虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/14(月)13:50:52 やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/14(月)13:50:52 No.504665996

やっぱこえーな山

1 18/05/14(月)13:51:52 No.504666117

マジで?どこだよ谷川岳 そんな聞いたこともないようなしょぼいとこが世界一なの…

2 18/05/14(月)13:52:56 No.504666257

やはりノーマルルートか

3 18/05/14(月)13:53:02 No.504666269

ネットで山をなめるなって言ってる人程山をなめてる所がある 万全の装備でも死ぬ危険性があるのが登山

4 18/05/14(月)13:53:46 No.504666360

FF14をなめるな

5 18/05/14(月)13:55:20 No.504666559

谷川岳ってロープで宙づりになった死体狙撃で落とした所か

6 18/05/14(月)13:55:57 No.504666631

死者は殆ど一般登山者じゃなくてクライマーらしいが

7 18/05/14(月)13:56:51 No.504666761

>マジで?どこだよ谷川岳 >そんな聞いたこともないようなしょぼいとこが世界一なの… GUNNMA…

8 18/05/14(月)13:57:02 No.504666791

あの親子はいつ救助か発見されるんだろう

9 18/05/14(月)13:58:03 No.504666910

すごい難しいコースがあって自称上級者たちでキルスコア稼いでるらしい

10 18/05/14(月)13:58:06 No.504666915

エベベストとか超有名どころはそもそも登ろうとする人が少なさそう なんかすげーめんどくさそうじゃん登るまでが

11 18/05/14(月)13:58:17 No.504666938

行方不明者は死亡者にまだカウントしてないとかそういうカラクリとか?

12 18/05/14(月)13:59:03 No.504667019

岳読んだら登山する気ゼロになった

13 18/05/14(月)13:59:04 No.504667024

山怖いけどスレ画は猿怖いじゃなかったっけ

14 18/05/14(月)14:00:03 No.504667145

初心者でものんびり登れるルートはあるけど、ガチクライマー向けのルートが超難易度高い

15 18/05/14(月)14:01:03 No.504667276

エベレストは準備にもウン百万 登山料だけでも二百万ぐらいかかるらしいな

16 18/05/14(月)14:01:17 No.504667302

だってエベレストは入るだけで100万とかかかるもん 装備代とか旅費考えたら相当な額だよ

17 18/05/14(月)14:01:25 No.504667324

手軽に登れるからいっぱい死んでるわけだしな

18 18/05/14(月)14:01:40 No.504667354

何がエベレストだよ俺のちんぽ舐めろよチョモランマ

19 18/05/14(月)14:05:10 No.504667741

東京から2時間ぐらいで行けそうだし気軽に行けて死ねる山か…

20 18/05/14(月)14:05:59 No.504667824

https://ja.wikipedia.org/wiki/谷川岳宙吊り遺体収容

21 18/05/14(月)14:06:30 No.504667906

>行方不明者は死亡者にまだカウントしてないとかそういうカラクリとか? エベレストを舐めるやつはそんなにいないけど 谷川岳は一見簡単そうに見えて実は難しいから初心者殺しが起きまくるとか

