18/05/12(土)15:29:18 休みと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/12(土)15:29:18 No.504140794
休みとは一体…
1 18/05/12(土)15:30:25 No.504140983
田舎暮らし楽しそうやのう
2 18/05/12(土)15:32:08 No.504141260
田舎で休暇を過ごすのはいい 田舎に住むのはクソだ 家庭菜園をやるのはいい 農業はクソだ
3 18/05/12(土)15:32:12 No.504141274
おうやってみろよ
4 18/05/12(土)15:33:23 No.504141482
牛の世話はなかったけど畑仕事の手伝いは 夏休み限らずやらされてたな…
5 18/05/12(土)15:33:30 No.504141499
飯の貧しさが強調されている
6 18/05/12(土)15:34:16 No.504141618
教師にとっての休み
7 18/05/12(土)15:34:19 No.504141633
ゴールデンウィークはもれなく田植えの手伝いをさせられるので 大嫌いだった
8 18/05/12(土)15:35:19 No.504141797
まずい夕飯かと思ったらまずしい夕飯だった どっちも嫌だけど
9 18/05/12(土)15:35:53 No.504141884
こんだけ働いてこんな食事でよく持つな…一日1000kcalぐらいしか摂取してないんじゃないか
10 18/05/12(土)15:36:54 No.504142020
うちも貧乏漁師の家だったから飯は毎日、米と魚の煮付けと味噌汁だった
11 18/05/12(土)15:36:56 No.504142024
田植え休み!
12 18/05/12(土)15:37:00 No.504142034
日本は好きかい
13 18/05/12(土)15:37:09 No.504142063
勉強してるよりは楽しそう
14 18/05/12(土)15:37:31 No.504142128
>こんだけ働いてこんな食事でよく持つな…一日1000kcalぐらいしか摂取してないんじゃないか 米だけはいっぱいあるんじゃね?
15 18/05/12(土)15:37:31 No.504142129
農家って農閑期は何するの?
16 18/05/12(土)15:38:03 No.504142192
>農家って農閑期は何するの? うちの親父は冬の間はタクシードライバーをやっていたが ハウスに暖房を入れてイチゴを栽培するようになってからは農閑期が消滅した
17 18/05/12(土)15:38:13 No.504142222
なんで飯がこうもショボいんだよ
18 18/05/12(土)15:38:21 No.504142246
>農家って農閑期は何するの? 都会に行って日雇いの出稼ぎ
19 18/05/12(土)15:39:08 No.504142369
日記を書くって 田んぼの様子見に行って 除草機押して 牛の世話して 水くみ風呂焚き マズい飯 の繰り返しじゃん!
20 18/05/12(土)15:39:54 No.504142504
除草器押す作業ってほぼまる一日かかるもんなの?
21 18/05/12(土)15:40:25 No.504142590
今兼業農家ってあまりいない気がする
22 18/05/12(土)15:40:42 No.504142630
当時こうやって田んぼの様子を見に行くことを 擦り込まれてしまった今の老人たちは 今年もまた嵐の日に田んぼへと出掛けていくのだ
23 18/05/12(土)15:41:16 No.504142713
セックスくらいしか娯楽がないらしいな
24 18/05/12(土)15:41:34 No.504142760
なによりめんどくさいのが 田んぼが一か所に固まっているわけじゃないということだ いや辺り一面田んぼだらけなんだけど 自分ちの田んぼがまとまっているわけではない…
25 18/05/12(土)15:41:37 No.504142768
>除草器押す作業ってほぼまる一日かかるもんなの? 夏場の雑草の伸びをナメてはいけない 昨日刈ったところがもう数センチ伸びてたりする
26 18/05/12(土)15:42:40 No.504142923
汁だけの朝飯ってなんの汁なんだい 味噌汁?
27 18/05/12(土)15:44:34 No.504143220
この当時の田んぼってとんでもない広さだろうからなぁ 都会で見かける畑なんてままごとレベル
28 18/05/12(土)15:45:33 No.504143385
こりゃ農村部では飲酒喫煙年齢がだだ下がるのに歯止めが掛からんわけだ いくら何でも娯楽が少なすぎる!
