虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/13(日)06:12:40 4chanで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/13(日)06:12:40 No.504341694

4chanで汁ありの冷えた麺類なんて日本にはねぇよどこの文化だ日本にあるのは汁なしの冷えた麺類だけだって日本人に絡まれてレスポンチバトルになったから今日はそば記念日

1 18/05/13(日)06:13:53 No.504341746

一般的じゃない…わけでもないな 夏だと普通にあるね

2 18/05/13(日)06:14:12 No.504341765

山形県民なんかなんでも冷やすぞあいつら

3 18/05/13(日)06:15:00 No.504341789

勿論無いことはないし俺も自分でよく作りはするがどこに行ってもあるものでもないなぁ 暖かいのしか無いこと多い

4 18/05/13(日)06:15:45 No.504341816

>山形県民なんかなんでも冷やすぞあいつら 鶏そばおいしいですよね

5 18/05/13(日)06:15:53 No.504341823

/int/の日の丸マン総じてクソスレ立てるマンクソレスするマンすぎて悲しくなる

6 18/05/13(日)06:16:45 No.504341863

冷やし中華は汁とは違うのかな

7 18/05/13(日)06:16:52 No.504341866

>/int/の日の丸マン総じてクソ英語マンすぎて悲しくなる

8 18/05/13(日)06:17:12 No.504341884

蕎麦ならともかく麺類なら結構あるべ

9 18/05/13(日)06:18:13 No.504341926

冷麦

10 18/05/13(日)06:20:29 No.504342034

ひ...冷やしラーメン...

11 18/05/13(日)06:21:01 No.504342070

盛岡冷麺はやっぱまだ韓国料理から脱しきれてない扱いか!

12 18/05/13(日)06:21:25 No.504342086

冷やしたぬきとか存在しない地方あるんだろうか

13 18/05/13(日)06:22:08 No.504342132

冷やしラーメンがポピュラーになったのは割と最近じゃない?

14 18/05/13(日)06:22:14 No.504342136

ちゃんといいまかせたのか?

15 18/05/13(日)06:22:30 No.504342147

富士そばでもやってるくらいにはメジャーだよな

16 18/05/13(日)06:23:40 No.504342203

食べ物スレに沸くやつはたいてい

17 18/05/13(日)06:24:11 No.504342229

>盛岡冷麺はやっぱまだ韓国料理から脱しきれてない扱いか! あれややこしいけど元ネタは韓国の冷麺の方じゃ無くて 北朝鮮の方から日本に伝わっ改良したんだよね なので韓国の人は調べると微妙な気持ちになるみたい…

18 18/05/13(日)06:24:48 No.504342256

>ちゃんといいまかせたのか? がぞうをはったら ごめんごめんかんこくじんだとおもったんだごめんごめん ってあやまってくれた

19 18/05/13(日)06:25:22 No.504342280

4chanたまに見るけどレスは出来ないな 俺に英語でレスポンスバトルできるほど英語力ないし

20 18/05/13(日)06:26:03 No.504342306

そうめんとざるそばしかないという世界観は流石におかしい

21 18/05/13(日)06:27:24 No.504342379

そいつ日本人なのかな

22 18/05/13(日)06:27:34 No.504342384

渾身の英語で書き込むだろ? そうすると俺の英語の下手さ叩きに移るから俺の大勝利ってすんぽーよ

23 18/05/13(日)06:28:09 No.504342426

>そいつ日本人なのかな 典型的な/int/の日本人の発送来たな...

24 18/05/13(日)06:28:54 No.504342453

ヘイトスピーチしに4chanいくバカもいる

25 18/05/13(日)06:29:16 No.504342469

コンビニの冷たい汁ありラーメン好き

26 18/05/13(日)06:29:45 No.504342500

冷やしラーメンはまあまだ知らない人も多いだろうなあ

27 18/05/13(日)06:30:08 No.504342518

冷たい麺類って日本だと割とポピュラーだけど海外だとどうなんだろ

28 18/05/13(日)06:30:17 No.504342525

俺を叩くな!叩くならGoogleを叩け!

