18/05/14(月)03:39:57 深夜は迷銃 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/14(月)03:39:57 No.504615246
深夜は迷銃
1 18/05/14(月)03:49:32 No.504615867
何だったのこれ…
2 18/05/14(月)03:51:31 No.504615998
どうしてこんなマガジン配置なんだろう
3 18/05/14(月)03:51:44 No.504616003
薬莢が銃弾の管理保護から排熱や燃えカスの排除まで 多岐にわたって大切だったことを教えてくれた銃
4 18/05/14(月)03:52:16 No.504616036
そもそも弾が変態構造だし
5 18/05/14(月)03:53:27 No.504616101
知ってる デモリションマンで中性子ビーム出してたやつでしょ
6 18/05/14(月)03:53:31 No.504616105
暴発しても死なないようにした結果がこの配置とメカニズムなのでは
7 18/05/14(月)03:56:31 No.504616256
マガジンよりなんでギアゴリゴリ回して装填するんだ
8 18/05/14(月)03:58:41 No.504616377
ケースレスって薬室にひどい負担かかるよな…
9 18/05/14(月)03:58:52 No.504616390
すぐ弾が使い物にならなくなる言われるから銃弾を缶詰にして保存対策してもだめだったらしいな
10 18/05/14(月)04:00:16 No.504616466
LSATのケースレスってどうなったんだ
11 18/05/14(月)04:00:56 No.504616502
>すぐ弾が使い物にならなくなる言われるから銃弾を缶詰にして保存対策してもだめだったらしいな 実包という銃必ず使用するファクターの管理がめんどくさいのはそれだけで落第点
12 18/05/14(月)04:01:02 No.504616508
ケースレスは未来感あるけど大体メリット少なすぎに落ち着くよね
13 18/05/14(月)04:02:54 No.504616615
マガジンが前後運動するいやらしい自動小銃
14 18/05/14(月)04:03:16 No.504616634
ブレンパワードでは拳銃弾がロケット推進式になって電子ライターみたいな感じで点火して銃弾本体の推力で飛んでいたな 推進力も飛行安定性もやたら低そうだけど
15 18/05/14(月)04:04:02 No.504616664
>推進力も飛行安定性もやたら低そうだけど ジャイロジェットピストルというこれまた徒花で終わった銃があってだな
16 18/05/14(月)04:07:22 No.504616819
5.56も時流に合わなくなってきて新型弾丸開発されてんのに在庫有りすぎ問題で置き換えできないという
17 18/05/14(月)04:11:08 No.504617035
>5.56も時流に合わなくなってきて新型弾丸開発されてんのに >在庫有りすぎ問題で置き換えできないという M14の時もそうだったが米軍の小火器ってそんなんばっかや!
18 18/05/14(月)04:13:29 No.504617157
火薬の燃えカスが薬室内にめっちゃたまる 薬莢は燃えカスごとまるっと捨てる
19 18/05/14(月)04:14:21 No.504617202
だって「備えよ常に」って言うし…
20 18/05/14(月)04:15:14 No.504617252
それこそ個人携帯用レールガンでも作らないとケースレスにならんと思う 火薬を使い続ける時点でケースレスは無理
21 18/05/14(月)04:17:27 No.504617362
知らなんだケースの無いマスケットの類は火薬ではなかったのか…
22 18/05/14(月)04:17:53 No.504617392
装填機構が煩雑で戦場で悠長にやってらんない ケースレス弾が湿気や汚損に非常に弱く泥に塗れる軍隊じゃ使い物にならない 薬莢が燃焼の際に起こる熱エネルギーを薬室から外部へ持ち去ってくれるという 大事な役目を担っていたので銃本体が加熱しやすく射手に悪影響を及ぼし 更にケースレス弾は温度変化の影響をモロに受ける(薬莢がないんだから当然)ので 下手に連射を続けると暴発を招き最悪の場合顔の真横でマガジン内の残弾が一度に炸裂しかねない あと重いうえに直線過ぎてあちこち引っかかるのと体積大きいから邪魔くさくてたまんない
23 18/05/14(月)04:19:20 No.504617469
5.56は使ってる国が多すぎる
24 18/05/14(月)04:19:45 No.504617491
排熱の問題が解決されたらノーベル賞より上の賞が作られそう そして戦争が一気にSFの世界になりそう
25 18/05/14(月)04:20:37 No.504617531
