18/05/12(土)20:54:06 地方に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/12(土)20:54:06 No.504212724
地方にいる「」は何故方言で書き込まないの?
1 18/05/12(土)20:54:22 No.504212796
なんや
2 18/05/12(土)20:55:19 No.504213173
めっちゃふりー
3 18/05/12(土)20:55:23 No.504213198
んだが?
4 18/05/12(土)20:55:49 No.504213332
んでんでんでが流行った時には盗まれたと思ったよ
5 18/05/12(土)20:55:52 No.504213345
俺は広島弁がかわいいと思う
6 18/05/12(土)20:56:04 No.504213394
みんなimg弁で話してる過ぎる…
7 18/05/12(土)20:56:13 No.504213435
伝わらないから
8 18/05/12(土)20:56:44 No.504213596
京都女は怖い
9 18/05/12(土)20:56:48 No.504213615
意識すると急に方言が出てこなくなるマン!
10 18/05/12(土)20:57:03 No.504213702
きさんくらすぞ
11 18/05/12(土)20:57:04 No.504213708
なんJの人や思われてしまうし…
12 18/05/12(土)20:57:21 No.504213829
文字だと微妙な発音とかアクセントが表現できない
13 18/05/12(土)20:57:53 No.504214000
すったらはんかくせえことしてられねえべさ!!
14 18/05/12(土)20:58:00 No.504214042
そいがー
15 18/05/12(土)20:58:01 No.504214052
広島弁で喋る娘ぶち可愛ぇけぇ いっぺん事件じゃけんでも読んでみぃや
16 18/05/12(土)20:58:04 No.504214063
薩摩と京都と関西弁位しか方言の種類わからん
17 18/05/12(土)20:58:08 No.504214097
はんちくてぇ
18 18/05/12(土)20:58:16 No.504214144
言文一致が必ずしも読みやすいとは
19 18/05/12(土)20:59:21 No.504214473
そんなことゆーても地元がそもそも方言しっちゃかめっちゃかなとこだすけ…
20 18/05/12(土)20:59:28 No.504214511
変換が面倒臭いねん… あと他の地域の人に通じへんし 最近煽りでエセ関西弁使う子おるからあんま使いた無い
21 18/05/12(土)20:59:51 No.504214631
爆サイみたいになるけん
22 18/05/12(土)21:00:17 No.504214769
したらさー
23 18/05/12(土)21:00:29 No.504214848
ほならね
24 18/05/12(土)21:00:40 No.504214914
引っ越し多くて中途半端な感じやし
25 18/05/12(土)21:00:55 No.504215005
福岡弁ち言うても地域でぎゃん違うとばいっちゅう話してよか?
26 18/05/12(土)21:00:59 No.504215030
福岡弁って何だ 博多弁じゃないんか
27 18/05/12(土)21:01:09 No.504215094
>最近煽りでエセ関西弁使う子おるからあんま使いた無い 関西出身だけどこれすごく分かる 実生活は関西弁だけどネット上では首都圏方言で書き込んでる
28 18/05/12(土)21:01:09 No.504215098
女の子じゃないからじゃないかな
29 18/05/12(土)21:02:16 No.504215444
>はんちくてぇ 君のの名はのお陰でちょっと有名になったね
30 18/05/12(土)21:02:49 No.504215619
んなこと言っても可愛いランキングにうちの方言入ってねえべさ
31 18/05/12(土)21:03:09 No.504215736
メガネ 関西弁 三つ編み ソバカス …どうです?
32 18/05/12(土)21:03:11 No.504215743
京都弁可愛いか?
33 18/05/12(土)21:03:15 No.504215768
同じ県でも地域によって微妙に違うし…
34 18/05/12(土)21:03:24 No.504215817
何で宮崎がここにはいっちょるのか分からんちゃけんよ やっぱ柔らかい薩摩って感じじゃかいやろか
35 18/05/12(土)21:03:50 No.504215952
方言使ってなかった時期と地域的にそもそも方言が他県と融合気味なので似非方言扱いされそう
36 18/05/12(土)21:03:54 No.504215975
そいがかて!
37 18/05/12(土)21:03:55 No.504215982
可愛い女の子なら何語でも可愛いよ
38 18/05/12(土)21:04:03 No.504216025
関西弁の女は下品
39 18/05/12(土)21:04:07 No.504216046
方言を文字に起こすような教育を受けてないしIME変換も厳しい
40 18/05/12(土)21:04:13 No.504216070
東北が全く挙がらないのはそもそもまともに通じないからなのか
41 18/05/12(土)21:04:19 No.504216115
なんで三重弁が入ってないんだ 三重弁知ってる人は必ず三重弁が一番可愛いと言うのに
42 18/05/12(土)21:04:31 No.504216169
紅蘭じゃねーか!
43 18/05/12(土)21:04:32 No.504216178
俺わりと大阪弁で書き込んでるけど
44 18/05/12(土)21:04:40 No.504216220
福岡は北九州博多筑豊で結構違うけど京都にもあるの?
45 18/05/12(土)21:04:51 No.504216278
播州弁が良いよ
46 18/05/12(土)21:04:52 No.504216285
方言知らんわ
47 18/05/12(土)21:05:22 No.504216427
博多は単なる一地域やけんそこから漏れる福岡県民も多かとよ
48 18/05/12(土)21:05:40 No.504216517
三重和歌山はやんやん言うの可愛いけどそれ以外は関西弁と区別つかん
49 18/05/12(土)21:05:51 No.504216563
>関西弁の女は下品 その理屈でいくと京都大阪で1,2フィニッシュ飾ってるってことはみんな下品な娘が好きってことじゃん!
