18/05/13(日)00:52:05 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/13(日)00:52:05 No.504306275
>ロボwebm…
1 18/05/13(日)00:53:09 No.504306507
なんて悲しいwebmだ…
2 18/05/13(日)00:53:42 No.504306643
酔っ払いぽい
3 18/05/13(日)00:53:49 No.504306679
産まれたての子鹿か!
4 18/05/13(日)00:54:36 No.504306902
最後のほうの産技研ロボなんでエア膝カックンされてんだ…
5 18/05/13(日)00:55:27 No.504307071
ロボじーちゃん
6 18/05/13(日)00:55:31 No.504307089
急にどうでもよくなった… って感じの倒れ方
7 18/05/13(日)00:55:54 No.504307182
乳幼児並みに重心位置が高い
8 18/05/13(日)00:55:56 No.504307187
恥を知りなさいッ!
9 18/05/13(日)00:56:02 No.504307213
失敗するロボットはかわいい
10 18/05/13(日)00:56:16 No.504307276
一番最初のヤツは明らかに設計段階でバランス悪いって分かるだろ!
11 18/05/13(日)00:56:35 No.504307344
こんな状態で出すのか
12 18/05/13(日)00:56:36 No.504307357
こういうの見ると逆に感動するんだよね 人体がいかに複雑で難しいことを当たり前のようにこなしてるか
13 18/05/13(日)00:56:46 No.504307395
>最後のほうの産技研ロボなんでエア膝カックンされてんだ… アメリカでやったロボット作業大会 当時は夏の猛暑でロボットが次々と熱暴走した あれは熱暴走で電源落ちて倒れた
14 18/05/13(日)00:58:47 No.504307902
プルプルプルプル バタッ
15 18/05/13(日)01:00:41 No.504308374
>こんな状態で出すのか 本番直前に動かないとかもあるよね
16 18/05/13(日)01:00:51 No.504308416
蹴られてもバランス崩さないアレとかいかに高度かわかる…
17 18/05/13(日)01:01:52 No.504308676
体に力入ってない時の俺榛名
18 18/05/13(日)01:01:58 No.504308707
これ熱暴走なの!?
19 18/05/13(日)01:02:53 No.504308930
こうやってみると人間のバランサーってとんでもない性能してるよね
20 18/05/13(日)01:03:14 No.504309024
どいつもこいつもやる気ないな
21 18/05/13(日)01:03:26 No.504309089
俺の方が上手い
22 18/05/13(日)01:03:48 No.504309168
熱暴走ならある程度は仕方ないな…
23 18/05/13(日)01:03:50 No.504309179
そういう理由でこれだけ倒れてたのか
24 18/05/13(日)01:04:22 No.504309287
そんなに暑かったの…
25 18/05/13(日)01:05:47 No.504309650
熱中症はこわいからな 水分をちゃんととらないと
26 18/05/13(日)01:06:02 No.504309707
地面に拳ついちゃうのが悔しさを感じて好き
27 18/05/13(日)01:06:30 No.504309805
福島をモデルにした原発災害時を想定した災害対処ロボなのに 最終的に試験コース攻略だけに特化した奴が優勝するクソつまんない結果に終わったDAAPAチャレンジ
28 18/05/13(日)01:08:20 No.504310232
>こうやってみると人間のバランサーってとんでもない性能してるよね 歩行時の筋肉の動きとか見ると皆天才なのではと思うぐらいパーフェクトな体重移動してて驚く
29 18/05/13(日)01:08:58 No.504310388
歩行型ロボットはボストンダイナミクスが強すぎる 軍の金入ってるのもあるけど…
30 18/05/13(日)01:11:04 No.504310928
そのうち自転車とかバイクに乗り出すのかな
31 18/05/13(日)01:16:52 No.504312263
>歩行型ロボットはボストンダイナミクスが強すぎる >軍の金入ってるのもあるけど… うぇぶあじに出ているロボットの何体かはベースがボストンさんちの初代アトラスくんです…
32 18/05/13(日)01:17:08 No.504312326
二足歩行ってバランスわりーんだなあやっぱ
33 18/05/13(日)01:18:10 No.504312559
>二足歩行ってバランスわりーんだなあやっぱ バランスが悪いってことは逆に能動的に動けるっつーことでもあるので
34 18/05/13(日)01:19:14 No.504312811
鳥の真似をして羽ばたこうとする試作飛行機の映像を思い出す
35 18/05/13(日)01:20:36 No.504313101
Robo Cop 2!!
