虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/14(月)13:54:26 暇なら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/14(月)13:54:26 No.504666438

暇ならつばめチャンネルでも見ようぜhttps://www.youtube.com/watch?v=_L5k66RHi_I

1 18/05/14(月)13:55:39 No.504666592

>今見ているツバメは日本の富山県で子育てを行ってます。 へー

2 18/05/14(月)13:58:19 No.504666939

こりゃ青い

3 18/05/14(月)13:59:34 No.504667085

綺麗な羽してるのだな

4 18/05/14(月)13:59:35 No.504667089

まだちっちゃいな うちに住み着いてるのはもう大分大きく育ってるのに

5 18/05/14(月)13:59:43 No.504667104

チャット欄が酷すぎるんだけどなにこれ

6 18/05/14(月)13:59:57 No.504667131

ヒリはレンズを目と認識して警戒するらしいけど営巣前から設置してれば関係ないんかな?

7 18/05/14(月)14:00:32 No.504667218

>チャット欄が酷すぎるんだけどなにこれ ツバメアンチも多いからな…

8 18/05/14(月)14:00:44 No.504667243

こっちみてる?

9 18/05/14(月)14:01:39 No.504667353

>まだちっちゃいな >うちに住み着いてるのはもう大分大きく育ってるのに 富山だから暖地に比べて飛来が遅れてるんだと思う こっちはまだ巣作りしてるレベルだし

10 18/05/14(月)14:05:56 No.504667817

フクロウの巣箱LIVEもいいぞ https://www.youtube.com/watch?v=cLtZnuWbypY

11 18/05/14(月)14:07:41 No.504668062

最近ようやく飛んでるの見かけるようになったなとか思ってたらもう孵化してるのか

12 18/05/14(月)14:07:43 No.504668067

ちゃんとウンコ啄んであげてる

13 18/05/14(月)14:08:40 No.504668167

家のはいつも遅いけど今年はまだ来ないな 周りにはいっぱい飛んでるけど

14 18/05/14(月)14:12:33 No.504668653

糞害影響しない場所ならウエルカムなんだけど うちも毎年来てうるさいんだけど今年は良い場所が他所にできたのかすぐあきらめて消えたわ

15 18/05/14(月)14:13:02 No.504668711

そういえばGWに海王丸パーク行ったらめっちゃいたなツバメ…富山は多いのか

16 18/05/14(月)14:13:08 No.504668724

こいつ動

17 18/05/14(月)14:14:00 No.504668844

>そういえばGWに海王丸パーク行ったらめっちゃいたなツバメ…富山は多いのか なるべく田畑が多く涼しいところを好むよ

18 18/05/14(月)14:14:39 No.504668932

今年も落ちた... それでも毎年作りにくる...

19 18/05/14(月)14:15:39 No.504669050

近所の家は巣の真下の消化器入れにトゲつけてて落ちた雛を確実にころころしようとしてる と思ったら猫除けだった

20 18/05/14(月)14:16:02 No.504669096

1111人も見てるの…

21 18/05/14(月)14:16:16 No.504669127

近年うちの近所だと作った巣が勝手に落ちたり古い巣を再利用するツバメが多くて営巣が下手になってきてる気がする

22 18/05/14(月)14:16:51 No.504669198

>1111人も見てるの… スレ立てたら50人ぐらい増えたね

23 18/05/14(月)14:17:29 No.504669285

リアルタイムでコメント削除してる…

24 18/05/14(月)14:17:48 No.504669321

うちは家を建て替えたら泥がつかない壁素材になって巣が作れなくて壁を少し汚して去っていった

25 18/05/14(月)14:18:06 No.504669364

ツバメは人の多い所に巣を作るから糞が影響しないところはあんまりないのでは

26 18/05/14(月)14:18:12 No.504669374

見てるぶんにはかわいいが自分の家の軒先に来られるとかわいそうなのは俺なんですけどになるからな

27 18/05/14(月)14:18:31 No.504669408

近所のが巣作りに使う材質がしっかりした土泥でなく砂地の泥だから 運んできて固めては落ちてのくり返しで車庫を汚されるだけだから網はって追い出した

28 18/05/14(月)14:18:34 No.504669419

>ヒリはレンズを目と認識して警戒するらしいけど営巣前から設置してれば関係ないんかな? ツバメやスズメは警戒心強いけど人間は比較的安全なのを知っててカラス対策で民家に作るんよ なので人工物とか多少の事は織り込み済み

