18/05/14(月)16:10:30 気付い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/14(月)16:10:30 No.504683897
気付いた時にはAmazon終わってた奴春
1 18/05/14(月)16:12:09 No.504684106
発表当日に予約開始とかやめて欲しい
2 18/05/14(月)16:12:35 No.504684167
まだあるだろ
3 18/05/14(月)16:13:37 No.504684302
金色で喜ぶとかガキかよ!
4 18/05/14(月)16:13:47 No.504684329
セブンネットとかにはある アマゾンは転売しかない
5 18/05/14(月)16:13:57 No.504684350
どうせ再生産するんでしょう?
6 18/05/14(月)16:14:38 No.504684435
エミュでやったらいいじゃん 馬鹿なん!
7 18/05/14(月)16:14:56 No.504684477
買えた「」居たら聞きたいんだけど今回はポストカードとかの特典付けてるとこあった? 無かったらセブンで買おうと思うんだけど
8 18/05/14(月)16:15:31 No.504684541
>金色で喜ぶとか中国人かよ!
9 18/05/14(月)16:16:13 No.504684636
「なんでジャンプ揃えでドラクエ入ってるんだよ!」と「」が言ってたが やっぱり今の世代はファミ魂神拳知らんのか…
10 18/05/14(月)16:17:23 No.504684787
限定とは書かれてないからこれもスーファミ並に作るでしょ
11 18/05/14(月)16:17:29 No.504684801
ドラクエ入るなら桃鉄も入れてほしかったな
12 18/05/14(月)16:19:03 No.504685018
でもファミコンの桃鉄ってまだそんなに洗練されてない頃のじゃない 目的地がプレイヤー事に違ったり
13 18/05/14(月)16:19:57 No.504685123
手元に届くまでが一番楽しいやつ
14 18/05/14(月)16:21:09 No.504685273
Amazonならポストカードとか無かったよ
15 18/05/14(月)16:22:07 No.504685420
未だにジャンプでドラクエの情報を先行公開してるのもあまり知られなくなったのか
16 18/05/14(月)16:23:54 No.504685659
通常仕様じゃなくて特別仕様だから再販しないんじゃねえかな
17 18/05/14(月)16:24:40 No.504685768
普通のですらインテリアなのにこれは要らない
18 18/05/14(月)16:24:56 No.504685803
さっきアダプターセットの奴を予約できたよ
19 18/05/14(月)16:33:20 No.504686966
今アマゾンのカスタマーセンターに聞いてみたんだけどアマゾンでの公式販売の取扱い自体未定でマケプレがあるだけって言われた
20 18/05/14(月)16:38:02 No.504687608
>でもファミコンの桃鉄ってまだそんなに洗練されてない頃のじゃない 線路を買って収入を得て貧乏神もいなかったあの頃!
21 18/05/14(月)16:40:10 No.504687887
マケプレ商品のページは一目でわかるようにすればいいのに
22 18/05/14(月)16:44:24 No.504688449
タイソンと桃の違いがあんまわからなかったファミコンジャンプ2
23 18/05/14(月)16:52:09 No.504689525
中身通常版と一緒?
24 18/05/14(月)16:57:06 No.504690226
>中身通常版と一緒? 調べりゃわかるがジャンプ縛りで全部違うぞ
25 18/05/14(月)16:57:45 No.504690318
>>でもファミコンの桃鉄ってまだそんなに洗練されてない頃のじゃない >線路を買って収入を得て貧乏神もいなかったあの頃! 貧乏神はいたろう キングはいなかったけど それより温泉覗きはどうするの?