5.56mmは.22LRでの擬似訓練しやすいからな… MP7とかP90みたいに新しい設計の銃弾が浸透するのは市場規模的にも販売先にも辛い どこでどんな装備相手するかで違うからもう手榴弾とか迫撃砲の支援射撃に専念しよう
26 18/05/14(月)04:21:07 No.504617551
>5.56は使ってる国が多すぎる クソ銃の代名詞みたいになってるSA80も元は別の口径で設計してたのにアメリカの横やりで5.56にされたってのも一因だったり
27 18/05/14(月)04:21:45 No.504617591
液体装薬の銃まだかな…
28 18/05/14(月)04:22:16 No.504617619
P90といいこいつといい 変な銃はだいたいMr.Cliceで覚えた
29 18/05/14(月)04:22:47 No.504617641
その内7.62mmより貫通力高い弾じゃないとやってけなくなりそうだけどどうすんだろ
30 18/05/14(月)04:23:24 No.504617679
>その内7.62mmより貫通力高い弾じゃないとやってけなくなりそうだけどどうすんだろ 貫通力でいうなら小口径高初速の方が
31 18/05/14(月)04:23:33 No.504617683
薬莢システムが排熱まで担ってたってのは盲点だったのだろうか
32 18/05/14(月)04:24:38 No.504617733
7.62mm装弾筒付ケースレス弾の登場が待たれるな
33 18/05/14(月)04:25:58 No.504617802
>変な銃はだいたいMr.Cliceで覚えた 作中だと絶賛されてたのにね…
34 18/05/14(月)04:27:18 No.504617867
>作中だと絶賛されてたのにね… こいつ登場回は確か証拠が残せないみたいな条件があったはずなので ケースレス採用は理にかなってたんだ
35 18/05/14(月)04:28:06 No.504617911
外付け薬莢袋でいいよね…
36 18/05/14(月)04:28:10 No.504617917
背中にタンク背負わせて液冷で冷やそう
37 18/05/14(月)04:30:26 No.504618022
>薬莢システムが排熱まで担ってたってのは盲点だったのだろうか 開発当時はサーモグラフィーも実用レベルじゃなかったし色々と仕方ない部分はある それこそ作ってみないと分からなかったというか G11の最大の長所である分間2000発の高レート射撃と言う利点そのものが 巨大な排熱問題という欠点を生み出すことになったんだからもうどうにもしようがない 長所が欠点を産むからリミッターを付けて運用したら単なる高くて扱いづらいだけの物体になるんだから ガンダムで言うと修正版ヅダみたいなもんだ
38 18/05/14(月)04:33:16 No.504618120
今でもこうやって海の向こうでも論じられて あらゆる問題点が明確に浮き彫りになったわけで 作ってみた価値は大いにあったと思う
39 18/05/14(月)04:34:16 No.504618155
ケースレスのセミオート専用なら…
40 18/05/14(月)04:35:31 No.504618201
5.56mm以外で普及してる弾薬って中露の小口径弾くらいかな
41 18/05/14(月)04:36:53 No.504618265
ケースレス銃から普通?の銃に輸入された技術とかあるのかな
42 18/05/14(月)04:38:31 No.504618325
問題解決できても50発マガジン分の弾薬が一本5万円っすよ旦那
43 18/05/14(月)04:39:44 No.504618363
>問題解決できても50発マガジン分の弾薬が一本5万円っすよ旦那 それは正式採用されないで大量生産されてない価格だからどうとも言えん
44 18/05/14(月)04:40:05 No.504618378
>貫通力でいうなら小口径高初速の方が 大重量の弾頭をそこそこの速さで撃ち出してもあんまり変わらない 小口径の高初速弾は中距離で有利だけどある程度以上離れると弾頭重量が大きい方が貫通力は保てる 近距離ならどっちも殆ど同じで総じて大して違いはないので交戦距離などの運用思想で決まってくると思う
45 18/05/14(月)04:41:49 No.504618428
実際に作ってみて(今現在の技術では)ダメだとわかったメーカーと 余所のメーカーが作った事によってダメだと知っただけのメーカーには 天と地ほどの差があるのだ
46 18/05/14(月)05:12:36 No.504619321
ケースレスってなんか駄目だねって分かっただけでも良し
47 18/05/14(月)05:18:32 No.504619504
迷銃で撃てシリーズいいよね...
48 18/05/14(月)05:25:06 No.504619692
ロボットがもってそう
49 18/05/14(月)05:26:07 No.504619733
なんでケースレスなんて作ろうと思ったんだ 薬莢ってけっこう高いのか?