29 18/05/14(月)14:20:07 No.504669593

>ツバメやスズメは警戒心強いけど人間は比較的安全なのを知っててカラス対策で民家に作るんよ >なので人工物とか多少の事は織り込み済み どうりでうちに来るツバメは馴れ馴れしいわけだ… 人の頭で一休みしやがる

30 18/05/14(月)14:22:05 No.504669854

チャット欄無効にしてほしいわ不快すぎる

31 18/05/14(月)14:22:51 No.504669956

こんなに青かったんだね

32 18/05/14(月)14:23:15 No.504670009

なんでこのストリームでこんなチャット欄に…

33 18/05/14(月)14:23:16 No.504670013

>チャット欄無効にしてほしいわ不快すぎる シアターモードにしてチャットを下に追いやろう

34 18/05/14(月)14:23:24 No.504670037

お顔が見たい

35 18/05/14(月)14:23:28 No.504670045

動画サイトのコメントは見ないに限るな

36 18/05/14(月)14:24:05 No.504670131

>どうりでうちに来るツバメは馴れ馴れしいわけだ… >人の頭で一休みしやがる カツラだから止まっても大丈夫だって解ってるんだろうな

37 18/05/14(月)14:24:11 No.504670150

最近のツバメ子育て下手くそすぎない? 去年のつがいはヒナがみんな巣から落ちて巣立つまで半分手伝うハメになったぞ

38 18/05/14(月)14:24:59 No.504670250

>最近のツバメ子育て下手くそすぎない? 人間も大して変わらないよ

39 18/05/14(月)14:25:04 No.504670256

たまたま見た1例から全体を語られても… いや手伝ってんならいい人だとは思うけどさ…

40 18/05/14(月)14:25:08 No.504670268

よく落ちてるよね だけんの散歩中見つけたことあって困った

41 18/05/14(月)14:25:45 No.504670359

若いツバメの子育て離れが深刻化してるのかな

42 18/05/14(月)14:25:53 No.504670374

しばらく巣作り阻止のたまえにツバメを観察してた事あるけど なんども切り返してすごい勢いで突っ込んで来て 目の前で止まってホバリングしたり機動力高いなって思うわ ライバルつばめが来るとドッグファイトしてるしカッコイイ

