虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/12(土)15:05:33 同人誌... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/12(土)15:05:33 No.504136797

同人誌でよく転売禁止ですって書いてあるけど あれって法的な拘束力あるの? もしあるなら商業漫画も転売禁止って書けば古本屋への売却止められる気がするし 逆にそれをしていないってことは法的拘束力ないんじゃないかなって思うんだけど 実際どうなんでしょうか モラルの話ではなくあくまで法律の観点からご教示願います

1 18/05/12(土)15:06:20 No.504136906

同人誌によく書かれてるのは無断転載禁止だ

2 18/05/12(土)15:07:00 No.504137014

書いておかないと ゆ 許されたと解釈するアホがいるので

3 18/05/12(土)15:07:00 No.504137015

とりあえずそのスレ画でのスレ立ては著作権違反だと思う

4 18/05/12(土)15:07:05 No.504137032

人の著作物でスレ立ててなに言ってんだテメー

5 18/05/12(土)15:07:11 No.504137052

>同人誌によく書かれてるのは無断転載禁止だ オークションへの出品禁止とか書いてない?

6 18/05/12(土)15:07:55 No.504137171

転売と転載は違うというところから話さないと駄目?

7 18/05/12(土)15:08:58 No.504137350

まあそれはそれとして 実際書かれてたとしても法的拘束力はなさそうですね

8 18/05/12(土)15:08:58 No.504137351

転売禁止もたまに書かれてるよ

9 18/05/12(土)15:09:08 No.504137379

転載されない人だっているんですよ!

10 18/05/12(土)15:09:29 No.504137450

>転売と転載は違うというところから話さないと駄目? 転載禁止の話はしてないよ 自分がよく買うジャンルの界隈だけかも知れないけど オークションへの出品等の転売は禁止ってよく書いてある

11 18/05/12(土)15:09:50 No.504137511

転売だろうが転載だろうがいくら書かれてても関係なくされるから拘束力なんて無いよ

12 18/05/12(土)15:10:16 No.504137574

>手にとってもらえない人だっているんですよ!

13 18/05/12(土)15:10:23 No.504137605

法的拘束力なんてクソ喰らえだ 俺が嫌だと言っている

14 18/05/12(土)15:10:54 No.504137681

>転売だろうが転載だろうがいくら書かれてても関係なくされるから拘束力なんて無いよ されるされないの話はしていない 法的に差し止め可能かどうかを聞いてます

15 18/05/12(土)15:11:17 No.504137739

yahoo知恵袋みてえなスレ立てしやがって

16 18/05/12(土)15:11:51 No.504137842

特に法律で禁止されてはないけど作者が嫌って言ってるだけなのでセーフ

17 18/05/12(土)15:12:03 No.504137881

>yahoo知恵袋みてえなスレ立てしやがって ベストアンサーには100そうだねポイントを差し上げます

18 18/05/12(土)15:12:30 No.504137972

ここで「」が拘束力あるとかないとか言ったとしてそれ信じるの? 弁護士とかに聞いた方が良くない?

19 18/05/12(土)15:12:55 No.504138047

そもそも転売は違法行為なので 法的に拘束力がないとかそういう問題じゃない 「犬にふんをさせないで」って張り紙と同じ

20 18/05/12(土)15:14:03 No.504138239

>そもそも転売は違法行為なので そうなの!?

21 18/05/12(土)15:14:12 No.504138266

>そもそも転売は違法行為なので 転売行為が違法というのは初耳なんだけど 具体的には何という法律の何条に違反してるの?

22 18/05/12(土)15:14:18 No.504138286

法律の観点から話せと言いながらそのスレ画はツッコミ待ちなの もしくは植田まさしなの

23 18/05/12(土)15:14:39 No.504138344

利益だの著作権だの以前にイベント内だけでこっそりやってるって建前もあるからな

24 18/05/12(土)15:15:11 No.504138427

二次創作でも著作権は発生するって聞いた

25 18/05/12(土)15:15:49 No.504138521

成人向けだと未成年に渡ってその親がけおりだす事も危惧されるからなぁ

26 18/05/12(土)15:15:51 No.504138524

個人が好き勝手に転売していいなら古物商に免許なんていらないだろ なんで合法だと思ってたんだ

27 18/05/12(土)15:15:56 No.504138544

>利益だの著作権だの以前にイベント内だけでこっそりやってるって建前もあるからな ネットで活動や告知してるのに今更感ある… 生モノジャンルは配慮必要なのはわかる

28 18/05/12(土)15:16:10 No.504138580

つまりイデ屋は悪の組織だった…?