29 18/05/12(土)15:45:56 No.504143443
今はわからないけど昔の田んぼって普通にヒルがいたよね
30 18/05/12(土)15:46:15 No.504143497
流石に今は除草機なんて押さないよ 30年前の時点で昔そういうのがあった程度の話だったよ
31 18/05/12(土)15:46:48 No.504143598
こんなに仕事すんなら飯もっと食わないと…
32 18/05/12(土)15:47:25 No.504143702
除草機めんどい!農薬ブチ撒けば解決!って 生態系壊滅させちゃったからね
33 18/05/12(土)15:47:37 No.504143736
>なによりめんどくさいのが >田んぼが一か所に固まっているわけじゃないということだ >いや辺り一面田んぼだらけなんだけど >自分ちの田んぼがまとまっているわけではない… オウ○○の畑に行くぞと言われて軽トラに乗って ブーンとひとっ走りして山の中にある畑へ手伝いに行く この飛び地の畑一つで年間幾らの収入になるんだろうか…とか こんな場所は耕作放棄した方が楽になるんじゃないかな…とか思ったりする
34 18/05/12(土)15:47:42 No.504143753
飯がショボかった苦しみが深いのがよくわかる
35 18/05/12(土)15:48:00 No.504143815
>こんなに仕事すんなら飯もっと食わないと… 炭水化物はともかく絶望的にタンパク質が足りてないよねこれ…
36 18/05/12(土)15:48:17 No.504143862
>汁だけの朝飯ってなんの汁なんだい >味噌汁? 白湯
37 18/05/12(土)15:48:18 No.504143866
>こんなに仕事すんなら飯もっと食わないと… 米だけは売るほどあるから 飯の量は凄いよ おかずが汁オンリーとか沢庵オンリーなだけで
38 18/05/12(土)15:48:29 No.504143904
握り飯にシート被せておいて置いたらカラスにカッパられる
39 18/05/12(土)15:49:06 No.504144023
鶏の世話もあるよ タマゴが取れなくなったら捌いてご馳走ね…
40 18/05/12(土)15:49:06 No.504144025
どうして飯のまずさを強調するんです?
41 18/05/12(土)15:49:34 No.504144104
>農家って農閑期は何するの? 雪の多いところだと国鉄の雪かきに参加してたんだっけ
42 18/05/12(土)15:49:38 No.504144113
>>こんなに仕事すんなら飯もっと食わないと… >炭水化物はともかく絶望的にタンパク質が足りてないよねこれ… 白米が当たり前な今の常識で考えちゃダメよ 玄米は栄養価高いんだから
43 18/05/12(土)15:49:41 No.504144121
>どうして飯のまずさを強調するんです? 飯の恨みは恐ろしいからな…
44 18/05/12(土)15:49:52 No.504144148
そんなウソでしょう…動画もソシャゲもないなんて…
45 18/05/12(土)15:50:00 No.504144180
テレビがつまらんとかゲームがつまらんとかここでクソスレ立ててる手合いは 一旦こういうのを手伝いに行って社会貢献でもしてくれればいいのに
46 18/05/12(土)15:50:09 No.504144206
>鶏の世話もあるよ >タマゴが取れなくなったら捌いてご馳走ね… キンカンは奪い合いになる人気部位
47 18/05/12(土)15:50:12 No.504144218
農家だから食う物には困らないでしょと言われるがそういうわけでもない キャベツ農家がキャベツだけ齧って暮らせるわけではないのだ だからこうして近所と物々交換して別の農産物を獲得する
48 18/05/12(土)15:50:51 No.504144318
玄米ならそれだけでほぼ完全栄養食だ 牛が居るなら牛乳も飲みたいな…
49 18/05/12(土)15:51:50 No.504144469
百姓って言い方すると差別用語だから言わないようにって言われたけど知らなかったそんなの…
50 18/05/12(土)15:52:00 No.504144498
>近所と物々交換して別の農産物を獲得する こじんまりと自分の家が食える分だけ作れば良いかな~ とか言う手合いが農村でやっていけなくなる理由がコレ