50 18/05/12(土)21:05:53 No.504216573
>東北が全く挙がらないのはそもそもまともに通じないからなのか 年寄り世代(ネイティブ) 親世代(バウリンガル) 子世代(標準語が基本) って感じに断絶してるから訳者がいないと
51 18/05/12(土)21:05:53 No.504216575
つまり九州は可愛いって事じゃん
52 18/05/12(土)21:06:10 No.504216665
>その理屈でいくと京都大阪で1,2フィニッシュ飾ってるってことはみんな下品な娘が好きってことじゃん! 左様 やれるからな
53 18/05/12(土)21:06:25 No.504216740
>京都弁可愛いか? 女の子が言ってたら5%位可愛さが増す位には可愛い
54 18/05/12(土)21:06:35 No.504216793
>最近煽りでエセ関西弁使う子おるからあんま使いた無い それ昔からなんですよ
55 18/05/12(土)21:06:36 No.504216801
>つまり九州は可愛いって事じゃん おいは可愛か! 生きておられんご!
56 18/05/12(土)21:06:41 No.504216821
>親世代(バウリンガル) 何者だよ…
57 18/05/12(土)21:06:42 No.504216832
方言って書くもんじゃないって気はするよね 発音ありきで文字に書くとコレジャナイ感じ
58 18/05/12(土)21:06:50 No.504216880
大体博多弁とか周りと何が違うのか分からんし…
59 18/05/12(土)21:06:59 No.504216935
>親世代(バウリンガル) やめなよ気軽に犬を親世代にするの
60 18/05/12(土)21:06:59 No.504216938
方言なんてつかわんけぇ喋れんわ
61 18/05/12(土)21:07:03 No.504216957
博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?
62 18/05/12(土)21:07:05 No.504216968
まあかわいい女の子が言ってたらだいたい何でも可愛いけどな
63 18/05/12(土)21:07:31 No.504217113
のりりんの博多弁(偽)の子は可愛い
64 18/05/12(土)21:07:34 No.504217123
>親世代(バウリンガル) ワン!ワンワン!!
65 18/05/12(土)21:07:40 No.504217148
福岡は大体3つぐらいに方言が分かれとっけん…
66 18/05/12(土)21:07:42 No.504217164
んだっちゃねぇ
67 18/05/12(土)21:07:50 No.504217221
つまり東北人は獣人
68 18/05/12(土)21:07:52 No.504217231
名古屋だけど 三重県可愛すぎて嫉妬する
69 18/05/12(土)21:07:56 No.504217269
北関東の人は語彙は標準語でもアクセントが訛ってるから コールセンターの場所がわかる
70 18/05/12(土)21:07:57 No.504217272
最近石川の方言もいいなぁって…
71 18/05/12(土)21:08:05 No.504217322
>播州弁が良いよ 語尾が納豆じゃん
72 18/05/12(土)21:08:12 No.504217355
あんなーほいでなー粉もんはおいしでー
73 18/05/12(土)21:08:30 No.504217458
嘘やでー
74 18/05/12(土)21:08:42 No.504217535
京都弁と大阪弁の区別つくのは関西圏の人間か言語学者くらいだな
75 18/05/12(土)21:08:49 No.504217576
>播州弁が良いよ 日本一汚い方言来たな…
76 18/05/12(土)21:08:53 No.504217595
ばかっつら
77 18/05/12(土)21:09:00 No.504217640
方言はともかくイントネーションは会話してて釣られるから勘弁してほしい 決して真似してるわけではない
78 18/05/12(土)21:09:10 No.504217724
方言で話すっていっても今の時代きついのは全然聞かなくない? ほぼほぼ標準語みたいなのばっかりでしょ
79 18/05/12(土)21:09:20 No.504217804
まんづほんずねぇ「」だこと
80 18/05/12(土)21:09:22 No.504217818
そういやなんでネットに書き込まれる主な方言って関西弁が多いんだろうか
81 18/05/12(土)21:09:35 No.504217903
夜も更けて来たに鍵かって寝ろよ
82 18/05/12(土)21:09:40 No.504217935
京都人どすえとか基本言わないからね…ほぼ柔らかめの関西弁って感じだ
83 18/05/12(土)21:10:02 No.504218063
関西弁と大阪弁はべつもんよ
84 18/05/12(土)21:10:18 No.504218184
奈良はどう思う?
