虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/13(日)20:46:29 まとも... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/13(日)20:46:29 No.504513538

まとも過ぎて話題に上がりづらいけど5の忍者めっちゃ強いよね

1 18/05/13(日)20:47:39 No.504513954

本体さん朝も見たけど元気だな・・・

2 18/05/13(日)20:48:13 No.504514155

この動画だと左上の人に話題持ってかれるだろ

3 18/05/13(日)20:48:29 No.504514280

忍者らしいこと1つもしてねえじゃねーか!

4 18/05/13(日)20:49:03 No.504514529

カタ左上の人

5 18/05/13(日)20:49:51 No.504514783

サンドワームの左上の人いいよね… 頼りになるよね…

6 18/05/13(日)20:51:36 No.504515457

初めて見たんだけど 左上の人が指示出してたの?

7 18/05/13(日)20:52:25 No.504515796

なんなんだこれ?

8 18/05/13(日)20:52:36 No.504515859

誰にも見えないのに延々サンドウォームを出し入れしてて健気だよね…

9 18/05/13(日)20:54:13 No.504516408

まともに忍者の話する気がなさすぎる…

10 18/05/13(日)20:54:15 No.504516415

二刀流ある時点で強いし…誰だ左上のやつ

11 18/05/13(日)20:54:35 No.504516524

全く話題に上がらない忍者かわいそう

12 18/05/13(日)20:54:57 No.504516636

今朝見たのは後方保護者面したおっさんだったんだけどな…

13 18/05/13(日)20:55:00 No.504516655

忍法知らない人召喚の術

14 18/05/13(日)20:55:04 No.504516684

ヤツとか乱暴な言い方したら左上の人が傷つくだろう謝れ

15 18/05/13(日)20:55:24 No.504516789

今朝はGBAのおっさん見た

16 18/05/13(日)20:56:45 No.504517228

(皆あれが人に見えてるのか…?)

17 18/05/13(日)20:57:21 No.504517445

また怪しげな儀式してるよこいつら

18 18/05/13(日)20:57:36 No.504517522

GBA版でずいぶんと鍛え直した左上の人

19 18/05/13(日)20:58:26 No.504517790

スクウェア時代の作品ってナーシャがいなくなったあともこういう類のバグたくさんあるよね

20 18/05/13(日)20:59:14 No.504518030

だれこいつ!?

21 18/05/13(日)20:59:20 No.504518055

グラビデ

22 18/05/13(日)21:01:05 No.504518648

HP低いけど先制で倒しちゃえばいいだけだからな忍者術に魔力も乗るし ところで左上の誰…

23 18/05/13(日)21:01:09 No.504518669

朝のやつと違う・・・

24 18/05/13(日)21:01:18 No.504518723

口を慎め ストローパーさんだ

25 18/05/13(日)21:02:11 No.504519002

バグというか内部処理を見えるようにしたらこんな感じって事なのか

26 18/05/13(日)21:02:26 No.504519093

確率から言ってどう考えても7体居るって言ってキチガイ扱いされる原因

27 18/05/13(日)21:02:39 No.504519169

傀儡感ある

28 18/05/13(日)21:03:02 No.504519305

誰だこいつ!?

29 18/05/13(日)21:03:17 No.504519418

知らんのか ワシも知らん

30 18/05/13(日)21:03:57 No.504519668

全ての穴とサンドウォームを一撃で殺す

31 18/05/13(日)21:05:32 No.504520272

なんかバグでレイズで一撃死でもするのかと思ったら誰この左上…

32 18/05/13(日)21:05:37 No.504520308

おかしらの忍者服ってもしかしてすごくエロい?

33 18/05/13(日)21:05:55 No.504520402

忍者の話する気ねーだろ

34 18/05/13(日)21:06:22 No.504520571

>おかしらの忍者服ってもしかしてすごくエロい? エロい

35 18/05/13(日)21:06:43 No.504520682

しかし5のバコバコッは最高だな

36 18/05/13(日)21:06:45 No.504520696

サンドウォームは7体のエネミーで構成されてる!って識者が言ってたけど何言ってんだテメーって馬鹿にされてたけど 後にその説が正しい事が分かったとか

37 18/05/13(日)21:07:04 No.504520823

なんでこんなセリフもないただの通せんぼボスを ダミーターゲット持ち特殊処理持ちの面倒臭い仕様に…?

