18/05/14(月)17:14:39 皇帝貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/14(月)17:14:39 No.504692824
皇帝貼る
1 18/05/14(月)17:15:45 No.504693014
猿
2 18/05/14(月)17:16:54 No.504693171
蜂蜜皇帝
3 18/05/14(月)17:17:09 No.504693207
国号成だか仲だかはっきりしなさいよ
4 18/05/14(月)17:17:26 No.504693247
窮帝ハニー
5 18/05/14(月)17:17:33 No.504693265
カタ田代まさし
6 18/05/14(月)17:18:23 No.504693364
仲皇帝春菜
7 18/05/14(月)17:21:27 No.504693815
袁紹旗下に顔良・文醜の二枚看板あらば袁術旗下に張勲・橋蕤の二枚看板ありと謳われたらしいな
8 18/05/14(月)17:24:43 No.504694283
>袁紹旗下に顔良・文醜の二枚看板あらば袁術旗下に張勲・橋蕤の二枚看板ありと謳われたらしいな 一説によれば袁紹の帷幕に田豊・沮授の神算あらば 袁術の帷幕に楊弘・閻象の鬼謀ありと言われたかもしれないとかしないとか
9 18/05/14(月)17:25:07 No.504694342
小物界の大物
10 18/05/14(月)17:27:55 No.504694746
同じ乱世を彩る英雄達の引き立て役でありながら 兄の袁紹が下手すりゃ天下取っててもおかしくない大物扱いなのに袁術の木っ端感がすごい
11 18/05/14(月)17:28:25 No.504694820
三國志やってるとよくこの規模と陣容で皇帝僭称する気になれたな…って思う
12 18/05/14(月)17:29:22 No.504694986
妾腹の兄貴と違って名門袁家の正嫡の割に配下が黄巾崩れとか山賊とかばっかり…
13 18/05/14(月)17:30:34 No.504695184
実際には相当な策略家 政治知謀90くらいある
14 18/05/14(月)17:32:27 No.504695516
>三國志やってるとよくこの規模と陣容で皇帝僭称する気になれたな…って思う 一応皇帝僭称するまで孫策は袁術配下として揚州征服したはずだったから… 袁術が皇帝になろうとした時も皇帝名乗ったら縁切るからって孫策から手紙貰ってるし 一応揚州と豫州徐州の一部を支配してたと袁術に好意的に考えると意外と大きな勢力
15 18/05/14(月)17:33:10 No.504695635
袁紹配下最強:顔良文醜 袁術配下最強:孫堅孫策 差は歴然よ
16 18/05/14(月)17:33:46 No.504695747
劉備曹操が強すぎた位でそんなに弱くなかったと思ってる
17 18/05/14(月)17:34:38 No.504695921
ゲーム的な都合で別れてるけどその頃だと呂布劉備も手下だ
18 18/05/14(月)17:35:01 No.504695996
袁紹対袁術という構図だったのがいつの間にやら…な後漢末
19 18/05/14(月)17:35:32 No.504696082
>妾腹の兄貴と違って名門袁家の正嫡の割に配下が黄巾崩れとか山賊とかばっかり… 知者が多いと評判の潁川郡とか袁家の本貫地である汝南郡の名門が大体兄貴か曹操の方について行ったから…
20 18/05/14(月)17:37:25 No.504696421
>一応皇帝僭称するまで孫策は袁術配下として揚州征服したはずだったから… >袁術が皇帝になろうとした時も皇帝名乗ったら縁切るからって孫策から手紙貰ってるし >一応揚州と豫州徐州の一部を支配してたと袁術に好意的に考えると意外と大きな勢力 このあたりゲームで再現しようと思えば出来るんだろうけど 再現したらしたで多分微妙なゲームシステムになる気がする
21 18/05/14(月)17:37:27 No.504696428
>ゲーム的な都合で別れてるけどその頃だと呂布劉備も手下だ 袁術が寿春根拠地にしてた頃に劉備呂布は配下になった事無いんじゃないかな 劉備以前の陶謙は袁術寄りだった事あるけど
22 18/05/14(月)17:38:12 No.504696574
弱くてよく負けるのにすぐ羽振りよくなるのは不思議というかスレ画の才覚か
23 18/05/14(月)17:38:40 No.504696662
後から見たらアレなので配下にいたけど冷遇されてましたアピール! でも実際は割合に優遇されてるよなあ孫策… 画像の皇帝の娘さんも悪く言う人がいないぐらいだし やっぱり負けたのが悪いな
24 18/05/14(月)17:39:39 No.504696847
>袁術が寿春根拠地にしてた頃に劉備呂布は配下になった事無いんじゃないかな >劉備以前の陶謙は袁術寄りだった事あるけど 劉備はともかく呂布は配下の陳宮が一貫して袁術派だった 呂布も陳宮の意見に傾きかけたけど陳珪の策略で曹操と誼を通じる事に
25 18/05/14(月)17:40:41 No.504697063
曹操と袁紹が互角だけどちょっと曹操のほう強くするね… 袁紹と袁術が互角だけどちょっと袁紹のほう強くするね… で最終的にあまり強くない人たちの集まりになってしまう
26 18/05/14(月)17:41:12 No.504697142
>でも実際は割合に優遇されてるよなあ孫策… 孫堅も実際の所袁術とは仲は悪くなかったっぽいしね…
27 18/05/14(月)17:42:13 No.504697314
紀霊を強者にしたらかんちゅーに歴史ゲーマーは感謝しないとね
28 18/05/14(月)17:42:22 No.504697348
袁術は末路が悪いよやっぱり
29 18/05/14(月)17:44:16 No.504697653
才ある奴は挙げても当たり前って態度で腹が立つから 凡人を大事にしてありがとうって言われたいぜって白馬将軍と 功成した奴は態度がでかくなるから積極的に潰すぜって花嫁泥棒の片割れ ファイトファイト華北!