85 18/05/12(土)21:10:22 No.504218212
ほぼ標準語で会話してるけど標準語と思ってた単語が方言だったとかはたまにある
86 18/05/12(土)21:10:24 No.504218223
捨てといて
87 18/05/12(土)21:10:28 No.504218251
早口な方言会話は聞いてて気持ちいい 間延びした方言喋りは知性を感じられない
88 18/05/12(土)21:10:32 No.504218269
>そういやなんでネットに書き込まれる主な方言って関西弁が多いんだろうか ヤカラっぽいからでしょう
89 18/05/12(土)21:10:48 No.504218371
>そういやなんでネットに書き込まれる主な方言って関西弁が多いんだろうか 実際一番多いのは関東方言だけど方言と意識されにくいので 次に使用人口が多くて知名度が高いので理解もされやすく似非レベルなら真似しやすいあたりが原因かな
90 18/05/12(土)21:10:55 No.504218421
「」はおだづもっこだねぇ
91 18/05/12(土)21:11:02 No.504218473
>そういやなんでネットに書き込まれる主な方言って関西弁が多いんだろうか テレビとかで一番良く聞く方言やからちゃうの? 知らんけど
92 18/05/12(土)21:11:10 No.504218526
>ほぼほぼ標準語みたいなのばっかりでしょ そりゃ親しくもない赤の他人にならかしこまるから標準語的になるさ そうでないならバリバリよ
93 18/05/12(土)21:11:15 No.504218549
京都人は可愛いとかの前に屑のイメージが先行してくるから無理
94 18/05/12(土)21:11:17 No.504218569
>そういやなんでネットに書き込まれる主な方言って関西弁が多いんだろうか 単純に人口の問題かね あと東北とかと比べてわかりやすいし 西側って似てる方便多いしね
95 18/05/12(土)21:11:20 No.504218591
わしはそねぇに方言なんぞ使わんけぇのぉ
96 18/05/12(土)21:11:20 No.504218596
>投げといて
97 18/05/12(土)21:11:30 No.504218665
母方の実家が宮崎県で年の近い女の従妹がいっぱいいたせいで 宮崎弁喋る女性と可愛さとは何一つ結びつかない
98 18/05/12(土)21:11:37 No.504218718
>方言で話すっていっても今の時代きついのは全然聞かなくない? >ほぼほぼ標準語みたいなのばっかりでしょ 俺もそう思ったんだけど東京に出張に言った時に さっきいきなり車出てきてって時の使い方とご飯やっこい が一切理解されなかった…やっこいは何となく解らないかなーって思ったが相当きつい方言扱いだった
99 18/05/12(土)21:11:44 No.504218763
>関西弁と大阪弁はべつもんよ 近畿方言の下位区分として京都方言や大阪方言があるから別物というか内包されてる感じかな
100 18/05/12(土)21:11:48 No.504218788
これなおしとってね
101 18/05/12(土)21:12:05 No.504218899
「」はずくがねぇだ
102 18/05/12(土)21:12:28 No.504219058
三位と四位ほぼ違いがないと思う
103 18/05/12(土)21:12:32 No.504219091
大阪旅行したけど一度も関西弁を聞かなかった 福岡に住んでるけど日頃全然博多弁使わないし聞かない
104 18/05/12(土)21:12:41 No.504219170
>方言で話すっていっても今の時代きついのは全然聞かなくない? >ほぼほぼ標準語みたいなのばっかりでしょ 高齢の方はまだまだ方言ば引きずっとったい 職場とかでも何言われてるかさっぱり分からんとよ
105 18/05/12(土)21:12:44 No.504219196
はよしね!
106 18/05/12(土)21:12:54 No.504219268
>これなおしとってね 別に壊れてないけど…?
107 18/05/12(土)21:12:55 No.504219271
>三位と四位ほぼ違いがないと思う 一位と二位もだし実質宮崎弁が三位だな
108 18/05/12(土)21:13:05 No.504219343
「」はよだきい
109 18/05/12(土)21:13:38 No.504219579
方言で罵倒するのは意味がよくわからないからやめてくれないか!
110 18/05/12(土)21:13:44 No.504219628
ずっと地元におる人は30代でも割とキツかよ 特に職場がおじさんしかおらんようなとことか
111 18/05/12(土)21:13:47 No.504219652
>これなおしとってね 本をなおすが伝わらなかった時はショックだった
112 18/05/12(土)21:14:01 No.504219795
明日のやわい出来た?
113 18/05/12(土)21:14:33 No.504220020
最近東京に越してきたけど返事の返しにんだねって返すとんだねってどういう意味…?って言われる
114 18/05/12(土)21:14:35 No.504220044
>高齢の方はまだまだ方言ば引きずっとったい >職場とかでも何言われてるかさっぱり分からんとよ そげんむずかっしゃこつばいいよらんばってんがねー
115 18/05/12(土)21:14:47 No.504220127
お外の人が可愛いと言う京都弁は若い人は喋らないよね お外の人がイメージする京都弁喋る人はだいたいおばあちゃんな気がする
116 18/05/12(土)21:14:52 No.504220168
同じ出身でも何言ってるかわからない時がある
117 18/05/12(土)21:14:56 No.504220230
「」はぶちたいぎいの
118 18/05/12(土)21:14:57 No.504220254
>>これなおしとってね >別に壊れてないけど…? そんなこと聞いとらんわ!なおせや!
119 18/05/12(土)21:15:00 No.504220279
ごみ投げといてー
120 18/05/12(土)21:15:07 No.504220357
ここに書かれてる方言ほぼ全部分かるけど >めっちゃふりー これだけ分からないな…
121 18/05/12(土)21:15:12 No.504220395
昔ゲームで「」と遊んでて大阪在住って聞いたから なんで現地語ではなく東京弁で書いてるの?って聞いたら 変換がめんどくさいからに決まってんだろアホって言われた なるほどたしかにな・・・
122 18/05/12(土)21:15:35 No.504220564
>方言で罵倒するのは意味がよくわからないからやめてくれないか! ふぁっきゅー…
123 18/05/12(土)21:15:39 No.504220595
めっちゃ雨降ってきてカブダリくって長靴キャポラキャポラなんだけど!
124 18/05/12(土)21:15:46 No.504220643
たべりん たべやあ 三河の方がかわいい
125 18/05/12(土)21:15:52 No.504220682
なーんせんか荷物んならかろうてくと楽になっどが! って聞いて他の地域の人わかんないでしょ…
126 18/05/12(土)21:16:03 No.504220779
茨城に越して来てから京都弁になった自覚あるけど奈良県の奴にはネイティブ関西弁に聞こえるらしい どこ出身なんだ俺
127 18/05/12(土)21:16:07 No.504220798
>方言で罵倒するのは意味がよくわからないからやめてくれないか! おだづなっこの!!!
