虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/13(日)18:29:19 光の速... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/13(日)18:29:19 No.504468230

光の速さよりも早いものって出てくるんだろうか…

1 18/05/13(日)18:29:46 No.504468324

光の速さで明日へダッシュするとどうなるんだろう…

2 18/05/13(日)18:30:07 No.504468418

重!力!波!

3 18/05/13(日)18:30:34 No.504468541

のぞみ

4 18/05/13(日)18:32:46 No.504469034

そもそも速さとは何なのだろう 光の速さと光の速さですれ違ったらお互いから見ると光の速さの倍なのではないだろうか

5 18/05/13(日)18:33:59 No.504469362

>そもそも速さとは何なのだろう >光の速さと光の速さですれ違ったらお互いから見ると光の速さの倍なのではないだろうか 何故か光の速さなんだよね 不思議だよね光

6 18/05/13(日)18:34:07 No.504469398

算数にでてくる人物とかはたまに間違いで光の速さを超える

7 18/05/13(日)18:35:22 No.504469670

>そもそも速さとは何なのだろう >光の速さと光の速さですれ違ったらお互いから見ると光の速さの倍なのではないだろうか そう思うけど そうならないように空間の方が歪むんだよな

8 18/05/13(日)18:36:30 No.504469945

重量で屈折しても光速はかわらんの?

9 18/05/13(日)18:38:12 No.504470400

>重量で屈折しても光速はかわらんの? 何がどうなっても光速は一定って前提で組み上げられたのが相対性理論だから時間とか空間の方が歪んでくれて光速は一定のまま

10 18/05/13(日)18:39:02 No.504470614

>>重量で屈折しても光速はかわらんの? >何がどうなっても光速は一定って前提で組み上げられたのが相対性理論だから時間とか空間の方が歪んでくれて光速は一定のまま そんなバカなと思うけど実際の観測がそうなんだから仕方ないのだ…

11 18/05/13(日)18:39:24 No.504470704

光速の99.99....%くらいで飛ぶ宇宙船に乗った場合 中の人達からは外の景色が光速以上で動いてるように見える でも外から見ると光速は超えてなくて中の人は超スローに見える

12 18/05/13(日)18:40:10 No.504470881

>光速の99.99....%くらいで飛ぶ宇宙船に乗った場合 >中の人達からは外の景色が光速以上で動いてるように見える >でも外から見ると光速は超えてなくて中の人は超スローに見える まあでも外から見ようとしてもほぼ光速で通り過ぎちゃう

13 18/05/13(日)18:43:23 No.504471612

そういうことにしておけば色んな法則がしっくりくるからそういうことになってるの? それとも実験で証明されてるの?

14 18/05/13(日)18:45:10 No.504472055

出来うる限りの実験はやってるけどまだ法則は崩れそうにないんだ たまに崩れた!やっぱり崩れてなかった!ってしてる

15 18/05/13(日)18:45:44 No.504472211

空間の広がりは光速より速いと聞いた

16 18/05/13(日)18:46:43 No.504472448

秒速30万キロという速度 新幹線よりずっと速いんだぜ知らなかったろ?

17 18/05/13(日)18:46:43 No.504472450

時間っていうのも基準が曖昧だからね 137億年前に5000万光年の距離にあった天体が今は400億光年くらい遠いところにあって 5000万年前に放たれた光が届くまで136億年かかるとか良く分からん事に

18 18/05/13(日)18:47:38 No.504472665

時間は存在するの? 最小の時間はあるの?

19 18/05/13(日)18:48:33 No.504472903

光より速い伝達手段が存在すると全ての理論が崩壊するらしい

20 18/05/13(日)18:49:03 No.504473036

>時間は存在するの? >最小の時間はあるの? あるかも…って説もある あくまで説

21 18/05/13(日)18:49:44 No.504473210

>137億年前に5000万光年の距離にあった天体が今は400億光年くらい遠いところにあって >5000万年前に放たれた光が届くまで136億年かかるとか良く分からん事に 光遅すぎる・・・

22 18/05/13(日)18:49:45 No.504473214

時間が4つめの座標軸ってマジ?

23 18/05/13(日)18:49:54 No.504473244

理論物理学者ってこういうのをもっともっと高度にしたものを延々と頭の中で考え続けてるんだよね そりゃ頭のネジの数本は外れてないと無理だよね

24 18/05/13(日)18:50:29 No.504473380

ちなみに空間は物質じゃないからあっさり光速超えるぞ!

25 18/05/13(日)18:50:52 No.504473481

プランク距離を光速で走る時間に何か意味はあるの

26 18/05/13(日)18:52:22 No.504473806

宇宙をずっと真っ直ぐ進むと反対側から戻ってくる

27 18/05/13(日)18:52:29 No.504473836

宇宙の膨張は光速越えるぞ

28 18/05/13(日)18:52:30 No.504473840

長さが30万キロ以上の棒で地球をコツンとすると確実に光速より速い伝播になる

29 18/05/13(日)18:52:36 No.504473867

懐中電灯から出た光子はエネルギーの減少がなければ無限長まで到達するの? 光ってるエネルギーは運動エネルギーになるの?

30 18/05/13(日)18:52:49 No.504473914

つまり俺の股間も

31 18/05/13(日)18:53:32 No.504474075

>それとも実験で証明されてるの? GPSはその理論に基づいて補正してるからモノになってる

32 18/05/13(日)18:53:34 No.504474091

テメエの股間はどうでもいいんだよ

33 18/05/13(日)18:53:55 No.504474179

ビッグバン発生までは時間の概念が無かった というのがまず意味が分からない

34 18/05/13(日)18:54:54 No.504474399

>ビッグバン発生までは時間の概念が無かった >というのがまず意味が分からない ホーキング博士はビッグバン前は虚数時間が流れてたとか言ってなかったっけ どっちにしろ意味がわからないな!