43 18/05/14(月)14:26:39 No.504670472

ツバメはオープンな巣だから撮影しやすくて良いな 軒先に出来たスズメの巣は全体を囲うから中がわからないが声からそろそろ巣立ちだ

44 18/05/14(月)14:27:19 No.504670549

車庫がツバメのアパートになってるけど毎年減ってるな… 今年は5/12しか営巣してない

45 18/05/14(月)14:27:20 No.504670551

うちの家ならきてくれてもいいのよ…こない

46 18/05/14(月)14:27:40 No.504670588

ダニがすごいと聞いた

47 18/05/14(月)14:28:21 No.504670688

>今年は5/12しか営巣してない そんなに

48 18/05/14(月)14:28:40 No.504670727

>うちの家ならきてくれてもいいのよ…こない 日中留守がちだとまず来ない 最近流行の営巣スポットはコンビニ

49 18/05/14(月)14:29:03 No.504670767

>うちの家ならきてくれてもいいのよ…こない 基本糞だらけになるぞ あと巣立った場所に戻ってくるから 保護してやるとどんどん巣が増えていく

50 18/05/14(月)14:30:18 No.504670922

>そんなに 昔は車庫の吹き抜け通って2階まで20ヶ所ぐらい営巣してたけど少雛化の煽りかもな…

51 18/05/14(月)14:30:53 No.504671003

>あと巣立った場所に戻ってくるから 実際は同じ奴が帰ってくる確率はほぼ0に近いと聞いた

52 18/05/14(月)14:30:57 No.504671012

うちにも来ないかなテラスハウスだけど

53 18/05/14(月)14:30:58 No.504671017

爺ちゃん竹ぼうきで軒下の巣容赦なく破壊してたな

54 18/05/14(月)14:31:29 No.504671088

出来れば保護してやりたかったけど よりによって車庫の中の蛍光灯に作られたのでやむなく撤去した思い出

55 18/05/14(月)14:31:40 No.504671109

>実際は同じ奴が帰ってくる確率はほぼ0に近いと聞いた マジなのか…今年は6つもあるけどこいつらはやつ等じゃないのか…

56 18/05/14(月)14:31:47 No.504671126

巣作りする場所は雨風しのげて蛇とか上がって来れないとこ多いからな だから巣を作りやすいようにしたいならそういった場所に土台を作ってつばめが作りやすいようにしないとな

57 18/05/14(月)14:32:03 No.504671168

旦那が事故かなにかで死んだシングルマザーツバメに自分の子供作らせるために雛を巣から落としてころころする習性があるみたいだね

58 18/05/14(月)14:32:23 No.504671217

母の気配で一気にうおーえさうおーしだすの傍から見ててもかわいい

59 18/05/14(月)14:32:29 No.504671229

客商売なので毎年追い払ってる サランラップ貼るだけでいいから楽だけど

60 18/05/14(月)14:32:38 No.504671257

>旦那が事故かなにかで死んだシングルマザーツバメに自分の子供作らせるために雛を巣から落としてころころする習性があるみたいだね 若いツバメの語源だからな

61 18/05/14(月)14:32:49 No.504671283

バーンスワローっていうのか かっこいい

62 18/05/14(月)14:33:02 No.504671309

餌が近場にあるのかも大事だよね

63 18/05/14(月)14:33:12 No.504671335

去年の奴ほっといたら補強して使い回してるみたいだけど壊して新しいの作らせた方が良かったのかな

64 18/05/14(月)14:33:12 No.504671336

回りに水田がないと巣も出来にくいだろうな

65 18/05/14(月)14:33:50 No.504671421

動物界では経産婦は人気だからな

66 18/05/14(月)14:33:54 No.504671430

>マジなのか…今年は6つもあるけどこいつらはやつ等じゃないのか… 脚輪つけてみたら分かるだろうけど勝手にやるとダメよされそうだな

67 18/05/14(月)14:33:55 No.504671434

>去年の奴ほっといたら補強して使い回してるみたいだけど壊して新しいの作らせた方が良かったのかな 落ちる確率が高いので南に帰った後落としてあげたほうがいい

68 18/05/14(月)14:34:05 No.504671456

うちの最寄りの駅まだ営巣してないな 一匹二匹チュンチュン言ってるけど

69 18/05/14(月)14:34:35 No.504671525

>脚輪つけてみたら分かるだろうけど勝手にやるとダメよされそうだな これをどこかの大学が研究でやって結局誰一人故郷に帰ってこなかったみたい

70 18/05/14(月)14:34:47 No.504671549

親戚の家の土間の梁にツバメが巣を作りまくってたのを思い出した 朝起きたら窓から見える電線にツバメが勢揃いしてた

71 18/05/14(月)14:34:54 No.504671566

道路のすぐそばに巣があるから滑空してきた燕に驚いてるクルマが多くてそのうち事故が起きそうで怖い

72 18/05/14(月)14:34:55 No.504671571

富山でもライブ配信できるんだ…

73 18/05/14(月)14:35:39 No.504671682

この子らはカメラに撮られる側だけど監視カメラの上に巣作るの結構いるよね ぬくいんかしら

74 18/05/14(月)14:35:44 No.504671696

うちの車庫もここいいんじゃね?いいんじゃね?って感じで中入って見てたけどシャッター開けっぱなしにするわけにもいかんので巣を作る前にお引き取り願った

75 18/05/14(月)14:36:03 No.504671741

フクロウの方のライブやばい めっちゃもふりたい…

76 18/05/14(月)14:36:13 No.504671762

>この子らはカメラに撮られる側だけど監視カメラの上に巣作るの結構いるよね >ぬくいんかしら 巣が落ちにくい

77 18/05/14(月)14:36:57 No.504671859

>この子らはカメラに撮られる側だけど監視カメラの上に巣作るの結構いるよね >ぬくいんかしら 底部分作るの手抜きできるしちょうどいいんだろう

78 18/05/14(月)14:37:16 No.504671903

普通にチャットを非表示ボタンあるやん

79 18/05/14(月)14:37:53 No.504671979

かわいすぎるじゃんばか! いいチャンネルじゃん!

