虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/14(月)05:24:31 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/14(月)05:24:31 No.504619672

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180512-00025104-president-soci なそ にん

1 18/05/14(月)05:25:40 No.504619716

話は聞いた

2 18/05/14(月)05:26:09 No.504619734

入り口に人がたたなくなった感じか

3 18/05/14(月)05:27:10 No.504619761

オタク化が進んでるんじゃね? コアな人間しかいかないやらない

4 18/05/14(月)05:28:11 No.504619793

国内の格ゲーも似たような感じだよね

5 18/05/14(月)05:28:32 No.504619804

もう若い世代は野球なんか興味ないだろうな 親父臭いしそもそもスポーツとしてつまらん

6 18/05/14(月)05:28:53 No.504619815

単に趣味嗜好の多様化でしょ

7 18/05/14(月)05:29:02 No.504619820

とりあえず記事がなっげえ

8 18/05/14(月)05:30:14 No.504619861

サッカー部が横ばいらしいのが意外だ

9 18/05/14(月)05:31:36 No.504619905

野球部出身は漏れなく性格悪くなるのは何か因果関係があるのだろうか

10 18/05/14(月)05:31:45 No.504619908

>国内の格ゲーも似たような感じだよね 配信とかの人気事態はあるけどやる人少ないよね 不思議な環境だ

11 18/05/14(月)05:32:13 No.504619919

子供自体が減ってるしスポーツする子供も減ってるんだろう

12 18/05/14(月)05:32:58 No.504619943

>子供自体が減ってるしスポーツする子供も減ってるんだろう >サッカーは横ばい

13 18/05/14(月)05:33:25 No.504619960

サッカーのほうがやるのは楽しいからな

14 18/05/14(月)05:33:59 No.504619975

そもそも少子化だから全部減ってるしもう改善もされない

15 18/05/14(月)05:34:53 No.504620004

サッカーバスケは体育でやるときに下手くそでも周りが気を使ってくれるけど野球はそういうわけにもいかないから苦手だった

16 18/05/14(月)05:35:10 No.504620016

>野球部出身は漏れなく性格悪くなるのは何か因果関係があるのだろうか 上下関係が厳しい ↓ 上は下をいじめていい ↓ 繰り返す

17 18/05/14(月)05:35:41 No.504620034

野球はなぜか部の伝統とか旧日本軍もどきのヒエラルキーが出来るからなぁ 何故かしらんけど

18 18/05/14(月)05:36:14 No.504620049

>サッカーバスケは体育でやるときに下手くそでも周りが気を使ってくれるけど 罵倒されまくりで競技全般嫌いになったよ

19 18/05/14(月)05:36:51 No.504620063

su2393639.png 硬球までいれるとサッカーに勝つけど減り方まったく同じだから時間の問題だし危惧するのもわかる

20 18/05/14(月)05:38:13 No.504620097

>サッカーバスケは体育でやるときに下手くそでも周りが気を使ってくれる 下手なやつガン無視で上手い奴だけで楽しむようにできてるんだよなこの手のは

21 18/05/14(月)05:39:36 No.504620154

アニメの邪魔しかしなかったしテレビから消えてくれって思ってた「」も多いはず

22 18/05/14(月)05:40:04 No.504620171

みんな丸坊主にするのが嫌なんじゃ?