128 18/05/12(土)21:16:08 No.504220804
ほんまを本間と書かれるとほマ新チを連想する
129 18/05/12(土)21:16:26 No.504220946
広島弁は可愛いと思うんじゃけどやくざのイメージの方が強いんかねえ
130 18/05/12(土)21:16:39 No.504221046
なんなん
131 18/05/12(土)21:16:53 No.504221127
んだ
132 18/05/12(土)21:17:06 No.504221211
とっとっとがネタにされるけどとっちょっとなんだ…
133 18/05/12(土)21:17:09 No.504221230
>広島弁は可愛いと思うんじゃけどはだしのゲンのイメージの方が強いんかねえ
134 18/05/12(土)21:17:21 No.504221296
そう言われましてもスシとシシが聞き分けられないのにどう書き分ければいいんですか
135 18/05/12(土)21:17:41 No.504221416
虎狼の血のおかげでますますイメージ悪くなるのぉ
136 18/05/12(土)21:17:57 No.504221527
方言ってそういうもんなのかもしれんが 田舎にいくと色んな地域の方言が混じってたりするよね
137 18/05/12(土)21:18:22 No.504221698
ワシは織田信長だみゃあ! 天下統一するんだみゃあ!
138 18/05/12(土)21:18:23 No.504221701
>方言で罵倒するのは意味がよくわからないからやめてくれないか! 石川啄木!は事実上の社会方言というかネット上の地域方言だよね
139 18/05/12(土)21:18:41 No.504221812
今でん田舎のほうさん行けばだいでん方言で話しよらすばってん なんいいよらすかいっちょんわからんよね
140 18/05/12(土)21:18:43 No.504221831
大阪北部にずっといて大学は京都市内のに通ってたけどこの辺はあんま変わらんな 大阪府内でも河内の方とかが違うと思うし怖い
141 18/05/12(土)21:18:49 No.504221865
前と比べて今は方言にやさしい時代になった気がする
142 18/05/12(土)21:18:54 No.504221925
そりゃ可愛いって大体予想つくのはいいんだけどさ どんな方言かまったくわからない他県行ってそこでの方言の可愛さの発見とかの方がときめくの そういうのがいいの
143 18/05/12(土)21:18:57 No.504221939
>田舎にいくと色んな地域の方言が混じってたりするよね 言葉に地域の線引は無いからな
144 18/05/12(土)21:18:58 No.504221946
なんなんって言ってないらしいな
145 18/05/12(土)21:19:12 No.504222026
三重県出身だけど川あるだけで隣の愛知とかなり方言違ってびびる
146 18/05/12(土)21:19:24 No.504222104
>方言ってそういうもんなのかもしれんが >田舎にいくと色んな地域の方言が混じってたりするよね 書きだすと長くなるけど都会田舎を原因とするものではなくどこもいろいろ混じっているよ
147 18/05/12(土)21:19:30 No.504222143
あん人ぎゃんしこっとらすやん
148 18/05/12(土)21:19:30 No.504222149
ほらあれやってよ「」アレ じぇじぇじぇーってあれぇ
149 18/05/12(土)21:19:31 No.504222152
なんもしょーらまーが ぶちくらわすぞ
150 18/05/12(土)21:19:32 No.504222158
たまに人権団体が聞いたら大騒ぎしそうな意味の方言があったりする…
151 18/05/12(土)21:19:42 No.504222236
年配の人相手に方言と敬語混ぜまぜで話そうとしてしどろもどろになる
152 18/05/12(土)21:20:09 No.504222438
>なるほどたしかにな・・・ 文章でも口語を書く子はちょっと… そう言えば昔ATOKが方言対応版出してたけど誰が必要とするのよって思った
153 18/05/12(土)21:20:17 No.504222493
あっえっとですね 先程お話した件でですね あーそげんですねー
154 18/05/12(土)21:20:27 No.504222573
だらぼちだらけの「」なんぜ?すきほうだいにいうてもいいにか
155 18/05/12(土)21:20:27 No.504222575
>どんな方言かまったくわからない他県行ってそこでの方言の可愛さの発見とかの方がときめくの そういうのがいいの 聞き取って何言ってんのか理解しようとするのに必死でそんな余裕ないだろ
156 18/05/12(土)21:20:28 No.504222577
かなり訛り薄い方だけどなんなんは使うかも あきまへんとか絶対使わないけど…
157 18/05/12(土)21:20:36 No.504222628
岩手の人間は石川啄木って罵られるとどう思うの
158 18/05/12(土)21:20:50 No.504222719
「その行為はおそらく法的または利益的に不利な状況を引き起こす可能性が高いと思われます」を 「うまくないですよ」と表現する方言はどこ産なのか
159 18/05/12(土)21:20:57 No.504222761
>これだけ分からないな… めっちゃ古いじゃないの
160 18/05/12(土)21:20:59 No.504222781
>三重県出身だけど川あるだけで隣の愛知とかなり方言違ってびびる あそこは方言のなかでもかなり大きな境界が走ってるラインよね 木曽三川の影響もあり東海道も海渡るレベルのところだったので地理的に大きな境界になったみたいね
161 18/05/12(土)21:21:28 No.504223043
>たまに人権団体が聞いたら大騒ぎしそうな意味の方言があったりする… >>石川啄木!
162 18/05/12(土)21:21:31 No.504223070
だよね~
163 18/05/12(土)21:21:39 No.504223114
ぼしたぼしたー!