29 18/05/13(日)06:30:33 No.504342539

向こうでやれ

30 18/05/13(日)06:30:47 No.504342553

>冷たい麺類って日本だと割とポピュラーだけど海外だとどうなんだろ とりあえず韓国と北朝鮮にはあるだろ

31 18/05/13(日)06:31:50 No.504342607

冷製パスタあるじゃん

32 18/05/13(日)06:31:53 No.504342610

汁なしの冷えた麺類ってなんだろう…

33 18/05/13(日)06:31:53 No.504342611

冷やしたぬきは人の食い物じゃないしな

34 18/05/13(日)06:32:11 No.504342625

冷製パスタくらい知らんのか

35 18/05/13(日)06:33:03 No.504342658

>冷たい麺類って日本だと割とポピュラーだけど海外だとどうなんだろ 中国の人は冷たい食べ物を食べないと言われていたけど 若い世代はつけ麺や冷やし中華を普通に食べる様になったと聞いたな

36 18/05/13(日)06:33:09 No.504342664

>汁なしの冷えた麺類ってなんだろう… つけそばだろ

37 18/05/13(日)06:33:10 No.504342665

>汁なしの冷えた麺類ってなんだろう… 冷やし中華とかざるそばじゃね

38 18/05/13(日)06:33:19 No.504342670

パスタソースはまあ確かに汁ではないか…

39 18/05/13(日)06:33:34 No.504342676

冷製パスタって普通スープスパみたいになってるの?

40 18/05/13(日)06:36:36 No.504342831

ジャッキーが最近の若いやつは食べ物残す!嫌い!って言ってて 中国では残すのが礼儀と聞いていた俺にはショックだった

41 18/05/13(日)06:36:44 No.504342844

冷製パスタって本国にはないのか? https://style.nikkei.com/article/DGXZZO19573920S7A800C1000000?channel=DF080420167221 >冷やし中華やアイスコーヒー、アイスティーなど、日本には「本場」の国ではお目にかかれない「冷やしメニュー」がある。「冷製パスタ」もそのひとつ。 > 冷製パスタとその名のとおり、冷たく仕上げたパスタ。パスタをゆでた後に冷水で締めて、冷たいソースやトッピングとともに食べる。日本のイタリア料理店や家庭ではすっかりおなじみとなっているが、本場イタリアではほぼ見かけないメニューとか。 > 冷製パスタの発祥は1970年代にイタリアのグアルティエーロ・マルケージというシェフが冷たいキャビアのパスタを出したのが最初とも、青山の有名イタリアン「リストランテ・ヒロ」の山田宏巳シェフがフルーツトマトを使った冷製パスタを考案したのが最初ともいわれている。 > いずれにしても、前者もイタリア人シェフが来日した際に冷たい蕎麦にヒントを得たというから、ルーツは日本と断言しても差し支えないだろう。

42 18/05/13(日)06:37:16 No.504342872

>冷製パスタって普通スープスパみたいになってるの? いや普通のパスタソースだよ スープパスタみたいにしてるところもあるかもしれんが

43 18/05/13(日)06:37:29 No.504342880

>中国では残すのが礼儀と聞いていた俺にはショックだった そういうのってそもそも客をもてなす場とか限定じゃないのかな… それすら実際どうなのか怪しいけど

44 18/05/13(日)06:37:29 No.504342881

冷やしラーメンとかあるだろ

45 18/05/13(日)06:39:48 No.504342991

残すほどの量を振る舞うのが向こうのおもてなしと聞いたことはある

46 18/05/13(日)06:40:59 No.504343056

カップ麺に室温の水入れて冷蔵庫に放置して作る冷やしカップ麺は割と好き 公式でCMやったのはカップヌードルだったか

47 18/05/13(日)06:41:25 No.504343084

もしかして外人が切腹は日本の文化だと思ってる程度の知識なのでは…

48 18/05/13(日)06:41:24 No.504343085

存在しないとは言わないけど一般的じゃないとは思う

49 18/05/13(日)06:42:24 No.504343139

>残すほどの量を振る舞うのが向こうのおもてなしと聞いたことはある アメリカでもアホほど量を出すけど 完食しないでドギーバッグで持ち帰るの前提だとか

50 18/05/13(日)06:42:43 No.504343149

>語る存在しないとは言わないけど一般的じゃないとは思う 冷やし なんてどこの蕎麦屋でもあるくね

51 18/05/13(日)06:42:43 No.504343150

>残すほどの量を振る舞うのが向こうのおもてなしと聞いたことはある それも最近はもったいないからやめよう!ってネット発の運動が大きくなって芸能人やタレントが賛同するまでになったそうだ まあ今でもどこまで常識なのかは知らん

