18/05/14(月)12:55:19 ファン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/14(月)12:55:19 No.504657824
ファンタジー飯にくらべてイマイチ流行らないSF飯
1 18/05/14(月)12:56:55 No.504658097
カラフルなカロリーメイトみたいなの食べてるイメージがある
2 18/05/14(月)12:59:30 No.504658551
だってみんなマズくて栄養摂取しか考えてないような食事しか書きたがらないんだもん
3 18/05/14(月)12:59:30 No.504658553
シャキ
4 18/05/14(月)13:02:50 No.504659106
攻殻に出てきた社長みたいだな土井さん
5 18/05/14(月)13:03:44 No.504659237
うまそうなSF飯ってグルメテーブルかけ以外にどんなんがある?
6 18/05/14(月)13:03:59 No.504659270
シャキサクスティックはおいしそうだったし…
7 18/05/14(月)13:06:53 No.504659709
味はそのままで各種栄養素は完璧なバランス その上でたくさん食べても必要以上は吸収されない そんなデブの望む未来飯
8 18/05/14(月)13:07:58 No.504659857
攻殻みたいな注釈だな
9 18/05/14(月)13:08:20 No.504659912
SFとはまた違うけどソイレントグリーンの食事シーンはめっちゃ美味そうだったな
10 18/05/14(月)13:08:29 No.504659943
2つで十分な丼とか…
11 18/05/14(月)13:09:32 No.504660085
ヴィン
12 18/05/14(月)13:10:55 No.504660287
土井さんが食えるのはサイボーグの俺でも驚くわ
13 18/05/14(月)13:11:39 No.504660393
SQに載ってた読み切りは?
14 18/05/14(月)13:12:53 No.504660562
単純に美味しさがイメージできないんだもん
15 18/05/14(月)13:13:52 No.504660719
いきなりひょいぱくするのはちょっとどうかと思うよ土井さん
16 18/05/14(月)13:14:50 No.504660864
シドニアの飯は旨そうなの多いって思う 重力カップめんとか
17 18/05/14(月)13:15:18 No.504660950
20年くらい前からしたら今の冷食やレトルトの技術は相当ファンタジーなんだろうな
18 18/05/14(月)13:15:56 No.504661060
土井さんはBttF2の生ゴミデロリアンみたいな形だな…
19 18/05/14(月)13:16:00 No.504661070
>SQに載ってた読み切りは? あれは良かった 読み切りなのが凄く惜しい
20 18/05/14(月)13:16:08 No.504661098
プレートに盛られた半固形のカラフルな何か
21 18/05/14(月)13:16:39 No.504661183
ドラえもんのご飯なんでもでてくる風呂敷でいいじゃん
22 18/05/14(月)13:16:58 No.504661228
のび太が涙流して感動してた23万円する粒状のお菓子とか
23 18/05/14(月)13:19:55 No.504661702
COMPみたいな完全食と冷食みたいなお手軽美味しいだと後者は少ない気がする
24 18/05/14(月)13:20:49 No.504661837
ヴィン ヴィン
25 18/05/14(月)13:20:58 No.504661856
ティラミスって思ったけどあいつら食べてる物は現代と同じもんばっかりだったな…
26 18/05/14(月)13:21:58 No.504662011
あくまでリアルの技術の延長線上の食い物になるから現代ものと比べた時にあんまりアドバンテージがない
27 18/05/14(月)13:22:06 No.504662029
前に少し話題になったけど宇宙食物とかやらんかね
28 18/05/14(月)13:22:14 No.504662053
あまり技術が行き過ぎるとスタートレックみたいにほいレプリケーターになっちゃうからバランス難しい
29 18/05/14(月)13:23:31 No.504662234
エイリアンのステーキ食べるとかって方向もファンタジーと違って見栄えのエグさが先にくるしな…
30 18/05/14(月)13:23:53 No.504662288
前にやってた番組だと宇宙では血液が均等になるから頭部は逆に血が地上より多くなって 常に鼻づまりみたいな状況なんで 宇宙食の香りや風味は濃い目じゃないとダメなんだって
31 18/05/14(月)13:24:09 No.504662324
