虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/13(日)22:22:38 音しか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/13(日)22:22:38 No.504545797

音しかない時代や 色がなかった時代もある 昔の人は苦労した

1 18/05/13(日)22:23:33 No.504546094

そんな時代あるの?

2 18/05/13(日)22:24:31 No.504546412

ビッグバン以前かな

3 18/05/13(日)22:25:08 No.504546624

昔の写真見たことないの?

4 18/05/13(日)22:26:15 No.504546968

>昔の写真見たことないの? 昔の写真は音しか写ってなかったもんな

5 18/05/13(日)22:44:11 No.504553189

カラープリントのせいでこの世に色が生まれたらしいな

6 18/05/13(日)22:46:08 No.504553828

昔の写真は無色透明なので発見されること自体が稀だという

7 18/05/13(日)22:49:48 No.504554946

>昔の写真は無色透明なので発見されること自体が稀だという 劣化してセピア色になるまでなかなか見つからないというね…

8 18/05/13(日)22:51:07 No.504555377

生物に耳と目ってどっちが先に発生したんだろ 肌でも振動はわかるしやっぱ耳なのかな

9 18/05/13(日)22:57:05 No.504557234

嗅覚視覚聴覚位の順番じゃない?

10 18/05/13(日)23:01:29 No.504558670

嗅覚味覚って有害物質を避けるために発達したんだろうけど なんで毒耐性を強化する方向に行かなかったんだろうとか 考えだすと色々気になってくる

11 18/05/13(日)23:21:50 No.504564878

生物毒は他の生物を殺すために日々進化するから特定のものに耐性あっても完全な耐性は不可能なんじゃないの

↑Top