52 18/05/13(日)06:43:09 No.504343177

でも先週カップ麺作ってる途中で上司から説教始まって 2時間後に冷えたラーメン食べたよ

53 18/05/13(日)06:43:23 No.504343189

スレッドを立てた人によって削除されました

54 18/05/13(日)06:43:37 No.504343203

夏なら食べてもいいかなってなるくらい食べない

55 18/05/13(日)06:44:09 No.504343246

ぶっかけうどんぶっかけそばを汁物として扱うかで変わりそう

56 18/05/13(日)06:44:37 No.504343271

ぶっかけうどんは基本冷だよね…?

57 18/05/13(日)06:47:12 No.504343385

すだちぶっかけうどん食べたいなぁ...

58 18/05/13(日)06:47:40 No.504343408

ぶっかけは汁物かどうかっつったら微妙ラインだ…

59 18/05/13(日)06:48:12 No.504343431

多分あとからつゆをかけるタイプは汁物じゃないって発想なんだろう

60 18/05/13(日)06:49:35 No.504343521

冷やし中華は...?

61 18/05/13(日)06:49:53 No.504343535

GAIJINはむしろなんで冷やさないんだ? 冷やしハンバーガーとか開発しろよ

62 18/05/13(日)06:50:36 No.504343565

その場の流れが分からないと何とも言えないけど冷やした麺料理割とあるな…

63 18/05/13(日)06:50:39 No.504343569

俺の中で汁物って言ったら汁に浸かってるやつだわ

64 18/05/13(日)06:51:16 No.504343607

>冷やし中華は...? 汁というには少ないんじゃなかろうか…

65 18/05/13(日)06:51:53 No.504343629

>GAIJINはむしろなんで冷やさないんだ? 冷製パスタとかあるじゃん

66 18/05/13(日)06:52:15 No.504343654

ざる蕎麦とかつけ麺に対して麺には元から味が付いていて、つゆは別にスープとして飲むという勘違いしてたとか

67 18/05/13(日)06:52:15 No.504343655

>GAIJINはむしろなんで冷やさないんだ? >冷やしハンバーガーとか開発しろよ 麺が例外的に冷えてて美味い!!ってなるだけで米とパンは冷えたら硬くなるから…

68 18/05/13(日)06:52:19 No.504343658

>俺の中で汁物って言ったら汁に浸かってるやつだわ この前提だと確かにあまりないと思う

69 18/05/13(日)06:52:34 No.504343670

せっかく英語使えるのにどうしてそんな無駄の極みみたいなことを...

70 18/05/13(日)06:52:57 No.504343686

そうめんも汁のある冷たい麺でいいんじゃないかなあ…

71 18/05/13(日)06:53:49 No.504343736

冷やしタヌキやコロそばって名前でそばやうどんの冷やしは相当昔からある

72 18/05/13(日)06:54:10 No.504343759

米なら冷やし茶漬けあたりかな 日本生まれの料理の冷やし系は基本的に夏の暑さでへばってても食べられるようなやつだな…

73 18/05/13(日)06:55:31 No.504343830

画像みたいな蕎麦くいたくなっちまったじゃねえか

74 18/05/13(日)06:56:19 No.504343873

冷製パスタはカルボナーラで後悔してトマト系で癖になった

75 18/05/13(日)06:56:19 No.504343874

かけそばみたいに完全に汁に浸かってるタイプの冷たい麺は あくまでイレギュラーな存在だと思う 駅そばにあっても期間限定とかだし

76 18/05/13(日)06:57:01 No.504343912

無いわけでもないが無いと言ってもまあおかしくはないくらいにはレアだな

77 18/05/13(日)06:58:04 No.504343973

>冷製パスタはカルボナーラで後悔してトマト系で癖になった カルボナーラの冷製なんてあるの…?どう考えても向いてなさそうだが

78 18/05/13(日)06:58:13 No.504343986

>>GAIJINはむしろなんで冷やさないんだ? >冷製パスタとかあるじゃん 日本の冷製パスタはどうも日本で考案されたものらしいよ 欧米圏における冷やしたパスタはサラダパスタ(マカロニとかフジッリみたいなショートパスタ)が主流っぽい