いろんな栄養詰め込んだ簡易食は既にあるからSFでもなんでもなくなってきてるしな…
32 18/05/14(月)13:24:49 No.504662417
SF飯はドラえもんが強すぎる
33 18/05/14(月)13:25:48 No.504662576
SFなのに現代風の旨そうな飯食ってるぐらいがベターになっちゃうんだよね
34 18/05/14(月)13:25:51 No.504662588
木城ゆきとあたりはこういう話いくらでも書けそう
35 18/05/14(月)13:26:29 No.504662704
SFならプラントとか描いた方がウケそう
36 18/05/14(月)13:26:35 No.504662715
スペースクッキング 重力を1にして料理して喰う
37 18/05/14(月)13:27:09 No.504662790
まぐ……たまごだ はSF飯なのかな…
38 18/05/14(月)13:27:13 No.504662802
>だってみんなマズくて栄養摂取しか考えてないような食事しか書きたがらないんだもん 涙が出るほど美味しい未来のお菓子…
39 18/05/14(月)13:28:12 No.504662940
>SFなのに現代風の旨そうな飯食ってるぐらいがベターになっちゃうんだよね WW3起きたりディストピアしたりしない限りは 今より不便になるって状況よりは豊かになった方が美味しそうだからな…
40 18/05/14(月)13:29:12 No.504663076
そんなにメシの内容変わってないしなぁ
41 18/05/14(月)13:30:39 No.504663256
食の理想を追求したらゼロカロリーで腹にたまらないからいくらでも食える普通のご馳走になる って星新一が言ってた
42 18/05/14(月)13:30:57 No.504663297
>SFとはまた違うけどソイレントグリーンの食事シーンはめっちゃ美味そうだったな あの食いでがなさそうなブロックのやつが一番高いの納得いかない ソイレントパンの方がでっかいじゃん!
43 18/05/14(月)13:31:17 No.504663332
人類の進歩の先に美味しさを切り捨てるもんかなとは思う
44 18/05/14(月)13:31:26 No.504663346
ベジータの初登場シーとかあんな感じで
45 18/05/14(月)13:31:27 No.504663350
今と同じ食事が今より手軽に便利に手に入るってパターンなら結構魅力的に映るよね
46 18/05/14(月)13:32:13 No.504663448
毎度思うけど攻殻の影響ってとんでもねえんだな…
47 18/05/14(月)13:33:01 No.504663547
マグロディスク丼のようなディストピア飯漫画とか… 盛り上がる気がしない…
48 18/05/14(月)13:33:06 No.504663561
999の再現性の高いラーメン
49 18/05/14(月)13:33:14 No.504663582
と言うか未来飯はどうしても調理の要素が死ぬから
50 18/05/14(月)13:33:24 No.504663606
SF飯だとバイタルデータをナノマシンで管理して月額契約した万能調理器具が最適なメニューを出力してくれるみたいなのがちょっといいな…ってなった 味の好みも把握してくれてるからそっちも抜け目無しという
51 18/05/14(月)13:33:40 No.504663636
今現在の技術だけど3Dプリンタ飯は可能性を感じる
52 18/05/14(月)13:34:12 No.504663713
>SF飯はドラえもんが強すぎる ミノタウロスの皿か
53 18/05/14(月)13:34:51 No.504663797
デッカードのふたつでじゅうぶん丼
54 18/05/14(月)13:35:12 No.504663841
ドラえもんは未来の水飴が滅茶苦茶美味しそうだった 練った分だけ味が変わるやつ
55 18/05/14(月)13:35:27 No.504663877
ご飯の話題なのに美味しく見えそうにないという時点でSF飯は流行るの難しそう
56 18/05/14(月)13:35:30 No.504663883
未来技術を活かした全く新しい調理法くらいしか活路がないなぁ
57 18/05/14(月)13:36:05 No.504663961
SF飯っていうけどすでに身近に存在するからなあ
58 18/05/14(月)13:36:15 No.504663985
テクノロジーが進歩するほど料理という行為からかけ離れていくのだ
59 18/05/14(月)13:36:20 No.504663994
秘封倶楽部が雑菌と作物が全滅してる近未来世界で 苺も筍も生クリームも全部合成だったな 作物が農耕で作れない世界で合成苺を作る場合って何を材料にするのがいいんだろうか?