36 18/05/13(日)01:21:48 No.504313344
こんなんにうんぜんまんかかる
37 18/05/13(日)01:23:30 No.504313743
たまにこういう死に方する
38 18/05/13(日)01:24:07 No.504313871
ドアの前のやつらがもう全てが嫌になって「無理だぁー…」って感じに後ろに倒れるのひどい
39 18/05/13(日)01:24:18 No.504313915
>そのうち自転車とかバイクに乗り出すのかな バイクに乗るロボはヤマハが作ってたな
40 18/05/13(日)01:24:33 No.504313974
すでにちょっと疲れてる時の俺くらいのロボットは作られてると思うと 人間がロボットに取って変わるのも時間の問題だと思う
41 18/05/13(日)01:25:05 No.504314093
skyrimでよくこういう倒れ方した
42 18/05/13(日)01:25:17 No.504314136
昼間にヒで颯爽と原っぱを駆け回るロボットの動画見たから逆にビックリした
43 18/05/13(日)01:25:23 No.504314152
>そのうち自転車とかバイクに乗り出すのかな これはたしかテスト項目に自動車の運転をふくんでたよね 車はまだしも2輪車はまだまだムズそうだ
44 18/05/13(日)01:25:32 No.504314179
バランス感覚!!
45 18/05/13(日)01:25:32 No.504314181
俺みたいな動きしやがって
46 18/05/13(日)01:25:53 No.504314233
操作ミス入ってそう
47 18/05/13(日)01:25:59 No.504314246
二足歩行はロマンしか感じないけど実用性あんの
48 18/05/13(日)01:26:05 No.504314264
とても つらい
49 18/05/13(日)01:26:14 No.504314293
もしかして二足歩行のロボ作るのってめっちゃ難しいのでは?
50 18/05/13(日)01:26:14 No.504314295
ドアの無い所でドアノブ捻る動きしてるやつが完全に徹夜明けの俺
51 18/05/13(日)01:26:23 No.504314319
筋肉はすごい
52 18/05/13(日)01:26:23 No.504314320
エアハンドル回しの奴がお馬鹿カワイイ
53 18/05/13(日)01:26:26 No.504314332
やっぱり多脚だよな~
54 18/05/13(日)01:26:35 No.504314362
ズコーッ
55 18/05/13(日)01:27:07 No.504314461
>二足歩行はロマンしか感じないけど実用性あんの セクサロイド欲しくない…?
56 18/05/13(日)01:27:25 No.504314527
>二足歩行はロマンしか感じないけど実用性あんの 人間の踏破性能がその実用性を証明している
57 18/05/13(日)01:27:53 No.504314622
ぐえーっ!
58 18/05/13(日)01:28:09 No.504314666
これからウン十年かかる廃炉なんかもあるし二脚ロボは有効じゃないの
59 18/05/13(日)01:28:09 No.504314671
階段上り下りできるアシモってすごいんだな
60 18/05/13(日)01:28:17 No.504314687
これ10年位前?
61 18/05/13(日)01:28:17 No.504314691
たしか一位は正座ローラーダッシュロボだよね
62 18/05/13(日)01:28:35 No.504314749
瓦礫の山とか車輪とかじゃ無理だしな
63 18/05/13(日)01:29:12 No.504314862
>二足歩行はロマンしか感じないけど実用性あんの 人のインフラがそのまま使える 車輪では乗り越えられない地形でも対応できる等々 無論車輪にも多脚にもそれぞれ利点はあるし欠点もあるしそこらへんを長所短所で比較していきましょうって感じ
64 18/05/13(日)01:29:37 No.504314941
>階段上り下りできるアシモってすごいんだな あれも地形データないと予想外の段差でズコーってなるよ てかなってたよ
65 18/05/13(日)01:29:42 No.504314953
多脚でもいいと思うけどね 狭いところに入るには二脚の方がいいのかもしれないけどまだそこまでの段階に来てないし
66 18/05/13(日)01:29:53 No.504314989
笑えるけど物悲しい
67 18/05/13(日)01:30:08 No.504315049
大抵の設備は人間向けに設計されてるから人間型なら不具合は出ない、理屈ではそう
68 18/05/13(日)01:30:10 No.504315057
ロボットポンコッツ
69 18/05/13(日)01:30:24 No.504315112
日本の家みたいな狭くて階段上り下りしなくちゃいけないところである程度大型のものを動かそうと思うと二足歩行させるしかないと思う
70 18/05/13(日)01:30:54 No.504315234
バランス取れるような多脚だとスペース食うから屋内だとちょっとな
71 18/05/13(日)01:31:14 No.504315299
熱暴走とか会場側が対策しとけや!