22 18/05/14(月)14:06:42 No.504667928

K2って81人しか死んでないのね 難易度低い方が死者数多いのか

23 18/05/14(月)14:07:12 No.504667990

登山道のある山しか登らんよ

24 18/05/14(月)14:07:26 No.504668021

谷川岳 危険でイメ検したら割とヤバいな

25 18/05/14(月)14:07:36 No.504668047

>何がエベレストだよ俺のちんぽ舐めろよチョモランマ 日和山吹いた

26 18/05/14(月)14:07:39 No.504668059

鬼スラ

27 18/05/14(月)14:08:19 No.504668135

>K2って81人しか死んでないのね >難易度低い方が死者数多いのか そもそも登る人が少ない

28 18/05/14(月)14:09:04 No.504668205

http://yucon.hatenablog.com/entry/2012/07/28/030725 今日ヒで見かけたやつだけど水分超大事

29 18/05/14(月)14:10:09 No.504668326

>登山道のある山しか登らんよ つい最近親子が遭難してまだ見つかってない奴なんですけど あれ残雪で慣れた人でも登山道見失って道に迷いやすくなる状態だったんですよ…

30 18/05/14(月)14:10:28 No.504668367

ここまで極地法なし

31 18/05/14(月)14:10:28 No.504668368

行く人が多い分それだけ死ぬ人数も増えるわけだ

32 18/05/14(月)14:11:05 No.504668460

本当になめてかかるから死亡者数高いのか…

33 18/05/14(月)14:11:05 No.504668462

>今日ヒで見かけたやつだけど水分超大事 その人助かったけど別の遭難で死んだ

34 18/05/14(月)14:11:15 No.504668484

近場だからって薄着で来て凍える嵌めになった話とかよく聞くしな

35 18/05/14(月)14:11:49 No.504668547

山に入るときには必ず登山の計画を提出してからいけと聞く

36 18/05/14(月)14:11:50 No.504668551

>その人助かったけど別の遭難で死んだ おう……

37 18/05/14(月)14:12:30 No.504668644

1000mの山でも死ぬときは死ぬからな…

38 18/05/14(月)14:13:11 No.504668733

死ぬために登ってる?死ぬまで登ってる人たちいるよね 死んだら山から自動で転がってくるなら好きにしてくれていいけど

39 18/05/14(月)14:13:50 No.504668815

ロッククライミングで死ぬのと 歩行コースで低体温で死ぬのと 稜線から滑落して死ぬのは 別々に集計してくれよと思う

40 18/05/14(月)14:14:09 No.504668871

死は結果だ

41 18/05/14(月)14:14:20 No.504668896

>>今日ヒで見かけたやつだけど水分超大事 >その人助かったけど別の遭難で死んだ ちっとは学習しろと思う

42 18/05/14(月)14:16:46 No.504669185

>>>今日ヒで見かけたやつだけど水分超大事 >>その人助かったけど別の遭難で死んだ >ちっとは学習しろと思う 遭難する可能性も考慮して動いてる人っぽいのに遭難するように現地で行動してるのが謎過ぎる… テンション上がってきた!ってなって正常な判断力無くなるんかね

43 18/05/14(月)14:17:02 No.504669224

エヴェレスト舐めて登るやつはいないもんな…

44 18/05/14(月)14:17:05 No.504669233

>ちっとは学習しろと思う 遭難から学んで万全の体制で山登ってまた遭難した そしてまた救助されたけど翌朝死んだ

45 18/05/14(月)14:17:20 No.504669264

エベレスト登るのには大金がかかるからでは

46 18/05/14(月)14:17:50 No.504669326

エベレストに登る時点で厳選されるからね

47 18/05/14(月)14:18:32 No.504669410

エベレストは初めから危険な山として扱われてるから元から死ぬ可能性も勘定に入れてるわけだし

48 18/05/14(月)14:18:41 No.504669434

読んでると常に周りの所為にしてる感があるな

49 18/05/14(月)14:18:47 No.504669449

こないだ蔵王→雁戸の縦走遠征に挑戦したけど 余裕で踏破してなんか虚しくなった こんなん誰でも出来る

50 18/05/14(月)14:18:54 No.504669464

エベレストも昔に比べればお金を払えば優秀なガイドをつけて登れるから技術の低い人が登って死にやすくなっていると聞く

51 18/05/14(月)14:19:40 No.504669535

つまり山を舐めるなの結論に結局なるのか…

52 18/05/14(月)14:19:40 No.504669537

エベレストは各種費用含めると1人1000万くらい掛かるらしいな

53 18/05/14(月)14:20:31 No.504669658

なそにん

54 18/05/14(月)14:20:33 No.504669662

つまりノーマルルートで行くんだな

55 18/05/14(月)14:20:41 No.504669678

こえーな登山 ヤマノススメやゆるキャンで気軽に釣られて登山行ったら死ぬのか

56 18/05/14(月)14:21:06 No.504669730

谷川岳は電車で気軽に行けてロープウェイで楽に上まで登れる超イージーモードの山だよ 調子に乗ってちょっと脇道に入り込むととたんにハードモードになるが

57 18/05/14(月)14:21:41 No.504669802

>こえーな登山 >ヤマノススメやゆるキャンで気軽に釣られて登山行ったら死ぬのか 岳読めば登る気失くすよ

58 18/05/14(月)14:21:52 No.504669823

軽装でいって瀕死になってる話は登山シーズン入るといつも聞くよな

59 18/05/14(月)14:22:18 No.504669881

>今日ヒで見かけたやつだけど水分超大事 その人はマトモに地図読みも出来なくて誰か止めさせろよネットで言われ続けてたのが ヤマケイが遭難体験者みたいに特集しちゃって本人ダメな自信つけて結局死亡という…

60 18/05/14(月)14:22:23 No.504669891

なんで脇にそれちゃうの…

61 18/05/14(月)14:22:39 No.504669917

まあ準備とどこの山に登るかだな 一番行けないと思うのは気まぐれで計画変えることだな

62 18/05/14(月)14:22:40 No.504669921

>谷川岳は電車で気軽に行けてロープウェイで楽に上まで登れる超イージーモードの山だよ >調子に乗ってちょっと脇道に入り込むととたんにハードモードになるが そのイージーモードが油断産むんだろう

63 18/05/14(月)14:22:41 No.504669924

そもそも大した理由がないのに山に登ると言う行為が舐めた行為だろ

64 18/05/14(月)14:22:50 No.504669952

何故そうまでして人は山に登るんだ...