35 18/05/13(日)18:54:54 No.504474402

>テメエの股間はどうでもいいんだよ 本当に? じゃあお前の股間の価値も?

36 18/05/13(日)18:55:40 No.504474610

>長さが30万キロ以上の棒で地球をコツンとすると確実に光速より速い伝播になる 剛体が存在しないことの証明

37 18/05/13(日)18:56:29 No.504474795

>長さが30万キロ以上の棒で地球をコツンとすると確実に光速より速い伝播になる よしやってみろ

38 18/05/13(日)18:57:38 No.504475043

>>長さが30万キロ以上の棒で地球をコツンとすると確実に光速より速い伝播になる >よしやってみろ 月からやるので見ていてください 1秒後です

39 18/05/13(日)18:59:04 No.504475378

>>>長さが30万キロ以上の棒で地球をコツンとすると確実に光速より速い伝播になる >>よしやってみろ >月からやるので見ていてください >1秒後です 馬鹿野郎 月からの距離は38万キロ以上あるんじゃ 棒が足りてねえよ

40 18/05/13(日)18:59:28 No.504475483

>ホーキング博士はビッグバン前は虚数時間が流れてたとか言ってなかったっけ 動きがなさ過ぎて時間の意味がないとか?

41 18/05/13(日)19:00:12 No.504475705

計算上は覆水盆に帰ることもありえるから 現実世界で覆水盆に帰らないのはビックバンの時のエントロピーの増加の影響を今も受けてるみたいな話聞いたな

42 18/05/13(日)19:01:15 No.504476041

2次元から3次元が分からないように この世界からじゃ4次元空間も虚数の世界もよくわからん 数字いじくり回したら結果出た!

43 18/05/13(日)19:01:51 No.504476177

虚数時間は数式上のツールとして使われてるだけで 実際にそういうものがあると主張しているわけではなかったはず

44 18/05/13(日)19:02:00 No.504476208

ガンダムファイトかと思った

45 18/05/13(日)19:02:56 No.504476466

ちなみに「」が考えるようなことは100年前のSF作家が既に全部考えてる ブラックホールの中が宇宙で我々の宇宙もブラックホールの内側とかそういう縮小再生産ネタも

46 18/05/13(日)19:03:49 No.504476751

>ガンダムファイトかと思った そう思って開いたのに意外と真面目なスレだった

47 18/05/13(日)19:05:20 No.504477265

>>ガンダムファイトかと思った >そう思って開いたのに意外と真面目なスレだった そんなガンダムファイトが不真面目みたいな言い方はよせ

48 18/05/13(日)19:05:22 No.504477281

おれのあたまではかんがえればかんがえるほどわからなくなっていく

49 18/05/13(日)19:06:30 No.504477692

大丈夫科学者が色々考えて 観測と仮説が合致すれば事実になるかもしれない 宗教とは違う←煽り

50 18/05/13(日)19:07:20 No.504477988

>そんなガンダムファイトが不真面目みたいな言い方はよせ 世界の覇権がかかってるからなあガンダムファイト

51 18/05/13(日)19:08:01 No.504478231

時間より早く走れる?

52 18/05/13(日)19:08:43 No.504478454

>時間より早く走れる? 僕たちならできるさ 夢の冒険者さ

53 18/05/13(日)19:10:54 No.504479122

理論研究が先に行き過ぎて完全に数学になってるのがちょっとな もっと実験やらないとダメなんだけどすっごいお金がかかる…

54 18/05/13(日)19:11:33 No.504479319

カタ地球がリング

55 18/05/13(日)19:11:34 No.504479331

数式を使って表すとそんな馬鹿な…ってモデルが出てくる 実験や観測結果で実証される じゃあそうなんだ… 大体こんな流れだよね

56 18/05/13(日)19:13:33 No.504479894

>もっと実験やらないとダメなんだけどすっごいお金がかかる… 原理や原則の根っこを解明する実験って基本莫大なエネルギーとか膨大な精度とか必要になるから 観測機械も大きさが㎞単位の精密機械とかもう複数国家でないと賄えないところまで来てる

57 18/05/13(日)19:13:38 No.504479923

深海だと時間の進みが違うんだったか

58 18/05/13(日)19:14:08 No.504480065

フラーイングザスカイ

59 18/05/13(日)19:15:48 No.504480561

地球の裏側と通信すると光でも4フレ遅れるって言われると光そんな早くねぇなって

60 18/05/13(日)19:16:23 No.504480735

又聞きばっかだな 実際に競争して確かめた奴このスレにいないのか

61 18/05/13(日)19:16:55 No.504480878

>観測機械も大きさが㎞単位の精密機械とかもう複数国家でないと賄えないところまで来てる 無駄遣いかもしれないけどやっぱり実験はロマンがあるんだよな… 理論的には美しくないって言われてたヒッグス粒子がちゃんと見つかるんだもん

62 18/05/13(日)19:17:08 No.504480936

そもそも速さって何なの…? 何を基準にした速さなの…? 宇宙空間では全てが相対的なんじゃないの…?

63 18/05/13(日)19:18:13 No.504481253

自分の足で調べられるくらい足が速かったら高校で部活やめずにオリンピック目指してたよ!

64 18/05/13(日)19:19:40 No.504481657

>深海だと時間の進みが違うんだったか 重力が大きいほど時間の進みが大きくなるから地上と衛星軌道でも時間の流れが違う

65 18/05/13(日)19:21:00 No.504482015

格子時計だと一メートル以下の高低差でも時間のずれが計測できる

↑Top