72 18/05/13(日)01:31:27 No.504315346
なるほどなあ
73 18/05/13(日)01:31:40 No.504315382
>多脚でもいいと思うけどね >狭いところに入るには二脚の方がいいのかもしれないけどまだそこまでの段階に来てないし オートバランサーの制御が完璧になれば1本脚で平気になるからこそじゃないかな? 多脚も良いけど足の数だけ複雑化するわけだし
74 18/05/13(日)01:31:42 No.504315387
>狭いところに入るには二脚の方がいいのかもしれないけどまだそこまでの段階に来てないし 去年発表された開発中のアシモ君の減災型は結構いい感じだと思う https://www.youtube.com/watch?v=uat8laSf7gc
75 18/05/13(日)01:31:52 No.504315422
まぁ実際みんな生まれたての小鹿だよね 自分自身がどうやって立って歩くようになったかとかマトモに考えるとどうやったんだかわからない
76 18/05/13(日)01:32:12 No.504315484
>セクサロイド欲しくない…? 欲しいけど ちんちんが元気なうちに手に入りそうにないから辛い
77 18/05/13(日)01:32:47 No.504315595
>最終的に試験コース攻略だけに特化した奴が優勝するクソつまんない結果に終わったDAAPAチャレンジ ロボコンだかでもルールの裏をかくような特化型が強かったりするけどロボ的につまらない
78 18/05/13(日)01:33:02 No.504315638
>福島をモデルにした原発災害時を想定した災害対処ロボなのに >最終的に試験コース攻略だけに特化した奴が優勝するクソつまんない結果に終わったDAAPAチャレンジ ひでえ…
79 18/05/13(日)01:33:07 No.504315649
まあ災害用は蛇型ロボとか蜘蛛型ロボが気持ち悪いくらいぬるぬる動いてるのでそっちに任さればよろし
80 18/05/13(日)01:33:13 No.504315663
>日本の家みたいな狭くて階段上り下りしなくちゃいけないところである程度大型のものを動かそうと思うと二足歩行させるしかないと思う 今の所階段で一番無理ないのは補助キャタピラアームつきのpackbotだな…
81 18/05/13(日)01:33:29 No.504315713
開けへんのかーい!って倒れ方してて新喜劇見てるみたいだ
82 18/05/13(日)01:33:31 No.504315722
AIも含めてプログラムは開発者の組んだ数理モデルの中でしか動かないと知って 開発者が俺の組んだコードで立たない理由が分からないみたいな気分になってんのかなと思うようになった
83 18/05/13(日)01:33:34 No.504315728
>バランス取れるような多脚だとスペース食うから屋内だとちょっとな そこで二足と四脚のいいとこどりなのが早稲田とMHIの共同のこの子 https://www.youtube.com/watch?v=OYAqfXjPIck いろんなところが減災ヒューマノイド発表しているのにいまいち知名度がないのがいっぱい悲しい
84 18/05/13(日)01:33:57 No.504315797
https://www.youtube.com/watch?v=Zb9gsIr5RAA これ凄いよね
85 18/05/13(日)01:34:05 No.504315815
重心はなるべく下にやりたいところだけどやっぱりキャタピラとかになるのかな
86 18/05/13(日)01:34:19 No.504315860
>階段上り下りできるアシモってすごいんだな アイツは移動先のデータで歩くのでいきなりブロックとか置くと普通に転ぶ ホンダのイベントで転ぶとはいはいごめんねーってスタッフがついたて持ってきて隠したまま持って変える
87 18/05/13(日)01:34:47 No.504315962
バックパックとカメラを上半身に付けるのやめたら?
88 18/05/13(日)01:34:49 No.504315970
人間と同じように補助用の杖とか持たせるようにしたらいいんじゃね
89 18/05/13(日)01:34:54 No.504315983
>ロボコンだかでもルールの裏をかくような特化型が強かったりするけどロボ的につまらない 自分のポイントを稼ぐより相手の妨害を優先してるロボとかもいたけど 完全に塩試合になってたな…
90 18/05/13(日)01:35:13 No.504316037
ズコー!