65 18/05/14(月)14:23:06 No.504669986

登山自体はそれこそ岳読んでそれでもやりたいと思ってるんだけど 死にたくないし怪我もしたくない

66 18/05/14(月)14:23:20 No.504670022

登る人が少なければ死亡数は減るから 気軽に登山できる山ほど事故死の総数は増える

67 18/05/14(月)14:23:50 No.504670091

谷川岳の上級者ルート https://www.youtube.com/watch?v=c75m3n_qZ8E

68 18/05/14(月)14:24:10 No.504670144

ゆるキャンでいけると思っても死ぬ時は普通に死ぬのだ

69 18/05/14(月)14:24:23 No.504670170

>一番行けないと思うのは気まぐれで計画変えることだな 計画に固執するのもやばいぞ 天候が悪化したのに当初の計画通りに軽装備で進もうとして遭難とか

70 18/05/14(月)14:24:25 No.504670176

>何故そうまでして人は山に登るんだ... そこに

71 18/05/14(月)14:24:28 No.504670187

>こえーな登山 >ヤマノススメやゆるキャンで気軽に釣られて登山行ったら死ぬのか 何年か前に山ガールとか森ガールってのが流行ったじゃん? 今いないじゃん?な?

72 18/05/14(月)14:24:33 No.504670198

>なんで脇にそれちゃうの… 楽に登れるルートの場所あったからとか標高そこまでだからとか 俺でも脇道いけるとかになるんじゃないかな…

73 18/05/14(月)14:24:39 No.504670214

書き込みをした人によって削除されました

74 18/05/14(月)14:25:07 No.504670263

エベレスト行く前に谷川岳で体馴らしとくか! でめっちゃ死ぬ

75 18/05/14(月)14:25:12 No.504670276

今だとGPSのお陰でだいぶ楽になったよ

76 18/05/14(月)14:25:16 No.504670297

>谷川岳の上級者ルート >https://www.youtube.com/watch?v=c75m3n_qZ8E スカイリムで無茶して登って死ぬとこじゃん!

77 18/05/14(月)14:25:18 No.504670304

群馬だし行く道中ライオンに噛まれたり現地ゲリラに襲われた人もカウントしてない?

78 18/05/14(月)14:25:20 No.504670310

>>何故そうまでして人は山に登るんだ... >そこに ちんぽ欲しい…

79 18/05/14(月)14:25:29 No.504670329

>今いないじゃん?な? 全員食い殺したのか… やっぱ怖いっスね山は

80 18/05/14(月)14:26:21 No.504670426

谷川岳は先人を超えるために過酷なルートを選んで死んでる こんなルート登るなよ加減しろ馬鹿みたいなルート多い

81 18/05/14(月)14:26:38 No.504670469

死亡率で言ったら断然エベレストだろ 母数が違いすぎるだろ 統計学をなめるな

82 18/05/14(月)14:27:06 No.504670527

>やっぱ怖いっスね山は 大自然はルール無用だろ

83 18/05/14(月)14:27:25 No.504670558

死亡率じゃなくて死亡数の話だから

84 18/05/14(月)14:27:39 No.504670586

人が死ぬ数で率で語ってどうすんだよ… アホかよ…

85 18/05/14(月)14:27:41 No.504670595

レスキューの人に迷惑かけるんじゃねえよえーッ!!!

86 18/05/14(月)14:27:49 No.504670615

谷川岳も登れない奴が海外の山に挑戦する資格無い みたいな風潮があるから…

87 18/05/14(月)14:28:04 No.504670653

https://www.youtube.com/watch?v=QIIN_l5NqpY 確かになんかあったら死にそうなルートだ

88 18/05/14(月)14:28:28 No.504670701

>>今日ヒで見かけたやつだけど水分超大事 >その人はマトモに地図読みも出来なくて誰か止めさせろよネットで言われ続けてたのが >ヤマケイが遭難体験者みたいに特集しちゃって本人ダメな自信つけて結局死亡という… うける

89 18/05/14(月)14:28:31 No.504670708

>その人はマトモに地図読みも出来なくて誰か止めさせろよネットで言われ続けてたのが >ヤマケイが遭難体験者みたいに特集しちゃって本人ダメな自信つけて結局死亡という… メディアに躍らされたのか踊ったのか…

90 18/05/14(月)14:28:57 No.504670758

>https://www.youtube.com/watch?v=c75m3n_qZ8E なぜそんなところを

91 18/05/14(月)14:29:00 No.504670763

なら結局ノーマルルートで登頂するということか…

92 18/05/14(月)14:29:19 No.504670816

>なら結局ノーマルルートで登頂するということか… (あの顔)

93 18/05/14(月)14:29:49 No.504670878

第二登頂おめでとう!

