虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/12(土)20:37:35 ブラウ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/12(土)20:37:35 No.504207628

ブラウントラウトやニジマスってかなりの侵略種なのにあんまり騒がれないね

1 18/05/12(土)20:42:30 No.504209056

だっておいしいし…

2 18/05/12(土)20:44:17 No.504209635

キレーだし…

3 18/05/12(土)20:47:48 No.504210795

楽しいし…

4 18/05/12(土)20:49:07 No.504211204

ブラック・バスやブルー・ギルも美味しければ騒がれなかったのかな

5 18/05/12(土)20:50:11 No.504211547

ニジマス楽しい…

6 18/05/12(土)20:50:30 No.504211618

北国でもなきゃ繁殖しないし…

7 18/05/12(土)20:50:56 No.504211743

バスはうまいんじゃないの

8 18/05/12(土)20:51:32 No.504211923

>ブルー・ギル ブルーとギルで分ける人初めて見た

9 18/05/12(土)20:51:47 No.504211997

オショロコマやイトウの根性が足りない

10 18/05/12(土)20:53:14 No.504212473

こいつらほっといても鮭獲ってればいいし…

11 18/05/12(土)20:53:38 No.504212580

ブラックバスやブルーギルも餌管理して水がきれいな所ならうまいんでしょ元は食用だし ただどこにでも住めちゃうから…

12 18/05/12(土)20:53:46 No.504212617

イトウいいよね・・・ https://www.youtube.com/watch?v=eUtMjHCWw7k

13 18/05/12(土)20:55:09 No.504213098

>北国でもなきゃ繁殖しないし… 生態系乱してるの北海道と信州だけだしいいよねよくない

14 18/05/12(土)20:55:19 No.504213172

駆除どころか放流しまくってるからね 有益なら関係ないんだよ

15 18/05/12(土)20:56:20 No.504213474

内水面の漁協って悪魔に魂売ってるとこはマジで見境ないからな むしろそれくらい商売っ気あった方がいいのかもしれん

16 18/05/12(土)20:56:56 No.504213665

バカの一つ覚えみたいにコイ放つよりはマシだけど 許される事ではないとは思う やっぱ教育が大事だな

17 18/05/12(土)20:57:14 No.504213783

ニジマスは最近三倍体のを養殖したり釣り堀に放流してるな

18 18/05/12(土)20:57:24 No.504213842

外来種の善悪なんて都会の人間が被害に合うかどうかだから

19 18/05/12(土)20:58:21 No.504214166

レイクトラウトはよく中禅寺湖にだけとどまってるよね

20 18/05/12(土)20:58:44 No.504214302

オラッ琵琶湖産のアユをくらえっ

21 18/05/12(土)20:59:03 No.504214390

>北国でもなきゃ繁殖しないし… 長野の梓川なんてコイツだらけだぞ

22 18/05/12(土)20:59:03 No.504214393

バスは見た目が川魚っぽくなくてグロテスクだから叩かれてる面もある こいつは見た目がイワナやヤマメと似てるから何となく許されてる

23 18/05/12(土)20:59:58 No.504214672

>オラッ琵琶湖産のアユをくらえっ 明らかにアユに見えない魚混じってるんですけど…

24 18/05/12(土)21:00:28 No.504214844

>オラッ琵琶湖産のアユをくらえっ これとかワカサギをどこにでもドバドバ放つからギルとか混じって…

25 18/05/12(土)21:02:04 No.504215377

固有種だから!って地域差を考慮せずに放流して遺伝子汚染するのもお約束

26 18/05/12(土)21:03:30 No.504215847

ブラウントラウトは見た目がアレだが味は凄い良いそうだ もっと食用で出回ればいいのに

27 18/05/12(土)21:04:02 No.504216019

もうめんどくせーから多少外来種が来ても我慢する

28 18/05/12(土)21:04:07 No.504216044

遠野の山奥の川にはそこにだけ多く見られる鼻の潰れたイワナが居るんだってな

29 18/05/12(土)21:05:00 No.504216322

野池の生態系が壊れようが干せば終わりだからあんま深刻さは無い 琵琶湖はもう手遅れだから気にするな

30 18/05/12(土)21:06:43 No.504216841

トラウトはもはや観光資源と化している

31 18/05/12(土)21:07:17 No.504217025

>固有種だから!って地域差を考慮せずに放流して遺伝子汚染するのもお約束 ヤマメとアマゴなんて混ざりまくってるしイワナの亜種なんて絶滅寸前だしな…

32 18/05/12(土)21:08:04 No.504217315

基準なんか人に都合がいいかどうかだからもう気にしても仕方ない

33 18/05/12(土)21:08:45 No.504217554

どうせそこらのドブ川にはもうナマズとコイしか居ねぇんだ気にすんな

34 18/05/12(土)21:09:28 No.504217858

美味しければこぞって捕獲されて絶滅するものな…

35 18/05/12(土)21:10:51 No.504218390

環境の維持や外来種駆除のために漁業権設定してたはずなのに シノギになるとわかったらその外来種にまで漁業権が設定される

36 18/05/12(土)21:10:56 No.504218426

バスギルも割と美味いんだけどな…

37 18/05/12(土)21:11:48 No.504218790

メーター級の鮎を激撮してから上げてくれ

38 18/05/12(土)21:11:59 No.504218861

>どうせそこらのドブ川にはもうコイしか居ねぇんだ気にすんな

39 18/05/12(土)21:12:27 No.504219045

>バスギルも割と美味いんだけどな… 元々食用として輸入されたからな バスなんて中国では重要な水産資源として養殖が奨励されてるし

40 18/05/12(土)21:12:35 No.504219109

鮭鱒は適当に焼けば食えるイメージ これがバスギルになると皮を念入りに除去して牛乳と香辛料に浸して…とかなる

41 18/05/12(土)21:13:20 No.504219469

スレ画って許可なして採っていいの?