79 18/05/13(日)06:58:26 No.504344003

>駅そばにあっても期間限定とかだし 期間限定だとイレギュラー扱いって無茶過ぎるよ おでんや中華まんは日本じゃイレギュラーな食べ物って事になってしまうぞ

80 18/05/13(日)06:58:31 No.504344010

とはいえメジャーじゃないだけでありそうだな って考えられるラインだと思うからまあ否定するほうがおかしい

81 18/05/13(日)06:58:37 No.504344016

>麺が例外的に冷えてて美味い!!ってなるだけで米とパンは冷えたら硬くなるから… 冷やし茶漬けは美味いし…

82 18/05/13(日)06:58:47 No.504344023

中国程じゃないにしろ日本も割と冷めた料理は少ない気がする 寿司と一部の麺類くらいじゃないか?

83 18/05/13(日)06:58:49 No.504344024

>あれややこしいけど元ネタは韓国の冷麺の方じゃ無くて >北朝鮮の方から日本に伝わっ改良したんだよね >なので韓国の人は調べると微妙な気持ちになるみたい… 民族同じでもそういう気持ちになるのね なんか意外だ

84 18/05/13(日)06:58:59 No.504344033

冷やしボンゴレってどうなんだろう

85 18/05/13(日)06:59:31 No.504344069

冷やしたというかパンはあっためなくても美味しいよね 菓子パンなんかは冷たくても美味しい

86 18/05/13(日)06:59:56 No.504344089

>民族同じでもそういう気持ちになるのね >なんか意外だ うどんの関西風と関東風とかお好み焼きの関西風と広島風みたいなもんじゃないかな多分

87 18/05/13(日)07:01:00 No.504344158

ぼくはゆで太郎の薬味そば!

88 18/05/13(日)07:01:09 No.504344170

>>駅そばにあっても期間限定とかだし >期間限定だとイレギュラー扱いって無茶過ぎるよ >おでんや中華まんは日本じゃイレギュラーな食べ物って事になってしまうぞ 確かにそうだな なんというか麺類と言われてかけそばみたいに汁に浸かった冷えた麺類を思いつく人はまず居ない程度にはイレギュラーというか そういうことを言いたかったんだ

89 18/05/13(日)07:01:19 No.504344174

そばうどんは暖かいのより冷たいほうが好みかも

90 18/05/13(日)07:01:25 No.504344184

冷やすと脂が固まっちゃうから冷やしラーメン作るのは大変だろうなあとは思うよ

91 18/05/13(日)07:01:30 No.504344191

>中国程じゃないにしろ日本も割と冷めた料理は少ない気がする >寿司と一部の麺類くらいじゃないか? 人類の歴史は火を使う歴史なので冷めた料理が多い国のほうが珍しいのでは?

92 18/05/13(日)07:01:45 No.504344208

中国人は菓子パンも温めて食べるのかな 甘いものは常温でもセーフなのかな

93 18/05/13(日)07:01:46 No.504344210

>カルボナーラの冷製なんてあるの…?どう考えても向いてなさそうだが 大手チェーンであったんだよね… 冷たさがお腹にたまって気持ち悪くなった

94 18/05/13(日)07:02:08 No.504344236

油モノは冷えたら不味いってなっちゃうのが当たり前だしなあ

95 18/05/13(日)07:02:23 No.504344256

果物なんかも冷やして食べるよね

96 18/05/13(日)07:03:55 No.504344344

汁ありの麺類ってのがラーメンみたいなのを指すのか ざる蕎麦や冷やし中華みたいなのを指すのかで すれ違ってるだけなのでは

97 18/05/13(日)07:04:04 No.504344358

>中国人は菓子パンも温めて食べるのかな >甘いものは常温でもセーフなのかな 炭酸はむしろ冷めてないと駄目だしぬくい杏仁豆腐なんて聞いたことないし 冷めても良いものについて明確な線引きがされてそう