94 18/05/14(月)14:29:52 No.504670882

死亡率で言ったらK2が最も高い

95 18/05/14(月)14:30:17 No.504670920

>死亡率で言ったら断然エベレストだろ >母数が違いすぎるだろ >統計学をなめるな 何で率の方で話してんの

96 18/05/14(月)14:30:56 No.504671011

どの山が難しいかの話はしてないから…

97 18/05/14(月)14:30:58 No.504671016

7000m超えのデスゾーンは日本では経験できないからね 練習のためにギリギリの環境まで突っ込む でも最近は装備も進化したので高難度ルートに挑む人は昔ほど死んでない 知識不足の人の道迷いが多い

98 18/05/14(月)14:31:02 No.504671029

FF14のコラで有名な神々の山嶺の画像 あれも谷川岳の一番の難所に挑戦しようとして友人を説得するシーン あれで谷川岳の鬼スラって難所登って天狗になってたら ライバルっぽいのが鬼スラ簡単にクリアした上エベレストに挑戦して羽生の人生が狂う

99 18/05/14(月)14:31:08 No.504671049

統計学で数と率を混同するのはルール違反っスね

100 18/05/14(月)14:31:28 No.504671085

>統計学で数と率を混同するのはルール違反っスね アホはルール無用だろ

101 18/05/14(月)14:31:30 No.504671090

>群馬だし行く道中ライオンに噛まれたり現地ゲリラに襲われた人もカウントしてない? ばーか

102 18/05/14(月)14:31:45 No.504671119

バカにはルール無用だろ

103 18/05/14(月)14:32:06 No.504671179

アンナプルナはK2すら越える驚異の死亡率 3人に1人は死ぬ

104 18/05/14(月)14:32:19 No.504671206

死亡率こそがリスクなのでは

105 18/05/14(月)14:32:57 No.504671299

鬼スラってここだったのか…

106 18/05/14(月)14:33:18 No.504671352

調べたらエベレストが3%で 10位のブロードピークが6%らしいからまだ簡単な方なのか

107 18/05/14(月)14:33:37 No.504671396

このあと猿に襲われて登山者皆殺しにされるので山って怖いっスね

108 18/05/14(月)14:33:41 No.504671400

エベレストは入山料高いけどK2はどうなん?

109 18/05/14(月)14:34:08 No.504671467

>FF14のコラで有名な神々の山嶺の画像 >あれも谷川岳の一番の難所に挑戦しようとして友人を説得するシーン >あれで谷川岳の鬼スラって難所登って天狗になってたら >ライバルっぽいのが鬼スラ簡単にクリアした上エベレストに挑戦して羽生の人生が狂う 羽生は二人で鬼スラやったけどライバルは単独でクリアするからな… 実際には単独かどうか微妙だけど

110 18/05/14(月)14:34:11 No.504671475

>アンナプルナはK2すら越える驚異の死亡率 >3人に1人は死ぬ 東尋坊よりキルレ高そう

111 18/05/14(月)14:34:19 No.504671491

1万人登って100人死んだA山と100人登って10人死んだB山があって 世界一人が死んだのはA山だっていわれてもB山のほうが危なくねってなるじゃん

112 18/05/14(月)14:34:22 No.504671499

死亡率で計算すると 「あの山は危険そうだから止めとこう」とか「あの山簡単そうだから親子で登ってみるか」って所まで計算出来ないからな

113 18/05/14(月)14:34:35 No.504671524

ツボで教えてもらった 遭難→生還→翌年遭難→死亡の人が凄かった 山なんて行くもんじゃねーわ

114 18/05/14(月)14:34:52 No.504671560

ガチで知能低いと率と数の違いがわからないからしゃーなしなんやな

115 18/05/14(月)14:35:07 No.504671601

>エベレストは入山料高いけどK2はどうなん? >7名まで6000ドル、7名以上1人に付き1000ドル追加 って出た

116 18/05/14(月)14:35:15 No.504671618

>谷川岳の上級者ルート 思ったより上級すぎた…

117 18/05/14(月)14:36:00 No.504671731

>>7名まで6000ドル、7名以上1人に付き1000ドル追加 >って出た 増えるほうが高くなるの? 団体割引はないの?

118 18/05/14(月)14:36:00 No.504671732

安全そうに見えて危険な山と すごい危険そうに見えてすごい危険な山はどっちが人が死にやすいかって話じゃないのか?