29 18/05/12(土)15:16:39 No.504138663

二次創作の同人誌って元の原作にむきょな事がほとんどでしょ? ならもし法的拘束力云々の前に 二次創作の同人誌自体が法的にダメで作者や出版社から訴えられたら100%敗訴なんじゃないの? そこのところはどうお考えですか同人作家の「」さん

30 18/05/12(土)15:16:43 No.504138677

マジかよメルカリ最低だな

31 18/05/12(土)15:17:21 No.504138777

だから転載じゃなくて転売の話だってば

32 18/05/12(土)15:17:31 No.504138815

>個人が好き勝手に転売していいなら古物商に免許なんていらないだろ >なんで合法だと思ってたんだ 業じゃない個人なら必要ないけど?

33 18/05/12(土)15:17:50 No.504138875

まんだらけに聞け

34 18/05/12(土)15:17:57 No.504138894

古物は不特定多数に対して買取しまっせと営業できる免許だぞ

35 18/05/12(土)15:18:04 No.504138918

使った物をオークションとかで処分なら古物商云々に引っかからないんだっけ

36 18/05/12(土)15:19:55 No.504139253

メルカリとかでみんな転売してるじゃんって思ってるんだろうけど あれは要らなくなったものを売ってるだけなので転売に当たらないということになってる 転売そのものはきっちり法律違反

37 18/05/12(土)15:21:09 No.504139468

そもそも転売とは何か

38 18/05/12(土)15:22:53 No.504139739

同人の転売ってどういう事? そこの説明から頼む

39 18/05/12(土)15:23:40 No.504139873

いわゆるシュリンクラップ契約だよ 転売しないという条件の元に譲渡してるんだから約束破って譲渡したら契約違反になって民事裁判を起こされる

40 18/05/12(土)15:23:51 No.504139905

同人誌の無断転載止めろ っていうのとその同人誌が許可取ってないって話は関係なくない?

41 18/05/12(土)15:23:59 No.504139927

例えばある個人が同人誌即売会において同人誌を一冊購入し読んだ もう読まないなと思ったその同人誌をオークションに出品し成約した これは転売になる?これは違法?

42 18/05/12(土)15:24:01 No.504139933

>二次創作の同人誌自体が法的にダメで作者や出版社から訴えられたら100%敗訴なんじゃないの? >そこのところはどうお考えですか同人作家の「」さん 100じゃなくて99%くらいだよ ただ犯罪行為に成り得るって認識は持ってやるのが普通だよ

43 18/05/12(土)15:24:31 No.504140018

だいたい全部の同人誌が何かの二次創作ってわけでもないけど

44 18/05/12(土)15:24:34 No.504140029

>転売そのものはきっちり法律違反 だからどの法文のどの条項に明記されてるか教えてくださいよォ~

45 18/05/12(土)15:24:40 No.504140043

上沼相談員はどうお考えでっか?

46 18/05/12(土)15:25:03 No.504140094

例えばフリーマーケットだと あれは収益を目的とされていないから古物商の免許がいらないのだ 転売の場合は結局利益目的なのだが個人でやる分にはフリマと同じ扱いになる

47 18/05/12(土)15:25:12 No.504140110

同人のくせに調子乗るなって結論に持っていきたいんでしょ

48 18/05/12(土)15:25:39 No.504140177

同人誌自体が法的に駄目だろって 殺人犯見つけたからって勝手に殺したら殺人で捕まるだろ 馬鹿なのか

49 18/05/12(土)15:26:15 No.504140271

>同人の転売ってどういう事? 41レス目の >例えばある個人が同人誌即売会において同人誌を一冊購入し読んだ >もう読まないなと思ったその同人誌をオークションに出品し成約した こういうケースを想定してます

50 18/05/12(土)15:26:20 No.504140289

>上沼相談員はどうお考えでっか? あの人なら作家から原本を買い付けるから…

51 18/05/12(土)15:26:25 No.504140303

同人誌自体は別にアウトでもないしなそもそも グレーだけど

52 18/05/12(土)15:27:46 No.504140534

>だからどの法文のどの条項に明記されてるか教えてくださいよォ~ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetsuzuki/kobutsu/kaisetsu/faq.html

53 18/05/12(土)15:28:32 No.504140655

要するに自分を正当化してかつレスが稼げりゃ良いんだろうスレ「」は?