38 18/05/13(日)21:08:03 No.504521118

左上の人は穴と穴とサンドウォームが入ってる穴とサンドウォームと見えないサンドウォームと見えないサンドウォームを管理しつつサンドウォームのダメージを一手に引き受けてくれる凄い人なんだぞ

39 18/05/13(日)21:08:11 No.504521157

みんながみんなカーラボスさんみたいならそれはそれでつまらんだろう?

40 18/05/13(日)21:08:24 No.504521229

ううむわからん

41 18/05/13(日)21:08:36 No.504521293

>サンドウォームは7体のエネミーで構成されてる!って識者が言ってたけど何言ってんだテメーって馬鹿にされてたけど >後にその説が正しい事が分かったとか それはいいとして何でこの行動すると左上の人が見えるようになるの…

42 18/05/13(日)21:08:51 No.504521381

誰?誰なの!?

43 18/05/13(日)21:09:51 No.504521737

サンドウォーム三匹を操る黒幕が左上さん

44 18/05/13(日)21:09:53 No.504521753

>確率から言ってどう考えても7体居るって言ってキチガイ扱いされる原因 ネオエクスデスさんも7体くらいいるんだっけ

45 18/05/13(日)21:10:24 No.504521926

>それはいいとして何でこの行動すると左上の人が見えるようになるの… 最初透明で見えない処理が死んで画面から消える処理と同じで復活することで見えてしまうんじゃないかって説がある

46 18/05/13(日)21:10:26 No.504521942

http://livedoor.blogimg.jp/hisyo555/imgs/8/e/8e1b54f6.jpg これを思い出す

47 18/05/13(日)21:10:42 No.504522033

>しかし5のバコバコッは最高だな イトケンは効果音でもいい仕事したよね

48 18/05/13(日)21:11:03 No.504522148

>なんかバグでレイズで一撃死でもするのかと思ったら誰この左上… 実はサンドウォーム自体は無敵でサンドウォームを攻撃すると左上の人にダメージがいく 左上の人が死ぬとファイナルアタックで全ての穴と全てのサンドウォームを殺す ファイナルアタックなのでスリップダメージで倒すと発動しないので無敵のサンドウォームが画面に残ったまま サンドウォームにレイズを掛けると左上の人が復活してまたサンドウォームを倒せるようになる ついでに左上の人の姿も現れる

49 18/05/13(日)21:11:06 No.504522164

こういう敵が居たら面白いよねって要求を馬鹿真面目にプログラマーが作った結果っぽい

50 18/05/13(日)21:11:57 No.504522500

>実はサンドウォーム自体は無敵でサンドウォームを攻撃すると左上の人にダメージがいく >左上の人が死ぬとファイナルアタックで全ての穴と全てのサンドウォームを殺す >ファイナルアタックなのでスリップダメージで倒すと発動しないので無敵のサンドウォームが画面に残ったまま >サンドウォームにレイズを掛けると左上の人が復活してまたサンドウォームを倒せるようになる >ついでに左上の人の姿も現れる なるほどなあ

51 18/05/13(日)21:12:21 No.504522672

穴(左)穴(中央)穴(右) サンド(左)サンド(中央)サンド(右)を 管理する凄い奴だよ

52 18/05/13(日)21:12:21 No.504522674

たまに実体として見えてるはずのサンドウォーム選んでも実はダミー殴っててミス判定が出るとか…

53 18/05/13(日)21:12:36 No.504522760

>確率から言ってどう考えても7体居るって言ってキチガイ扱いされる原因 ストローパー(本物が死んだら全てのモンスターの全滅の処理とかする・本物をダミーと入れ替えて移動してるように見せる・通常見えない)×1 サンドウォーム(本物)×1 サンドウォーム(ダミー・見えない)×2 穴×3 みだれぎりしたらサンドウォーム(本体)にしか当たり判定が無いから7体のうち1体にしか当たらない=1/7ってことか

54 18/05/13(日)21:12:48 No.504522815

su2392908.webm GBA版だとファイナルアタック封じが対策されてるボスがいるからこうしてレベル255デスで殺す

55 18/05/13(日)21:13:27 No.504523028

いいよねファイナルアタックで殺す処理するの… でも本体なんでこれ?!

56 18/05/13(日)21:13:31 No.504523044

何も知らずにスリップ殺が頻繁に起こるような仕様だったらサンドウォームが倒せないバグとしてもっと認知度高かったのかもしれん

57 18/05/13(日)21:13:39 No.504523097

>なんでこんなセリフもないただの通せんぼボスを >ダミーターゲット持ち特殊処理持ちの面倒臭い仕様に…? なんか面白い動きさせてぇ!!!!