119 18/05/14(月)14:36:01 No.504671736

春先に気軽にハイキングして凍死いいよね

120 18/05/14(月)14:36:25 No.504671793

どの山が危ないかの話じゃないだろ…

121 18/05/14(月)14:36:34 No.504671814

ビーム兄貴リスペクトで登山の奴が色々と凄かったな カバムーブ=リアルデス 再走は来世とかのコメント群が耐えられなかった

122 18/05/14(月)14:37:20 No.504671911

谷川岳は標高低いから酸素いらないしやばけりゃすぐ戻れるから 簡単とか海外の山登る前の体慣らしに最適という扱いを受けてるだけで 地形の厳しさはエベレストとかとそんな変わらん

123 18/05/14(月)14:37:47 No.504671967

クライマーって頭おかしいのでは・・・

124 18/05/14(月)14:37:48 No.504671969

どんな山でも舐めたら危ないんだよな

125 18/05/14(月)14:38:05 No.504672011

あとエベレストはノーマルルートなら別段登頂が難しい山ではないそうな

126 18/05/14(月)14:38:14 No.504672027

一部の危険地帯に慢心した中級者が挑んで勝手に死んでるのを 安全そうに見えて危険な山と言っていいものか

127 18/05/14(月)14:38:25 No.504672054

よくあるのが軽装でハイキング登山したら急な風雨に晒されて身動き取れなくなって低体温症でコロッと死んじゃうパターン 雨具? だって天気予報では晴れだったし

128 18/05/14(月)14:38:27 No.504672058

>増えるほうが高くなるの? >団体割引はないの? 7人目以降から割引が効いてるでしょ… 義務教育受けてるか不安になるような事言わないでよ…

129 18/05/14(月)14:38:54 No.504672116

>一部の危険地帯に慢心した中級者が挑んで勝手に死んでるのを >安全そうに見えて危険な山と言っていいものか だから山をなめるなって話でしょ!?

130 18/05/14(月)14:39:02 No.504672125

>エベレストは各種費用含めると1人1000万くらい掛かるらしいな 今格安ツアーやってるから 3万5千ドルからいけるよ

131 18/05/14(月)14:39:12 No.504672146

登山なんかやめちまえと思うけど癖になるらしいな

132 18/05/14(月)14:39:13 No.504672147

>https://www.youtube.com/watch?v=c75m3n_qZ8E 自殺志願者としか思えん

133 18/05/14(月)14:39:27 No.504672174

>7人目以降から割引が効いてるでしょ… >義務教育受けてるか不安になるような事言わないでよ… 義務教育受けた?

134 18/05/14(月)14:39:32 No.504672183

一見安全そうな山でも舐めれば死亡リスクは常に付きまとってるってのを 見るからに危険な山と一見普通な日本の山との死亡数比較で説明してるんだろ

135 18/05/14(月)14:39:52 No.504672227

>一部の危険地帯に慢心した中級者が挑んで勝手に死んでるのを >安全そうに見えて危険な山と言っていいものか 安全そうに見えて危険な山だから 慢心した中級者が挑んで死ぬんだろ

136 18/05/14(月)14:39:57 No.504672236

>登山なんかやめちまえと思うけど癖になるらしいな うn 登頂楽しいよ

137 18/05/14(月)14:40:28 No.504672299

山は女に喩えられるからハマるってのはそういう事なんかなぁ

138 18/05/14(月)14:40:56 No.504672354

鬼スラってネトゲー用語じゃなかったんだ

139 18/05/14(月)14:41:00 No.504672363

登る人数が増えれば増えるほどゴミも増えていくので大人数には制限をかけたいんだけど 貴重な外貨稼ぎの場になるので一律禁止にするわけにもいかない現実

140 18/05/14(月)14:41:18 No.504672396

極地法は登山家の恥だ

141 18/05/14(月)14:42:14 No.504672513

su2394079.jpg ぱっと見はそんな難所に見えないんだけどな鬼スラ

142 18/05/14(月)14:42:15 No.504672517

谷川岳はヤマノススメにも出てきた記憶がある

143 18/05/14(月)14:42:40 No.504672572

富士山も日帰りでって気楽に上って高山病かかって死にかけてる人いるしな

144 18/05/14(月)14:42:47 No.504672591

崖じゃん…

145 18/05/14(月)14:43:09 No.504672630

天候悪い時に登山する人は死にたいとしか思えん

146 18/05/14(月)14:43:11 No.504672635

>su2394079.jpg >ぱっと見はそんな難所に見えないんだけどな鬼スラ 傾斜が反ってる訳でもないし登りやすそう!