54 18/05/12(土)15:29:01 No.504140734

転売はともかく転載ダメよ言うなら そもそも虹裏見るなよって話だし… 転載で成り立ってるような場所じゃねーかここ

55 18/05/12(土)15:29:09 No.504140767

なんならグレーだから目の届かないところで拡散しないでくれって意味もあると思う

56 18/05/12(土)15:29:09 No.504140768

同人転売して訴訟起こされた奴がどんだけいるのかってのが答えだよ そもそも勝てるとしても訴訟起こされたら裁判はやらなくちゃいけなくて面倒な事に変わりはないんだから訴えなさそうな奴のを転売すれば良い 二次創作が訴えられなさそうな奴のを売ってるのと一緒

57 18/05/12(土)15:29:17 No.504140790

こんな難しいことを「」に聞くのが間違い

58 18/05/12(土)15:29:19 No.504140795

>>もう読まないなと思ったその同人誌をオークションに出品し成約した >こういうケースを想定してます これはセーフだと思う

59 18/05/12(土)15:29:31 No.504140838

純粋な疑問として利益目的の転売と必要なくなったからヤフオクに出すの区別ってどこでつけるんだ…?

60 18/05/12(土)15:30:41 No.504141027

>純粋な疑問として利益目的の転売と必要なくなったからヤフオクに出すの区別ってどこでつけるんだ…? 出品数とかで

61 18/05/12(土)15:30:43 No.504141036

>純粋な疑問として利益目的の転売と必要なくなったからヤフオクに出すの区別ってどこでつけるんだ…? 反復継続して業として行ってるとか… たまにフィギュア魔改造しては売ってる人がしょっぴかれてるし

62 18/05/12(土)15:30:49 No.504141050

>純粋な疑問として利益目的の転売と必要なくなったからヤフオクに出すの区別ってどこでつけるんだ…? 大量に同じ商品購入してるとか

63 18/05/12(土)15:32:42 No.504141355

>たまにフィギュア魔改造しては売ってる人がしょっぴかれてるし それは同一性保持権の違反だから別の話では?

64 18/05/12(土)15:32:47 No.504141373

いらなくなったものは個人の責任で処分しろ 価値があろうと売るのは許さん ってのもなんだかなーなので線引が難しい

65 18/05/12(土)15:32:53 No.504141390

正直付く弁護士の腕で有罪無罪決まると思うよ どうこじつけるかだし

66 18/05/12(土)15:33:00 No.504141408

海外の人がこの同人誌訳してやったんだから俺のものだって主張に怒ってる人居るけど まずその同人誌が無許可二次創作なんだけどなと思うことある

67 18/05/12(土)15:33:16 No.504141452

スレ「」は同人誌を転売したい、もしくはしてるんだけど 転売禁止と書かれたものを売ると法に触れるか聞きたかったって事?

68 18/05/12(土)15:33:29 No.504141496

>>たまにフィギュア魔改造しては売ってる人がしょっぴかれてるし >それは同一性保持権の違反だから別の話では? ああそれでダメヨ食らってたのか知らなかった…

69 18/05/12(土)15:33:36 No.504141513

テンバイヤーがいかに転売が合法か長文書いてるブログがいくつもあるからググったら? 逆に違法なんだなってわかる

70 18/05/12(土)15:34:11 No.504141602

>海外の人がこの同人誌訳してやったんだから俺のものだって主張に怒ってる人居るけど >まずその同人誌が無許可二次創作なんだけどなと思うことある 二次創作自体にも著作権はつくのでそれはそれこれはこれ

71 18/05/12(土)15:34:36 No.504141672

>まずその同人誌が無許可二次創作なんだけどなと思うことある そもそも同人ってどういう観点で許可必要なん?