164 18/05/12(土)21:22:05 No.504223292
なんかAI需要かなんなのか知らんけど 方言のデータベース化してるっぽいな 方言って滅びゆくものだと思っていたが今になってそんなことやるのも面白い
165 18/05/12(土)21:22:08 No.504223310
>>どんな方言かまったくわからない他県行ってそこでの方言の可愛さの発見とかの方がときめくの そういうのがいいの >聞き取って何言ってんのか理解しようとするのに必死でそんな余裕ないだろ だろって言われても…
166 18/05/12(土)21:22:12 No.504223337
それなんなん? とかよく言ってるけど使わないもんなの?
167 18/05/12(土)21:22:13 No.504223354
津軽弁がたまにかわいい ほにほに
168 18/05/12(土)21:22:32 No.504223483
おしょし
169 18/05/12(土)21:22:39 No.504223536
>めっちゃ古いじゃないの これだけどこの方言だか分からないんだ めっちゃは全国に普及したけど基本は近畿方言を中心にとした場合 古いを「ふりー」というってことは近いところだと岡山や福井だと思うけど 「めっちゃ」に当たる語彙がそれぞれご当地の物で豊富なところでもあるし…と
170 18/05/12(土)21:22:50 No.504223601
方言じゃないけど田舎の御年輩の方特に第一次産業やってた人らは部落と言う単語を平気で連発する もちろん集落や地域という意味でだが
171 18/05/12(土)21:23:01 No.504223676
一口に宮崎と言っても県北と県南で違うし 都城まで行くとさらに独特やかいね…
172 18/05/12(土)21:23:03 No.504223690
青森いった時に何言ってるのかさっぱりわからなかったけど 若い女の子がへばーって言ってるのは可愛かったよ
173 18/05/12(土)21:23:03 No.504223692
そんな事しやんやん
174 18/05/12(土)21:23:09 No.504223749
愛知在住の「」と何人か話してみたことがあるんだけど みんな標準語だったけどあの県は方言ないの?
175 18/05/12(土)21:23:10 No.504223760
デレンガイヤー アルワイヤー
176 18/05/12(土)21:23:11 No.504223761
ふーけもんが!
177 18/05/12(土)21:23:33 No.504223901
だいやめ
178 18/05/12(土)21:23:37 No.504223938
>もちろん集落や地域という意味でだが 大体がそういう意味しかないはずなんだよ!!
179 18/05/12(土)21:23:45 No.504223996
>方言じゃないけど田舎の御年輩の方特に第一次産業やってた人らは部落と言う単語を平気で連発する >もちろん集落や地域という意味でだが そもそも部落を変な意味で捉えてる地域の方が少ないんじゃないかしら
180 18/05/12(土)21:23:51 No.504224052
>だべさ~
181 18/05/12(土)21:24:02 No.504224115
標準語しか知らない身からすると方言はイントネーションにかわいいの本質があるから別にエセでもいいと思ってる
182 18/05/12(土)21:24:05 No.504224142
オードワズって書くとファンタジーの生き物みたい
183 18/05/12(土)21:24:12 No.504224183
いもげ
184 18/05/12(土)21:24:13 No.504224192
博多弁はともかく長崎と宮崎はなんで…? 長崎県民だけどそんな知名度ないだろ
185 18/05/12(土)21:24:18 No.504224216
>愛知在住の「」と何人か話してみたことがあるんだけど >みんな標準語だったけどあの県は方言ないの? 大別すると旧国どおり尾張方言と三河方言に分かれるけど 他地域の人に対しては共通語を話そうとする文化圏だと思う ちなみに方言のない都道府県などない
186 18/05/12(土)21:24:23 No.504224247
ダーツの旅で沖縄の人がスタッフを指してヤマトの人って言ってたのが印象深い
187 18/05/12(土)21:24:34 No.504224310
あとぜき
188 18/05/12(土)21:24:41 No.504224347
部落って言ってうわ…って思う奴がいる地域がアレな地域だよ
189 18/05/12(土)21:24:56 No.504224428
>青森いった時に何言ってるのかさっぱりわからなかったけど >若い女の子がへばーって言ってるのは可愛かったよ へばーは「じゃあ」とか「また」とか別れのあいさつで使うね へばねとかかわいいよね
190 18/05/12(土)21:25:02 No.504224463
産まれて今日まで隔離されて育ってそうな「」がいる
191 18/05/12(土)21:25:04 No.504224474
熊本人の投票
192 18/05/12(土)21:25:16 No.504224570
>方言じゃないけど田舎の御年輩の方特に第一次産業やってた人らは部落と言う単語を平気で連発する >もちろん集落や地域という意味でだが 普通に部落対抗球技大会とかいうから外から越してきた人達がビビる
193 18/05/12(土)21:25:20 No.504224591
教育のゆがみ的なアレ
194 18/05/12(土)21:25:20 No.504224593
中部弁は微妙な関西弁
195 18/05/12(土)21:25:27 No.504224648
地方の土民と会話すると平気であそこの嫁さんは○○町(川向こう)の出やき しょうもなかろうもんという話が飛び出てくる
196 18/05/12(土)21:25:29 No.504224662
>ぃんもげ
197 18/05/12(土)21:25:31 No.504224680
>そだね~
198 18/05/12(土)21:25:38 No.504224730
どれが方言なんだかわからない…
199 18/05/12(土)21:25:42 No.504224755
長崎弁っていうか九州の西側ってみんな~たい~ばい言っちょるこっせん?
200 18/05/12(土)21:25:58 No.504224856
め?
201 18/05/12(土)21:26:01 No.504224880
>どれが方言なんだかわからない… どこの「」だい?