23 18/05/14(月)05:40:40 No.504620193

親世代がいい印象ないしな 道具は高いし

24 18/05/14(月)05:40:58 No.504620204

理不尽なしごきが嫌で入退部を繰り返し 大選手になった落合がいかにスゲーかわかる

25 18/05/14(月)05:41:27 No.504620216

野球ってスパルタで根性論のイメージ強くて…

26 18/05/14(月)05:41:45 No.504620231

野球好きでも嫌いでもなかったのに野球部入って野球嫌いになった思い出

27 18/05/14(月)05:42:08 No.504620234

>理不尽なしごきが嫌で入退部を繰り返し >大選手になった落合がいかにスゲーかわかる そんなんが大成するってもともと全体的にレベル低かったんじゃね?って思う

28 18/05/14(月)05:42:59 No.504620250

WBC2連覇→だめ イチロー大活躍→だめ

29 18/05/14(月)05:43:04 No.504620252

選択肢もいろいろ増えてきてる時代だし今の親ならバリバリスポーツだけやらせるより適度な運動と+趣味くらいを望みそうな気もする まぁ俺親じゃないけど

30 18/05/14(月)05:44:03 No.504620281

やっぱハゲはいやじゃん

31 18/05/14(月)05:44:07 No.504620285

趣味が多様化して選択肢が増える中 選ばれなくなってきたって感じかな

32 18/05/14(月)05:44:10 No.504620286

魅力がないものが選ばれないのは自然の摂理だろ

33 18/05/14(月)05:44:22 No.504620293

放送終了時間に6-0だか9-0だかでノムさんがダラダラ試合伸ばしてて そのままお流れになったのに松本がキレてダウンタウンの番組が終わりになったの覚えてる

34 18/05/14(月)05:45:15 No.504620318

同僚の子がやってる習い事がヒップホップだそうで 時代が変わったんだなとは思う

35 18/05/14(月)05:45:32 No.504620327

そういえば何で野球って坊主なんだ

36 18/05/14(月)05:47:00 No.504620370

軍隊感が強すぎるのは今時ちょっと…ってなりそう

37 18/05/14(月)05:47:06 No.504620375

>趣味が多様化して選択肢が増える中 >選ばれなくなってきたって感じかな ゲーム一強な気はする 安全でさほど金もかからないし親も楽

38 18/05/14(月)05:47:15 No.504620379

大谷で大人気演出してるけどこんなもんかあ

39 18/05/14(月)05:47:27 No.504620386

現代に残る軍隊教育の一つだよね 完全に時代に取り残されて誰にも興味持たれてない

40 18/05/14(月)05:48:40 No.504620424

アメリカでも黒人の野球離れとかいう記事見たな

41 18/05/14(月)05:49:34 No.504620444

大谷くんは凄いよねって思うけど日本の野球やりたいかと言われるとやりたくないよなってなる

42 18/05/14(月)05:49:38 No.504620450

観戦は人気あるからって言ってもその対象であるプロになる人が減ってきたらやばいもんなぁ

43 18/05/14(月)05:50:08 No.504620466

>アメリカでも黒人の野球離れとかいう記事見たな タイトルだけでも気になりすぎる…どんな記事なんだろう

44 18/05/14(月)05:50:49 No.504620487

商業エロゲーが衰退するように野球もその内草野球が主体になってプロ野球は青息吐息になるんだろうか

45 18/05/14(月)05:50:57 No.504620491

そもそも野球って道具とか色々金いるから 子供が貧困率高いのも結構影響あるんじゃ

46 18/05/14(月)05:51:13 No.504620501

野球は残るだろ レベルは低くなるだろうけど

47 18/05/14(月)05:51:36 No.504620514

現場の人間が言ってるからまあ危機感あるんだろうな

48 18/05/14(月)05:52:00 No.504620525

PL学園…お前は今どこで戦っている…

49 18/05/14(月)05:53:30 No.504620564

1年は1年ボール拾いするんだろ

50 18/05/14(月)05:54:23 No.504620591

>少年野球チームに子どもを入れると、お茶当番や送迎など親の負担が大きいことも嫌われているという。 うnこりゃあ親からしても子どもが野球やるなんてまっぴらごめんだわ

