虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/12(土)18:50:18 本日の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/12(土)18:50:18 No.504178086

本日の釣果ですお収めください

1 18/05/12(土)18:51:53 No.504178353

ブルーギル!

2 18/05/12(土)18:52:27 No.504178472

ピーナッツ!

3 18/05/12(土)18:54:22 No.504178864

いいサイズだ

4 18/05/12(土)18:54:58 No.504178968

けっこうでけえじゃねえか これくらいなら結構引くからそれなりに楽しめたろう

5 18/05/12(土)18:54:58 No.504178969

ナイスギル

6 18/05/12(土)18:55:04 No.504178990

カタログでチヌかグレかと思って身に来たらクソみたいな魚

7 18/05/12(土)18:55:29 No.504179081

ちゃんと処理しろよ

8 18/05/12(土)18:55:43 No.504179135

背鰭が痛い 刺さると必ず化膿する

9 18/05/12(土)18:55:47 No.504179162

普通のピーナッツⅡ? なら相当でかくね

10 18/05/12(土)18:56:01 No.504179216

で、味は?

11 18/05/12(土)18:56:14 No.504179255

タイニーピーナッツ?

12 18/05/12(土)18:56:23 No.504179282

su2390887.jpg 面白いほど釣れたのでちょっと食べてみました 淡白で癖のないカレイに似た味でした

13 18/05/12(土)18:57:34 No.504179517

もう海の魚は絶滅したからな

14 18/05/12(土)18:58:41 No.504179753

>淡白で癖のないカレイに似た味でした すごい カレイのフライみたいにしたら美味しくなるのかな

15 18/05/12(土)18:59:08 No.504179844

パンフィッシュはフライパンでいきたい

16 18/05/12(土)19:02:38 No.504180578

粉振ってバター焼きにすると以外に美味しいよ

17 18/05/12(土)19:03:20 No.504180756

もともと食用で輸入された奴なんだから泥吐かせて下処理すればそこそこ美味いさ

18 18/05/12(土)19:03:24 No.504180778

油を使えばそれなりに喰える 餌のないところにこいつがギッシリしてるような沼だと本当に何でも食いつく サイズで味がそんなに変わらないとドブみたいなところでもマズくならないのが強み

19 18/05/12(土)19:03:34 No.504180801

ブラックバスと違ってこっちは普通に他所だと食うからな

20 18/05/12(土)19:03:59 No.504180884

日本在来魚のフナが泥臭いけど何処でも育ってうま味超強い って事をあんまり理解してなかったよね昭和の時代は

21 18/05/12(土)19:04:40 No.504181022

泥臭い魚は処理と調理法で化ける

22 18/05/12(土)19:05:44 No.504181216

>泥臭い魚は処理と調理法で化ける こいつとバスは鱗落とす時に熱湯掛けてぬめりをとっとけばほぼ臭あじは無いのだ

23 18/05/12(土)19:07:31 No.504181828

>日本在来魚のフナが泥臭いけど何処でも育ってうま味超強い >って事をあんまり理解してなかったよね昭和の時代は 多分当時の人はそんな事はどうでもよくて外国から魚入れて放せば食料いっぱい増える!くらいの考えしかなかったと思う

24 18/05/12(土)19:10:27 No.504182684

やっぱりクジラは計画的に減らしておさかな増やすべきじゃないかな…

25 18/05/12(土)19:11:09 No.504182901

>ブラックバスと違ってこっちは普通に他所だと食うからな 何言ってんだ バスも普通に食うぞ

26 18/05/12(土)19:13:55 No.504183686

こいつ小骨多いって聞いたけどそうでもないのか

27 18/05/12(土)19:14:50 No.504183965

天皇が原因なんだっけ

28 18/05/12(土)19:16:01 No.504184259

>天皇が原因なんだっけ 60年ほど前にアメリカから養殖魚として15匹もらってこられた 増やしたのは全国の釣り人

29 18/05/12(土)19:16:47 No.504184479

>60年ほど前にアメリカから養殖魚として15匹もらってこられた 15匹から始まったのか…

30 18/05/12(土)19:18:02 No.504184811

ハムスターみたいだな

31 18/05/12(土)19:19:42 No.504185299

俺の叔父さんが山口にバス放流したの俺って言ってた ごめん

32 18/05/12(土)19:23:47 No.504186594

60年で増えすぎじゃない?

33 18/05/12(土)19:30:56 No.504188531

バスはどんどん減ってるのに

34 18/05/12(土)19:31:22 No.504188629

釣る人が居ないとそんなもんだ

35 18/05/12(土)19:32:22 No.504188975

バスなんか漁協が放流してるとこだってあるのに

36 18/05/12(土)19:33:57 No.504189438

フライで釣ると楽しい

37 18/05/12(土)19:34:53 No.504189699

へーかも間違いなく一因ではあるけどへーかが今の状況作ったまで言うのは流石に無理がある というか釣りあじはバスはまだ理解出来るけどコイツ釣ってもそんなに面白くなさそう

38 18/05/12(土)19:35:01 No.504189729

引きが弱いから2000円のちょい投げ竿買って持っていけば手慰みくらいにはなりそう…

39 18/05/12(土)19:36:14 No.504190038

ギルまで釣り人が放流したことになってんのか

40 18/05/12(土)19:37:13 No.504190322

>ギルまで釣り人が放流したことになってんのか バスの餌として釣具屋とか釣り人が放ったってミル貝に…

41 18/05/12(土)19:37:40 No.504190455

釣り人もだろうけど釣具屋とかもあやしいよね

42 18/05/12(土)19:38:40 No.504190728

ワカサギやらアユやらドバドバ放流してるのに混じってじゃないんだ

43 18/05/12(土)19:39:23 No.504190891

大雨で増水とかすると川上の湖とか池からあっちこっちに勝手に広がるときもある

44 18/05/12(土)19:40:23 No.504191155

釣人じゃなかったら誰がこんなもんあちこちに放流したんだよ…

45 18/05/12(土)19:41:57 No.504191624

>バスの餌として釣具屋とか釣り人が放ったってミル貝に… 餌ならこんなもの放たなくても在来種がいっぱいいる…

46 18/05/12(土)19:42:38 No.504191777

釣り雑誌の編集者とか水産試験場が放出したケースもあるらしいけどなんでこんなに増えたのかは判らん…

47 18/05/12(土)19:43:23 No.504192043

ダム作ったらとりあえずワカサギとかよそから放流するしな そりゃ混じることもある

48 18/05/12(土)19:47:35 No.504193111

人為的な原因だけじゃないとは思うけどね 数匹川に逃がせば水域単位で増えるだろうし

↑Top