42 18/05/12(土)21:13:20 No.504219470

>シノギになるとわかったらその外来種にまで漁業権が設定される 魚捕って売るより駆除してまーすってポーズしてるだけで補助金ガバガバおいしいです

43 18/05/12(土)21:14:30 No.504219998

>バスなんて中国では重要な水産資源として養殖が奨励されてるし なぜ悲劇を繰り返すのです!

44 18/05/12(土)21:16:06 No.504220789

バスも霞ヶ浦のバスバーガーめちゃくちゃうまかったし… 大洗もいいけど行って食べてみてよ!

45 18/05/12(土)21:16:31 No.504220996

日本でも漁協がシノギになると判断したとこはブラックバスをドバドバ放流してるぞ

46 18/05/12(土)21:17:06 No.504221214

最低だよ…漁協も…農協も…

47 18/05/12(土)21:17:07 No.504221217

>日本でも漁協がシノギになると判断したとこはブラックバスをドバドバ放流してるぞ いまのところ河口湖山中湖と池原ダムくらい…?

48 18/05/12(土)21:18:38 No.504221794

ヒメマスなんかバンバン支笏湖に放流してるが特に問題ないぞ

49 18/05/12(土)21:20:06 No.504222405

魚を愛してやまないさかなクンさんですら漁師とか漁業権に関しては口をつぐむから…

50 18/05/12(土)21:21:44 No.504223156

そもそも中国は元々いる鯉の類が強すぎてバスなんか養殖しないと増えないし

51 18/05/12(土)21:21:46 No.504223167

琵琶湖の滅びかけの漁師がバスを悪者にして補助金ゲットみたいなイメージある

52 18/05/12(土)21:22:04 No.504223289

再発見されたクニマスも実質的には外来種だし…

53 18/05/12(土)21:22:22 No.504223405

ホンモロコにはがんばってほしい

54 18/05/12(土)21:23:53 No.504224065

>そもそも中国は元々いる鯉の類が強すぎてバスなんか養殖しないと増えないし 中国は魚食性の大型鯉なんかもいて鯉の仲間だけで生態系完結できそうだからな…

55 18/05/12(土)21:24:31 No.504224286

>琵琶湖の滅びかけの漁師がバスを悪者にして補助金ゲットみたいなイメージある いつになったらバスを滅ぼしてくれるんだろうねあの駆除してる人たち リリ禁からもう15年以上経ってるのに成果出てるんですかねぇ

56 18/05/12(土)21:24:54 No.504224414

中国だとアメリカザリガニなんかも普通に食用扱いで絶滅寸前だから やっぱ人間側に取って食うモチベがあるかどうかは大きい

57 18/05/12(土)21:25:47 No.504224786

バスもギルもアメザリも泥抜きとかめんどうくせえんだよなぁ

58 18/05/12(土)21:26:22 No.504225057

法規制で泥抜きできなくなったから食える場所は限られる

59 18/05/12(土)21:26:31 No.504225122

他に手軽でうまい魚がいっぱい居るのが悪い

60 18/05/12(土)21:26:45 No.504225239

>いつになったらバスを滅ぼしてくれるんだろうねあの駆除してる人たち >リリ禁からもう15年以上経ってるのに成果出てるんですかねぇ 大物のバス駆除したらそいつらが食ってた小さいバスめっちゃ増えた!

61 18/05/12(土)21:27:16 No.504225452

スズキの仲間は親が稚魚守ったりする種類が多くて 繁殖力が高いのでなかなか困難だと思う

62 18/05/12(土)21:27:22 No.504225488

利権がすごいからな…

63 18/05/12(土)21:27:35 No.504225578

近所の池のバスは近くの工場の出稼ぎ中国人が食べつくしたよ・・・

64 18/05/12(土)21:27:37 No.504225600

琵琶湖はもうバスが生態系の一部になって個体数がだいぶ安定してきてるような印象すらある

65 18/05/12(土)21:28:25 No.504225966

バスを飲食店に流すより埋め立てた方が儲けになるってなって ブラックバス料理を手軽に食えなくなったからな琵琶湖周辺

66 18/05/12(土)21:28:25 No.504225967

さかなクンさんも切り込めない魚界の闇か…

67 18/05/12(土)21:29:17 No.504226375

なんだかんだやってきてから長いのと 他のもっとヤバイ外来種のせいで雑魚扱いされつつある

68 18/05/12(土)21:29:54 No.504226662

>近所の池のバスは近くの工場の出稼ぎ中国人が食べつくしたよ・・・ 素晴らしいな… 調理法聞きたいわ

69 18/05/12(土)21:30:55 No.504227166

>さかなクンさんも切り込めない魚界の闇か… そもそもさかなクンは研究のために漁協と仲良くしてる立場なのでそりゃ表立って批判できる立場ではないのだ

70 18/05/12(土)21:31:07 No.504227235

ニジマスは管釣りの下流の方でめっちゃ釣れる

71 18/05/12(土)21:33:37 No.504228320

そういや多摩川で管釣りから逃げたイトウが釣れるとかって都市伝説を聞いたことあるが

72 18/05/12(土)21:33:40 No.504228330

外来種即悪!ってのも思考停止ではあるんで難しい… 生態系の中で安定した位置を得てる外来種を排除するのもどうかと思うし

73 18/05/12(土)21:35:32 No.504229148

>バスを飲食店に流すより埋め立てた方が儲けになるってなって >ブラックバス料理を手軽に食えなくなったからな琵琶湖周辺 なんで

74 18/05/12(土)21:36:58 No.504229846

特定外来種は生きたまま移動させるの違法なので

↑Top