30 18/05/14(月)17:44:19 No.504697666
諸葛一族を見出した人物鑑定眼
31 18/05/14(月)17:45:08 No.504697798
二袁の争いはスタートダッシュは袁術の方が好調だった 孫堅が反董卓連合で奮戦しまくって洛陽開放したし 公孫瓚が袁紹圧倒して青州まで勢力伸ばすし 徐州の陶謙は袁術寄りだったし 自身の本拠地は豊かな南陽だし この優位がわずか数ヶ月で公孫瓚が袁紹に大敗するわ陶謙が袁紹派に鞍替えするわ 自身はたった一度の曹操への敗戦で本拠地失うわになるなんてお釈迦様でも思うまい
32 18/05/14(月)17:45:53 No.504697945
三国志女体化ものだと俺好みの子になってることが多い気がする皇帝 はちみつ要素のせいだろうか
33 18/05/14(月)17:46:32 No.504698061
みかんパクっても許してくれるくらい優しいおじさん
34 18/05/14(月)17:47:35 No.504698244
陸績くんはみかん泥棒なの?違うんだゴメンねとか 残す必要ない話が残ってたりする袁術殿下
35 18/05/14(月)17:47:47 No.504698273
>孫堅も実際の所袁術とは仲は悪くなかったっぽいしね… 孫堅も曹操も徐栄に大敗するけど曹操が兵を集めにわざわざ揚州丹陽まで行って再建しなきゃならなかったのに 孫堅は袁術の支援ですぐ立て直してるんだよね
36 18/05/14(月)17:48:57 No.504698486
まさかミカン話で被るとは思わなかったが 皇帝陛下のいい話ってそれぐらいだから仕方ない…
37 18/05/14(月)17:51:02 No.504698860
顔良文醜って張郃より強かったの?
38 18/05/14(月)17:51:45 No.504698988
>孫堅も曹操も徐栄に大敗するけど ここだけ見てもおかしいくらいに強いよね徐栄 裏切りにあってサクッと歴史から消えるけど
39 18/05/14(月)17:53:32 No.504699295
>まさかミカン話で被るとは思わなかったが >皇帝陛下のいい話ってそれぐらいだから仕方ない… 舒邵という人が民衆の生活の悲惨さに心を痛めて袁術配下の県の食料を独断で配って 袁術に咎められた所「覚悟はしていましたので悔いはありません」 的な事言ったら袁術が 「何故お前は天下の名声を独り占めしようとするのか」 と嘆息して許したという心の広い逸話が
40 18/05/14(月)17:54:50 No.504699523
民衆の生活が悲惨なのって陛下が…
41 18/05/14(月)17:55:05 No.504699569
袁紹も袁術も漢朝を虚仮にしたムーブかましてるけど 劉備と孫堅はそんな奴らの下について大義名分とか大丈夫なのか
42 18/05/14(月)17:57:33 No.504699995
劉備の華麗なる変節は華麗すぎて反吐が出るレベル
43 18/05/14(月)17:58:10 No.504700112
>顔良文醜って張郃より強かったの? 袁紹時代には張郃より顔良文醜の方が立場は上であった様で北海国相の孔融も袁紹軍随一の猛将として顔良を上げてたりする 一方で袁紹配下からも顔良らは勇猛だけど思慮が浅いとかそんな事を言われていたりもするし 張郃はまだ若かった頃だから年齢の差かなという感じもある
44 18/05/14(月)17:58:15 No.504700128
>劉備の華麗なる変節は華麗すぎて反吐が出るレベル 実質傭兵隊長みたいなもんだし
45 18/05/14(月)17:58:38 No.504700196
袁紹「劉協とかいう董卓がたてたクソ皇帝は無視して俺らで新皇帝たてようぜ」 袁術「勝手にやっていなさい私は漢王朝に尽くすのみです」 からの即位!
46 18/05/14(月)17:59:38 No.504700388
>>劉備の華麗なる変節は華麗すぎて反吐が出るレベル >実質傭兵隊長みたいなもんだし 矢面に出て顔を売り過ぎないベターな立ち位置にいるの上手かったよね劉備
47 18/05/14(月)18:01:11 No.504700646
>劉備の華麗なる変節は華麗すぎて反吐が出るレベル 変節というほどの変節って腋臭乗っ取りくらいなんじゃ?
