虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

バイク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/14(月)00:21:30 No.504584535

バイクのフレームにクラック入ってて直すには ①エンジン降ろして溶接補強 ①´ついでにエンジンチューン ②予備の旧型フレームを使う なんだけどどれにしても気力が湧かなくて困ってます どうしたらいいでしょうか

1 18/05/14(月)00:22:24 No.504584878

バイク屋へ!

2 18/05/14(月)00:22:27 No.504584890

2やるにしてもエンジン下ろすし2でいいんじゃないの フレーム番号変わるからアレかもしれないけど

3 18/05/14(月)00:23:42 No.504585279

③雨乞いをする

4 18/05/14(月)00:24:34 No.504585548

③もう一台買う

5 18/05/14(月)00:25:43 No.504585864

気力の前に財力でしょう

6 18/05/14(月)00:26:16 No.504586014

>バイク屋へ! 乗り換えすすめられる奴じゃん! >2やるにしてもエンジン下ろすし2でいいんじゃないの フレーム番号変わるからアレかもしれないけど となるとフレーム計測して補強入れてってなるんだ ていうかぶっちゃけ予備フレームどころかほぼ1台組めるパーツが集まってるんだ 問題はそんな事より気力が湧かないんだよ

7 18/05/14(月)00:26:55 No.504586229

もう暇与えてやれよ

8 18/05/14(月)00:27:14 No.504586340

金出して組んでもらえば

9 18/05/14(月)00:28:48 No.504586823

>問題はそんな事より気力が湧かないんだよ オナ禁しろ

10 18/05/14(月)00:29:31 No.504587019

おれはタイヤ交換とスポーク張り直ししたいんだけど気力が湧かないよ

11 18/05/14(月)00:29:46 No.504587080

クラック箇所を隠蔽して売却

12 18/05/14(月)00:31:01 No.504587437

クラックは溶接補強しても二度と元の剛性に戻す事はできんしフレームとっかえか廃車かなぁ

13 18/05/14(月)00:31:59 No.504587716

そこまでモノが揃っててなおモチベーション湧かないってことはしばらく距離置いたほうがいいでしょ フューエルワンでもぶち込んで来年まで 寝かせとけ

14 18/05/14(月)00:33:01 No.504588030

>③もう一台買う 金がない >気力の前に財力でしょう なに寝ぼけたコト言ってるんだ? 俺が一人でやるんだヨ 旋盤とベンダーで補強パーツ作って切りばって溶接してスポット入れて 一から十まで俺がが一人でやるんだヨ

15 18/05/14(月)00:33:36 No.504588187

やる気がないならやめれば?

16 18/05/14(月)00:35:07 No.504588658

>もう暇与えてやれよ 冗談じゃないまだ7万キロしか走ってないんだ カムだって齧ってなかったんだ >金出して組んでもらえば そんな金はない >オナ禁しろ そんな気力はない

17 18/05/14(月)00:39:02 No.504589787

直接は関係ない話題だけど フレームみたく応力の強い箇所のクラックを溶接で埋めるって補修方法としては可なんだろうか 溶接部の応力集中だのを考えると単なる先延ばしになっちゃいそうな気がしてしまう

18 18/05/14(月)00:39:35 No.504589929

>おれはタイヤ交換とスポーク張り直ししたいんだけど気力が湧かないよ 予備ホイール買おう >クラック箇所を隠蔽して売却 位置的に隠ぺいは無理だ それにオカルト的な話になるけど今のバイクは俺を守ってくれるんだ 絶対に転けたと思っても復帰してくれたり 今回見つける時も警告の様にエンジンがかからなかったり

19 18/05/14(月)00:39:40 No.504589948

一式組める予備パーツ手元に置くぐらい気に入ってるのに直してやる気力は湧かないのか お前のバイクに対する愛はそんな程度のもんか

20 18/05/14(月)00:42:25 No.504590817

やる気はやりはじめると出る

21 18/05/14(月)00:42:37 No.504590879

フレームにクラック入るとか尋常じゃないからもう廃車にしなよ… 俺が言えるのはここまでだから好きにしてくれ

22 18/05/14(月)00:43:05 No.504591028

>やる気はやりはじめると出る これはある

23 18/05/14(月)00:43:25 No.504591117

少しの面倒に負けるな!