58 18/05/13(日)21:13:47 No.504523142

ってことはスリップダメージでトドメ刺したら レイズ掛けない限り詰みなのか…

59 18/05/13(日)21:14:11 No.504523264

>su2392908.webm 誰!?

60 18/05/13(日)21:14:16 No.504523289

>GBA版だとファイナルアタック封じが対策されてるボスがいるからこうしてレベル255デスで殺す チェンジしたら怖いおっさんがきた…

61 18/05/13(日)21:14:19 No.504523312

すげえ面倒くさい処置してるんだな

62 18/05/13(日)21:14:22 No.504523319

>su2392908.webm 誰このおっさん

63 18/05/13(日)21:14:31 No.504523367

フォルツァ!

64 18/05/13(日)21:14:36 No.504523396

GBAこんな感じなんだ

65 18/05/13(日)21:14:57 No.504523523

>ってことはスリップダメージでトドメ刺したら >レイズ掛けない限り詰みなのか… 無敵のサンドウォーム1体と穴2つとダミーターゲット3つ残るからな…

66 18/05/13(日)21:15:03 No.504523548

>みだれぎりしたらサンドウォーム(本体)にしか当たり判定が無いから7体のうち1体にしか当たらない=1/7ってことか バーサーカー縛りした人がすごい回数施行してどう考えても7体居るよこれ!ってくらい偏りが出るのを体感したとかなんとか

67 18/05/13(日)21:15:17 No.504523634

黒子を表に出すんじゃない!

68 18/05/13(日)21:15:27 No.504523684

こう連続で聞くとGBAの音の酷さって理解できるな やってた時は気にならなかったんだが

69 18/05/13(日)21:15:43 No.504523765

だがそれが逆にマギサの夫の逆鱗に触れた!

70 18/05/13(日)21:15:52 No.504523798

左上の人が使う経験値無しで全滅させる技を他に移植することでプチチャリオットを経験値無しで越えられるらしいな

71 18/05/13(日)21:15:57 No.504523834

>su2392908.webm てかどこで戦ってんだよ

72 18/05/13(日)21:16:16 No.504523947

ファイナルアタックはカウンター扱いなのでカウンターやスリップダメージで無効化できる でもボスによってはそれを防ぐ処理がなされてる でもその処理を発生させない手段は多い 良く出来てるんだか出来てないんだか…

73 18/05/13(日)21:16:32 No.504524028

>左上の人が使う経験値無しで全滅させる技を他に移植することでプチチャリオットを経験値無しで越えられるらしいな 俺が知ってるの死の宣告バグ?かなんかなんだけどそれとはまた別のが見つかったのか…

74 18/05/13(日)21:16:34 No.504524041

誰なの!?怖いよお!!

75 18/05/13(日)21:16:57 No.504524177

時代が進んで技術も進歩してるだろうにベタ移植なのか まあごく一部のファンにはそっちの方がありがたいだろうけど

76 18/05/13(日)21:17:27 No.504524363

まるでとんち合戦だよ

77 18/05/13(日)21:17:27 No.504524364

知らない草が知らないハゲになってる…

78 18/05/13(日)21:17:37 No.504524426

>ファイナルアタックはカウンター扱いなのでカウンターやスリ>ップダメージで無効化できる >でもボスによってはそれを防ぐ処理がなされてる >でもその処理を発生させない手段は多い >良く出来てるんだか出来てないんだか… 詐欺師と詐欺師のせめぎ合いみたいだ

79 18/05/13(日)21:17:42 No.504524455

>バーサーカー縛りした人がすごい回数施行してどう考えても7体居るよこれ!ってくらい偏りが出るのを体感したとかなんとか そういうことか…

80 18/05/13(日)21:18:10 No.504524600

>ファイナルアタックはカウンター扱いなのでカウンターやスリップダメージで無効化できる >でもボスによってはそれを防ぐ処理がなされてる >でもその処理を発生させない手段は多い >良く出来てるんだか出来てないんだか… 裏をかいて無駄に対策しまくっても容量使いそうだしなぁ

