虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/13(日)08:35:32 朝は利鞘 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/13(日)08:35:32 No.504352200

朝は利鞘

1 18/05/13(日)08:44:03 No.504354342

元手タダなんだから差額もへったくれもないだろ

2 18/05/13(日)08:52:14 No.504356094

最後に農民にフォーカスするのは違うんじゃないかな

3 18/05/13(日)08:55:39 No.504356938

いや買い取った古道具屋がまた流して利鞘を得るってことだろ…? 大丈夫…?

4 18/05/13(日)08:58:56 No.504357567

刀に合わせて作った鞘じゃないとダメなんじゃなかったのか 大体同じような反りなら問題ないのか

5 18/05/13(日)09:02:25 No.504358159

>大体同じような反りなら問題ないのか 殿様クラスならこの人に合った刀を~ってなるけど雑兵Aとかにそんなことしてる暇ないから同じような量産品だろ

6 18/05/13(日)09:04:35 No.504358529

双龍閃みたに鞘でどついちゃだめなの?

7 18/05/13(日)09:05:00 No.504358626

そもそも刀は戦では使うことがほとんどない だから現代でも昔の刀が綺麗なまま残っていることが多いってなんかでよんだ真偽はしらん

8 18/05/13(日)09:05:52 No.504358851

乱戦とか屋内でなら使うんじゃない?

9 18/05/13(日)09:07:11 No.504359097

>大体同じような反りなら問題ないのか 反りが合わないってか

10 18/05/13(日)09:08:10 No.504359318

いや反りがあわねーよ

11 18/05/13(日)09:09:05 No.504359565

>双龍閃みたに鞘でどついちゃだめなの? 実戦向けの刀の鞘は鉛が仕込んであるから一番最初に投げつける 当たれば相手の骨が折れるので簡単に斬れる

12 18/05/13(日)09:14:36 No.504361003

>実戦向けの刀の鞘は鉛が仕込んであるから すぐわかるような嘘やめなよ

13 18/05/13(日)09:20:35 No.504362548

>>大体同じような反りなら問題ないのか >反りが合わないってか 反りが合う合わないの反りは本当に刀と鞘の反りから来てるぞ

14 18/05/13(日)09:24:20 No.504363478

この人の漫画はそれっぽい描き方でデタラメ書いてある事が普通にあるので そういうもんだと思って読まないとだめだよ 普通の漫画なら大概の人はそれできるんだけどなぜかこの作者だと信じる人が多い

15 18/05/13(日)09:24:43 No.504363609

戦場で雑兵が持つ刀は大量生産品を貸し与えられたもんだから平気じゃない

16 18/05/13(日)09:28:05 No.504364491

フリーサイズの鞘

↑Top