80 18/05/14(月)14:39:38 No.504672196

なかなかアップで見る機会ないから翼の青さが新鮮だ

81 18/05/14(月)14:39:39 No.504672200

ツバメの巣材になる泥も舗装されたり田んぼが遠くなったりで劣化してるのかもしれん すかいまうまうも都内だと営巣できる場所少なくなって数減ってると言うし…

82 18/05/14(月)14:40:03 No.504672243

カメラ見て取れ高気にしてるな…

83 18/05/14(月)14:40:56 No.504672352

>なかなかアップで見る機会ないから翼の青さが新鮮だ 光の当たり具合で紺から青に変わるね

84 18/05/14(月)14:41:02 No.504672366

>基本糞だらけになるぞ 仕事場によくきてたけど糞は掃除できるからへいきへいき 可愛いよね燕

85 18/05/14(月)14:41:25 No.504672413

ましたにビニールシートでかいけつ

86 18/05/14(月)14:42:28 No.504672545

俺は営巣したら卵生む前に下にコンパネ板打ち付けてるな 糞も巣も落ちないから安心

87 18/05/14(月)14:43:28 No.504672679

毎年巣を作りに来るけど毎年カラスに襲撃されてる…

88 18/05/14(月)14:43:54 No.504672726

お前たまごをうむのか

89 18/05/14(月)14:45:58 No.504672979

傘ひっかけるフック作って開いた傘の内側に糞が溜まるようにしてた 傘はシーズン終わるとポイ

90 18/05/14(月)14:46:05 No.504672994

ようつべのチャットってミームで統率されすぎて半ば荒らし化してるニコデスマンよりひどくない? ビチグソとコロコロウンチ比べてるようなもの?

91 18/05/14(月)14:46:27 No.504673045

巣が落ちやすいので壁掛け用のプラ鉢を打ち付けておいたら 鉢の縁に軽く土を盛ってえいそうしててそれでいいのか…ってなった

92 18/05/14(月)14:46:44 No.504673087

家も毎年ツバメ来るけどホースでウンコ一気に流すだけだから殆ど手間無いな ツバメがその時びびって逃げるけどそこら辺はお互い様だろう

93 18/05/14(月)14:49:59 No.504673454

チャット欄やばすぎだろ…

94 18/05/14(月)14:50:09 No.504673485

もふもふだな チキンみたい

95 18/05/14(月)14:50:11 No.504673491

普通に雛踏んでてダメだった

96 18/05/14(月)14:50:40 No.504673552

めっちゃ肛門がヒクヒクしてる…

97 18/05/14(月)14:51:24 No.504673644

巣から蝿やらゴキブリ沸いて土鳩は追いだした

98 18/05/14(月)14:51:34 No.504673668

雛のうんち食べるのか捨ててるのかしらんけどすごいタイミングだな

99 18/05/14(月)14:51:40 No.504673679

ようつべらいぶの日本語チャットはここ2年か3年でニコニコよりひどくなった言われるぐらいなので…

100 18/05/14(月)14:51:53 No.504673706

ぬ 文書として残ってるわけでなく口承でしかなかったんぬけど日本では3世紀以前から ツバメが台湾やフィリピンやボルネオ島で越冬するのを知ってたんぬ 逆に言えば日本では古くから台湾やフィリピンやボルネオ島の地理的存在をツバメを通じて知ってたので これはワニやゾウという動物が日本にいないのになぜか日本語にある例と並んで日本語の南方起源説を示唆するものらしいんぬ ツバメの正名はツバクラメというんぬけどこの語源は詳らかでないんぬ

101 18/05/14(月)14:52:04 No.504673734

糞の処理すごいな… いやまあ咥えたあとは下に落っことすだけなんだけど

102 18/05/14(月)14:52:28 No.504673783

>雛のうんち食べるのか捨ててるのかしらんけどすごいタイミングだな 啄んで捨ててる 偶に俺の頭に落ちる

103 18/05/14(月)14:52:59 No.504673845

>ツバメの正名はツバクラメというんぬけどこの語源は詳らかでないんぬ 正式名称それだったのか…

104 18/05/14(月)14:53:16 No.504673894

ぬはすげえけどホントかどうか確かめにくい知識ばっかり言うな!?