60 18/05/14(月)13:36:37 No.504664024
小さいピザをレンジでチンすると大きくなる程度で
61 18/05/14(月)13:36:58 No.504664081
現実の人間の胃の方が変化しないと
62 18/05/14(月)13:37:24 No.504664142
遠宇宙のサイボーグのおっさんがなんとかして普通の月見ウドンを作って食おうとする話とか
63 18/05/14(月)13:37:30 No.504664154
>SF飯っていうけどすでに身近に存在するからなあ カレー飯とか結構SFあじある
64 18/05/14(月)13:37:53 No.504664224
>遠宇宙のサイボーグのおっさんがなんとかして普通の月見ウドンを作って食おうとする話とか でんぷんの調達はともかく鶏卵がしんどいな
65 18/05/14(月)13:38:21 No.504664292
ハヤカワあたりからSF飯の本出てなかったか
66 18/05/14(月)13:38:37 No.504664324
>今現在の技術だけど3Dプリンタ飯は可能性を感じる 人の手だと再現できない構造の焼き菓子ってやつは食ってみたい
67 18/05/14(月)13:38:37 No.504664326
>小さいピザをレンジでチンすると大きくなる程度で 言われてみると現実には無いけどなんか未来的だな…チンすると大きくなるって
68 18/05/14(月)13:39:13 No.504664409
今ある料理がより簡単に作れるようになっていくだけで 味とか栄養面とかに変化はない気がする
69 18/05/14(月)13:39:42 No.504664468
プラント産の天然モノが食える幸せが結局最上位に来ちゃうんで 現代の延長未満の幸福と栄養だけ摂取みたいな方面はロマンあっても美味しそうには思いづらい…
70 18/05/14(月)13:40:08 No.504664530
>言われてみると現実には無いけどなんか未来的だな…チンすると大きくなるって 水分抜いてあって縮んでる食品はよくあるし 熱湯5分の代わりに蒸気つきのオーブンでチンすれば再現可能だと思う
71 18/05/14(月)13:40:41 No.504664605
濃縮還元ジュースも錠剤に水を入れるとかそういう進化するんだろうか
72 18/05/14(月)13:41:04 No.504664641
合成肉で天然の高級品以上のものを作れるようにとかそういう方向性には期待したい
73 18/05/14(月)13:41:31 No.504664694
でもディストピア飯とかはちょっとした話題になったよね漫画じゃなく本当の料理だけど
74 18/05/14(月)13:41:45 No.504664729
そもそもこれは飯漫画としてより普通のSF漫画として見れるから
75 18/05/14(月)13:41:51 No.504664747
>濃縮還元ジュースも錠剤に水を入れるとかそういう進化するんだろうか そういう駄菓子ある
76 18/05/14(月)13:42:01 No.504664766
>濃縮還元ジュースも錠剤に水を入れるとかそういう進化するんだろうか 粉末果汁は既にある
77 18/05/14(月)13:42:30 No.504664820
美味しそうな飯というよりも世界観に根差した食文化をいかにもっともらしく見せられるかで つまり魅力的なSF世界が描けるかどうかだと思う
78 18/05/14(月)13:42:54 No.504664872
粉末果汁はまだ味に限界あるし…
79 18/05/14(月)13:43:04 No.504664891
毎回異星人の生態とその食事を描くシリーズか そして主人公の地球人が食べれないのがオチ
80 18/05/14(月)13:43:56 No.504665010
>粉末果汁はまだ味に限界あるし… 技術の向上でインスタント食品の質がドンドン上がっていくとかは普通にあるだろうなあ
81 18/05/14(月)13:44:41 No.504665109
>ベジータの初登場シーとかあんな感じで よほど飢えてたのか 何も現地人を踊り食いしなくてもと思った
82 18/05/14(月)13:44:51 No.504665132
>技術の向上でインスタント食品の質がドンドン上がっていくとかは普通にあるだろうなあ カレー飯のアルファ米とかその類だしね
83 18/05/14(月)13:45:17 No.504665193
脳にブドウ糖だけ補給して後はバッテリーパックで良いし…
84 18/05/14(月)13:45:58 No.504665297
>20年くらい前からしたら今の冷食やレトルトの技術は相当ファンタジーなんだろうな 未だ頭が書き換わってなくて冷凍食品はまずいもんだって思い込みが残ってるから冷凍食品食う度にうまいって驚いて感動しちゃって困るわ
85 18/05/14(月)13:46:19 No.504665339
サイバネ飯の新作きてたのか!