81 18/05/13(日)21:18:27 No.504524687

何となくラヴォスコアを思い出した

82 18/05/13(日)21:18:48 No.504524818

でも元々透明の敵なんて作るのそう難しくないだろうに なんで左上の人はわざわざ透明じゃない敵を透明にする処理してるんだろう

83 18/05/13(日)21:19:00 No.504524895

7体いる!って言った識者が全員バーサーカー縛りやってた人だからそりゃ周りからは本人もバーサーカーになったか…みたいな扱いされますよ

84 18/05/13(日)21:19:12 No.504524969

普通のプレイでそこまで練り込んだ変態プレイやってくる奴いねーだろ… で対策しないままのバグは意外と多い

85 18/05/13(日)21:19:27 No.504525049

>でも元々透明の敵なんて作るのそう難しくないだろうに >なんで左上の人はわざわざ透明じゃない敵を透明にする処理してるんだろう 元々透明な敵として作ったおかげで強引にお出しするとハードによって見た目が違うのでは

86 18/05/13(日)21:19:30 No.504525063

>こう連続で聞くとGBAの音の酷さって理解できるな >やってた時は気にならなかったんだが 小型機のスピーカーから流れてたからちょうどいい塩梅だったんだろうか これベースが強いのか他の音に干渉して簡単に音割れしちゃってるね

87 18/05/13(日)21:20:14 No.504525286

>そういうことか… FF学会では代々異端の考え方で7体説を唱えたものは精神病院を勧められてきたんだけどバーサーカー縛りの人がこうしてあぶり出し方法まで考えて実証したので左上の人の存在が認知されたってこないだ「」が

88 18/05/13(日)21:20:16 No.504525305

>なんで左上の人はわざわざ透明じゃない敵を透明にする処理してるんだろう よく分からないけど流用した方がいいとかかたまたまコードの合う敵が出てるかじゃないのかな

89 18/05/13(日)21:20:33 No.504525403

バーサーカー縛りより以前にも7分の1じゃない?って言った人が お前バカだろ!って相手にされず埋もれたって話は本当なんだろうか

90 18/05/13(日)21:21:14 No.504525648

言い方があれだけど本当に学会みたいなことやってるんだなFF学会

91 18/05/13(日)21:21:22 No.504525697

バーサーカー縛りの人は本当狂ってるなやっぱり でもネオエクスデスまで越えたんだよな…すげえよ…

92 18/05/13(日)21:21:33 No.504525771

おっさんになってるのはGBA版というより亡者の巣窟版のほう特有の変化かと 本編ボスのほうがストローパーのままか確かめる気はないが

93 18/05/13(日)21:21:39 No.504525799

>でも元々透明の敵なんて作るのそう難しくないだろうに >なんで左上の人はわざわざ透明じゃない敵を透明にする処理してるんだろう 単にグラフィック番号は適当な数字入れてただけじゃない? それか何も考えず0入れてて0番はストローパーだったとか

94 18/05/13(日)21:21:46 No.504525848

正しい事を言ってたけど実証する方法がなくて数年後ようやく認められるとかよくある事だしな

95 18/05/13(日)21:22:00 No.504525938

確率的に7体いる!と確信するのも凄いけど 死んでるモンスターをレイズで炙り出すってよく思いつくな…

96 18/05/13(日)21:22:51 No.504526239

左上の人がまともじゃなさすぎて全部持って行かれてる…

97 18/05/13(日)21:23:00 No.504526310

>>でも元々透明の敵なんて作るのそう難しくないだろうに >>なんで左上の人はわざわざ透明じゃない敵を透明にする処理してるんだろう >単にグラフィック番号は適当な数字入れてただけじゃない? >それか何も考えず0入れてて0番はストローパーだったとか 容量もったいないから欠番なしって考えるとその考えが正しいのかもな

98 18/05/13(日)21:23:09 No.504526360

音質は移植じゃなくてGBAの性能の問題だな ちなみにGBA版はビッグブリッヂだけ効果音減らして音数増やす特別処理してる

99 18/05/13(日)21:23:12 No.504526374

縛りプレイとかそういう次元じゃなくて数理の領域に足突っ込んでる…

100 18/05/13(日)21:23:17 No.504526405

内部データ解析したら7体というか操作用のやつと本体と穴の行動パターンとか出てきそうだけど

101 18/05/13(日)21:23:52 No.504526584

サンドウォームのところはFF5やり込み動画でおなじみs-endo氏のページで あな3体とサンドウォーム3体の6体編成と解析されているのだ http://s-endo.skr.jp/ff5monparty.txt

