ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/13(日)23:01:34 No.504558695
殖える殖える殖える
1 18/05/13(日)23:03:06 No.504559140
何もしなくても増えるミナミさんだ
2 18/05/13(日)23:08:19 No.504560827
一定期間増えるけどだんだんと増えなくなってくる… 血が濃くなるのが原因なのだろうか?
3 18/05/13(日)23:09:30 No.504561208
エビにも近親交配の害ってあるんだろうか 水槽内で何年も世代重ねてるけど奇形とかは見ないな
4 18/05/13(日)23:10:20 No.504561438
近くの川に透明な川エビがうじゃうじゃいるけどスレ画かヤマトかどっちだろう どっちでもないのかもしれないけど
5 18/05/13(日)23:11:10 No.504561665
エサやると増え続けるから生存競争してもらうしかない
6 18/05/13(日)23:12:25 No.504562058
>近くの川に透明な川エビがうじゃうじゃいるけどスレ画かヤマトかどっちだろう >どっちでもないのかもしれないけど スジエビかもしれない
7 18/05/13(日)23:13:41 No.504562431
ミナミが抱卵してから暫く経つ そろそろ孵化かな…
8 18/05/13(日)23:13:54 No.504562502
増えてるうちに色とか赤っぽいのとか青っぽいのとか白目のとか虎柄っぽいのとか色や模様にバリエーション出て来るよね ここから固定化させるのは大変なんだろうけど
9 18/05/13(日)23:16:02 No.504563154
>ここから固定化させるのは大変なんだろうけど 先人の偉大さを知る
10 18/05/13(日)23:16:05 No.504563171
コリパン4匹とオトシンだけの水槽に何匹かいるけど この水槽では全然増えない 流木しか入れてなくてモスの茂み的なものがないからだろうか
11 18/05/13(日)23:16:16 No.504563229
コリタブ持ち逃げする姿見ると フフフ…こやつめ…サカサナマズの餌にしてやるぞって思う
12 18/05/13(日)23:17:09 No.504563459
>コリパン4匹とオトシンだけの水槽に何匹かいるけど >この水槽では全然増えない >流木しか入れてなくてモスの茂み的なものがないからだろうか 全部同性かもしれんぞ いや何匹いるか知らんけど…
13 18/05/13(日)23:17:23 No.504563526
ブルーマロンという触れ込みのザリガニ買って来たら1月くらいで普通の赤になったのもいい思い出です 本当にありがとうございました
14 18/05/13(日)23:18:05 No.504563742
選別しないとだんだんオスの比率が上がっていってやがてオおやじペニスパークになる
15 18/05/13(日)23:18:08 No.504563759
増やしたいなら アナカリスでいっぱいにした水槽にそぉい!して放っておけばいいよ
16 18/05/13(日)23:18:27 No.504563853
>コリタブ持ち逃げする姿見ると >フフフ…こやつめ…サカサナマズの餌にしてやるぞって思う コリタブ持ち逃げマンはヤマトでは
17 18/05/13(日)23:18:44 No.504563938
オスメスの見分け方ってあるん?