98 18/05/13(日)07:04:06 No.504344360

冷製パスタや冷やしラーメンとトマトの相性の良さよ

99 18/05/13(日)07:04:34 No.504344403

>うどんの関西風と関東風とかお好み焼きの関西風と広島風みたいなもんじゃないかな多分 戦争で分割されてない日本でもこんなんだし向こうだともっと別々感ありそう

100 18/05/13(日)07:04:35 No.504344407

スイカと天ぷらは油がスイカの冷たさで消化しづらくなるから避けられてるって説があったな

101 18/05/13(日)07:04:56 No.504344431

冷やしおでんなるものを一時期聞いた気がする

102 18/05/13(日)07:05:27 No.504344455

>炭酸はむしろ冷めてないと駄目だし 温いビールを飲む国はけっこう多いよ

103 18/05/13(日)07:05:41 No.504344470

冷しゃぶ美味しいよね

104 18/05/13(日)07:07:38 No.504344587

冷やし○○ってつくとなんか妙に美味しそうに思える…かも

105 18/05/13(日)07:08:37 No.504344650

冷やしカレー

106 18/05/13(日)07:09:07 No.504344680

冷めたピザ

107 18/05/13(日)07:09:08 No.504344682

ホットビールなんて日本にもあるじゃん クソ不味いけど

108 18/05/13(日)07:09:11 No.504344688

食いもんじゃないけど冷やしシャンプーだけは許せん

109 18/05/13(日)07:09:24 No.504344704

冷やしラーメンって名前で冷やし中華出されると世界を呪いたくなる

110 18/05/13(日)07:09:27 No.504344710

冷やし味噌ラーメンは美味しかったな

111 18/05/13(日)07:11:29 No.504344836

冷やし二郎を出してる店はなんかで見たな 食べたことはない

112 18/05/13(日)07:12:26 No.504344897

冷やし…というか弁当に入ってる冷めた卵焼きが好き

113 18/05/13(日)07:12:28 No.504344900

料理漫画でちょくちょく出てくる冷やしラーメン メジャーには程遠い

114 18/05/13(日)07:15:00 No.504345091

精製油使った醤油ラーメンをキンキンに冷やすとあっさりでおいしい 精製油なら固まらないし

115 18/05/13(日)07:15:33 No.504345143

冷やしラーメンが微妙だからつけ麺が誕生したんだろ

116 18/05/13(日)07:15:42 No.504345154

冷やしただけのラーメンみたいなの中々見ないのは 脂が固まるからだろうか

117 18/05/13(日)07:15:49 No.504345163

もう少しすれば期間限定で冷やしラーメン出してくれるところも増えるかな…

118 18/05/13(日)07:16:07 No.504345184

冷やしラーメンとつけ麺は全然違うよ~

119 18/05/13(日)07:17:29 No.504345316

昔から市販のラーメン冷やしにして食べてるから冷えて固まった脂に抵抗ないんだけど 一般的に避けられる物なんだなあれ

120 18/05/13(日)07:20:58 No.504345605

本来はそこまで冷やす料理じゃないけど冷蔵庫が当たり前だから冷えた料理は増えたのかもしれない 冷奴とか漬け物とか冷蔵庫から出してそのまま食べられる料理は特に

121 18/05/13(日)07:22:33 No.504345746

冷やしラーメンはイメージしてるのと全然違う

122 18/05/13(日)07:22:41 No.504345758

冷やすと麺が締まるからそれだけで温かいのとは別のおいしさがある

123 18/05/13(日)07:23:21 No.504345817

冷やしラーメンはしっかり脂をとってくれるとありがたいね

124 18/05/13(日)07:23:25 No.504345820

つけ麺の冷やした麺をあったかいスープで食べるのって中々珍しい組み合わせだよな 冷やしたうどんにあったかい天ぷら乗せるとかもあるけど

125 18/05/13(日)07:24:39 No.504345909

冷えたカレーおいしいよね

126 18/05/13(日)07:24:45 No.504345923

氷で冷やしても脂が固まらないように工夫したラーメンと ただの冷やし中華が同じ名前名乗ってるのがわるい

127 18/05/13(日)07:25:50 No.504346013

EXオリーブオイルを垂らしたうどんとかはたまに作る オリーブオイルの香りいいよね

128 18/05/13(日)07:27:13 No.504346111

冷えたカレーが美味しいわけではない 米が温かいから気にならなくなるだけだ

129 18/05/13(日)07:27:42 No.504346146

安易にラードに逃げられない高難易度ラーメン

130 18/05/13(日)07:30:48 No.504346387

温暖な地方やクソ暑い国だと冷やした料理豊富だったりしないんだろうか

131 18/05/13(日)07:32:23 No.504346518

食用に使える氷がいくらでも手に入るようになったのも最近と言えば最近だし 冷やしの時代はこれからだ!