24 18/05/14(月)00:43:32 No.504591139

>クラックは溶接補強しても二度と元の剛性に戻す事はできんしフレームとっかえか廃車かなぁ 二度と戻らないなんてそんなこと言うなよ 廃車だなんて悲しいこと言うなよ >そこまでモノが揃っててなおモチベーション湧かないってことはしばらく距離置いたほうがいいでしょ >フューエルワンでもぶち込んで来年まで >寝かせとけ 普段使いにも毎日乗るからやるしかないんだ 取り敢えずエンジンを下すつもりだけどその後が怖いんだ

25 18/05/14(月)00:44:04 No.504591334

>今回見つける時も警告の様にエンジンがかからなかったり これはなんとなくある話だな

26 18/05/14(月)00:44:37 No.504591514

>直接は関係ない話題だけど 適切にやればできるよ 元のフレームだって端部は溶接されてるんだもの ただ靭性をあまり損なわずに加工できる溶接技能は絶対に必要

27 18/05/14(月)00:44:57 No.504591604

>それにオカルト的な話になるけど今のバイクは俺を守ってくれるんだ >絶対に転けたと思っても復帰してくれたり >今回見つける時も警告の様にエンジンがかからなかったり そういうのあるなら暇見つけてちょいちょいやるしかないよ 予備フレームあるならそれこそ気合入れれば一瞬よ

28 18/05/14(月)00:46:20 No.504591986

クラックは入る場所は応力が集中するところだからどうしようもできない 諦めて次のフレームを買おう

29 18/05/14(月)00:46:52 No.504592138

>やる気がないならやめれば? やる気はあるけど気力が無いだけなんだ やる気バリバリなんだ >一式組める予備パーツ手元に置くぐらい気に入ってるのに直してやる気力は湧かないのか >お前のバイクに対する愛はそんな程度のもんか 愛も何もバイクはバイクじゃん… >やる気はやりはじめると出る 怖いのは長期計画だと途中でやる気がなくなるのが怖い

30 18/05/14(月)00:46:53 No.504592141

溶接部で切って同じように溶接すれば元どうり ね簡単でしょ

31 18/05/14(月)00:46:53 No.504592143

何処にクラック入ってんの? アークでバチバチッと盛ったらだめなんですか

32 18/05/14(月)00:47:55 No.504592422

フレームネックの刻印さえ残ってれば大丈夫らしいのでそれ以外をチタン合金で作ろう

33 18/05/14(月)00:48:11 No.504592487

フレーム割れてるのと設定以上に歪んでるのは流石に捨てなよ 乗り換えタイミングだよ

34 18/05/14(月)00:48:12 No.504592490

10万キロは持つものじゃないのフレームって

35 18/05/14(月)00:48:49 No.504592653

クラック補修だけど埋めるんじゃなくて当該場所をぶった切って継いだほうがいいよ クラック入った近辺もストレスかかって弱くなってるから

36 18/05/14(月)00:49:09 No.504592742

>フレームネックの刻印さえ残ってれば大丈夫らしいのでそれ以外をチタン合金で作ろう それ三桁万円でも足りなくね…?

37 18/05/14(月)00:49:22 No.504592810

アルミ鋳造とかだと割れた時点でサヨナラだ

38 18/05/14(月)00:50:00 No.504593007

守ってくれてるってことはスレ「」に入るはずだったクラックってことだろ 役目は終えてるんじゃないのか

39 18/05/14(月)00:50:31 No.504593149

そんなに気力が無いならもう死ぬしかないな…

40 18/05/14(月)00:50:43 No.504593198

鋼管でも裂けてたらアウトだよ

41 18/05/14(月)00:51:24 No.504593391

>適切にやればできるよ >元のフレームだって端部は溶接されてるんだもの >ただ靭性をあまり損なわずに加工できる溶接技能は絶対に必要 割れを溶接で補修する事例や手引きはあったけど ※めっちゃ慎重に検討しろよな!の但し書きがついてたな 疲労強度は7割引とかになるから場所によっては要パッチか