102 18/05/13(日)21:23:57 No.504526614

ラスダンのエクスデスはファイナルアタック(カウンター)でネオになるから ファイナル発生させないように倒せばネオにならずに終わる よく見つけたわこんなの

103 18/05/13(日)21:24:25 No.504526754

特殊なギミック付き戦闘をするためにそれを管理できるオブジェクトをモンスターにせざるを得ないからこんなことに

104 18/05/13(日)21:24:28 No.504526769

透明な敵用に番号用意するよりは適当な奴を透明にした方が楽だったんじゃね

105 18/05/13(日)21:24:29 No.504526781

FF学会はニコデスの方でガチで検証してる人いた気がするな

106 18/05/13(日)21:24:32 No.504526791

グラ番号0番なら描写される場合も処理をスルーするとかできなくはなかったんだろうけどその0番すら捨てたくないくらいにカツカツだったんだろうな256個しか数字使えないから

107 18/05/13(日)21:24:44 No.504526842

バーサーカーの人もなぜかヒット回数記録してて証明できたわけだからな

108 18/05/13(日)21:24:47 No.504526857

透明なスプライトだとか1ドット打っただけのグラ1枚用意すればいいんだろうけど ハードだか何かの仕様上画像1枚登録するだけで何十バイトも取られるから 削減のためにこうなったとかなのかな

109 18/05/13(日)21:25:01 No.504526926

スリップダメージで本体さんを殺すとサンドウォーム(本体)が移動しなくなって攻撃当たらないけど攻撃はしてくるゾンビになる そこでレイズしたら復活するけど本体さんが出てくる

110 18/05/13(日)21:25:24 No.504527047

むしろデバッグ用に本体が見えてた時期があったとかかもしれない

111 18/05/13(日)21:25:29 No.504527072

まだ理解出来る理論でよかった

112 18/05/13(日)21:25:42 No.504527144

>バーサーカーの人もなぜかヒット回数記録してて証明できたわけだからな 控えめに言って狂ってる

113 18/05/13(日)21:25:57 No.504527234

正直学会全員がバカにしてた理論を実践して解まで導いたとなればノーベルFF章に相当するものだと思う

114 18/05/13(日)21:26:07 No.504527298

透明な敵が全部この仕様だとしたら ネオエクスデスみたいな透明に別グラフィック重ねてるような敵も もしかしたらスレ画と同じ方法で真の姿を炙り出せるんだろうか

115 18/05/13(日)21:26:14 No.504527328

>サンドウォームのところはFF5やり込み動画でおなじみs-endo氏のページで >あな3体とサンドウォーム3体の6体編成と解析されているのだ 447(1BF): 5, 0, × ○○○×××○× あな , あな , あな , (サンドウォーム ), (サンドウォーム ), (サンドウォーム ), 名前が空白の7体目いるぞ!

116 18/05/13(日)21:26:37 No.504527449

バーサーカー縛りとかで予想より当たらないとおもったら統計取って検証するのは仕方ないかと

117 18/05/13(日)21:26:44 No.504527488

>名前が空白の7体目いるぞ! ほんとだ!

118 18/05/13(日)21:26:50 No.504527523

バーサーカープレイは適当にやってるとすぐ詰むからプレイヤーに高いIQ求められるのは分かるけど 狂ってる…

119 18/05/13(日)21:26:53 No.504527542

実験で得られた数字は嘘つかないからね 回数が少ないとあれだけどアホみたいな回数やってたら信憑性も上がる そして証明された 酷いこと言った人皆謝らないとね

120 18/05/13(日)21:27:02 No.504527594

>透明なスプライトだとか1ドット打っただけのグラ1枚用意すればいいんだろうけど 本来見えないようになってるんだからわざわざ透明を用意する必要はないでしょ

121 18/05/13(日)21:27:35 No.504527783

5のやりこみプレイヤーっていつも変なことしてるな…

122 18/05/13(日)21:27:47 No.504527851

100回くらいなら乱数の偏りはあるが 1000とかになると安定してくる

123 18/05/13(日)21:27:57 No.504527917

サンドウォームが位置にかかわらず後列扱いなのは左上の人を殴る扱いになるからだっけ

124 18/05/13(日)21:27:57 No.504527922

>バーサーカー縛りとかで予想より当たらないとおもったら統計取って検証するのは仕方ないかと でもこれ統計取ってどう攻略が変わるんだろう…

125 18/05/13(日)21:28:01 No.504527940

学会員も相当数いるだろうから毎回くだらない学説が出てきた結果 そういう体質になってしまっているんだろうな

126 18/05/13(日)21:28:55 No.504528235

しかもビジュアルがなんかこう… 露出しちゃいけない系の寄生虫的な感じが恐怖感をそそる…

127 18/05/13(日)21:29:16 No.504528343

http://s-endo.skr.jp/ff5monact.txt たぶんこれのNo.271だな左上の人 ノーダメージまほうってのを全体にパーティーアタックしてそれに対するカウンター行動で攻撃させてる?