147 18/05/14(月)14:43:17 No.504672647

>よくあるのが軽装でハイキング登山したら急な風雨に晒されて身動き取れなくなって低体温症でコロッと死んじゃうパターン 雨具とツェルトと非常食さえあれば助かったろうになぁ

148 18/05/14(月)14:43:20 No.504672654

>su2394079.jpg >ぱっと見はそんな難所に見えないんだけどな鬼スラ 素人目には人類が踏破できる場所に見えないんだけど

149 18/05/14(月)14:43:21 No.504672657

>su2394079.jpg >ぱっと見はそんな難所に見えないんだけどな鬼スラ これなら俺でも登れそうだわ

150 18/05/14(月)14:43:41 No.504672707

崖にしか見えない

151 18/05/14(月)14:43:58 No.504672736

>su2394079.jpg >ぱっと見はそんな難所に見えないんだけどな鬼スラ これを冬の氷壁でやるのだ 天候次第で溶けたり崩れたりするのでコンディションをはかるのも大切になる

152 18/05/14(月)14:43:59 No.504672739

su2394082.jpg ぱっと見簡単そうでも近づくとこうだから

153 18/05/14(月)14:44:14 No.504672764

>7人目以降から割引が効いてるでしょ… >義務教育受けてるか不安になるような事言わないでよ… 効いてなくね?

154 18/05/14(月)14:44:20 No.504672771

崖じゃん!

155 18/05/14(月)14:44:21 No.504672777

鬼スラって凍ってる時期限定の呼び名じゃなかったか

156 18/05/14(月)14:44:26 No.504672786

>su2394082.jpg >ぱっと見簡単そうでも近づくとこうだから はしご使えばいいじゃん

157 18/05/14(月)14:44:46 No.504672828

>su2394082.jpg >ぱっと見簡単そうでも近づくとこうだから 指ねじ込む所なくない?

158 18/05/14(月)14:45:08 No.504672879

>su2394082.jpg >ぱっと見簡単そうでも近づくとこうだから 鳶土方かと

159 18/05/14(月)14:45:35 No.504672939

su2394086.jpg こんな可愛い娘がサクサク昇っていったら そりゃホイホイ付いていくよね

160 18/05/14(月)14:46:04 No.504672993

俺は歩いて登れるとこにしか登りたくないよ

161 18/05/14(月)14:46:16 No.504673017

やっぱすげぇぜ…蛮族!

162 18/05/14(月)14:46:18 No.504673020

>これを冬の氷壁でやるのだ >天候次第で溶けたり崩れたりするのでコンディションをはかるのも大切になる 冬にやらないと年中凍ってる海外の高峰挑戦に備えた慣らし運転にならんしね

163 18/05/14(月)14:46:30 No.504673052

山は山だ山なんだ

164 18/05/14(月)14:46:35 No.504673064

>su2394086.jpg >こんな可愛い娘がサクサク昇っていったら >そりゃホイホイ付いていくよね 美人局が何かですか?

165 18/05/14(月)14:46:36 No.504673071

>はしご使えばいいじゃん ハシゴごと落ちていくのが見える

166 18/05/14(月)14:47:09 No.504673137

馬乗ってジャンプ連打で多分行ける

167 18/05/14(月)14:47:13 No.504673143

梯子って…

168 18/05/14(月)14:47:40 No.504673196

最近親子行方不明なった山も高さは大したことないけど沢とか崖とか多いし足元見えなくて踏み外しそうなところ沢山あるって渓流釣りでちょくちょく行く人が言ってた

169 18/05/14(月)14:47:43 No.504673202

>俺は歩いて登れるとこにしか登りたくないよ 槍だって歩いて登れるぞ!

170 18/05/14(月)14:48:01 No.504673238

俺は青ヨッシー使うね

171 18/05/14(月)14:48:18 No.504673270

の山 ぼを る な

172 18/05/14(月)14:48:31 No.504673286

>俺は歩いて登れるとこにしか登りたくないよ su2394088.jpg 大丈夫よ!大キレットは歩いて昇れる所ばかりよ! この一番上の尾根をまっすぐ普通に歩けば良いのよ! 道幅も30cm以上あるから風が吹かなければ凄く安全よ!