72 18/05/12(土)15:34:39 No.504141689

>まずその同人誌が無許可二次創作なんだけどなと思うことある >二次創作でも著作権は発生する

73 18/05/12(土)15:34:49 No.504141723

>スレ「」は同人誌を転売したい、もしくはしてるんだけど >転売禁止と書かれたものを売ると法に触れるか聞きたかったって事? 同人誌読んでてオークションへの出品禁止って書いてあることを多くて この注意書きは法的に有効なのか気になったから聞いただけだよ 休みの日に暇してる法律詳しい「」いないかと思って

74 18/05/12(土)15:35:04 No.504141759

>あれって法的な拘束力あるの? 無いよ 終了

75 18/05/12(土)15:35:53 No.504141883

その翻訳した人にも権利は発生するって話じゃないの

76 18/05/12(土)15:36:38 No.504141988

>その翻訳した人にも権利は発生するって話じゃないの まあその訳自体には権利は発生するとは思うそれを行使できるかはまた別の話として

77 18/05/12(土)15:36:54 No.504142019

案の定なくらい物わかりの悪いもしくは悪いフリしてるアホだな…

78 18/05/12(土)15:37:03 No.504142044

>その翻訳した人にも権利は発生するって話じゃないの 文章には発生するかもしれないけど同人誌自体が俺のものとはいえないんじゃね

79 18/05/12(土)15:37:04 No.504142046

無断転載ならよく見るけど転売はあまり見たことない… どのジャンルだと多いとかあるのかな

80 18/05/12(土)15:37:23 No.504142107

>その翻訳した人にも権利は発生するって話じゃないの 俺のものだって主張だからそういうことではない

81 18/05/12(土)15:37:43 No.504142151

以下 一度現実世界で言ってみたいアニメやゲームのセリフを書くスレに変更なります

82 18/05/12(土)15:37:50 No.504142160

>無断転載ならよく見るけど転売はあまり見たことない… >どのジャンルだと多いとかあるのかな ナマモノはまずあるよ

83 18/05/12(土)15:37:55 No.504142178

>どのジャンルだと多いとかあるのかな ケモ

84 18/05/12(土)15:38:05 No.504142197

決していい気分はしないからやめてね!おいやめろ くらいのもんだよ

85 18/05/12(土)15:38:16 No.504142234

法的に言うなら 版元に認められていない二次創作(なら)作品自体がグレーなので作者の言う転載禁止もオク禁止も只の戯言

86 18/05/12(土)15:38:24 No.504142253

>その翻訳した人にも権利は発生するって話じゃないの そこ理解してない人は多い気がするね

87 18/05/12(土)15:39:06 No.504142360

エロは多いよ上にもあるとおり未成年に渡るとまずい 生だとJ禁ってまだあるのかな

88 18/05/12(土)15:39:19 No.504142399

盗人が業者を牽制するって 普通に考えてもおかしいだろ

89 18/05/12(土)15:39:22 No.504142407

フィギュアだと同人誌より作者が転売に厳しいイメージがある

90 18/05/12(土)15:39:47 No.504142490

権利発生しても主張してこなかったら他の人にとっては無いに等しいし…

91 18/05/12(土)15:40:10 No.504142546

ナマモノは公になっちゃうと最悪ジャンルごと滅びかねないからな

92 18/05/12(土)15:40:13 No.504142554

>法的に言うなら >版元に認められていない二次創作(なら)作品自体がグレーなので作者の言う転載禁止もオク禁止も只の戯言 なるほど即売会で金払わずに持ってっても許されるわけか

93 18/05/12(土)15:40:14 No.504142560

>エロは多いよ上にもあるとおり未成年に渡るとまずい >生だとJ禁ってまだあるのかな J禁ってジャニーズ事務所へのタレコミ禁止のことだからジャニーズ同人なら現役でないとまずい 言葉は変わってるかもしれないが

94 18/05/12(土)15:40:31 No.504142603

>盗人が業者を牽制するって >普通に考えてもおかしいだろ 訴えられなきゃセーフだから 転売ヤーもまず訴えられないから皆オールセーフ平和サイコーってこった

95 18/05/12(土)15:40:49 No.504142645

割と中韓叩く政治「」だとしあき多いと思うんだけど この辺の無断二次創作に関しては連中以下なのに黙認してオアシスしてるダブスタは好きじゃない

96 18/05/12(土)15:40:50 No.504142649

>フィギュアだと同人誌より作者が転売に厳しいイメージがある (ロクに売れてもない作者がやたら転売に厳しいツイート)