202 18/05/12(土)21:26:03 No.504224905
>部落って言ってうわ…って思う奴がいる地域がアレな地域だよ 差別をなくして~って標語の看板立ってる所は注意が必要 未だに差別があるかどうかは知らんがそういう組織は高確率で生き延びている
203 18/05/12(土)21:26:46 No.504225248
四国の女の子の別れ際の「ほなねー」は本当かわいいので聞いてほしい
204 18/05/12(土)21:26:55 No.504225301
長崎弁ってでんでらりゅうば~ってアレでしょ
205 18/05/12(土)21:26:56 No.504225305
>もげ
206 18/05/12(土)21:27:01 No.504225339
そういや長崎弁聞いたことないや
207 18/05/12(土)21:27:05 No.504225373
ちょっかたしてかたして
208 18/05/12(土)21:27:11 No.504225422
薩摩は呼びかけの時点で「おう」とか「おい」だからリアルだとケンカ売ってんのかってなる
209 18/05/12(土)21:27:12 No.504225424
前に部落の話でレスポンチになった時に関西の「」が部落教育は普通に全国でやってるってキレてたの思い出す
210 18/05/12(土)21:27:25 No.504225506
なおしといて
211 18/05/12(土)21:27:37 No.504225604
>そういや長崎弁聞いたことないや もってこーい
212 18/05/12(土)21:27:48 No.504225674
はわく
213 18/05/12(土)21:28:02 No.504225777
部落の話し続けてる人 日常で周囲に影響されず強く生きてそう
214 18/05/12(土)21:28:09 No.504225824
関西の同和会館みたいなのはないな
215 18/05/12(土)21:28:10 No.504225833
なおす
216 18/05/12(土)21:28:30 No.504226029
ランドセルはからう物
217 18/05/12(土)21:28:38 No.504226092
たう
218 18/05/12(土)21:28:39 No.504226099
>薩摩は呼びかけの時点で「おう」とか「おい」だからリアルだとケンカ売ってんのかってなる 明治時代に警官は薩摩出身の人が多くなってた加減で薩隅方言であるオイやコラという呼掛けが 威圧的な呼掛けとして全国的に広まったって説はあるね
219 18/05/12(土)21:28:50 No.504226185
言葉狩り
220 18/05/12(土)21:28:55 No.504226220
何の話ー俺もかたしてー
221 18/05/12(土)21:29:16 No.504226364
えらいねー
222 18/05/12(土)21:29:25 No.504226435
祖父の家の地図看板は○○部落略図って書いてあった
223 18/05/12(土)21:29:29 No.504226461
>>薩摩は呼びかけの時点で「おう」とか「おい」だからリアルだとケンカ売ってんのかってなる >明治時代に警官は薩摩出身の人が多くなってた加減で薩隅方言であるオイやコラという呼掛けが っていうか元から威圧的な意味合いでごわす
224 18/05/12(土)21:29:34 No.504226488
こわいわー
225 18/05/12(土)21:29:48 No.504226605
はーい皆机つってーが方言というか全国的じゃなかったのはショックであった
226 18/05/12(土)21:30:19 No.504226867
長崎と中国地方行き来してるとわいが一人称だったり二人称だったりでややこしい
227 18/05/12(土)21:30:29 No.504226987
さるく
228 18/05/12(土)21:30:40 No.504227057
地方にいるやつほどメールだと標準語
229 18/05/12(土)21:30:41 No.504227060
>ちょっかたしてかたして 片付けられる「」
230 18/05/12(土)21:30:43 No.504227073
>っていうか元から威圧的な意味合いでごわす そいが全国に広まったち話をしたかったったっど!
231 18/05/12(土)21:30:51 No.504227131
東京出て来てからの時無意識にうんにゃ って言ったら猫キャラになった男なのに
232 18/05/12(土)21:31:02 No.504227202
>はーい皆机つってーが方言というか全国的じゃなかったのはショックであった 机つらないんだ…って知った時の衝撃ときたら
233 18/05/12(土)21:31:32 No.504227424
ひちみ
234 18/05/12(土)21:31:32 No.504227425
どうでもよかがね
235 18/05/12(土)21:31:33 No.504227435
んなんつかうのおとろしいっちゅーねん
236 18/05/12(土)21:31:36 No.504227454
>>ちょっかたしてかたして >片付けられる「」 片付けられるの意味でかたすを使うのは東京を中心とした関東南部の方言だね
237 18/05/12(土)21:31:42 No.504227498
東北大震災の時に宮城に全国から色んな業者が来てくれたけど広島と関西方面の業者さん本当にきつかった… なんでみんな常にキレてんのって位…特に広島
238 18/05/12(土)21:31:50 No.504227561
>さるく 誰がモンキーやねん!
239 18/05/12(土)21:32:54 No.504228048
帰省して戻ってきてすぐの時に驚いた拍子につい「ばりごつか」って言っちゃってしばらく周囲で流行った
240 18/05/12(土)21:32:57 No.504228065
いつの時代からかは知らんけどみんなオウオイ普通に使うから威圧的な意味はなくなってるんだよな
241 18/05/12(土)21:33:10 No.504228138
それ投げといて
242 18/05/12(土)21:33:10 No.504228151
岡山弁は一時期ミル貝にきつい汚い怖いの3K方言って書かれてたよ
243 18/05/12(土)21:33:35 No.504228305
はよしねって言われた時はびっくりした
244 18/05/12(土)21:33:38 No.504228321
方言と言っても文脈とニュアンスで大体わかるだろみたいなところはある
245 18/05/12(土)21:33:40 No.504228334
>岡山弁は一時期ミル貝にきつい汚い怖いの3K方言って書かれてたよ はよしね!