26 18/05/14(月)16:58:22 No.504690415
これ欲しいけどプレイするかと言うと
27 18/05/14(月)16:58:32 No.504690434
>でもファミコンの桃鉄ってまだそんなに洗練されてない頃のじゃない >目的地がプレイヤー事に違ったり むしろそれがやりたいんだよ スーパー移行はぶっちゃけフォーマットは全部一緒だし
28 18/05/14(月)17:00:02 No.504690672
>貧乏神はいたろう >キングはいなかったけど それはスーパーだよ その前にファミコン版の1があるんだ FC桃鉄→PCEスーパー桃鉄→FC&GBスーパー桃鉄→PCEスーパー桃鉄2→以降スーファミ
29 18/05/14(月)17:01:03 No.504690838
冷静になるとクソゲーの山じゃねえかなこれ
30 18/05/14(月)17:01:29 No.504690913
これ金なのか 使い込んで黄ばんだファミコンの再現かと思った
31 18/05/14(月)17:01:39 No.504690938
超サイヤ伝説をいれて激震フリーザをいれないセンス
32 18/05/14(月)17:04:07 No.504691296
>冷静になるとクソゲーの山じゃねえかなこれ それは違う 前のミニファミコンは「もうリメイクも出てるしVCや移植もたくさん出てるゲーム」だったけど こっちは当時クリアできなかったゲームばかりだ ハード特性で巻き戻しができるからかつてクリアできなかったタイトルにリベンジができるんだ
33 18/05/14(月)17:04:23 No.504691336
前のスレからつべの聖闘士星矢垂れ流してるんだけどツッコミどころが多すぎてめっちゃ面白い…
34 18/05/14(月)17:04:31 No.504691345
>冷静になるとクソゲーの山じゃねえかなこれ キャプ翼やカードバトルDBとか下手なゲームより面白いキャラゲーも多いよ
35 18/05/14(月)17:05:10 No.504691442
これはクソゲーというよりマゾゲーに分類されるタイトルが多い
36 18/05/14(月)17:05:33 No.504691499
いらないんだけど買えないと欲しくなる絶妙さだ
37 18/05/14(月)17:06:36 No.504691654
初代桃鉄は露骨に鉄道王パクってたからなあ PCエンジン版以降は貧乏神入れたりオリジナルと呼べる内容になってたけど
38 18/05/14(月)17:07:01 No.504691709
RPG?って時代だこらジャンプで大プッシュして無かったらドラクエって流行らなかったかもだし
39 18/05/14(月)17:07:02 No.504691710
ファミコンジャンプ2は面白いって本当なのかしら 初代でぶん投げて終わったから
40 18/05/14(月)17:08:38 No.504691953
ファミコンジャンプはクソゲーなんだけどエシディシに太陽拳とかクロスオーバーは凝ってる
41 18/05/14(月)17:11:00 No.504692294
>RPG?って時代だこらジャンプで大プッシュして無かったらドラクエって流行らなかったかもだし 「初代ドラクエ」のベタ移植がそもそも相当少なかった気がする
42 18/05/14(月)17:11:32 No.504692373
セブンで予約したけど パッケージすら開けない自信がある
43 18/05/14(月)17:11:47 No.504692415
これから先VC化が期待できない悩ましいラインナップ
44 18/05/14(月)17:11:57 No.504692440
いつまで看板がドラゴンボールなんだろうなジャンプ… 20年以上前に終わってる雑誌と自分で認めてるようなもんじゃないのか
45 18/05/14(月)17:12:21 No.504692508
パッケージがジャンプの大きさなのか
46 18/05/14(月)17:12:27 No.504692517
箱見て十分満足しそうではある というかズルいよこのパッケージ
47 18/05/14(月)17:12:53 No.504692577
>これから先VC化が期待できない悩ましいラインナップ 権利者が見つからないゲームは供託金詰んで無理やり実現してるらしいからほんとに貴重だ
48 18/05/14(月)17:12:58 No.504692583
北斗七星を見たことあるヌケサクなんてもう二度と見られないと思う
49 18/05/14(月)17:15:06 No.504692908
su2394242.jpg 右下のカウボーイがわからない…
50 18/05/14(月)17:15:06 No.504692909
ふつーに店頭に並ぶぐらいには数用意してほしいなぁ 昔の友人に会うときにプレゼントとかしてそのまま遊びたい
51 18/05/14(月)17:17:14 No.504693217
amazonはキャンセル楽勝なので転売屋がとりあえず在庫押えるのに使う ぼちぼち始めるであろう店舗予約のが確実よ
52 18/05/14(月)17:17:52 No.504693299
金色なのか サムネで黄ばんだファミコンを再現してるのかと思った