504725144

>>su2394476.jpg >これ改めてみるとかば焼き屋さん太郎かな? かば焼き屋さん太郎にプリントしたやつだったはず

181 18/05/14(月)19:57:35 No.504725217

そもそもスレ画は全ての作物が育たないって書いてある

182 18/05/14(月)19:58:11 No.504725361

安全区外の野蛮人が食ってるような謎肉が旨かったりするんでしょしってる

183 18/05/14(月)19:58:57 No.504725564

食事ってメンタルケアの要素がかなりあると思うので 普通の人に完全食これだけで生きられるっつってもどうなんだろう ダルビッシュみたいなタイプは平気だと思う

184 18/05/14(月)19:59:52 No.504725814

科学技術によって食料が豊かになる仕組みを想像できない味音痴が書くから書けないんだよ

185 18/05/14(月)20:00:41 No.504726093

>何故SF作家はメシマズ設定にしたがるのか >化学調味料まみれだけど美味しいとかじゃダメなのか よしよし反論してやろうと意気込んでみたがぱっと出てこないな… 幼女戦記の作者が書いたSFのハンバーガーは美味そうだった

186 18/05/14(月)20:00:59 No.504726184

旨い飯食いたくて行動する話なんだからメシマズじゃなきゃダメだろうに

187 18/05/14(月)20:01:29 No.504726330

理系でも農業系は普通の大学にはないから、大学で理系齧ってSF書く人でも知識に触れる機会ないから農業における科学的知識がないからかかない

188 18/05/14(月)20:01:44 No.504726401

>試供品飲んだことはあるんだけど飲む方はわりと飲める 使うとしたら飲む奴か…でも飲料のみだと顎が衰退しそうだな…

189 18/05/14(月)20:02:08 No.504726516

食料資源が不足してるんなら不味く作るのも分かる 美味いと量を食いたくなるからな

190 18/05/14(月)20:02:17 No.504726565

>>試供品飲んだことはあるんだけど飲む方はわりと飲める >使うとしたら飲む奴か…でも飲料のみだと顎が衰退しそうだな… グミのはグミのでメチャクチャハードタイプなので顎がやられるぞ!

191 18/05/14(月)20:02:30 No.504726630

>食事ってメンタルケアの要素がかなりあると思うので >普通の人に完全食これだけで生きられるっつってもどうなんだろう それしかなければそれで生きると思うけどそれ以外にうまいものがあると知ったらキツイ

192 18/05/14(月)20:02:30 No.504726631

未来の食事ってカプセル一つだけで栄養取れるですかね? って質問に食感や香りを楽しむための料理が出てくるんじゃない? って答えたのは星新一だったか

193 18/05/14(月)20:03:13 No.504726854

そうか…科学によって飯がどんどん旨くなる!はまだ掘れそうか… 今もたまにそういう化学実験マンみたいな料理人いるけど

194 18/05/14(月)20:03:17 No.504726867

貧乏な国とかの食事見ると慣れじゃないの まあ日本の震災とかの避難所でこれ出されたら 下手すりゃ暴動起きるかもしれんが

195 18/05/14(月)20:03:19 No.504726881

食事にこだわるんじゃなくて物語にこだわろうよ

196 18/05/14(月)20:03:22 No.504726898

結局そこ掘り下げても面白くならねえっていつもの結論にしかならないよね

197 18/05/14(月)20:03:27 No.504726922

美味い!毎日食ってるけど美味い! と思うような化調まみれな食品ってなんかあったっけ

198 18/05/14(月)20:03:29 No.504726935

食事は嗜好品になるかもしれないというのはわかる

199 18/05/14(月)20:03:37 No.504726973

終末旅行はたいしたもの食べてないのに全部美味しいって言ってたなあ

200 18/05/14(月)20:03:37 No.504726975

ハヤカワからSF飯ってタイトルの小説が出てたけどあれどうなんだろ

201 18/05/14(月)20:03:55 No.504727053

>未来の食事ってカプセル一つだけで栄養取れるですかね? >って質問に食感や香りを楽しむための料理が出てくるんじゃない? >って答えたのは星新一だったか 実際に食事そのものは無味乾燥で味だけ受信する話を星新一が書いてる