51 18/05/12(土)15:52:21 No.504144547
うちは山の天辺に家があって上で畑下で田んぼという苦行だった
52 18/05/12(土)15:52:21 No.504144550
>一旦こういうのを手伝いに行って社会貢献でもしてくれればいいのに ポルポトさん来たな…
53 18/05/12(土)15:52:39 No.504144597
朝昼と貧相さをアピールした上で最後にまずしい夕飯を持ってくるあたり怨みを感じる
54 18/05/12(土)15:53:14 No.504144697
>テレビがつまらんとかゲームがつまらんとかここでクソスレ立ててる手合いは >一旦こういうのを手伝いに行って社会貢献でもしてくれればいいのに そういう連中は使い物にならんから農家の負担にしかならんよ
55 18/05/12(土)15:53:39 No.504144769
百姓と言わず農民と呼ぶんだっけ
56 18/05/12(土)15:53:47 No.504144792
ヤンマーに支配された田舎
57 18/05/12(土)15:54:04 No.504144859
1レス目からID出してんのはなんなんすかね
58 18/05/12(土)15:54:38 No.504144954
>百姓って言い方すると差別用語だから言わないようにって言われたけど知らなかったそんなの… 何が駄目なのかさっぱり分からないな… 言葉狩りなんて際限なく禁止が増えていくだけで無駄だってのに
59 18/05/12(土)15:54:55 No.504145008
>だからこうして近所と物々交換して別の農産物を獲得する ガレージにタマネギとかカボチャとかジャガイモとか ごろごろ転がってるのはそういう理由か…
60 18/05/12(土)15:54:59 No.504145016
>朝昼と貧相さをアピールした上で最後にまずしい夕飯を持ってくるあたり怨みを感じる 夜だけは手間ひまかけて豪勢なんだと思うよね…
61 18/05/12(土)15:55:37 No.504145119
>ヤンマーに支配された田舎 ヤンマーはNo.2よ 真の支配者はクボタ
62 18/05/12(土)15:56:20 No.504145232
プロ農家いるのかなあ 兼業ばかりだ
63 18/05/12(土)15:57:10 No.504145361
>>朝昼と貧相さをアピールした上で最後にまずしい夕飯を持ってくるあたり怨みを感じる >夜だけは手間ひまかけて豪勢なんだと思うよね… こんな忙しいのに飯作りに手間なんか掛けていられるか!
64 18/05/12(土)15:57:12 No.504145370
>>朝昼と貧相さをアピールした上で最後にまずしい夕飯を持ってくるあたり怨みを感じる >夜だけは手間ひまかけて豪勢なんだと思うよね… あとは寝るだけの夜になんで豪勢な食事取る必要が?
65 18/05/12(土)15:57:22 No.504145396
>何が駄目なのかさっぱり分からないな… >言葉狩りなんて際限なく禁止が増えていくだけで無駄だってのに 普段からお外の言葉狩りしてる人が言っても全然説得力はないと思う
66 18/05/12(土)15:59:12 No.504145723
>ガレージにタマネギとかカボチャとかジャガイモとか >ごろごろ転がってるのはそういう理由か… JAに出せないような形が悪い規格外品は食うか廃棄するしかないんだけど 食って消費するには限度があるしただ捨てるのも勿体ないので 外貨代わりとして利用した方が良いんだ ただ向こうから回ってくるものも同じ規格外品で美味しくなかったり 家庭菜園の実験作(失敗品)だったりするのだ 美味くて形がいい野菜が食べたい?じゃあスーパーへ行け
67 18/05/12(土)15:59:33 No.504145792
>こんだけ働いてこんな食事でよく持つな…一日1000kcalぐらいしか摂取してないんじゃないか だから昔の日本人は小さかった
68 18/05/12(土)15:59:38 No.504145809
昔の水飲み百姓は水と日光で生活していたんだから固形物が食えるだけ恵まれてる
69 18/05/12(土)16:00:01 No.504145871
>JAに出せないような形が悪い規格外品は食うか廃棄するしかないんだけど それ捨てちゃうんですか?
70 18/05/12(土)16:00:37 No.504145971
あったよ!加工食品!