97 18/05/12(土)15:41:01 No.504142670

今日び二次創作オッケーのガイドライン決めてないコンテンツとかあるんかね

98 18/05/12(土)15:41:04 No.504142681

>転売ヤーもまず訴えられないから皆オールセーフ平和サイコーってこった ただしチケットとか一部のモノはガチで殺しに掛かってるので注意な

99 18/05/12(土)15:41:22 No.504142725

>なるほど即売会で金払わずに持ってっても許されるわけか そりゃ窃盗だ

100 18/05/12(土)15:41:26 No.504142738

>なるほど即売会で金払わずに持ってっても許されるわけか それは単純に窃盗罪で捕まる まあ捕まる前にボコられるけどね

101 18/05/12(土)15:41:40 No.504142777

>今日び二次創作オッケーのガイドライン決めてないコンテンツとかあるんかね 大半のアニメ作品はそんなんないよ

102 18/05/12(土)15:41:54 No.504142819

>今日び二次創作オッケーのガイドライン決めてないコンテンツとかあるんかね ジャンプ作品でのガイドライン聞いたことない

103 18/05/12(土)15:42:03 No.504142841

>(ロクに売れてもない作者がやたら転売に厳しいツイート) 別にいいんじゃないの売れてなきゃ厳しくしちゃいけないわけでもないし

104 18/05/12(土)15:42:38 No.504142920

>まあ捕まる前にボコられるけどね ボコられるって誰に!?まさかオタクに!?!!?

105 18/05/12(土)15:42:49 No.504142943

>>(ロクに売れてもない作者がやたら転売に厳しいツイート) >別にいいんじゃないの売れてなきゃ厳しくしちゃいけないわけでもないし 大概の場合において転売の影響が大きいのは吸収できる大手より小さい方だしねぇ

106 18/05/12(土)15:42:51 No.504142946

法律や憲法にはそれでいいんだろうけど 二次創作エロ同人作家が表現の自由とか著作権保護とかうん…ってなる

107 18/05/12(土)15:42:59 No.504142985

>(ロクに売れてもない作者がやたら転売に厳しいツイート) 別にいいだろ

108 18/05/12(土)15:43:06 No.504143002

>割と中韓叩く政治「」だとしあき多いと思うんだけど >この辺の無断二次創作に関しては連中以下なのに黙認してオアシスしてるダブスタは好きじゃない 仮想敵作るなら他所でやってね

109 18/05/12(土)15:43:15 No.504143028

>別にいいんじゃないの売れてなきゃ厳しくしちゃいけないわけでもないし (売れてる人は外人の問い合わせにヤフオクで買ってくれ的なツイート)

110 18/05/12(土)15:43:15 No.504143029

>法律や憲法にはそれでいいんだろうけど >二次創作エロ同人作家が表現の自由とか著作権保護とかうん…ってなる 単なる差別やんけ!

111 18/05/12(土)15:43:28 No.504143066

売買する権利は所有権に含まれるのでその本を販売した時点で販売者が所有者の売買を法的に制限する事は出来ないはず 同人誌の頒布は販売じゃないんですけどーという話は一旦置いておくとする

112 18/05/12(土)15:43:57 No.504143135

ガレキと同人誌混ぜてる時点でお察しだわ

113 18/05/12(土)15:44:25 No.504143198

>売買する権利は所有権に含まれるのでその本を販売した時点で販売者が所有者の売買を法的に制限する事は出来ないはず >同人誌の頒布は販売じゃないんですけどーという話は一旦置いておくとする なんだか賢そうなレスだな 俺はこの「」を信じるぜ

114 18/05/12(土)15:44:38 No.504143235

>法律や憲法にはそれでいいんだろうけど >二次創作エロ同人作家が表現の自由とか著作権保護とかうん…ってなる 法律や憲法でいいんだからいいんだよ お前のはただ人を叩きたいだけ

115 18/05/12(土)15:44:39 No.504143240

>割と中韓叩く政治「」だとしあき多いと思うんだけど >この辺の無断二次創作に関しては連中以下なのに黙認してオアシスしてるダブスタは好きじゃない あまり知らないんだねそこら辺の事情

116 18/05/12(土)15:44:44 No.504143255

>大概の場合において転売の影響が大きいのは吸収できる大手より小さい方だしねぇ ハナから売れてないのになんの影響が…?