91 18/05/13(日)01:35:42 No.504316164
二足歩行やめて四足歩行+ロボットアームでいいんじゃねぇかな…
92 18/05/13(日)01:36:08 No.504316232
>バックパックとカメラを上半身に付けるのやめたら? ある程度重心高くないと制御めどい
93 18/05/13(日)01:36:21 No.504316269
しかし今はあのロボ犬作ってるところが2足歩行ロボをすでに完成させてんだよね 動きを見るとバランサーはしっかりしてて格段の進化してるのは目に見えてわかる やっぱ失敗をつみ重ねてこそだなあ
94 18/05/13(日)01:36:30 No.504316292
熱暴走っていうけど災害時の原発って温度めっちゃ高いんじゃ…
95 18/05/13(日)01:37:20 No.504316453
もうバク宙とかできるようになってるんだからすごいよね
96 18/05/13(日)01:37:27 No.504316469
>しかし今はあのロボ犬作ってるところが2足歩行ロボをすでに完成させてんだよね あれで完成っていうのはちょっと…他のところもそうだけどまだまだ発展途上の技術よ
97 18/05/13(日)01:37:50 No.504316533
>これ凄いよね ボストンダイナミクスって技術ずば抜けてる気がするけど何でなんだろう 世界一のエンジニアが集まってるとか?
98 18/05/13(日)01:38:02 No.504316580
>ボストンダイナミクスって技術ずば抜けてる気がするけど何でなんだろう >世界一のエンジニアが集まってるとか? 金がある
99 18/05/13(日)01:38:19 No.504316639
人間も2足歩行で膝とか背骨にガタくるんだし3とか4で歩いた方がいいのかな
100 18/05/13(日)01:38:22 No.504316651
脛あたりに車輪付けて 段差がある所は歩行して平坦な箇所は折り曲げて車輪で移動みたいなのがいい
101 18/05/13(日)01:38:34 No.504316687
4足でいいんじゃねえかな 車輪でいいんじゃねえかな って言うけどそもそもこの大会は多脚でも車輪でもいいんだ 実際四輪+アームなロボもいたけど上位チームは二脚が主だった
102 18/05/13(日)01:38:45 No.504316721
ホンダはまだ予算減らされてるんだろうか 差が付き過ぎる
103 18/05/13(日)01:38:48 No.504316733
ロボ犬ってなんで2st エンジン駆動だったんだろう… いや浪漫はあるけどなんで…
104 18/05/13(日)01:38:53 No.504316748
ちなみにこれね https://www.youtube.com/watch?time_continue=25&v=vjSohj-Iclc
105 18/05/13(日)01:38:57 No.504316762
頭のアンテナ折れて吹っ飛んでた奴って渕デザインのやつ?
106 18/05/13(日)01:38:57 No.504316766
頭部は付けないと駄目なレギュレーションでもあるのかね いらんだろ
107 18/05/13(日)01:38:58 No.504316769
流行りの何とか学習でどうにかならんのか 我々だってハイハイから歩行器を経てようやく二足歩行できるようになるわけだし
108 18/05/13(日)01:39:01 No.504316779
扉の前まで来てるだけでも選ばれし者なんかな
109 18/05/13(日)01:39:23 No.504316871
>脛あたりに車輪付けて >段差がある所は歩行して平坦な箇所は折り曲げて車輪で移動みたいなのがいい それがDARPAのコンテストの優勝チームがやった手段よ
110 18/05/13(日)01:39:28 No.504316886
軍からお金もらってるのにソフトバンクに買収されちゃって大丈夫なの?