128 18/05/13(日)21:29:33 No.504528476

それでサンドウォームさん倒した時若干のタイムラグがあるのか…

129 18/05/13(日)21:29:44 No.504528543

突拍子もない仮説とそれへの冷笑 執念の調査による仮説の立証 覆る常識 学会だわこれ

130 18/05/13(日)21:29:50 No.504528573

>しかもビジュアルがなんかこう… >露出しちゃいけない系の寄生虫的な感じが恐怖感をそそる… 序盤の雑魚なんすよこいつ…

131 18/05/13(日)21:29:54 No.504528599

そもそも透明化を解除される方がイレギュラーだもんなぁ… 7体いる!見えてる奴は全部無敵のダミーだ!FAで消去してる! って仮説に仮説重ねないと結論に辿り着かないくらい隠蔽されてるわけで

132 18/05/13(日)21:29:59 No.504528633

>5のやりこみプレイヤーっていつも変なことしてるな… 5だけかなぁ…

133 18/05/13(日)21:30:27 No.504528770

FAなんて概念もなかったんだもんな最初は…

134 18/05/13(日)21:30:28 No.504528772

>でもこれ統計取ってどう攻略が変わるんだろう… 低確率で攻略成功するケースにおいて 計算間違いで予想より時間かかりそうなときは戦術を見直すこともあるかと 別の人のff1の低レベル攻略で計算式の間違いで苦労してた