117 18/05/12(土)15:44:58 No.504143291

結局激論になっちゃったね

118 18/05/12(土)15:44:59 No.504143292

>ガレキと同人誌混ぜてる時点でお察しだわ 感情論としてガレキ3つ売ったら全部転売とかなんともいえねえ・・ってなる

119 18/05/12(土)15:45:07 No.504143313

ポケモンのケモエロ本は任天堂が怖いから買ったら絶対に流出させるなみたいなことが 細かく書いてあるとかなんとかかんとか

120 18/05/12(土)15:45:09 No.504143319

少なくともここ15年くらいは二次に寛容じゃないと一時代築けない 女性向はまた事情違うんだろうが

121 18/05/12(土)15:45:20 No.504143346

>ガレキと同人誌混ぜてる時点でお察しだわ 同人もガレキも同じでしょ 版元が認めてないなら只のパクリだから パクリだよ?只の盗人

122 18/05/12(土)15:45:30 No.504143376

販売じゃなくてたまたまキラキラした丸いコインと本を交換してるだけなんですよ

123 18/05/12(土)15:45:45 No.504143411

>少なくともここ15年くらいは二次に寛容じゃないと一時代築けない 寛容なのと見逃してるだけなのは違うと思います

124 18/05/12(土)15:45:48 No.504143422

>版元が認めてないなら只のパクリだから 何言ってんだおめえ…

125 18/05/12(土)15:46:09 No.504143478

>>ガレキと同人誌混ぜてる時点でお察しだわ >同人もガレキも同じでしょ >版元が認めてないなら只のパクリだから >パクリだよ?只の盗人 本はともかくガレキは版元が一日だけ認めてるから…

126 18/05/12(土)15:46:12 No.504143487

パクリ…?

127 18/05/12(土)15:46:20 No.504143515

ルザミーネさんのエロ同人あれだけ転がってるのに ケモエロには厳しいというのも謎ではある

128 18/05/12(土)15:46:36 No.504143566

違法行為で得たものにも権利は発生するが現行の日本の法律考え方なのだ 直感的に受け入れ難いにしても

129 18/05/12(土)15:46:47 No.504143591

>>ガレキと同人誌混ぜてる時点でお察しだわ >同人もガレキも同じでしょ >版元が認めてないなら只のパクリだから >パクリだよ?只の盗人 本とそれ以外だと扱いが変わるとかガイドラインに書いてあるのは珍しくないな 艦これがそんなだった気がする

130 18/05/12(土)15:46:48 No.504143596

>本はともかくガレキは版元が一日だけ認めてるから… そりゃワンフェスの話だろ そんなン知ってるわ

131 18/05/12(土)15:46:55 No.504143616

どうやらマヌケは見つかったようだな

132 18/05/12(土)15:46:56 No.504143618

>同人もガレキも同じでしょ >ガレキと同人誌混ぜてる時点でお察しだわ

133 18/05/12(土)15:47:15 No.504143666

パロディ法を早く整えろって話なんですか

134 18/05/12(土)15:47:27 No.504143706

>売買する権利は所有権に含まれるのでその本を販売した時点で販売者が所有者の売買を法的に制限する事は出来ないはず 一般論としてはそうなんだろうけど オークションへの出品禁止って書いてあった場合 それに同意した上での売買契約ってことにはならないのかな 上のレスに書いてあったシュリンクラップ契約みたいな感じで

135 18/05/12(土)15:47:38 No.504143741

>本とそれ以外だと扱いが変わるとかガイドラインに書いてあるのは珍しくないな ゲームだめやグッズだめはガイドライン出してるところだと多いと思う 特にグッズ

136 18/05/12(土)15:47:42 No.504143754

別に同人活動は違法でもないんだけどなぁ

137 18/05/12(土)15:47:44 No.504143765

>パロディ法を早く整えろって話なんですか TPPでフェアユースの概念が入ってくるかと思ったらそんなことはなかったぜ

138 18/05/12(土)15:47:54 No.504143796

むしろちゃんと基準を定めないとまたゲーム出しちゃうよ

139 18/05/12(土)15:48:00 No.504143814

>ポケモンのケモエロ本は任天堂が怖いから買ったら絶対に流出させるなみたいなことが >細かく書いてあるとかなんとかかんとか だいぶ昔の話

140 18/05/12(土)15:48:27 No.504143895

>>本とそれ以外だと扱いが変わるとかガイドラインに書いてあるのは珍しくないな >ゲームだめやグッズだめはガイドライン出してるところだと多いと思う >特にグッズ どう考えてもそういう所への影響がデカイからな…