48 18/05/14(月)18:02:12 No.504700810
劉邦の血筋だけあって劉備は負けるんだけど致命的な負けはずっと回避し続けていた
49 18/05/14(月)18:02:46 No.504700900
>劉備の華麗なる変節は華麗すぎて反吐が出るレベル 呂布が死ぬ前にお前が一番信用出来ないとか言うけど 曹操に負けて劉備の元に転がり込んできた挙句徐州奪った呂布がそれ言うかと思った
50 18/05/14(月)18:03:35 No.504701039
>腋臭乗っ取り よくわからんが難儀な性癖だな…
51 18/05/14(月)18:03:58 No.504701093
孔融荀イク問答は間違いなく大物な沮授も言及されてなかったから 沮授よろしく張郃も問題のない優れた人物って扱いだったのかも
52 18/05/14(月)18:04:18 No.504701153
>呂布が死ぬ前にお前が一番信用出来ないとか言うけど >曹操に負けて劉備の元に転がり込んできた挙句徐州奪った呂布がそれ言うかと思った あれは謎というか劉備が呂布を恨みこそすれ呂布が劉備を恨む要素無いよね まあ死ぬ間際の事だから錯乱してたのかも知れんが
53 18/05/14(月)18:04:21 No.504701164
華麗なる袁術帝国の構成 袁術(汝南一帯のみ) 孫策(独立する気マンマン) 呂布(信用ならねぇ) 公孫瓚(やり過ぎて滅亡寸前)
54 18/05/14(月)18:05:07 No.504701274
袁紹は官渡で負けた後もすぐ勢力立て直してたし早死しなかったらどうなったかわかんないくらいには有能
55 18/05/14(月)18:05:56 No.504701417
関羽張飛は蕭何曹参じゃなかったのが劉備の失敗っちゃ失敗
56 18/05/14(月)18:06:17 No.504701494
>袁紹は官渡で負けた後もすぐ勢力立て直してたし早死しなかったらどうなったかわかんないくらいには有能 兄弟平等にしすぎたのが滅亡の最大の原因 官渡ひとつだけならそれ程でもなかった
57 18/05/14(月)18:06:48 No.504701579
>あれは謎というか劉備が呂布を恨みこそすれ呂布が劉備を恨む要素無いよね >まあ死ぬ間際の事だから錯乱してたのかも知れんが 呂布が徐州乗っ取った後曹操と呂布に挟まれて 進退窮まった劉備を呂布が許して小沛に駐留させてやったのに劉備が曹操に降伏した事を言ってるんだと思う ただ呂布がどの面下げてそれ言うんだという印象は変わらんが
58 18/05/14(月)18:07:33 No.504701709
勢力だけは大きいのにぱっとしない印象
59 18/05/14(月)18:08:04 No.504701801
孫策は袁術がやらかさなかったら独立出来なかったしやる意味も薄かった
60 18/05/14(月)18:08:13 No.504701829
>あれは謎というか劉備が呂布を恨みこそすれ呂布が劉備を恨む要素無いよね 袁術のお怒りから何かにつけ庇ってやったのに敵対する曹操に下ってるからゲキオコ
61 18/05/14(月)18:09:28 No.504702028
苑・礁・女難のあたりのちのちの展開でクローズアップされたりせんから地理関係もよくわからん まだ徐州あたりの方がイメージできる
62 18/05/14(月)18:10:31 No.504702207
皇帝僭称は最終的にみんなやるんだけど早すぎだからな… 空気全く読めてないのが低評価の要因か
63 18/05/14(月)18:11:14 No.504702319
>呂布が徐州乗っ取った後曹操と呂布に挟まれて >進退窮まった劉備を呂布が許して小沛に駐留させてやったのに劉備が曹操に降伏した事を言ってるんだと思う >ただ呂布がどの面下げてそれ言うんだという印象は変わらんが むしろ自分を裏切った相手に降伏して一時的に下につく劉備の判断力が大したもの
64 18/05/14(月)18:11:44 No.504702405
戟に矢を当てて命を救ってやったのに人の城下から馬泥棒を働いてちょっと責めただけで敵対勢力へ降伏した不義理野郎がいるらしい
65 18/05/14(月)18:12:16 No.504702505
>皇帝僭称は最終的にみんなやるんだけど早すぎだからな… 漢は完全に死に体だったから戦略としてはそんなに悪いわけでも無いんだよね
66 18/05/14(月)18:12:40 No.504702583
>戟に矢を当てて命を救ってやったのに人の城下から馬泥棒を働いて >ちょっと責めただけで敵対勢力へ降伏した不義理野郎がいるらしい >人の城下 その城はなー!
67 18/05/14(月)18:13:03 No.504702641
勘違いされがちだが曹操は生涯皇帝僭称も簒奪もしていない
68 18/05/14(月)18:13:55 No.504702776
欲しがる人多かったが実はあんま威光なくね玉璽