173 18/05/14(月)14:48:35 No.504673292

>馬乗ってジャンプ連打で多分行ける スカイリムすぎる・・・

174 18/05/14(月)14:48:37 No.504673298

人間やめれば垂直に歩いて登れる

175 18/05/14(月)14:49:14 No.504673357

su2394090.jpg ヤバいのはM辺りか

176 18/05/14(月)14:49:18 No.504673367

山をナメてない奴は登山なんかしない

177 18/05/14(月)14:49:19 No.504673370

>ビーム兄貴リスペクトで登山の奴が色々と凄かったな >カバムーブ=リアルデス >再走は来世とかのコメント群が耐えられなかった 実写系は見ててなかなか面白いよね

178 18/05/14(月)14:49:25 No.504673391

実際こんなところの頂上上れたらさぞ気持ちいいんだろうが それはそうとしてこんなリスクおかせんわ

179 18/05/14(月)14:49:38 No.504673418

>美人局が何かですか? お金を取られるならまだしも命を取られるんですけお・・・

180 18/05/14(月)14:50:02 No.504673464

マジで尾根は(他と比べると)安全だからな…

181 18/05/14(月)14:50:13 No.504673494

エベレストは大人気すぎてミイラ化した死体を横目に昇らないと駄目らしいな

182 18/05/14(月)14:50:17 No.504673496

>>アンナプルナはK2すら越える驚異の死亡率 >>3人に1人は死ぬ >東尋坊よりキルレ高そう 東尋坊は死にたくて死んでるところじゃねーか!

183 18/05/14(月)14:50:41 No.504673553

登ってアドレナリン出まくってる時はすごい達成感なんだろうけど 落ち着いたらシコった後みたいな虚しい気持ちにならないのかな

184 18/05/14(月)14:50:50 No.504673579

斜めに見えるのは全体だけで実際には崖と斜面か平坦が交互みたいな感じ?

185 18/05/14(月)14:50:54 No.504673588

>道幅も30cm以上あるから風が吹かなければ凄く安全よ! 風が吹かない日はどれくらいあるんですか・・・?

186 18/05/14(月)14:51:24 No.504673646

>落ち着いたらシコった後みたいな虚しい気持ちにならないのかな オナニーと違って記録に残るからそうはならないんじゃないの

187 18/05/14(月)14:51:43 No.504673688

>su2394079.jpg >ぱっと見はそんな難所に見えないんだけどな鬼スラ 英傑なら登れる

188 18/05/14(月)14:51:52 No.504673704

>エベレストは大人気すぎてミイラ化した死体を横目に昇らないと駄目らしいな むしろ死体がルートの目印になってる

189 18/05/14(月)14:52:22 No.504673766

パイスラなら良かったのに

190 18/05/14(月)14:52:26 No.504673775

>>落ち着いたらシコった後みたいな虚しい気持ちにならないのかな >オナニーと違って記録に残るからそうはならないんじゃないの あとオナニーと違って酒飲む度に自慢出来るよね

191 18/05/14(月)14:52:28 No.504673784

>むしろ死体がルートの目印になってる いや過ぎる・・・

192 18/05/14(月)14:52:36 No.504673794

>>エベレストは大人気すぎてミイラ化した死体を横目に昇らないと駄目らしいな >むしろ死体がルートの目印になってる 怖すぎる…

193 18/05/14(月)14:53:08 No.504673874

>登ってアドレナリン出まくってる時はすごい達成感なんだろうけど >落ち着いたらシコった後みたいな虚しい気持ちにならないのかな どっちかというと逆かな アルパインやってると登ってる最中は「俺なんでこんなことやってんだろ」ってなるわ 寒いし怖いし気を抜くと死ぬし 終わって家に帰ってから満足感が出てくる

194 18/05/14(月)14:53:41 No.504673948

>>>エベレストは大人気すぎてミイラ化した死体を横目に昇らないと駄目らしいな >>むしろ死体がルートの目印になってる >怖すぎる… だってエベレストは登るコースがある程度決まってるから コース途中でリタイア(死亡)すると そのコース使ってる人はみんな挨拶することに成るし

195 18/05/14(月)14:53:44 No.504673954

北アでも燕なんかは幼稚園児が遠足で登るレベルだし

196 18/05/14(月)14:54:23 No.504674046

登山なんて危ないだけだよなー!こっちで体使った渓流登りしようぜ!

197 18/05/14(月)14:54:41 No.504674091

>大丈夫よ!大キレットは歩いて昇れる所ばかりよ! >この一番上の尾根をまっすぐ普通に歩けば良いのよ! >道幅も30cm以上あるから風が吹かなければ凄く安全よ! ちょっと何言ってるか分からなすぎて俺は一生山に登る事はないと思った

198 18/05/14(月)14:54:51 No.504674114

>終わって家に帰ってから満足感が出てくる なるほどなぁ 危険な所から一番安全な我が家で始めて達成感感じるというのは何となくわかるかも

199 18/05/14(月)14:55:24 No.504674167

去年の夏高尾山ビアガーデンで飲み過ぎた知人がどっか行って3時間くらい探したよ

200 18/05/14(月)14:55:42 No.504674205

>登ってアドレナリン出まくってる時はすごい達成感なんだろうけど >落ち着いたらシコった後みたいな虚しい気持ちにならないのかな 登ってる間は後悔しかないらしい 二度とやらないなんで金払ってこんな苦痛味わってんだと