105 18/05/14(月)14:53:17 No.504673899

ニコは高齢化しただろうしヒやラインボーイがツベにうつったのかね… まぁ即オフにしたのだが

106 18/05/14(月)14:54:03 No.504674003

つまり古代人はツバメの会話ができたってことじゃん!

107 18/05/14(月)14:54:09 No.504674013

ツバメスレにぬが現れた

108 18/05/14(月)14:56:20 No.504674289

ツバメ巣立って行っちゃったなあ と思ったら近所で飛ぶ練習してるのに気付いた時のなんとも嬉しい感じ

109 18/05/14(月)14:56:47 No.504674339

>つまり古代人はツバメの会話ができたってことじゃん! 俺もツバメとコミュニケーションしてるよ ここに巣を作るなボケッ!って言えば高確率で至近距離を煽られたり糞当てられる

110 18/05/14(月)14:57:35 No.504674427

あか~い!

111 18/05/14(月)14:57:48 No.504674457

ぬよりヘビヤバい あいつらの壁登りの技術なめてたよ… 何であんなとこ登って雛食えるの…

112 18/05/14(月)14:58:11 No.504674501

>ぬよりヘビヤバい >あいつらの壁登りの技術なめてたよ… >何であんなとこ登って雛食えるの… 生きるためだからな…

113 18/05/14(月)14:58:21 No.504674528

「」の頭に座るやつもいるぐらいだし古代人の中でもそれぐらい仲がいいやつもいたんだろうな

114 18/05/14(月)14:58:22 No.504674531

フクロウのほうは殻を破れなかったのか…

115 18/05/14(月)14:58:30 No.504674543

何時間後に巣立ちますか?ってコメでダメだった

116 18/05/14(月)14:59:42 No.504674686

>ツバメ巣立って行っちゃったなあ >と思ったら近所で飛ぶ練習してるのに気付いた時のなんとも嬉しい感じ 意外と周辺で練習中してるよね 餌が豊富な場所だから渡りまで粘れるのかもしれんけど

117 18/05/14(月)15:00:17 No.504674755

家に来るシマヘビは取り敢えず捕獲したまうまうで手打ちにして帰ってもらってる

118 18/05/14(月)15:01:21 No.504674893

>意外と周辺で練習中してるよね 講師ツバメが教えてるらしい その間夏季は熱いので親は休んで次の繁殖に備えてる

119 18/05/14(月)15:01:29 No.504674909

>家に来るシマヘビは取り敢えず捕獲したまうまうで手打ちにして帰ってもらってる それ餌付けしちゃってるのでは…

120 18/05/14(月)15:01:39 No.504674934

日本ではツバメは縁起物なのでそう邪険にしなくても…

121 18/05/14(月)15:01:42 No.504674943

アオダイショウにやられた時は黙って見ているしかなかった ちょーでかかった

122 18/05/14(月)15:02:14 No.504675010

>家に来るシマヘビは取り敢えず捕獲したまうまうで手打ちにして帰ってもらってる 生命の峻別してる……まあヒリもヘビも好きだからまうまうには我慢してもらおう

123 18/05/14(月)15:03:58 No.504675233

蛇の壁登りまじすごい 浴室かトイレのタイル位の凹凸があれば登っちゃう

124 18/05/14(月)15:04:01 No.504675242

>生命の峻別してる……まあヒリもヘビも好きだからまうまうには我慢してもらおう どうせ倉庫に湧くまうまう殺すのならせめて有効利用しないとね みんなwin-winだよ

125 18/05/14(月)15:08:19 No.504675784

何年か前に巣を作って夏の間ずっと相手を探してたのに最後まで見つからずに去っていった奴がいたなあ…

126 18/05/14(月)15:08:27 No.504675809

ツバメも投げ銭があるのか…

↑Top