ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/13(日)15:51:57 No.504436141
全体的に値下がり傾向にある今が買い時だ!!
1 18/05/13(日)15:52:54 No.504436343
DDR4メモリもなんとかしてくだち!
2 18/05/13(日)15:53:13 No.504436418
PS4用に欲しい
3 18/05/13(日)15:57:02 No.504437222
一時の暴騰が嘘みたい でも1TBが2万円切るまで待つね…
4 18/05/13(日)16:01:52 No.504438225
今1T24000円くらいかね
5 18/05/13(日)16:05:07 No.504438881
>でも1TBが2万円切るまで待つね… 型落ちならたまに切る
6 18/05/13(日)16:06:17 No.504439080
メモリは2021年くらいまで下がらないんじゃねーかって見解あるね…
7 18/05/13(日)16:07:00 No.504439197
3D TLCなら寿命は気にしなくていいのだろうか
8 18/05/13(日)16:07:49 No.504439337
PS3でも型落ちどころか初期時代のSSDで恩恵あるのだろうか?
9 18/05/13(日)16:08:11 No.504439421
メモリが安くなるまでこのDDR3のマザーボードを使い続ける俺…
10 18/05/13(日)16:08:31 No.504439491
メモリは今ぐらいが適正値な気もする DDR3の頃の8GB1枚5000円とかの頃がおかしかったんだ
11 18/05/13(日)16:09:45 No.504439729
>PS3でも型落ちどころか初期時代のSSDで恩恵あるのだろうか? 200MB/s以下のでも転送速度使い切れないから十分 GTAとか10秒位ロード短縮される
12 18/05/13(日)16:09:47 No.504439731
一体いつになったらHDDと価格が逆転するんです?
13 18/05/13(日)16:11:10 No.504439990
安くなっては欲しいけどHDDと逆転はして欲しくないな 長期保存用ストレージには安くて大容量のHDDの方がありがたいので
14 18/05/13(日)16:11:19 No.504440004
知らない中国メーカーがどんどん出てくる
15 18/05/13(日)16:12:23 No.504440183
ADATAいいよね…
16 18/05/13(日)16:13:31 No.504440385
価格上がっちゃってメモリはPCでも大量に積むのが当たり前って感じには結局ならなかったんだな メーカー品もあんまり積んでないし4~8GBで軽快に動く環境ならいいんだが
17 18/05/13(日)16:14:12 No.504440481
>安くなっては欲しいけどHDDと逆転はして欲しくないな >長期保存用ストレージには安くて大容量のHDDの方がありがたいので 個人的には安くて大容量のSSDでRAID組む方がいいなぁ
18 18/05/13(日)16:14:39 No.504440568
ほんの2年前はこんなに安かったんだなDDR4メモリ 8GBx2で1万円か http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/09/news027.html
19 18/05/13(日)16:15:21 No.504440705
もうデータ保持期間ぐらいしか欠点はないんじゃないのTLCのSSD
20 18/05/13(日)16:15:53 No.504440789
>メーカー品もあんまり積んでないし4~8GBで軽快に動く環境ならいいんだが もう快適さを求めるなら16GBが下限な気もする
21 18/05/13(日)16:16:05 No.504440821
純粋なバックアップにRAIDはあんまり向かないんじゃないか 動作させたままのシステムでのバックアップって意味ならいいのか
22 18/05/13(日)16:16:52 No.504440948
>個人的には安くて大容量のSSDでRAID組む方がいいなぁ そんな夢みたいな環境が手に入るなら俺だってそうする 誰だってそうする
23 18/05/13(日)16:17:11 No.504441001
16GB4枚4万以下で買ったけど それでもDDR3より割高と感じてしまっていた 今思えば異常だな
24 18/05/13(日)16:17:27 No.504441042
ブラウザとOSが際限なく使おうとしなければ 8GBあれば十分な気もする
25 18/05/13(日)16:17:32 No.504441051
データはHDDでミラーリングしておきたい
26 18/05/13(日)16:18:39 No.504441233
バックアップ先をRAID 1で組むって意味じゃないの 元とミラーリングするんじゃなくて
27 18/05/13(日)16:18:42 No.504441240
会社のPCメモリ500MBでつらい
28 18/05/13(日)16:18:57 No.504441304
>http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/09/news027.html 2133とか今でもそんなメチャクチャな値段じゃないでしょ
29 18/05/13(日)16:19:01 No.504441314
ブラウザに関してはあるだけ無駄に使いまくるわりにたいして快適さ上がってない感じもするんだよな・・・
30 18/05/13(日)16:21:11 No.504441706
>安くなっては欲しいけどHDDと逆転はして欲しくないな GB単価で言えばまだ相当に差があるから当分は逆転しないよ 10年もすれば変わるかもしれんが
31 18/05/13(日)16:21:51 No.504441826
保存用に外しておくドライブにRAID1使うより普通に2台へ同じ内容入れるのをおすすめしますよ私は
32 18/05/13(日)16:22:32 No.504441958
データバックアップはクラウドの時代なのはわかってるんだが 年間いくらというランニングコストがかかるのにどうも抵抗がある
33 18/05/13(日)16:22:57 No.504442028
>保存用に外しておくドライブにRAID1使うより普通に2台へ同じ内容入れるのをおすすめしますよ私は 結果として同じ事では…
34 18/05/13(日)16:24:08 No.504442239
データバックアップがクラウドの時代も回線負荷が尋常じゃなくなったら終わるんじゃないかという予想
35 18/05/13(日)16:24:15 No.504442269
SSDはHDDみたいに死に際の悲鳴上げてくれないから突然死が怖い
36 18/05/13(日)16:25:43 No.504442523
3~4つくらい保存先わけておく事が大事ですよ 火事でPCもバックアップも全滅したけどクラウドデータは無事だったので オナニーライフだけは守られた
37 18/05/13(日)16:26:13 No.504442618
メモリ4GB二枚で3000円の時に16GBにしておくんだった…
38 18/05/13(日)16:27:08 No.504442781
個人向け接続は固定回線でも速度低下していくか従量制に戻るってのもありそうだからなぁ データまるごとクラウドバックアップ取ってもすぐ送れないんじゃ使えないわな
39 18/05/13(日)16:27:13 No.504442797
>結果として同じ事では… 今時あまりないと思うけど論理障害起こすと2台丸ごとだめになることもあるから 2台分離して同じ内容にした方が安全ではある
40 18/05/13(日)16:28:12 No.504442956
今使ってるSSD 稀に認識しなくなることがあるんだが替えた方がいいのかな… それともよくあることなの?