201 18/05/14(月)14:56:02 No.504674249

>去年の夏高尾山ビアガーデンで飲み過ぎた知人がどっか行って3時間くらい探したよ 高尾だってちゃんと山だからな…つーか怖いな…

202 18/05/14(月)14:56:05 No.504674254

縦走やってたときも下山後の温泉とビールが一番楽しみだったな

203 18/05/14(月)14:56:11 No.504674272

好きなルートを登っていいぞ! su2394100.gif

204 18/05/14(月)14:56:19 No.504674284

>谷川岳の上級者ルート >https://www.youtube.com/watch?v=c75m3n_qZ8E MW2の冒頭だこれ!

205 18/05/14(月)14:56:52 No.504674348

道具とか買い集めたり予定立ててる時が楽しい 登ってる時は苦しい 登りきっても達成感より下山の心配してる 帰って来たらもういかねぇわってなる 準備楽しい のループ

206 18/05/14(月)14:58:15 No.504674511

>好きなルートを登っていいぞ! 岳の三歩さんは隣のローツェを単独無酸素で登った後に救助のためにエベレスト頂上に行って何往復かして死んだんだっけ 化け物だな

207 18/05/14(月)14:58:58 No.504674597

日本は海から山が近いから都市部でも気軽に登れるよなー

208 18/05/14(月)14:59:28 No.504674661

>実写系は見ててなかなか面白いよね RTA(リアル登山アタック)いいよね…

209 18/05/14(月)14:59:36 No.504674678

>その人助かったけど別の遭難で死んだ えー亡くなったのか…

210 18/05/14(月)14:59:48 No.504674697

完全に人類から逸脱してるサンポを殺す為にはあれぐらい必要

211 18/05/14(月)15:00:03 No.504674727

>>好きなルートを登っていいぞ! >岳の三歩さんは隣のローツェを単独無酸素で登った後に救助のためにエベレスト頂上に行って何往復かして死んだんだっけ >化け物だな 納得の死に様すぎる・・・

212 18/05/14(月)15:00:40 No.504674804

https://youtu.be/QIIN_l5NqpY?t=93 谷川岳は慣らし運転に最適とは言うがこんなところを登らないと体慣らしにもならないって…

213 18/05/14(月)15:00:41 No.504674808

雪山縦走とかまでやってた友人が山で亡くなって以降毎年一回は集まって見つかった場所に花を手向けに行くんだけど 何の変哲も無いと言うかそれこそスニーカーで行けちゃうようないわゆるハイキングコースでトレイルランの練習で走ってる人もいるくらいの場所っていうのが山の怖さ

214 18/05/14(月)15:00:50 No.504674831

なぜわざわざ危険な登り方を?

215 18/05/14(月)15:01:29 No.504674908

死にかけたほう勃起するからね

216 18/05/14(月)15:01:49 No.504674957

岳はあの終わり方でよくその手の団体から文句言われなかったな

217 18/05/14(月)15:01:53 No.504674969

>http://yucon.hatenablog.com/entry/2012/07/28/030725 >今日ヒで見かけたやつだけど水分超大事 山ヒルがアルコールスプレーで即死するとこまで読んだ サバイバルする時のために買うか

218 18/05/14(月)15:01:56 No.504674978

>大丈夫よ!大キレットは歩いて昇れる所ばかりよ! >この一番上の尾根をまっすぐ普通に歩けば良いのよ! >道幅も30cm以上あるから風が吹かなければ凄く安全よ! 楓さんは平気な様に言うが しくじったらどうなるかは言わない 中間点のない生と死の綱渡りをすることに慣れた人種だからだ 彼女の人生は高度1000メートルを越えたところに存在する

219 18/05/14(月)15:03:33 No.504675190

>好きなルートを登っていいぞ! 結局ノーマルルートで登頂するということか…

220 18/05/14(月)15:03:35 No.504675195

グリーンブーツだっけエベレストの目印死体

221 18/05/14(月)15:04:03 No.504675245

>>http://yucon.hatenablog.com/entry/2012/07/28/030725 >>今日ヒで見かけたやつだけど水分超大事 >山ヒルがアルコールスプレーで即死するとこまで読んだ >サバイバルする時のために買うか これの人パーキンソン病だから参考にしちゃダメだぞ

222 18/05/14(月)15:05:21 No.504675416

山を舐めちゃいけないね… だから極致法で登るね…

223 18/05/14(月)15:06:45 No.504675585

栗城史多なんて馬鹿にされてるけどあれはあれで大した奴ではあったんだな

↑Top