71 18/05/12(土)16:01:06 No.504146042
こんだけやってちょっと雨が多かったり気温が低いだけで 全滅とかあるんだからたまらんよな
72 18/05/12(土)16:01:37 No.504146151
これ飯が白飯だと栄養不足で死ぬよね? 昔ながらの雑穀なら大丈夫かもしれんが
73 18/05/12(土)16:03:02 No.504146383
>これ飯が白飯だと栄養不足で死ぬよね? >昔ながらの雑穀なら大丈夫かもしれんが 玄米なら大丈夫よ 精白する手間暇かける時間もなかろうし
74 18/05/12(土)16:03:27 No.504146456
生態系が壊滅した農村ってどこの日本にあるんだ また適当フカシてるな
75 18/05/12(土)16:04:09 No.504146571
>生態系が壊滅した農村ってどこの日本にあるんだ 山梨かな…
76 18/05/12(土)16:04:36 No.504146653
>これ飯が白飯だと栄養不足で死ぬよね? >昔ながらの雑穀なら大丈夫かもしれんが 農夫が白米なんか食っていいわけないだろ
77 18/05/12(土)16:04:46 No.504146681
よく勘違いする人がいることだけど 第一次産業はだれにでもできるかんたんなおしごとじゃねえ
78 18/05/12(土)16:05:09 No.504146745
子供の頃こういう食生活してたジジババが8090まで平気で生きて ニッポンの平均寿命を底上げしてるからなあ…
79 18/05/12(土)16:05:26 No.504146789
>こんだけやってちょっと雨が多かったり気温が低いだけで >全滅とかあるんだからたまらんよな 運要素が結構絡むくせに労働時間長くて収入低いとか農業はクソゲーだと思う
80 18/05/12(土)16:05:28 No.504146798
小動物や植生が入れ替わったぐらいだと思う
81 18/05/12(土)16:06:03 No.504146899
>第一次産業はだれにでもできるかんたんなおしごとじゃねえ 晴れの日は畑を耕して雨の日は休んで本読んでればいいのんびりした簡単なお仕事なんだろう? 知ってる知ってる
82 18/05/12(土)16:08:14 No.504147288
>よく勘違いする人がいることだけど >第一次産業はだれにでもできるかんたんなおしごとじゃねえ 営業事務畑仕事全部やらんといけないもんな
83 18/05/12(土)16:08:14 No.504147289
>晴れの日は畑を耕して雨の日は休んで本読んでればいいのんびりした簡単なお仕事なんだろう? >知ってる知ってる やめろよ! レスポンチバトルしたいのかよ!
84 18/05/12(土)16:08:33 No.504147343
第一次産業は自分だけで生きてくならなんとかなるけど それで現金収入を得ようとすると途端に超難易度化する
85 18/05/12(土)16:08:50 No.504147405
殴りあいをしたいだけの人がいらっしゃるな
86 18/05/12(土)16:09:51 No.504147592
>やめろよ! >レスポンチバトルしたいのかよ! そ、そんなつもりは… ワシは豊かな大自然に囲まれてのストレスのない健康的な生活やご近所とのハートフルな触れ合いが純粋に羨ましいなって…
87 18/05/12(土)16:10:06 No.504147641
これ児童書に書いた人って性格歪んでるよなと もっと楽しそうに夏休みを描くものじゃん
88 18/05/12(土)16:11:15 No.504147858
いいや絶対に食事が貧しいをということは覚えてもらう
89 18/05/12(土)16:11:32 No.504147904
ITはイヤ物流はイヤ営業はイヤ介護も建築も土木も小売もイヤ 逆に何をやりたいの?
90 18/05/12(土)16:11:33 No.504147906
>>やめろよ! >>レスポンチバトルしたいのかよ! >そ、そんなつもりは… >ワシは豊かな大自然に囲まれてのストレスのない健康的な生活やご近所とのハートフルな触れ合いが純粋に羨ましいなって… 木剣を…
91 18/05/12(土)16:11:40 No.504147927
お米作るのには苦労するから食べ物は大切にしようねってことかもしれない
92 18/05/12(土)16:12:13 No.504148030
別にいまは兼業用にもっと楽なサービスやってる農協もあるよ ほとんどめんどくさいのは農協がやってくれる まあ委託料かかるだけあって儲けほとんどでないけど
93 18/05/12(土)16:12:39 No.504148106
これを繰り返したんだからそりゃ日本の農家が強すぎるわけである
94 18/05/12(土)16:12:45 No.504148122
書き込みをした人によって削除されました
95 18/05/12(土)16:13:22 No.504148235
晴耕雨読なんて当時から金持ちの農家ごっこだろ 当時の中国の農民の稼ぎで本なんか手にはいるか
96 18/05/12(土)16:13:46 No.504148302
コメは一俵でも多く出荷したいから 自分たちは麦飯や大根飯食べるんだぞ
97 18/05/12(土)16:15:05 No.504148528
なんで農家はすぐ米を売ってしまうん?