51 18/05/14(月)05:54:33 No.504620600

>PL学園…お前は今どこで戦っている… 軟式は存続してるそうだ ただ甲子園はない

52 18/05/14(月)05:55:12 No.504620620

むしろ20年前から野球部と言えば暑苦しい・上下関係が厳しい・指導がキツイってイメージだったのによく今まで人気だったよ

53 18/05/14(月)05:56:07 No.504620650

昔は一軍選抜とかあるくらい部員入ったんだろうけど少子化してるし選べる状況じゃなくなりそう

54 18/05/14(月)05:57:57 No.504620713

野球はちょっとした練習も場所が限られてくるようになっちゃったしなあ

55 18/05/14(月)05:58:03 No.504620722

そうそうなくなりはしないだろうけど 分母が減れば単純にレベルは低くなるだろうね

56 18/05/14(月)05:59:37 No.504620771

逆にいうと今まで見たいなシゴき体質じゃない楽しい野球がやれる環境にはなるかもな

57 18/05/14(月)05:59:54 No.504620782

親が大会とか練習の手伝いとかに引っ張り出されるのも影響あったりするのかね

58 18/05/14(月)06:00:10 No.504620799

逆シングルやグラブトスなんてやろうものなら未だに生意気なことするなとか言われて怒られそう

59 18/05/14(月)06:00:29 No.504620808

サッカーと野球って道具揃えるのどっちが安いんだろうな

60 18/05/14(月)06:00:54 No.504620816

マスコミがマスコミである限り野球は日本の第一で有りつづけるよ

61 18/05/14(月)06:01:35 No.504620839

>サッカーと野球って道具揃えるのどっちが安いんだろうな 圧倒的にサッカーじゃないかなそこは ブラジルとかがサッカー人気なのも道具が揃えやすいからだそうだし

62 18/05/14(月)06:02:00 No.504620851

>親が大会とか練習の手伝いとかに引っ張り出されるのも影響あったりするのかね 昭和の昔はそんなのなかったはずだが いつの間にかガチ親が当たり前になってたんだな

63 18/05/14(月)06:04:55 No.504620944

プロアマ規定?とかあるんだっけ ユースとか作りづらいんだろうか

64 18/05/14(月)06:04:56 No.504620945

大谷フィーバー演出してるけどまわりの子持ちだれも興味もってないからなんかちぐはぐ感ある

65 18/05/14(月)06:05:11 No.504620957

サッカーはボールひとつあればどこでも一人以上何人でも練習できるけど 野球は一人だと素振りしかできないしバッティングは場所も必要 二人以上いればキャッチボールできるけど

66 18/05/14(月)06:07:04 No.504621019

>マスコミがマスコミである限り野球は日本の第一で有りつづけるよ 読売グループが存在するうちはそうだろうな

67 18/05/14(月)06:07:43 No.504621043

正しい意味での「オワコン」だなぁ

68 18/05/14(月)06:08:36 No.504621087

そういう痴呆症レベルの考え方が通用しなくなってきたからこうなってるんだろ まあいつまでも野球が最高ですって必死で叫べばいいよ

69 18/05/14(月)06:08:38 No.504621088

ガキの頃から思ってたけどピッチャーの負担デカ過ぎない?

70 18/05/14(月)06:11:35 No.504621193

>サッカーと野球って道具揃えるのどっちが安いんだろうな >ガキの頃から思ってたけどピッチャーの負担デカ過ぎない? 普通に考えて140キロなんて投げる必要ないしね

71 18/05/14(月)06:11:49 No.504621201

なので途中交代する

72 18/05/14(月)06:11:51 No.504621204

野球はなんかこうマイナスイメージが… 色々問題ありすぎたよね

73 18/05/14(月)06:12:34 No.504621221

>サッカーと野球って道具揃えるのどっちが安いんだろうな やすいボールは5千円以下だしそれ買えばおわり スパイクシューズとか足のサポーターとかも買うけど必須じゃない チームでやるならユニフォーム代は出すかも

74 18/05/14(月)06:13:59 No.504621274

サッカーはボール1つから始められるってのが強い気がする

75 18/05/14(月)06:14:09 No.504621283

スポーツに嫌な話は付き物みたいになるからな野球やサッカーに限らず

76 18/05/14(月)06:15:56 No.504621355

でも野球選手の犯罪者多いですよね

77 18/05/14(月)06:17:10 No.504621398

>でも野球選手の犯罪者多いですよね 分母が大きいからな…つまり競技人口が減れば犯罪者も減ってクリーンなイメージが

78 18/05/14(月)06:17:22 No.504621403

野球とかテニスとかはまず用具がたけぇんだよな…

79 18/05/14(月)06:18:05 No.504621433

サッカーはJ1より下の現役選手が窃盗とかで捕まるのは悲しくなる

80 18/05/14(月)06:19:54 No.504621509

書き込みをした人によって削除されました

81 18/05/14(月)06:20:14 No.504621522

朝から臭いスレだな

82 18/05/14(月)06:20:25 No.504621527

飲酒暴行した選手が現役の球団があるらしい

83 18/05/14(月)06:20:25 No.504621528

バットもグラブもスパイクもどれも高いんだよな ボールも数揃えると結構するし…

84 18/05/14(月)06:20:59 No.504621550

アゴスレ?