141 18/05/12(土)15:48:45 No.504143948

上でやってるアホはともかく完全にきちんと許可取ってるんだろうけど vitaやswitchで東方の二次創作ゲーがきちんと配信されてるの未だに凄い時代だなと思ってる

142 18/05/12(土)15:48:54 No.504143984

>一般論としてはそうなんだろうけど >オークションへの出品禁止って書いてあった場合 >それに同意した上での売買契約ってことにはならないのかな >上のレスに書いてあったシュリンクラップ契約みたいな感じで 買う時にだめよーって言われたならともかく買って読んであとがきに書いてあるとかだと難しい気がする 同人誌=オークションに流すなって常識でもないだろうし

143 18/05/12(土)15:48:59 No.504144001

>違法行為で得たものにも権利は発生するが現行の日本の法律考え方なのだ >直感的に受け入れ難いにしても ロリポルノDVD売り捌いてめっちゃ稼いでた人がたまに逮捕されてるけど 彼らが築いた財産はそのまま彼らの財産になってたりするのかな

144 18/05/12(土)15:49:38 No.504144115

玉虫色の対応と法解釈に無限の可能性を見いだすのが日本流なんでねー

145 18/05/12(土)15:49:39 No.504144117

とはいえエロCGノベルもゲームみたいなもんといえばゲームだし

146 18/05/12(土)15:50:10 No.504144212

>別に同人活動は違法でもないんだけどなぁ そりゃ著作権関連はは版元が申告しないといかんからね でもそれって親のサイフから金抜き取っといても 親が黙ってるからセーフっていう下衆な事でしょ モラルも糞もない

147 18/05/12(土)15:50:16 No.504144229

転載転売と関係ないけどネットの伏字文化って何が元なんだろう ここでも〇ィズニーが~とか書く人多いけど

148 18/05/12(土)15:50:28 No.504144258

シュリンクラップ自体確認とらなきゃ無効じゃん?って流れだから

149 18/05/12(土)15:50:31 No.504144266

契約の文言に何が書いてあっても法律が優先されるでしょ

150 18/05/12(土)15:50:55 No.504144325

>玉虫色の対応と法解釈に無限の可能性を見いだすのが日本流なんでねー この法律のことも他の国のことも知らなそうな感じ!

151 18/05/12(土)15:51:04 No.504144346

>上でやってるアホはともかく完全にきちんと許可取ってるんだろうけど >vitaやswitchで東方の二次創作ゲーがきちんと配信されてるの未だに凄い時代だなと思ってる 東方は骨が続編だって騙ったり本編ED出さなきゃ後は知らねってくらいラフにやってるから…

152 18/05/12(土)15:51:26 No.504144400

逆に聞きますけどこのたまたまあった紙にたまたま線が描かれた たまたま解読できる文字か印字してある閉じた冊子に そこまで意味を見出せますか?

153 18/05/12(土)15:51:44 No.504144455

>買う時にだめよーって言われたならともかく買って読んであとがきに書いてあるとかだと難しい気がする やっぱりそうなるか…ありがとうちゃんと答えてくれて なんか他の「」聞いてもない著作権の話で激論交わしてて怖い…

154 18/05/12(土)15:51:59 No.504144493

>玉虫色の対応と法解釈に無限の可能性を見いだすのが日本流なんでねー 馬鹿にもわかるように単純明快にしてくだち!!

155 18/05/12(土)15:52:04 No.504144509

>東方は骨が続編だって騙ったり本編ED出さなきゃ後は知らねってくらいラフにやってるから… なのにNG食らう方がすげえやつである

156 18/05/12(土)15:52:28 No.504144562

>転載転売と関係ないけどネットの伏字文化って何が元なんだろう >ここでも〇ィズニーが~とか書く人多いけど 検索エンジンが出るまえのBBS時代でもあった風習だから まあおあしす目的だわな