132 18/05/13(日)07:32:59 No.504346561

>温暖な地方やクソ暑い国だと冷やした料理豊富だったりしないんだろうか 冷蔵の為のコストが跳ね上がるぞ

133 18/05/13(日)07:34:14 No.504346653

>>温暖な地方やクソ暑い国だと冷やした料理豊富だったりしないんだろうか >冷蔵の為のコストが跳ね上がるぞ ああそっか… 暑い国だとそもそも冷たい料理自体が生まれにくいのか…

134 18/05/13(日)07:34:35 No.504346682

南国は腐るの早いからなおのこと火を通して食いそう

135 18/05/13(日)07:37:03 No.504346887

熱々が好まれるのも加熱したては安全の名残りなのかな

136 18/05/13(日)07:37:12 No.504346897

4chanって日本人嫌われてるんじゃなかったっけ

137 18/05/13(日)07:38:16 No.504346961

食文化は常に腐敗との戦いから進化してきたから

138 18/05/13(日)07:38:21 No.504346965

なりきり日本人が多いらしいから嫌われると聞いた

139 18/05/13(日)07:39:03 No.504347030

まずそもそも日本人の英語拙いから海外の掲示板にはあんまり居ないと思う

140 18/05/13(日)07:44:49 No.504347471

本物でも正しい歴史史観の啓蒙とか最高に面倒くさいのがメインだろうし 好かれる理由がない

141 18/05/13(日)07:47:55 No.504347710

むしろその本物が厄介だと聞いた

142 18/05/13(日)07:48:53 No.504347789

imgで間違ったアメリカ史正して拙い日本語で長文を投稿しまくるアメリカ人みたいなもんか 確かにうざいな

143 18/05/13(日)07:51:22 No.504348008

わざわざ英語圏の掲示板に行って自己主張なんて狂人の所業だし

144 18/05/13(日)07:52:00 No.504348054

対面の音声チャットとかでは嫌われてる感ないんだけどな お互い拙い日本語と英語で

145 18/05/13(日)07:55:06 No.504348304

本人は真っ当なロビー活動かなんかだと思い込んでるのが余計にタチが悪い

146 18/05/13(日)07:59:01 No.504348623

恥ずかしがっておし黙るか一方的に自己主張するかの二極しかねーのかって思われそう

147 18/05/13(日)07:59:26 No.504348652

4chanの自称日本人ネタは、従軍慰安婦像の時に所謂ガチ勢ってか性質の悪いのが大量に湧いたのだ… 「韓国人だと思った」ってのもそのせい

148 18/05/13(日)07:59:46 No.504348678

all japanese noodle in a hot soup

149 18/05/13(日)08:04:37 No.504349060

4chanはオルタナ右翼で有名だからな よりすぐりのキチガイだよ

150 18/05/13(日)08:05:06 No.504349102

じゃあ「」がどや顔で4chan行って日本にも冷えたヌードルあるよ!って啓蒙しても鼻で笑われちゃうんか

151 18/05/13(日)08:05:29 No.504349133

話のネタにしてるだけで真偽なんてどうでもいいって時に来られたら最高に邪魔だと思う

152 18/05/13(日)08:09:18 No.504349425

中国なんかは冷えた食事は食べない!が徹底されててビビる

153 18/05/13(日)08:11:34 No.504349610

冷めるまで放置したら腹壊しそうだからな…

154 18/05/13(日)08:14:09 No.504349835

>中国程じゃないにしろ日本も割と冷めた料理は少ない気がする >寿司と一部の麺類くらいじゃないか? 刺し身とかおにぎりとか冷や汁とか漬物とか

155 18/05/13(日)08:15:17 No.504349945

冷えた食いもんといえばところてんだぜー

156 18/05/13(日)08:16:09 No.504350010

おにぎりはおにぎり屋さんだとあたたかいぞ!

157 18/05/13(日)08:17:43 No.504350149

全然関係ないんだけど大昔にテレビの企画で中華の三つ星シェフに最高級冷やし中華作ってイベントで実際に販売するって番組があって 俺冷やし中華好きだからワクワクしてイベントで食べたらお酢に砂糖を溶いただけみたいなタレがかかった冷やし中華が出てきて子供心に凄いショックを受けたんだけど 今思ったら試食したタレントが冷やし中華の概念を変えたとか今まで冷やし中華を忘れて欲しいって味に関しては何も言ってなかったなって…

↑Top