42 18/05/14(月)00:52:02 No.504593563

弱い車種は結構クラック入るからなぁ 昔乗ってたカワサキのなんだったか250のもフレームにクラック入って手放した 残念だった

43 18/05/14(月)00:52:07 No.504593592

クラック起こすような乗り方してるなら捨てなさい 全オーナーからの傷ならご愁傷様

44 18/05/14(月)00:53:00 No.504593848

>昔乗ってたカワサキのなんだったか250のもフレームにクラック入って手放した 今のも入るから気にしないで買って欲しい

45 18/05/14(月)00:54:24 No.504594251

>クラックは入る場所は応力が集中するところだからどうしようもできない >諦めて次のフレームを買おう それだと同車種で同じ症状出ると思って調べたんだけど出ないんだよね… >何処にクラック入ってんの? >アークでバチバチッと盛ったらだめなんですか ダブルクレードルでアンダーチューブの上の方、3/4周ひびが入ってる su2393464.jpg

46 18/05/14(月)00:55:04 No.504594420

こかさなくてもクラックって入るもんなの?

47 18/05/14(月)00:56:00 No.504594705

毎日乗らないならのんびりバラして骨だけにしてから ショップにもってって処置してもらえばえんでないの そんなこと出来るのかわかんないけど

48 18/05/14(月)00:56:18 No.504594780

入るよ 細いのは特に

49 18/05/14(月)00:56:19 No.504594799

ドアミラー1個残ってりゃモトの形にオコす そううそぶいていたのはお前だろ

50 18/05/14(月)00:58:18 No.504595304

>ダブルクレードルでアンダーチューブの上の方、3/4周ひびが入ってる クラックの右側ひしゃげてない? 元からこういう形状なの?

51 18/05/14(月)00:58:39 No.504595389

>ダブルクレードルでアンダーチューブの上の方、3/4周ひびが入ってる ラジエーターが当たってすぐ下凹んでるじゃん それが原因よ

52 18/05/14(月)01:00:14 No.504595781

>>ダブルクレードルでアンダーチューブの上の方、3/4周ひびが入ってる >クラックの右側ひしゃげてない? >元からこういう形状なの? 右って言うかくクラック下側の凹みは元から、ラジエターのパイプを避けるのにこうなってる

53 18/05/14(月)01:00:50 No.504595911

ラジエーターのL字のホース付け根が当たってるのか これ一回正面からぶち当たってないスか?

54 18/05/14(月)01:01:12 No.504595998

パイプの中に鋼管入れて外側からも板当てて補強しつつ溶接かな でもブッ叩かないとだめっぽいか

55 18/05/14(月)01:02:09 No.504596222

場所が場所だけに適当に盛って外れると怖いね…

56 18/05/14(月)01:02:25 No.504596269

>>ダブルクレードルでアンダーチューブの上の方、3/4周ひびが入ってる >ラジエーターが当たってすぐ下凹んでるじゃん >それが原因よ だから元からだよ!カワサキなめんな!当たりそうだったら凹ますんだよ! ただこの加工の引っ張り応力が原因の一つになりそうな気はするけどね

57 18/05/14(月)01:03:45 No.504596593

>右って言うかくクラック下側の凹みは元から、ラジエターのパイプを避けるのにこうなってる うわー最初からそんな加工されてるのか… ベンダ後にやってるだろうしきつい設計だなあ

58 18/05/14(月)01:03:49 No.504596610

元の設計で凹んでるのが原因なのでは…?

59 18/05/14(月)01:04:12 No.504596690

まぁカワサキじゃな…

60 18/05/14(月)01:04:30 No.504596751

>ラジエーターのL字のホース付け根が当たってるのか >これ一回正面からぶち当たってないスか? 鋼管がアルミパイプに負ける訳ないだろ!えーっ!

61 18/05/14(月)01:04:33 No.504596756

カワサキか…

62 18/05/14(月)01:05:03 No.504596865

ZRX400か

63 18/05/14(月)01:06:15 No.504597119

凹んでる部分からクラックまで切って同径のパイプ溶接して ラジエーターのホースが当たらないように加工する方が良さそう

64 18/05/14(月)01:07:14 No.504597327

>カワサキか… カワサキだよ! >ZRX400か zrx400などというバイクは無い 1200Rだよ ちなみにCB1300やXJR1300と比べてパイプが細かったり剛性が無いよ!