135 18/05/13(日)21:30:36 No.504528823

>でもこれ統計取ってどう攻略が変わるんだろう… 対象をランダムに取る攻撃は3分の1でも6分の1でもなく7分の1で攻撃が当たる

136 18/05/13(日)21:30:55 No.504528917

解析する方もおかしいけど、作ってる方もおかしい

137 18/05/13(日)21:31:03 No.504528952

今も特殊な処理をさせるためにグラ無しで処理専用のゲームオブジェクト置いたりする そいつがバグの温床になったりもする

138 18/05/13(日)21:31:09 No.504528997

やりこみ系って大体やる前にまず凄いシミュレートしてるからな

139 18/05/13(日)21:31:32 No.504529132

解析者がモンスター七体いないと説明がつかないって言ってたのは聞いたことがある

140 18/05/13(日)21:31:36 No.504529155

バーサーカー縛りだと残りHPと食らうダメージと与えるダメージだけで勝負に勝てるかどうかが決まるので ダミーが6体か7体かは深刻な問題なのだ

141 18/05/13(日)21:31:39 No.504529168

>FAなんて概念もなかったんだもんな最初は… FAの概念が表に出てきたの7で味方がFA使えるようになってからだと思う

142 18/05/13(日)21:31:51 No.504529227

冒頭に笑点のBGM流すニコデスの人すごいよね…

143 18/05/13(日)21:32:24 No.504529403

なんだっけ左手ダンシングとかも最近に感じるけど結構前だっけ

144 18/05/13(日)21:32:52 No.504529552

FFは5も6も狂人が多すぎる

145 18/05/13(日)21:32:58 No.504529591

100回に1回成功するつもりでやってたら実は1000回に1回だったみたいなことがあると困る この場合不可能じゃないなら余計タチが悪い

146 18/05/13(日)21:33:03 No.504529620

仮説を立てて実証するのか まさに学会だ

147 18/05/13(日)21:33:14 No.504529686

>冒頭に笑点のBGM流すニコデスの人すごいよね… FF6学会の二大巨頭のうちの一人だな…

148 18/05/13(日)21:33:32 No.504529787

>冒頭に笑点のBGM流すニコデスの人すごいよね… モンクの人も凄い狂ってる…

149 18/05/13(日)21:33:34 No.504529798

近年FF4ではスーファミ版での64階層バグが発見 FF6ではゼロ歩クリアバグが発見された

150 18/05/13(日)21:33:54 No.504529911

>FAの概念が表に出てきたの7で味方がFA使えるようになってからだと思う いやFF6だろう マジックマスターのFAアルテマとかめちゃくちゃ印象に残る

151 18/05/13(日)21:34:25 No.504530087

>って仮説に仮説重ねないと結論に辿り着かないくらい隠蔽されてるわけで 好奇心こそが人類のもつ最高の知性ってことか…

152 18/05/13(日)21:34:27 No.504530097

8体とか10体以上いるよ!とかじゃなくて きちんと7体と言い当てるところがかっこいい

153 18/05/13(日)21:34:44 No.504530195

死亡時に何かやる敵は5にも結構いるぞ ただそれが別の敵をこっそり生成するとか 本体をこっそり殺害するとか特殊なファイナルアタックも同じ処理をされてるのは普通のプレイでは気づかない

154 18/05/13(日)21:34:49 No.504530224

6もイカレてる人はいるけどやっぱ5は昔から奥深い要素に満ちてたと思う

155 18/05/13(日)21:35:08 No.504530311

(左上の人がムキムキになって俺も鼻が高いよ…)

156 18/05/13(日)21:35:12 No.504530330

ATBモグラたたきをやるための仕組み?

157 18/05/13(日)21:35:23 No.504530388

4はRTAがけっこう凄かったな 開始時に乱数判別して敵出現パターン固定して狙った場所狙った敵で稼ぐの

158 18/05/13(日)21:35:24 No.504530391

FAシステム自体は結構前からあって6で目立ったFA敵がいくつか出てきて 7でファイナルアタックって名前がついて広く認識されるようになった感じ

159 18/05/13(日)21:35:57 No.504530566

左上後方来たな…

160 18/05/13(日)21:36:17 No.504530691

>なんだっけ左手ダンシングとかも最近に感じるけど結構前だっけ ニコニコで脚光を浴びたけどそもそも最低レベルクリアとかは90年代のやり込みだからね… 左上のストローパーさんもその頃にはもう知られてたし

161 18/05/13(日)21:36:27 No.504530764

FAが表に出てきたのはFF6だかで死ぬ前にアルテマ撃ってくるやつあたりじゃないかな FF5でも何かいたような気はするけど そういう処理に使われてるって発想は出てこないよね

162 18/05/13(日)21:36:34 No.504530808

後方透明面

163 18/05/13(日)21:36:45 No.504530869

SFC時代のスクエアにはもうデバッカーだろそれって人が群がってる印象がある

164 18/05/13(日)21:36:55 No.504530920

頭おかしい人が頭おかしい事やって頭おかしいこと言い出したと思ったら開発スタッフ頭おかしいになった

165 18/05/13(日)21:36:55 No.504530927

FF5のエクスデス交代もFAだからわかってる人はもうわかってた感じだなあ… ゴーレムとかラムウの処理もFAだし

166 18/05/13(日)21:37:00 No.504530944

システムを成り立たせるためのこれはこうするみたいな仕様上の存在か なんか数学的だな

167 18/05/13(日)21:37:17 No.504531023

当時発見した人もいたのかな…

168 18/05/13(日)21:37:37 No.504531151

一応概念的にFA出たのってFF4なんだっけ? あんまりすっと出てこないけど

169 18/05/13(日)21:37:42 No.504531183

>FF5でも何かいたような気はするけど タイタンの地震がわかりやすいか

170 18/05/13(日)21:37:44 No.504531196

死に際にホーリー撃つ(撃たない)ミノタウロスとかだな

171 18/05/13(日)21:38:00 No.504531271

「」の想定する一般的なプレイヤーはタイタンやギルガメのじしんだったりオメガのアースシェイカーだったりに気づかないほど鈍感さんなの…?

172 18/05/13(日)21:38:10 No.504531324

ベヒーモスとかもカウンター処理分かりやすかったしね

173 18/05/13(日)21:38:17 No.504531353

すいとんで即死させる流れだよね分かるよいつもやってる 誰これ…

174 18/05/13(日)21:38:26 No.504531403

そしてスリップでFA封じができるのは普通に仕様の穴

175 18/05/13(日)21:38:30 No.504531425

FAって名前はついてなかったけど 概念自体は5から認識はしてたな 大森林?のアメーバみたいなボスを 同時に殺すとひどい目に遭うから

176 18/05/13(日)21:38:48 No.504531522

死に際で喋るのもFAなんじゃないの?