246 18/05/12(土)21:33:42 No.504228341
俺えらいわー
247 18/05/12(土)21:34:00 No.504228469
とっとーと?
248 18/05/12(土)21:34:24 No.504228612
>どうでもよかがね 普通に突っ込まれたってことは俺の薩摩言葉は自然だったってことのようだな…ありがたい
249 18/05/12(土)21:34:26 No.504228629
女の子が普通にじゃがーとか言ってて吹き出しちゃうよね岡山弁
250 18/05/12(土)21:34:28 No.504228641
ちゃうちゃうちゃうんちゃう
251 18/05/12(土)21:34:34 No.504228690
>はーい皆机つってーが方言というか全国的じゃなかったのはショックであった これもう永遠のあるあるなんだろうな
252 18/05/12(土)21:34:53 No.504228822
>とっとーと? とっとーと!
253 18/05/12(土)21:35:02 No.504228890
ぞいや♡
254 18/05/12(土)21:35:06 No.504228924
>なんでみんな常にキレてんのって位…特に広島 材はいつ入るんか聞いとるんじゃけはよ答えてくださいゆいおろうがに
255 18/05/12(土)21:35:14 No.504228992
こけこんな!
256 18/05/12(土)21:35:34 No.504229157
>>はーい皆机つってーが方言というか全国的じゃなかったのはショックであった >これもう永遠のあるあるなんだろうな 学校生活に関する方言でありがちなエピソードよね 模造紙の呼称なんかも面白い
257 18/05/12(土)21:35:36 No.504229170
なんどいや
258 18/05/12(土)21:36:44 No.504229729
ギャルゲーの地方出身アピールキャラ グッドエンドにて「好きです」と方言で喋り主人公のよく分かってない顔を見て笑う説
259 18/05/12(土)21:36:45 No.504229738
>材はいつ入るんか聞いとるんじゃけはよ答えてくださいゆいおろうがに 現場代理人どこじゃ!とか答えろいうてろうが!みたいなのマジ怖いからやめてくだち…
260 18/05/12(土)21:37:54 No.504230324
これもあるあるなのだが方言がよく分からないのではなく あなたが喋っているおっさんが単純にワケの分からない人間である可能性も高い
261 18/05/12(土)21:37:55 No.504230331
とても丁寧に喋っているのだが方言のため怒られていると思われる
262 18/05/12(土)21:38:30 No.504230583
お嬢様言葉だと思っていたがおっさんの関西弁だった
263 18/05/12(土)21:39:02 No.504230850
>あなたが喋っているおっさんが単純にワケの分からない人間である可能性も高い ある…
264 18/05/12(土)21:39:50 No.504231182
えれぇっても通じなかった大学時代
265 18/05/12(土)21:39:56 No.504231232
東北の人間と西の人間は合わないって言われてたけど方言の感覚の違いとかが大きいのかな
266 18/05/12(土)21:39:58 No.504231249
キツネ娘「いいのう」 おっさん「いいのう」
267 18/05/12(土)21:40:43 No.504231624
えらいわー そうだね掃除頑張ってえらいねー
268 18/05/12(土)21:40:48 No.504231648
よか!(否定の方
269 18/05/12(土)21:40:56 No.504231706
>とても丁寧に喋っているのだが方言のため怒られていると思われる 丁寧で柔らかい大阪弁を話してるせいで京都弁と間違われたことならあるな…
270 18/05/12(土)21:41:10 No.504231826
文字にすると違和感すごいんだよね方言 だもんでこうして標準語らしい文で書く
271 18/05/12(土)21:41:38 No.504232079
しんかんせん
272 18/05/12(土)21:41:53 No.504232213
>お嬢様言葉だと思っていたがおっさんの関西弁だった 実際京阪エリアの言葉がベースにあるんじゃないかなとも思う 特に敬体だと文の構造とかすごく似てる
273 18/05/12(土)21:41:59 No.504232250
話すのは習わんでも出来るけど読み書きとかはどこも標準語で習うんじゃないの?
274 18/05/12(土)21:42:19 No.504232375
よかっていっとろうもん!
275 18/05/12(土)21:42:56 No.504232592
(やっぱりいいんだよなぁ…)
276 18/05/12(土)21:42:56 No.504232595
>話すのは習わんでも出来るけど読み書きとかはどこも標準語で習うんじゃないの? 読み書きはどこも共通語で教えるね 読みの部分は各地のアクセントが多かれ少なかれ反映されるけど文字に起こせば共通語だね
277 18/05/12(土)21:43:30 No.504232899
>>とても丁寧に喋っているのだが方言のため怒られていると思われる >丁寧で柔らかい大阪弁を話してるせいで京都弁と間違われたことならあるな… 大阪で暮らしてた時なるべく丁寧な敬語でと気をつけてたら 子供に「なんで「」先生女の人みたいな喋り方なん?変なの!」的なこと言われて そうかな…そうなのかも…ってなったことがある
278 18/05/12(土)21:44:04 No.504233107
いいをええとかいるをおるとか難しい問題じゃよね
279 18/05/12(土)21:44:19 No.504233238
日頃から二次元美少女コンテンツに触れ続けてマヒしているが 方言じゃなくて可愛い女の子が喋るならなんでも可愛いというだけなんでは…?
280 18/05/12(土)21:44:36 No.504233355
>そうかな…そうなのかも…ってなったことがある 俺はいいと思うぜ…お互い優しい言葉の大阪弁話者で居ようぜ!