18 18/05/13(日)23:18:52 No.504563981
ビーシュリンプのオヤジペニス
19 18/05/13(日)23:19:28 No.504564159
ミナミは確か♀を♂が交尾しまくって殺したりなんだりしなかったかな だから♂いすぎるとムリ
20 18/05/13(日)23:19:36 No.504564204
一定数放り込んで抱卵したらメス!しなかったらオス! これに尽き申す
21 18/05/13(日)23:19:45 No.504564230
su2393202.jpg 梅酒製造瓶が余ったから 祖母の水槽から2匹貰って部屋で育ててるよ 予想以上に動き回ってアクティブすぎる・・・
22 18/05/13(日)23:19:48 No.504564244
>オスメスの見分け方ってあるん? 腹側がほっそりしてるのがオス 同じく腹側がふわっと丸みがあるのがメス
23 18/05/13(日)23:20:46 No.504564535
>ブルーマロンという触れ込みのザリガニ買って来たら1月くらいで普通の赤になったのもいい思い出です フロリダブルー「いいのよ」
24 18/05/13(日)23:20:49 No.504564551
環境で死なないなら10匹入れたらまずふえる
25 18/05/13(日)23:21:11 No.504564659
>予想以上に動き回ってアクティブすぎる・・・ 捕食者いないミナミってすげえ動いてビビるよね ネオンドワーフがいる水槽にミナミがいたんだけどネオンドワーフを他に移したら急に泳ぎだして驚いたわ
26 18/05/13(日)23:21:41 No.504564820
>オスメスの見分け方ってあるん? 腹の部分の遊泳脚で分かるよ メスは卵抱えるスペースがあるから凹みが大きい
27 18/05/13(日)23:21:55 No.504564914
水草入れないと飛び上がり自殺する
28 18/05/13(日)23:22:00 No.504564944
飼ってれば見分けがつくようになる
29 18/05/13(日)23:22:02 No.504564956
たまにチェリーとか入れて血を混ぜるのだ レッドビーは無理かな…
30 18/05/13(日)23:22:25 No.504565073
オスは適度に間引かないと過剰交接でメスを殺す天性のレイパー
31 18/05/13(日)23:22:58 No.504565286
水換えするとたまに狂ったように縦横無尽に泳ぎだす
32 18/05/13(日)23:23:30 No.504565478
メスが脱皮すると発情してあっちこっち泳ぎ回るからなオス 種付けおじさんかおめえら
33 18/05/13(日)23:23:42 No.504565542
>たまにチェリーとか入れて血を混ぜるのだ 交雑するとどんな感じの子が生まれるのかな レッチリなら赤っぽい子が生まれたりする?
34 18/05/13(日)23:24:03 No.504565656
>たまにチェリーとか入れて血を混ぜるのだ チェリーはシナヌマエビなので日本のミナミヌマエビとは交雑しないという説もある まあ最近だと川にいるのも結構な確率でシナヌマエビらしいけど
35 18/05/13(日)23:24:35 No.504565840
見た感じオスばかりが定期的に泳ぎ回る時期があるように見える 気のせいかもしれないけど
36 18/05/13(日)23:24:56 No.504565950
混ざると茶色っぽくなると聞いたことがある
37 18/05/13(日)23:25:09 No.504566018
>水換えするとたまに狂ったように縦横無尽に泳ぎだす PHなり水温なりの急変でショック状態 俗に言う死の乱舞って奴
38 18/05/13(日)23:25:28 No.504566143
昆布入れると柔らかくなる3日後くらいにガリガリ減る
39 18/05/13(日)23:25:43 No.504566226
死の舞と抱卵の舞はよくカン違いしやすいので気をつけて!
40 18/05/13(日)23:25:53 No.504566290
イサザアミとか増やしてみたい 育ててる人はいるのかな
41 18/05/13(日)23:26:10 No.504566371
昨日水槽付近の床で干しミナミさんを発見した ヤマトは結構エクソダスされたけどミナミは初めてだ… アクリルだから水槽のフチに返し付いてるのにどうやって出たんだろ
42 18/05/13(日)23:26:43 No.504566522
>アクリルだから水槽のフチに返し付いてるのにどうやって出たんだろ 水面近くで跳ねる
43 18/05/13(日)23:28:06 No.504566946
ミナミは流れのない環境を好むってよく聞くけど ウチのミナミは激流プレコ水槽で超泳いでるしあんまりそうでもないんじゃなかろうか
44 18/05/13(日)23:29:01 No.504567210
外掛けフィルターの水槽にミナミ入れるとよく滝登りするし案外連中タフよ
45 18/05/13(日)23:29:59 No.504567523
同居の魚につつかれると瞬間移動する
46 18/05/13(日)23:30:20 No.504567641
外部フィルターの中で生きててオイオイオイってなる
47 18/05/13(日)23:31:26 No.504568008
ミナミの♂はたまにヤマトさんの♀を孕まそうとするよね
48 18/05/13(日)23:32:25 No.504568359
外部どころかその先の底面吹上げの煙突からこんにちわしてくる 回収はできない…
49 18/05/13(日)23:32:38 No.504568432
>ミナミの♂はたまにヤマトさんの♀を孕まそうとするよね するだけならともかくレイプ死させることもあるから厄介だわ…
50 18/05/13(日)23:33:42 No.504568802
アカヒレさんは滅びてもコイツは繁栄し続けてる
51 18/05/13(日)23:34:07 No.504568935
実はミナミさんは水槽の支配者なのでは?