202 18/05/14(月)20:04:21 No.504727158

シャキサクは現地人でもよほどじゃないと食べないものだと言われてたな

203 18/05/14(月)20:04:44 No.504727265

>食料資源が不足してるんなら不味く作るのも分かる >美味いと量を食いたくなるからな なるほど 規定量を守るために食えなくはないが一食分で十分って味にしているというのは説得力があるな

204 18/05/14(月)20:04:53 No.504727299

>終末旅行はたいしたもの食べてないのに全部美味しいって言ってたなあ そもそもあの世界は食料自体がほとんど残ってないので

205 18/05/14(月)20:05:23 No.504727432

未来は食料豊富!誰でも美味しい食事を食べてる! でもいいけど結局ディストピアの一要素になりそうな 人口増えて土地減ってるのに食料生産どうやってるのとか

206 18/05/14(月)20:05:29 No.504727457

人口甘味料の嫌な感じの後味残るのは解決しないのかね

207 18/05/14(月)20:05:31 No.504727473

普通に考えたら300年前の料理っておいしくなさそうだし そう考えると300年後の料理はめちゃくちゃおいしいんだろうな

208 18/05/14(月)20:06:01 No.504727620

>人口甘味料の嫌な感じの後味残るのは解決しないのかね むしろ飲み物でしかわからないくらいにはいろんなものに入ってるよ

209 18/05/14(月)20:06:11 No.504727667

>実際に食事そのものは無味乾燥で味だけ受信する話を星新一が書いてる 究極的には味というか満足感幸福感だけ切り離す方向へいくのかもしれない ドラえもんにもいくつかそんな道具あったような

210 18/05/14(月)20:06:12 No.504727670

>よしよし反論してやろうと意気込んでみたがぱっと出てこないな… SF飯というタイトルの小説に出てきた栄養が足りてない時だけ超美味しく感じる「B定食」とか

211 18/05/14(月)20:06:14 No.504727682

>食事は嗜好品になるかもしれないというのはわかる ペットフードが割と近い現状ながする 基本は栄養バランス取れてるカリカリでおやつやウェットフードで食事の満足感をあげてる感じ

212 18/05/14(月)20:06:39 No.504727784

天然ものを超える食品をゼロから作れるようになる前に 多分食事しなくてもいい発明が先に来るよね…

213 18/05/14(月)20:06:44 No.504727815

SF作品でこころにのこってるような飯ってそう無いよね

214 18/05/14(月)20:06:57 No.504727876

なんなのスレ画 ディストピア飯か

215 18/05/14(月)20:07:05 No.504727916

>普通に考えたら300年前の料理っておいしくなさそうだし >そう考えると300年後の料理はめちゃくちゃおいしいんだろうな でも農業流通冷蔵調理技術がこれ以上発展するかな? あと調理器具くらい?

216 18/05/14(月)20:07:06 No.504727925

スレ画みたいなのはもはや資源が乏しくて物資に制限がある世界が前提だろうしなあ 現代の外国の刑務所みたいに食を娯楽としてある程度の自由を認めてたり管理社会でも資源があればそうなりそう

217 18/05/14(月)20:07:23 No.504728020

ディストピアグルメ…! これは受ける気がしますよ!

218 18/05/14(月)20:07:36 No.504728067

COMPレビューブログ読んでたら関連記事で世界初の食べる完全食!とか出て来て字面で笑う

219 18/05/14(月)20:07:56 No.504728164

モンサントは高額な特許料を農家からとって各国から批判されてるってのは有名だが 無政府主義者の集団が特許料を無視して遺伝子組み換え作物を無断で生産してるっていう「万物理論」のステートレス島の設定はモンサントが元ネタだったのかなあ モンサントへの批判はかなり前からあるしな

220 18/05/14(月)20:08:01 No.504728183

>SF作品でこころにのこってるような飯ってそう無いよね 2001年宇宙の旅のペースト飯は子供の頃観て憧れた

221 18/05/14(月)20:08:09 No.504728226

>COMPレビューブログ読んでたら関連記事で世界初の食べる完全食!とか出て来て字面で笑う 食とはいったい…

222 18/05/14(月)20:08:35 No.504728341

3Dプリンターーで料理作って本来色はARプロジェクターでつけて美味しそうに見せてるけど プロジェクターが壊れたせいで全部緑一色の料理に見えるってSFあった気がするけどなんだっけ