111 18/05/13(日)01:39:30 No.504316892
ああもう貼られてたか失礼
112 18/05/13(日)01:39:54 No.504316972
こういう相撲ゲームあった
113 18/05/13(日)01:39:59 No.504316983
>ボストンダイナミクスって技術ずば抜けてる気がするけど何でなんだろう あそこは基礎研究は90年からずっとやってるから… いきなりやっていきなり出来たわけではない
114 18/05/13(日)01:40:27 No.504317062
>熱暴走っていうけど災害時の原発って温度めっちゃ高いんじゃ… 無い予算絞って参加してるのに大会に不要な原発向けな配慮できるわけないんやな
115 18/05/13(日)01:40:32 No.504317085
>ロボ犬ってなんで2st エンジン駆動だったんだろう… >いや浪漫はあるけどなんで… ゴーカート用のエンジンが余ってたか安かったからでないかい
116 18/05/13(日)01:40:48 No.504317144
>https://www.youtube.com/watch?v=Zb9gsIr5RAA ようやくここまできたかって感じ
117 18/05/13(日)01:41:26 No.504317245
こういうのにどっさり金を出してくれる人がいるから技術が進歩するんだよな…
118 18/05/13(日)01:41:28 No.504317251
>頭部は付けないと駄目なレギュレーションでもあるのかね >いらんだろ 頭はセンサーつけるには丁度いい位置なので 視界も確保しやすいし死角が増えればセンサーをその分増やさなきゃいけないしその情報を統合して処理するのにどれだけ負荷がかかるのやらってわけで
119 18/05/13(日)01:41:42 No.504317307
フィードバック機能ついてるのかな
120 18/05/13(日)01:41:59 No.504317352
>頭部は付けないと駄目なレギュレーションでもあるのかね >いらんだろ そんなレギュレーションないしズゴックみたいな胴体の参加チームもある 要るからつけてるんだよ
121 18/05/13(日)01:42:04 No.504317366
月曜日の俺
122 18/05/13(日)01:42:48 No.504317496
>あそこは基礎研究は90年からずっとやってるから… >いきなりやっていきなり出来たわけではない よく技術開発お金があればなんでもできる!とか言うけど試行錯誤を繰り返す時間の確保も重要なのにそこらへん見落としてい雑に語る人が多過ぎる…
123 18/05/13(日)01:43:00 No.504317529
>軍からお金もらってるのにソフトバンクに買収されちゃって大丈夫なの? 孫は朝鮮人としてどっち側なんだろ…
124 18/05/13(日)01:43:17 No.504317576
悪路でも40kmで走れるようになってから本番
125 18/05/13(日)01:43:50 No.504317670
>よく技術開発お金があればなんでもできる!とか言うけど試行錯誤を繰り返す時間の確保も重要なのにそこらへん見落としてい雑に語る人が多過ぎる… とはいえ予算減らされてアシモが伸び悩んだんじゃないかとも言われるわけで
126 18/05/13(日)01:44:15 No.504317740
>ロボ犬ってなんで2st エンジン駆動だったんだろう… >いや浪漫はあるけどなんで… 油圧駆動だから油圧ポンプ電動でやるよりエンジン積んだほうが簡単もしくはお安く上げるために流用だったって話じゃないかな
127 18/05/13(日)01:46:08 No.504318066
受身取らないから怖い
128 18/05/13(日)01:46:35 No.504318142
こういうの見るとフィクションでロボの制御に人間の脳を使うのとか無駄じゃなく思える
129 18/05/13(日)01:47:09 No.504318232
素人がカンタンに思いついて「~じゃねえかな」とか言う内容は とっくに考慮された上で開発が進んでるんやな
130 18/05/13(日)01:47:58 No.504318397
アトラスはランニングすらするというのに
131 18/05/13(日)01:48:15 No.504318465
>素人がカンタンに思いついて「~じゃねえかな」とか言う内容は >とっくに考慮された上で開発が進んでるんやな しかもその思いつきは大抵比較検討もせずに文字通りの放言だったりするし… 技術語るなら長所短所の比較はとても大切…
132 18/05/13(日)01:48:21 No.504318486
実際人間の脳の処理能力めちゃくちゃすごいからな 記憶能力はもう負けてるっぽいけど
133 18/05/13(日)01:48:34 No.504318525
>とはいえ予算減らされてアシモが伸び悩んだんじゃないかとも言われるわけで 金は大前提でそれ以外にも必要なものはあるって話だと思う 金がなけりゃそりゃ無理だし…
134 18/05/13(日)01:48:36 No.504318535
>もうバク宙とかできるようになってるんだからすごいよね 単純な一挙動で言えばロボットの方が得意だったりするよ 二重飛びなんかも一度だけなら人間じゃ難しく思えてもロボットだとそうでもない むしろ走り続けるとか継続する運動の方が難しいらしい
135 18/05/13(日)01:48:47 No.504318564
>受身取らないから怖い 受け身取れるぐらいまで腕の反応速度上げられたらそれこそ凄いよな… かなり人間に近づいた感がある
136 18/05/13(日)01:49:04 No.504318607
早く人間を追い越してほしい
137 18/05/13(日)01:49:57 No.504318777
2030年だかには人間の脳を超えるんでしょ どういう根拠かは知らんけど
138 18/05/13(日)01:50:35 No.504318911
>金は大前提でそれ以外にも必要なものはあるって話だと思う >金がなけりゃそりゃ無理だし… 左様 金も大事だけど積み重ねに下地はとても大切 すごく大切
139 18/05/13(日)01:50:48 No.504318960
>アトラスはランニングすらするというのに この大会にアトラスも参加してた 何回かころんだ