52 18/05/13(日)23:34:35 No.504569081
ヤマトは見かけによらず温度水質ともにミナミより繊細だからなぁ
53 18/05/13(日)23:34:42 No.504569119
ヤマトとミナミでおねショタなのか… ちょっと2種類買ってくる
54 18/05/13(日)23:34:46 No.504569138
ベタと混泳してるけど多分増えすぎた分食ってる…
55 18/05/13(日)23:36:09 No.504569589
シマヌマエビをガサってきたけど水あわせしたら4匹しか生き残らなかった
56 18/05/13(日)23:36:15 No.504569628
バトラクスキャットの水槽に入れてるけど減るどころか増えまくってる というかバトラクスが食うそぶりすら見せない…
57 18/05/13(日)23:37:31 No.504570048
見た感じミナミさんは知能はどの魚よりも限りなくゼロだぞ
58 18/05/13(日)23:38:19 No.504570306
まあ虫みたいなもんだよね
59 18/05/13(日)23:40:31 No.504571035
何度やっても全滅しちゃったからもう家の水質が合わないつてことにした
60 18/05/13(日)23:40:38 No.504571069
アカヒレでさえ浮上餌使ってた時は水面にしかいなかったのに 沈む餌も使うようにしたら水中に行くようになって知能あると関心したよ
61 18/05/13(日)23:40:41 No.504571083
ボトルアクアで飼ってるといかにこいつらがエコか痛感する というか脊椎動物が環境負荷でかすぎる
62 18/05/13(日)23:41:07 No.504571224
何十とそろえると異常にしぶといやついるよねエビ
63 18/05/13(日)23:41:49 No.504571463
外に完全放置して水だけたしてる水槽でエビ入れてるけど 2年目だけどなかなか全滅しないね
64 18/05/13(日)23:41:57 No.504571500
水あわせというか導入1週間超えれば生き残る
65 18/05/13(日)23:42:05 No.504571540
>というかバトラクスが食うそぶりすら見せない… バトラクス用の餌はある程度の大きさがないと餌と認識しないっぽいよ
66 18/05/13(日)23:43:02 No.504571849
ヌカエビの苔取り能力ってどのくらいだろう ミナミと遜色ないならヌカエビを飼ってみたい
67 18/05/13(日)23:43:15 No.504571907
>外に完全放置して水だけたしてる水槽でエビ入れてるけど >2年目だけどなかなか全滅しないね 藻生えるし水質は安定してるしエビにとってはパラダイス
68 18/05/13(日)23:43:38 No.504572031
大型魚と小型魚の混泳が逆にうまくいくみたいなもんか
69 18/05/13(日)23:46:12 No.504572832
何年飼ってても稚エビ発見の瞬間は心躍る
70 18/05/13(日)23:47:48 No.504573306
ミナミは何年くらい生きるんだろう…個体で認識してないからよく分からん…
71 18/05/13(日)23:48:14 No.504573448
メダカは仲良くやってくれてたけど グリーンネオン達は触覚を虫と思うのかやたらエビたちをつつく
72 18/05/13(日)23:48:47 No.504573590
この時期になると常時ちっこいエビがピンピンしてて水替えができない
73 18/05/13(日)23:48:56 No.504573626
メダカ鉢にほりこんでるけど隠れて全然見ない 昨日夜中に懐中電灯で照らして2週間ぶりに確認したよ
74 18/05/13(日)23:48:56 No.504573627
>オスメスの見分け方ってあるん? 腹の厚さが明確に違うから割と簡単
75 18/05/13(日)23:49:23 No.504573764
オトシン用にプレコの餌を砕いて置いたらヤマトが持っていっちゃう
76 18/05/13(日)23:49:36 No.504573823
ちっちゃいのいるね 外部フィルターにもごっそりつまってるの
77 18/05/13(日)23:55:40 No.504575643
うちのエンジェルとかグラミーがいる水槽に入れても増えるんです?
78 18/05/13(日)23:58:07 No.504576300
エンゼルがいたら難しいんじゃねえかな…