86 18/05/14(月)13:46:39 No.504665385
粉や錠剤薄めて美味い!って描写が美味そうに見えるかは別だからな…
87 18/05/14(月)13:46:46 No.504665404
量子サーバー内で暮らしてる種族だけどある食べ物のデータが無いから料理できる主人公に作ってもらって登録するみたいなネタいけるかな
88 18/05/14(月)13:46:54 No.504665429
冷凍チャーハンなんかは本物とは別路線の美味さを開拓し始めたしね…
89 18/05/14(月)13:47:09 No.504665463
現代の冷食は安い速い美味いを完全に実現したと思う 冷凍技術の発達が一番貢献してる
90 18/05/14(月)13:47:45 No.504665545
宮地サンまた頭替えたのか
91 18/05/14(月)13:47:47 No.504665552
>脳にブドウ糖だけ補給して後はバッテリーパックで良いし… 飯はエサじゃないんだ 娯楽でもあるんだよ
92 18/05/14(月)13:47:53 No.504665567
冷凍ラーメンとか美味すぎだもんな4つくれ
93 18/05/14(月)13:48:02 No.504665596
人間のガワ捨ててんのか!?土井さん…
94 18/05/14(月)13:48:09 No.504665608
「」やっぱ軽油はコクが違うぜコクがよぉ!ハイオクなんて洒落たモンは似合わねぇやコンチクショー! っていうリベットだらけのロボとか好きそう
95 18/05/14(月)13:48:30 No.504665669
異文化感が出しづらそうよね
96 18/05/14(月)13:48:34 No.504665677
冷凍うどんも本物とは別の食感を実現した上でうどんらしさを残すことに成功した例だな
97 18/05/14(月)13:48:47 No.504665703
>量子サーバー内で暮らしてる種族だけどある食べ物のデータが無いから料理できる主人公に作ってもらって登録するみたいなネタいけるかな いけるかどうかは表現力の問題だからアイディアはなんでもいいと思うよ
98 18/05/14(月)13:49:55 No.504665868
>冷凍チャーハンなんかは本物とは別路線の美味さを開拓し始めたしね… 無駄に油を使わなくてもパラっと仕上がるんだからまさに人の手だけで実現できない技術すぎる…
99 18/05/14(月)13:50:03 No.504665885
>現代の冷食は安い速い美味いを完全に実現したと思う 長期保存がきくってのも凄すぎるね…
100 18/05/14(月)13:50:33 No.504665961
もしかして今って未来なんじゃ
101 18/05/14(月)13:51:06 No.504666025
>もしかして今って未来なんじゃ ハンドサイズの端末が無線で情報の海に繋がる世界だからな…
102 18/05/14(月)13:51:11 No.504666034
>もしかして今って未来なんじゃ お気づきになられましたか
103 18/05/14(月)13:51:29 No.504666073
>もしかして今って未来なんじゃ 一人一台タッチパネル端末持ってる時代だからな…
104 18/05/14(月)13:51:47 No.504666110
調理を簡単にすることはあっても 今の完成品の食事の形や味を変えるとかはなさそう
105 18/05/14(月)13:52:24 No.504666194
インドのぼろっぼろの田舎でスマホ屋だけ綺麗なの見ると 近未来感すごい
106 18/05/14(月)13:52:25 No.504666197
スマホはケース外してまじまじと見ると薄すぎ小さすぎでなんでこんな物が動くんだ?とおかしくなる
107 18/05/14(月)13:53:09 No.504666288
クロボンダストでMS飯やってたな
108 18/05/14(月)13:53:34 No.504666339
早くこういうサイバネボディの時代来て欲しい 生身の身体めどい
109 18/05/14(月)13:53:54 No.504666379
>何も現地人を踊り食いしなくてもと思った 生で食ってたっけ? 手足を焚火で串焼きにしてたのは覚えてるんだが
110 18/05/14(月)13:55:22 No.504666560
>生身の身体めどい 椅子と寝具の未来が見たい
111 18/05/14(月)13:56:09 No.504666666
腕と肩回りは交換したい
112 18/05/14(月)13:57:28 No.504666843
この手の話だとメンテ費用が払えないと詰んだりするんだよね・・・
113 18/05/14(月)13:57:58 No.504666899
近未来飯って考えると直近でいえば 食糧難の時代がくるので昆虫を食料に加工しましょうっていう動きがあるから どんな虫が量産に適しててどんな栄養もってて味どうなのか どれくらい加工すれば一般的な代替食にできるかとかレポすればいいのかも
114 18/05/14(月)14:00:42 No.504667238
30年後には消えてる天然食材多そうだし どうしてもこういう方向に行くよな