281 18/05/12(土)21:45:00 No.504233519
そげん言われてもわからんもん
282 18/05/12(土)21:45:38 No.504233802
響けユーフォニアムの原作ってみんな関西弁で高坂麗奈すら関西弁なのに アニメで一斉変更されても特に文句出なかったな
283 18/05/12(土)21:45:51 No.504233913
そういや佐渡に行った時関西弁の人多かったな 理由聞いたけど忘れた
284 18/05/12(土)21:46:02 No.504234008
>日頃から二次元美少女コンテンツに触れ続けてマヒしているが >方言じゃなくて可愛い女の子が喋るならなんでも可愛いというだけなんでは…? 中の下くらいの容姿の女の子でも 京都弁で奥ゆかしく話してたら可愛いと思う
285 18/05/12(土)21:46:20 No.504234131
スケッチブックの方言は自然で好感が持てる
286 18/05/12(土)21:46:27 No.504234175
なら今から来るけん! という今から行く事を来ると言う事が他から見ればおかしい事だと最近知ったが 未だに何がおかしいのかさっぱりわからん…
287 18/05/12(土)21:46:40 No.504234264
かんにんえ♡
288 18/05/12(土)21:46:43 No.504234297
>響けユーフォニアムの原作ってみんな関西弁で高坂麗奈すら関西弁なのに >アニメで一斉変更されても特に文句出なかったな 下手なの話されるくらいなら共通語でやってもらった方がってのはある 同じ京都舞台だといなりこんこんはメインキャスト関西出身で固めてて あっちはあっちでめちゃくちゃ力入ってるなってなった
289 18/05/12(土)21:47:08 No.504234488
チェスト関ヶ原!
290 18/05/12(土)21:47:14 No.504234526
方言が三種類くらいあるめんどくさい愛知
291 18/05/12(土)21:47:20 No.504234560
北前船かなんかの影響で東日本に関西アクセントが飛び飛びで残ってるってNHKでやってた覚えがある
292 18/05/12(土)21:47:29 No.504234610
ずうずう弁だがら文字じゃあんまし伝わらないだ
293 18/05/12(土)21:47:31 No.504234624
>という今から行く事を来ると言う事が他から見ればおかしい事だと最近知ったが こっちじゃそういう言葉使わないけどどういう言葉かどういう意味かは解る 色んな媒体で見かけたからなのかな
294 18/05/12(土)21:47:41 No.504234679
今日 明日 あさって ささって しあさって
295 18/05/12(土)21:48:03 No.504234854
>そういや佐渡に行った時関西弁の人多かったな >理由聞いたけど忘れた 京阪アクセント…関西弁系イントネーションの地域の北限なのよ佐渡 北前船とかそれ以前からの海上交通の発達具合の関係でじゃないかしら
296 18/05/12(土)21:48:06 No.504234895
長崎は地方によっても結構違う がまだすとか言われてもわからん
297 18/05/12(土)21:48:12 No.504234953
>北前船かなんかの影響で東日本に関西アクセントが飛び飛びで残ってるってNHKでやってた覚えがある あーそれだ 佐渡の方言と関西の方言が混じったって言ってた
298 18/05/12(土)21:48:44 No.504235144
岡山だけど「食べちゃってください」は「召し上がってください」の意味で 同様に「先生が来ちゃった」とか「もうお父さん出ちゃったよ」と 共通的にはニュアンスが微妙な敬語がある
299 18/05/12(土)21:48:58 No.504235232
>なら今から来るけん! >という今から行く事を来ると言う事が他から見ればおかしい事だと最近知ったが >未だに何がおかしいのかさっぱりわからん… 英語と同じ発想なのよね I'm coming!
300 18/05/12(土)21:49:10 No.504235315
>方言が三種類くらいあるめんどくさい愛知 愛知の東部と静岡の西部は方言混ざりすぎだと思う たまになんでか長野の方言まで出てくる…
301 18/05/12(土)21:49:55 No.504235644
すげーちんちん! いやちんちこちん!
302 18/05/12(土)21:49:55 No.504235651
筑後弁最初はさっぱり分からなかった 博多弁と全然違う
303 18/05/12(土)21:50:00 No.504235688
ここまでこのちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうんとちゃうの話出てへんのちゃうんとちゃうか?
304 18/05/12(土)21:50:16 No.504235821
>ここまでこのちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうんとちゃうの話出てへんのちゃうんとちゃうか? あんで
305 18/05/12(土)21:51:10 No.504236199
それちゃいますよって言ったら敬語がなってねぇと怒られたことある そっちもだもんでとか言うくせになんやねんおまえってなった
306 18/05/12(土)21:51:24 No.504236293
>方言が三種類くらいあるめんどくさい愛知 3つに分けるとしたら尾張北部と名古屋と三河西部と三河東部かな
307 18/05/12(土)21:52:06 No.504236600
近代になって幾つかの国がまとまった県は方言が複雑
308 18/05/12(土)21:52:47 No.504236906
>それちゃいますよって言ったら敬語がなってねぇと怒られたことある >そっちもだもんでとか言うくせになんやねんおまえってなった どうせいちゃもんつけたかっただけやろからほっといたらええ
309 18/05/12(土)21:52:58 No.504237014
>>方言が三種類くらいあるめんどくさい愛知 >3つに分けるとしたら尾張北部と名古屋と三河西部と三河東部かな 4つあるよ!?
310 18/05/12(土)21:53:54 No.504237461
>どうせいちゃもんつけたかっただけやろからほっといたらええ だもんでに文句付けるのもとんだいちゃもんだよ!