223 18/05/14(月)20:08:43 No.504728381

麩菓子でシャキサク気分を味わおうとして探したけど だいたい蜜掛けのしかない 何で白いままの売ってくれないの

224 18/05/14(月)20:08:49 No.504728410

>普通に考えたら300年前の料理っておいしくなさそうだし >そう考えると300年後の料理はめちゃくちゃおいしいんだろうな 300年前ってたしか小氷河期に入ってるから 味は二の次でタフな品種の農作物しか作られてなかったろうから 想像を上回るマズさだったろうな…

225 18/05/14(月)20:09:28 No.504728589

>究極的には味というか満足感幸福感だけ切り離す方向へいくのかもしれない >ドラえもんにもいくつかそんな道具あったような ドラえもん世界は結構食に貪欲だよね 絵や写真に吹きかけると実際に食べたのと同じことになるガスとか 他の人とガムを半分こして食べたものの味をおすそ分けしてもらうとか 振りかけるとおぞましいシチューだろうと生きた人間だろうと極上の食事になってしまう調味料とか

226 18/05/14(月)20:09:31 No.504728605

>何で白いままの売ってくれないの 美味い方美味い方へと行ったから

227 18/05/14(月)20:10:14 No.504728805

人間にとってちゅーるみたいなの作れないのかね ヤバいお薬とか使わないで

228 18/05/14(月)20:10:20 No.504728841

>何で白いままの売ってくれないの スーパーの乾物コーナーを探せ 甘くないけど

229 18/05/14(月)20:10:29 No.504728884

>麩菓子でシャキサク気分を味わおうとして探したけど >だいたい蜜掛けのしかない >何で白いままの売ってくれないの それは菓子ではなく麩そのものなのではないだろうか

230 18/05/14(月)20:10:58 No.504728989

完全栄養食の発想は大好きなんだけど あれ製造過程で成分混入とかやらかすとフランクに死にそうでこわい 食って言う生命活動の単一障害点になり得る

231 18/05/14(月)20:11:07 No.504729019

>人間にとってちゅーるみたいなの作れないのかね >ヤバいお薬とか使わないで カフェインにアルコールに糖分

232 18/05/14(月)20:11:10 No.504729029

カロリーメイトを凍らせるとシャキサクになるぞ!

233 18/05/14(月)20:11:19 No.504729073

>何で白いままの売ってくれないの 池のある公園だと鯉のエサとして売ってたりするから買おうぜ

234 18/05/14(月)20:11:31 No.504729148

VRメシ!!

235 18/05/14(月)20:11:39 No.504729178

今以上に美味しいものを追求するには たぶん人間の味覚の方を改造する必要があるんじゃないかな…

236 18/05/14(月)20:12:02 No.504729273

>人間にとってちゅーるみたいなの作れないのかね >ヤバいお薬とか使わないで トレイルミックスでも食っとけ

237 18/05/14(月)20:12:20 No.504729350

>完全栄養食の発想は大好きなんだけど >あれ製造過程で成分混入とかやらかすとフランクに死にそうでこわい >食って言う生命活動の単一障害点になり得る それは完全栄養職に限らず全ての食品がそうなのでは…

238 18/05/14(月)20:12:36 No.504729416

30年前から見たら松屋でも十分SFディストピア飯感あると思う

239 18/05/14(月)20:12:49 No.504729486

>カロリーメイトを凍らせるとシャキサクになるぞ! モソモソじゃないの

240 18/05/14(月)20:13:43 No.504729731

歯のすきまに詰まらない栄養食をくれ

241 18/05/14(月)20:14:00 No.504729801

>それは完全栄養職に限らず全ての食品がそうなのでは… 普通の食品は多様な生産ラインがあって流通もバラバラで耐障害性が高いじゃん 完全栄養食で食が単一になったらうっかりヨシ!で人類滅ぶなーと

↑Top