85 18/05/14(月)06:22:17 No.504621608

アメリカンスポーツはやろうとすると金がかかる バスケはゴールがねぇし

86 18/05/14(月)06:22:45 No.504621620

テレビで放送する機会減ってルールわからない子も増えてそう

87 18/05/14(月)06:23:13 No.504621638

バスケットのゴールはこれからBリーグが設置増やそうって計画出してる シュート撃ちたいから増やして欲しい

88 18/05/14(月)06:23:21 No.504621644

そういやここで野球スレ立ててる奴もお客様臭いよね

89 18/05/14(月)06:24:28 No.504621686

野球はそもそも暇してる奴の方が多いのに人数集めなきゃゲームにならないしプレイする側からしたら面倒なんだよね 見る分には面白いんだけど

90 18/05/14(月)06:24:39 No.504621690

バスケは野球以上に団体がクソなイメージが…

91 18/05/14(月)06:24:53 No.504621704

デブでもできる時点でスポーツではない

92 18/05/14(月)06:26:18 No.504621765

別にどんなスポーツでもデブにも出来るだろう

93 18/05/14(月)06:28:21 No.504621838

>野球はなんかこうマイナスイメージが… >色々問題ありすぎたよね 悪目立ちなら相撲がナンバーワンだと思う まだ人気あるのが不思議なほどに

94 18/05/14(月)06:29:15 No.504621872

いや相撲は人気かどうかで言ったら不人気に属するでしょ… 特に子どもはデブってだけで弄られるんだから

95 18/05/14(月)06:29:50 No.504621894

>バスケは野球以上に団体がクソなイメージが… それはいい加減アップデートしてもいい

96 18/05/14(月)06:31:02 No.504621935

実は観客数自体は野球は増えまくっているので 単純にやる競技として難しくなった

97 18/05/14(月)06:31:07 No.504621941

団体がクソって事なら今回の代表監督の件のサッカーも大概だし

98 18/05/14(月)06:32:21 No.504621987

凄いねそうだねのついてる野球が憎いって感じ

99 18/05/14(月)06:32:58 No.504622006

団体に関してのみ言うならスポーツ界隈は野球に限らず大体酷い

100 18/05/14(月)06:33:02 No.504622009

野球の組織って仲悪いのか

101 18/05/14(月)06:33:46 No.504622034

組織だけで言うならバスケが一番酷くて次にサッカーが酷い

102 18/05/14(月)06:35:03 No.504622088

プロアマ入り乱れてるスポーツは大体カオスなイメージ ボクシングがかなりヤバイ

103 18/05/14(月)06:35:09 No.504622096

最近のパワハラとか不祥事見てるとスポーツ団体ってどこもおかしいイメージだな…

104 18/05/14(月)06:35:22 No.504622102

レスリングはヤバイ

105 18/05/14(月)06:35:35 No.504622114

>野球の組織って仲悪いのか プロとアマの間は割と洒落にならない遺恨がある 近年は関係はよくなったけどお互いアンタッチャブル扱いになってる

106 18/05/14(月)06:37:34 No.504622196

赤ちゃん小僧の壁打ちスレ

107 18/05/14(月)06:37:43 No.504622208

はー?スポーツ?国技なんですけどー

108 18/05/14(月)06:43:02 No.504622410

協会の内紛と選手のワガママで代表監督をこの時期に変えちゃうのはマジでヤバイ

109 18/05/14(月)06:46:53 No.504622563

アマがよわよわなのが野球 プロがよわよわなのがサッカー

110 18/05/14(月)06:55:23 No.504622905

ネットの情報に毒されているのがおろ

111 18/05/14(月)07:05:56 No.504623397

野球部にいじめられたんだろうな

112 18/05/14(月)07:06:20 No.504623417

カープのように幼少から洗脳教育しないとダメだな

113 18/05/14(月)07:11:23 No.504623686

まともに食っていけるプロスポーツ野球くらいじゃないの 相撲は例外みたいなもんとして

114 18/05/14(月)07:11:43 No.504623699

身体能力高い子がとりあえず野球って流れが絶えるなら悪い話でもない

115 18/05/14(月)07:13:20 No.504623797

>プロがよわよわなのがサッカー 競技人口が多いから強いとこ多すぎる

116 18/05/14(月)07:13:37 No.504623815

この流れで高校野球も破綻して欲しい

117 18/05/14(月)07:17:36 No.504624033

他のスポーツも強いところはスパルタだぞ

118 18/05/14(月)07:20:26 No.504624204

とりあえず野球やって肩破壊される

119 18/05/14(月)07:20:48 No.504624220

焼豚は死ね

120 18/05/14(月)07:22:28 No.504624325

見る分には良いけど実際やるとなるとハードルが高いしキツそうってイメージがある

121 18/05/14(月)07:27:09 No.504624639

病人ばっかかよ

122 18/05/14(月)07:32:17 No.504624978

別にいいんじゃないの減って そんな騒ぐようなことか?

123 18/05/14(月)07:37:04 No.504625317

野球はピッチャーに要求される最低水準が高すぎる気がする 最低でも安定してストライク投げれるコントロールが必要だし ピッチャーがヘボすぎると誰も楽しめないもの

124 18/05/14(月)07:41:53 No.504625639

>アマがよわよわなのが野球 そうでもないぞ

125 18/05/14(月)07:42:31 No.504625684

この間からこの野球憎いさん暴れる度に論破されてるな

126 18/05/14(月)07:43:23 No.504625747

壊れる云々言ったら他のスポーツも酷いぞ

127 18/05/14(月)07:51:00 No.504626295

ヘディングはようやく制限された

128 18/05/14(月)08:26:11 No.504628848

坊主やめればそこそこ戻るんじゃね

↑Top