65 18/05/14(月)01:07:32 No.504597403

フェンダーレス加工してる奴はスピード狂

66 18/05/14(月)01:07:37 No.504597418

ダエグじゃないんだ…

67 18/05/14(月)01:08:03 No.504597512

>zrx400などというバイクは無い え…

68 18/05/14(月)01:09:24 No.504597771

ダエグはマジもんで高級車だからよ…

69 18/05/14(月)01:09:38 No.504597827

修理に悩んでるのか 気力の出し方に悩んでいるのか

70 18/05/14(月)01:09:58 No.504597903

>凹んでる部分からクラックまで切って同径のパイプ溶接して ラジエーターのホースが当たらないように加工する方が良さそう これステム側に向かって曲げ加工してあるんだ… というか実をいうと個体差なのかこの凹みは無くてもラジエーターのL型パイプには当たらないんだ

71 18/05/14(月)01:10:40 No.504598039

修理の方向性がはっきりしないから気力が出ないんじゃないか

72 18/05/14(月)01:10:57 No.504598105

知り合いにZRX1200DAEGとCB1300SBで悩んでるヤツいたけど CB1300SB勧めとくわ…

73 18/05/14(月)01:11:45 No.504598256

>>zrx400などというバイクは無い >え… 400のZRXはZRX400じゃなくてZRXなんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ >修理に悩んでるのか >気力の出し方に悩んでいるのか ぶっちゃけ両方なのよね

74 18/05/14(月)01:12:12 No.504598349

とりあえず切って中に補強パイプ入れつつ溶接が堅いでしょ どうしても直すってんなら

75 18/05/14(月)01:12:15 No.504598363

表面から適当に溶接盛りでいいんじゃねそれなら プアな強度のままだろうけど

76 18/05/14(月)01:13:58 No.504598714

正直な話 諦めろ

77 18/05/14(月)01:14:05 No.504598735

フレームにクラックが入った時点でいくら溶接しようが気になって仕方ないだろ

78 18/05/14(月)01:14:47 No.504598863

中にパイプが良いと思うけど表面から溶接するのがめんどそうだな

79 18/05/14(月)01:15:19 No.504598950

バイクはホンダが圧倒的に技術力も信頼性も上だからな… まずホンダを買えば問題なしだ 新作国産カブでいきなりリコールやらかしてたけど…

80 18/05/14(月)01:15:22 No.504598964

今のうちにシレっと売りなさい

81 18/05/14(月)01:16:26 No.504599164

クラック入って溶接しても溶接した部分の強度はさわらず しばらく走ったらまた同じ場所にクラック入らん?

82 18/05/14(月)01:16:29 No.504599171

だいぶ乗り回してるようだけど手入れ全然されてないな

83 18/05/14(月)01:16:32 No.504599185

走行中にこれ折れたらどうなるの? 事故って死ぬ可能性があるならさっさと修理した方がいいと思う

84 18/05/14(月)01:16:44 No.504599214

>修理の方向性がはっきりしないから気力が出ないんじゃないか 多分そうだと考えられる >知り合いにZRX1200DAEGとCB1300SBで悩んでるヤツいたけど >CB1300SB勧めとくわ… いやいやほら、DAEGはあたらしいから多分大丈夫だよ まあ俺もCBを勧めるんやけどなブヘヘヘ

85 18/05/14(月)01:17:06 No.504599288

>とりあえず切って中に補強パイプ入れつつ溶接が堅いでしょ >どうしても直すってんなら 凹みはともかくステムに向かって曲げ加工が始まってるから無理なんだ >表面から適当に溶接盛りでいいんじゃねそれなら >プアな強度のままだろうけど 外側から補強当てればなんとなると考えられる

86 18/05/14(月)01:18:27 No.504599551

フレームのクラックは後々のこと考えるとなにやろうがただのその場しのぎにしかならないから諦めたほうがいいと思うよ バイクが助けてくれたなら尚更

87 18/05/14(月)01:18:32 No.504599565

>走行中にこれ折れたらどうなるの? ブレーキした時に前に向かってグシャっと崩れて乗ってる人は吹っ飛ぶ

88 18/05/14(月)01:19:31 No.504599764

新品のフレームに載せ替えるしかないな その時点で新しいバイクになるわけだが

89 18/05/14(月)01:19:58 No.504599856

>走行中にこれ折れたらどうなるの? >事故って死ぬ可能性があるならさっさと修理した方がいいと思う エンジン支えてるだけで反対側と後ろでも支えてるから余程じゃないと一気に落ちることは無い 速度次第だろうけど

↑Top