50 18/05/14(月)05:26:13 No.504619738
>ケースレスってなんか駄目だねって分かっただけでも良し 今でも細々研究自体はされていると聞く
51 18/05/14(月)05:27:39 No.504619777
>なんでケースレスなんて作ろうと思ったんだ >薬莢ってけっこう高いのか? 薬莢かさばるしなくしてよくね?派や銅がねえから薬莢無くそうぜ派やら一枚岩ではない
52 18/05/14(月)05:28:43 No.504619810
無くても良いならそれはそれで便利なのよ
53 18/05/14(月)05:29:30 No.504619838
未だに課題になるあたり可能ならないほうがいいんだろうな
54 18/05/14(月)05:33:17 No.504619953
まあ実際あるものをなくしてみるとどんな不具合が起こるかかは試してみないとわからん
55 18/05/14(月)05:34:40 No.504619997
空薬莢踏んつけて滑って転ぶとか稀によく有る話
56 18/05/14(月)05:38:21 No.504620105
排出された薬莢って熱くて危ないねん
57 18/05/14(月)05:39:14 No.504620148
LSATとかどうなん
58 18/05/14(月)05:42:31 No.504620241
隣で撃ってるやつの薬莢が服の中に入ってあっちっち ってgifを見た覚えがある
59 18/05/14(月)05:44:21 No.504620292
室内前提の作戦ではカートキャッチャー付けたりする付けない
60 18/05/14(月)05:46:03 No.504620342
そこでオススメしたいのがF2000 排莢時に適度に冷まして吐き出してくれるので熱くなかったり熱かったりする
61 18/05/14(月)05:47:19 No.504620381
>そこでオススメしたいのがF2000 >排莢時に適度に冷まして吐き出してくれるので熱くなかったり熱かったりする 足元に薬莢撒かないでくれるかな…
62 18/05/14(月)05:49:34 No.504620443
最近は5.56mmダメなん?
63 18/05/14(月)05:54:47 No.504620606
>最近は5.56mmダメなん? 最近はずっと砂漠の方で戦ってるから射程が足りない 薬キメたりアッラーキメたりしてる輩は小口径弾一発当たったくらいじゃ倒れてくれない
64 18/05/14(月)05:56:46 No.504620675
あー砂漠だとM40でも射程足りなくて大問題になってたねぇ そりゃ556もダメか
65 18/05/14(月)06:02:12 No.504620861
ストッピングパワーの問題は割と長いこと言われてるな
66 18/05/14(月)06:05:36 No.504620976
今の技術でケースレス弾作ればそこそこマシなものができそうだけど別に新概念の弾薬を市場が求めてないよな…
67 18/05/14(月)06:13:27 No.504621256
LSATに期待
68 18/05/14(月)06:13:57 No.504621273
>LSATとかどうなん ケースレスじゃなくてテレスコープ弾の方は順調にいってるみたい
69 18/05/14(月)06:14:06 No.504621279
新開発の6.8mmSPC弾はあらゆる点て5.56mmNATO弾を上回りさらに既存の銃にもわずかなパーツ交換だけで即導入可能 ここまでやってもダメなんだからもう全面戦争でも起きないと新弾薬は一般化しない
70 18/05/14(月)06:16:19 No.504621363
むしろ全面戦争起きたら既存装備置き換えて再訓練する余裕なんてなくなるから5.56のままだよ
71 18/05/14(月)06:17:34 No.504621412
やはりどの時代でもAKは正義 はっきりわかるんだね
72 18/05/14(月)06:19:16 No.504621476
アメリカがストック吐き出してそれでも足らないみたいな戦争起こらないと不満はあるけど5.56みたいなのが何年も続いてくのか
73 18/05/14(月)06:21:08 No.504621555
M14とM16みたいに戦場で適材適所あるみたいだから難しそうね
74 18/05/14(月)06:21:57 No.504621593
最近はアメリカを含めいろんな国で.300BLKが導入され始めてる
75 18/05/14(月)06:23:24 No.504621646
どんだけあるの5.56 10年間撃ち続けてやっとなるなるとかなの
76 18/05/14(月)06:23:32 No.504621654
新型アモは普及せんだろ
77 18/05/14(月)07:00:00 No.504623114
5.56を置き換える方は全く進んでないけど 7.62を置き換える方は少しずつ進んでるよ
78 18/05/14(月)07:08:07 No.504623514
戦車砲の方は薬莢残らなくなったらしいのに…
79 18/05/14(月)07:10:51 No.504623649
射程足りないぜ!とかいってM14引っ張り出すことはもう無いんだね?
80 18/05/14(月)07:14:02 No.504623838
ぶっちゃけ新小銃弾薬だの新式銃だのに予算垂れ流すなら小隊規模の武器充実させたほうが効率的だもん…
81 18/05/14(月)07:16:14 No.504623965
>隣で撃ってるやつの薬莢が服の中に入ってあっちっち >ってgifを見た覚えがある ようつべだと女の胸に入り込んで慌てて胸元開いて取り出そうとする動画がある
82 18/05/14(月)07:20:06 No.504624186
XM25の配備を急ごう
83 18/05/14(月)07:27:26 No.504624652
BO2とゴーストではとても強かったLSATだがBF4のはなんかこう…なんかこう