177 18/05/13(日)21:38:50 No.504531544

個人的にこういうのを皆が研究して知らなかったそんなの…が沢山あるからこそ 薬師バグが比較的最近まで見つかってないのって本当面白いと思う

178 18/05/13(日)21:39:00 No.504531608

FF4~6は変態プログラム多いから調べ甲斐あるんだろか…

179 18/05/13(日)21:39:15 No.504531697

>100回くらいなら乱数の偏りはあるが >1000とかになると安定してくる 検証できるだけのデータ取ってるんだ 攻略じゃなくて解析なわけだ

180 18/05/13(日)21:39:28 No.504531765

>FAって名前はついてなかったけど >概念自体は5から認識はしてたな >大森林?のアメーバみたいなボスを >同時に殺すとひどい目に遭うから それはHP減による発狂行動だからFAとは別じゃね

181 18/05/13(日)21:39:30 No.504531778

4のFAはしてんのうとゼロムスのパターン切り替えが有名か よく封じられてる

182 18/05/13(日)21:39:34 No.504531797

全体アレイズするピュロボロスとか5の頃からわかりやすいギミックで色々使われてる

183 18/05/13(日)21:40:23 No.504532060

そういやあのダメージをスリップというのはFF5由来らしい

184 18/05/13(日)21:40:32 No.504532119

>FF5 >初リリース日: 1992年12月6日

185 18/05/13(日)21:40:43 No.504532175

8のサイファーもわざわざ武器をモンスターとして用意してたりよくわからんな

186 18/05/13(日)21:40:55 No.504532255

>ATBモグラたたきをやるための仕組み? 左様 それを制御キャラと穴と穴ごとの本体でお出ししたらこうなった

187 18/05/13(日)21:41:30 No.504532475

どんなゲームでも入れ込んだ狂人が何人か居ると学会が生まれる気がする

188 18/05/13(日)21:41:30 No.504532477

聖剣2学会とかないんです?

189 18/05/13(日)21:41:34 No.504532506

世間一般のやり込みがバックパッカー程度の海外旅行と例えれば 学会がチャレンジしてる領域は外宇宙の宇宙探査に相当する

190 18/05/13(日)21:41:38 No.504532524

DoTって言わないと通じない世界もある

191 18/05/13(日)21:42:14 No.504532706

>FF5 >初リリース日: 1992年12月6日 そして少なくとも97年には最低レベルABP0クリアが達成された

192 18/05/13(日)21:42:57 No.504532953

無理矢理ねじ込んだ感じの実装ということは戦闘システムがある程度煮詰まった製作中盤以降に作られたと考えられるけどその時点までのサンドウォームはどんな敵だったんだろう

193 18/05/13(日)21:43:04 No.504533022

>なんだっけ左手ダンシングとかも最近に感じるけど結構前だっけ 左手ダンシングの名前がついたのが2004年頃 ただその頃から広まり始めたってだけで初出はもうちょっと遡るかも 同じ人が広めたデスベホマなんて99年ぐらいにはバーサーカー好きの間では有名なテクニックだったらしいし

194 18/05/13(日)21:43:05 No.504533024

ところで忍者の話は…

195 18/05/13(日)21:43:05 No.504533035

>聖剣2学会とかないんです? リングコマンド等のプログラムはキチガイでも 基本的にはシンプルなアクションRPGだしな…

196 18/05/13(日)21:43:07 No.504533049

>薬師バグが比較的最近まで見つかってないのって本当面白いと思う 単純に薬師入れてクリアするプレイヤーの少なさ 再現性調査まで行う学会員基質のプレイヤー少なさ なるほどなとは思うけど条件が極めて簡単だからこそ面白いよね…

197 18/05/13(日)21:43:08 No.504533058

>そして少なくとも97年には最低レベルABP0クリアが達成された 恐ろしい…

198 18/05/13(日)21:43:38 No.504533248

最近のだと6の任意コード実行TASすごかったね

199 18/05/13(日)21:43:53 No.504533328

>ところで忍者の話は… レナがエッチだと思う

200 18/05/13(日)21:43:56 No.504533342

現象自体はみんな知ってただろうけど名前が定着したのはまあ7のマテリアからだよね

201 18/05/13(日)21:44:23 No.504533543

>ところで忍者の話は… しょうかんとかくろまほうとかの魔法アビリティつけると術がアホほど強化されて楽しいよ

202 18/05/13(日)21:44:27 No.504533566

レナはいつでもエッチだろ

203 18/05/13(日)21:44:40 No.504533630

おやぶんは途中からエロいけど それまでは男っぽい衣装なのが残念

↑Top