41 18/05/13(日)16:29:00 No.504443097
>SSDはHDDみたいに死に際の悲鳴上げてくれないから突然死が怖い 死に際に限らず今読み込んでんのかどうかも音で判断できなくなったから割と困ってる 処理止まってんのか書き込んでるのかログ見ないとわからねぇ…!
42 18/05/13(日)16:30:04 No.504443290
>個人向け接続は固定回線でも速度低下していくか従量制に戻るってのもありそうだからなぁ 大容量データネットで扱うことが一般的になったのに本末転倒だよね
43 18/05/13(日)16:30:15 No.504443327
アクセスランプでわからない? ないケースもあるのか
44 18/05/13(日)16:30:16 No.504443329
>結果として同じ事では… レイド崩壊したらどっちも死ぬ レイドは回しっぱなしが基本だし‥・
45 18/05/13(日)16:30:49 No.504443416
>今使ってるSSD >稀に認識しなくなることがあるんだが替えた方がいいのかな… >それともよくあることなの? マザーかSATAケーブルのどっちか故障しかけてないか確認
46 18/05/13(日)16:30:54 No.504443432
>火事でPCもバックアップも全滅したけどクラウドデータは無事だったので エロに寛容なクラウドはどこなんです
47 18/05/13(日)16:31:12 No.504443480
>死に際に限らず今読み込んでんのかどうかも音で判断できなくなったから割と困ってる CrystalDISCinfoとかで警告でない?
48 18/05/13(日)16:31:44 No.504443572
>>火事でPCもバックアップも全滅したけどクラウドデータは無事だったので >エロに寛容なクラウドはどこなんです うちのデータは即FBI通報案件なのでクラウドとか無理だ…
49 18/05/13(日)16:31:53 No.504443602
エラーでRAIDまるごとぶっ壊れるのも痛いけど間違って上書きとか消去かけると同時に消える すぐ気付けば復旧できる場合もあるだろうけど
50 18/05/13(日)16:32:04 No.504443632
>アクセスランプでわからない? 内蔵だと…
51 18/05/13(日)16:32:14 No.504443669
もしかしてBDにデータ保存するのが安全なのでは
52 18/05/13(日)16:32:43 No.504443745
>今使ってるSSD >稀に認識しなくなることがあるんだが替えた方がいいのかな… >それともよくあることなの? システム全体やマザボは何年使ってるやつ?OSは何? 原因はいっぱいあるよ
53 18/05/13(日)16:33:02 No.504443810
そんなデータはクラウドに上げなくてもいつか後ろに手が回りますよ?
54 18/05/13(日)16:33:07 No.504443827
>エロに寛容なクラウドはどこなんです dropbox! 公開しなきゃだけど
55 18/05/13(日)16:33:17 No.504443854
企業だとクラウドと10Gbpsの専用線で接続なんてのがザラだから回線は困らないんだよな
56 18/05/13(日)16:33:34 No.504443914
>もしかしてBDにデータ保存するのが安全なのでは 西日で消えたり不織布がデータ保護層に張り付いて読み取れなくのいいよね…
57 18/05/13(日)16:33:38 No.504443925
無修正画像って国内のクラウドにアップしたらやっぱ捕まるのかな
58 18/05/13(日)16:34:18 No.504444028
>dropbox! マジで 肌色自動削除の都市伝説があるのそこじゃないの
59 18/05/13(日)16:34:41 No.504444087
別に国内じゃなくてもダメだされるよ
60 18/05/13(日)16:34:52 No.504444118
西日で消えるの!?なんで西日なの!?