98 18/05/12(土)16:15:47 No.504148654
>ITはイヤ物流はイヤ営業はイヤ介護も建築も土木も小売もイヤ >逆に何をやりたいの? 午前中いつでも適当な時間に出勤して昼飯食いながら役員連中と次の休みにどこへ釣りに行くか話して 午後適当に退勤するだけで年1200万くらいもらえる仕事とかやりたいね
99 18/05/12(土)16:16:10 No.504148715
私は隣で趣味で田んぼを借りて無農薬栽培をしているフランス人ですが虫が湧いて手がつけられません許してほしいのですが
100 18/05/12(土)16:16:31 No.504148764
コメを売るのと冬の間の藁仕事以外に現金収入がないから…
101 18/05/12(土)16:16:46 No.504148807
>これ児童書に書いた人って性格歪んでるよなと >もっと楽しそうに夏休みを描くものじゃん これが楽しいんだその他の楽しみを知らないんだ という可能性を提示したい
102 18/05/12(土)16:17:24 No.504148917
人を馬鹿にするのは最高の娯楽じゃけぇ…
103 18/05/12(土)16:17:37 No.504148962
冬休みはどういう生活するの?
104 18/05/12(土)16:17:50 No.504149012
夏の農繁期はカロリーもタンパク質も取らなきゃもたないので いちばん豊かな食卓になるのだがそれでもまずしい
105 18/05/12(土)16:18:24 No.504149111
>晴耕雨読なんて当時から金持ちの農家ごっこだろ >当時の中国の農民の稼ぎで本なんか手にはいるか というか晴耕雨読は本場の漢語でなく日本製のなんちゃってだったりする 確かできた時代も19世紀頃だ
106 18/05/12(土)16:20:02 No.504149366
晴耕雨読はそもそも故事成語じゃないっていうね…
107 18/05/12(土)16:20:32 No.504149441
秋休みでずっと収穫させられる苦痛を味わえ
108 18/05/12(土)16:20:33 No.504149451
冬は農閑期だから特に何もしないこともわりとある だから新農具とか村芝居とかが発達するのは冬の室内だ
109 18/05/12(土)16:22:01 No.504149688
文化人は気楽な農家に憧れ農家は楽しそうな貴人に憧れるのは大昔から一緒か
110 18/05/12(土)16:22:34 No.504149780
ほうじゃわしらは若い頃から遊びのつもりで働いとったもんよ じゃから企業戦士としてバリバリ働いて日本を立て直したんじゃ それが今の若いもんは少し働くとブラックブラック中てクソみたいなクズどもよォ って言って来たら怒るけど そうでもないならへー昔は今と結構違いますねーって笑って流せる
111 18/05/12(土)16:23:34 No.504149966
うちのじいさんは冬に土方やってたな 婆さんと親父が牛の世話してたそうな
112 18/05/12(土)16:24:00 No.504150046
人生の失楽園
113 18/05/12(土)16:24:23 No.504150111
毎日忙しく働いて体は細マッチョの日焼け毬栗頭の田舎者好青年になる そんでもって同じく毎日ルーチンワークやってるおさげの田舎者少女と祭りの夜にセックスする
114 18/05/12(土)16:24:32 No.504150133
うちは冬は出稼ぎでお酒作ってた
115 18/05/12(土)16:25:15 No.504150268
この時代寄生虫だらけのタニシを湯がいて食べるとか今じゃ考えられないよな
116 18/05/12(土)16:26:14 No.504150442
>この時代寄生虫だらけのタニシを湯がいて食べるとか今じゃ考えられないよな 今でも山形とかじゃ食べるし
117 18/05/12(土)16:26:26 No.504150475
>この時代寄生虫だらけのタニシを湯がいて食べるとか今じゃ考えられないよな しっかりカッチカチになるまで火を通せば大丈夫よ 魯山人は『生煮えが美味い』とか言って死んだだけで
118 18/05/12(土)16:26:54 No.504150559
>この時代寄生虫だらけのタニシを湯がいて食べるとか今じゃ考えられないよな 湯がいたならいいだろ別に!?
119 18/05/12(土)16:27:19 No.504150640
>ITはイヤ物流はイヤ営業はイヤ介護も建築も土木も小売もイヤ >逆に何をやりたいの? 石油王とか…