61 18/05/13(日)16:35:00 No.504444152
こないだ初めて買ったけどもうHDDに戻れない
62 18/05/13(日)16:35:04 No.504444173
>それともよくあることなの? 大体ケーブルの接触不良 SATAケーブルの耐久性は信用ならない
63 18/05/13(日)16:35:09 No.504444186
>>それともよくあることなの? >マザーかSATAケーブルのどっちか故障しかけてないか確認 組んですぐからそんな事が多かったからマザーがなんかダメなのかなぁ 店任せでやって貰ったからせいぜいケーブル変えるくらいしかできそうにねえが
64 18/05/13(日)16:35:30 No.504444252
使い終わった作業データBD-Rに一応入れてるけど500枚ぐらいでもめっちゃ重いし場所食うよ! あと細かく分かれるのは利点でもあるけど壊れてないかチェックはやる気が起きない
65 18/05/13(日)16:35:52 No.504444319
西日で(高温に晒されて)消える かな
66 18/05/13(日)16:36:33 No.504444441
>マジで >肌色自動削除の都市伝説があるのそこじゃないの 肌色削除はgoogleのじゃなかったかな とりあえず何年か前から最近まで二次三次両方突っこんでたけど平気だったよ
67 18/05/13(日)16:36:52 No.504444490
>もしかしてBDにデータ保存するのが安全なのでは きえてる…
68 18/05/13(日)16:37:16 No.504444580
500GBと250GB二つ付けてるけど買い足そうかな… 25GBぐらいしか使ってないけど
69 18/05/13(日)16:37:20 No.504444602
安いBD非対応の不織布ケースに入れてダメにする人けっこう多いらしいな
70 18/05/13(日)16:37:39 No.504444664
拡張子偽装したら どこにあげても大丈夫なんじゃ無いのか
71 18/05/13(日)16:37:59 No.504444734
>うちのデータは即FBI通報案件なのでクラウドとか無理だ… じしゅして…
72 18/05/13(日)16:38:35 No.504444858
偽装拡張子分割ファイルでクラウドに上げるのか・・・
73 18/05/13(日)16:38:45 No.504444885
グラボも値下がるって聞いたのにSSDと比べると全然だな
74 18/05/13(日)16:38:48 No.504444900
>肌色自動削除の都市伝説があるのそこじゃないの 画像認識以外にも暗号化かけた違法エロ画像や動画のCRC情報も読み取ってるらしいぞ
75 18/05/13(日)16:39:11 No.504444973
ビ───って鳴ってるけど死んじゃうのかしら
76 18/05/13(日)16:40:05 No.504445142
俺のマニラで買った怪しげなコレクションは!!!
77 18/05/13(日)16:40:51 No.504445284
>西日で(高温に晒されて)消える >かな 紫外線パワーもすごいぞ
78 18/05/13(日)16:41:35 No.504445405
やはり時代はテープストリーマー
79 18/05/13(日)16:41:37 No.504445411
>偽装拡張子分割ファイルでクラウドに上げるのか・・・ 定期的なデータバックアップがクソめんどくさいな…
80 18/05/13(日)16:42:18 No.504445543
月に一度HDDイメージアップロードで良いんじゃないか どれだけの大容量クラウドが許してくれるか知らんが
81 18/05/13(日)16:43:38 No.504445814
古い子に起動用に詰むだけなら諭吉でお釣りがたくさんくるのがありがたい…
82 18/05/13(日)16:43:57 No.504445873
>西日で消えるの!?なんで西日なの!? https://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/dvd-r_1.html
83 18/05/13(日)16:44:19 No.504445947
あれ…2月くらいに材料無いからもっと値上がりますぞー!早く買ってくだされ―って言ってなかった?
84 18/05/13(日)16:44:51 No.504446054
M2SSDいいんだけどPCIe接続だと80度超えてやばい 結局ファンを付ける
85 18/05/13(日)16:45:03 No.504446084
>偽装拡張子分割ファイルでクラウドに上げるのか・・・ 時代に逆行しすぎる…
86 18/05/13(日)16:45:50 No.504446243
>今使ってるSSD >稀に認識しなくなることがあるんだが替えた方がいいのかな… >それともよくあることなの? 電源とケースだけしか変えてないのにエラー吐きまくられたことがある 原因は切り分けようね…
87 18/05/13(日)16:46:15 No.504446325
>https://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/dvd-r_1.html >寿命は実用レベルで6日、完全に読み取り不可になるまで10日間 だそ けん
88 18/05/13(日)16:47:02 No.504446470
M2はまだ高値の花すぎる… でもノートだと採用してるところが多すぎる…
89 18/05/13(日)16:49:07 No.504446901
>M2はまだ高値の花すぎる… >でもノートだと採用してるところが多すぎる… この前WDの黒の256が1万円だったけどスペックかんがえるとそんなに高くないよ 発熱対策でヒートシンクとファン追加して高くなった!
90 18/05/13(日)16:50:03 No.504447089
>私の「机の引き出し保管」しているDVD-Rは5年目あたりのメディアが丁度この検証の5日目あたりのスコアになっています。 こっちも怖い