157 18/05/12(土)15:52:31 No.504144569

なんか一言多くて嫌なやつだなぁ

158 18/05/12(土)15:52:39 No.504144600

>モラルも糞もない こんなモラルも糞もない場所でそういうこというの面白い

159 18/05/12(土)15:52:52 No.504144634

むしろきちんと版元にこのぐらいはセーフですかね?と問い合わせると アウトだよ!しか答えようがないから作家さんは聞かずにやってください ぐらいの風潮がある

160 18/05/12(土)15:53:17 No.504144705

基準を決めたら決めたで面倒になるからモヤモヤなグレーゾーンのままでいいんだ

161 18/05/12(土)15:53:23 No.504144719

>そりゃ著作権関連はは版元が申告しないといかんからね >でもそれって親のサイフから金抜き取っといても >親が黙ってるからセーフっていう下衆な事でしょ >モラルも糞もない いやそもそもやり過ぎなければ許してるところもあるし全部が全部二次創作でもないし 例えが下手すぎて分かりにくい

162 18/05/12(土)15:53:47 No.504144796

>>東方は骨が続編だって騙ったり本編ED出さなきゃ後は知らねってくらいラフにやってるから… >なのにNG食らう方がすげえやつである 著作権自体が俺のモノ!するアグレッシブな企業が出てくる界隈だしねえ…

163 18/05/12(土)15:53:49 No.504144801

>こんなモラルも糞もない場所でそういうこというの面白い ドブネズミにもプライドはあるのだ!

164 18/05/12(土)15:54:00 No.504144846

違法アップロードを違法だと思ってる子がいるな

165 18/05/12(土)15:54:21 No.504144901

>こんなモラルも糞もない場所でそういうこというの面白い 「」は糞のモラルも守れないからな

166 18/05/12(土)15:54:39 No.504144958

てか同人誌ってもういうほど割られてないよね

167 18/05/12(土)15:54:44 No.504144975

>全部が全部二次創作でもないし 二次創作じゃないならこの話題と関係ないよね?

168 18/05/12(土)15:55:13 No.504145045

また法律作ってるおじさん達が露骨にネット犯罪もアップロード媒体も知らなさそうなガイドライン作ってくれててな

169 18/05/12(土)15:55:22 No.504145065

この状況でもスレ「」がちゃんと解決してるみたいでよかった

170 18/05/12(土)15:55:24 No.504145071

>>全部が全部二次創作でもないし >二次創作じゃないならこの話題と関係ないよね? え?転載の話でしょ?

171 18/05/12(土)15:55:35 No.504145112

>違法アップロードを違法だと思ってる子がいるな ちょっと何言ってるかわかんない

172 18/05/12(土)15:55:37 No.504145118

もしかして同人=二次創作だと思ってるのだろうか

173 18/05/12(土)15:56:00 No.504145176

>馬鹿にもわかるように単純明快にしてくだち!! 忖度しろってことだよ!

174 18/05/12(土)15:56:16 No.504145221

二次創作作家は人権ないけどオリジナルのほうが多いしね今

175 18/05/12(土)15:56:33 Vowz0K8s No.504145272

>ちょっと何言ってるかわかんない あくまでグレーゾーンなので

176 18/05/12(土)15:57:04 No.504145349

>え?転載の話でしょ? オリジナルを転載したならそりゃ駄目だろ 自分が二次創作の版元似なってると考えてみりゃ良い 許せるか? 許せないでしょ

177 18/05/12(土)15:57:24 No.504145409

東方もCSに出すやつは原作者のお墨付きありきで売ってるから いくらでも好き勝手できるガイドラインでもない

178 18/05/12(土)15:57:33 No.504145435

>もしかして同人=二次創作だと思ってるのだろうか そういう話は誰もしてないように見える

179 18/05/12(土)15:57:43 No.504145459

>>ちょっと何言ってるかわかんない >あくまでグレーゾーンなので アップロードの方は真っ黒だし罰則もあるよ? グレーというか違法だけど罰則がないって変な状態なのはダウンロードの方でしょ?

180 18/05/12(土)15:58:11 No.504145539

>>玉虫色の対応と法解釈に無限の可能性を見いだすのが日本流なんでねー >この法律のことも他の国のことも知らなそうな感じ! なんの話か流れ見てたらわかると思うけどなあ バカはマウントとることしか考えてないからダメだな

181 18/05/12(土)15:58:17 No.504145563

アップロードがグレーってどこの国の話

182 18/05/12(土)15:58:19 No.504145567

オリジナルやってるならともかく人のふんどしで稼いでるなら堂々とは言いづらいよね

183 18/05/12(土)15:58:34 No.504145621

>自分が二次創作の版元似なってると考えてみりゃ良い >許せるか? >許せないでしょ え?いや別に?

184 18/05/12(土)15:58:34 Vowz0K8s No.504145623

>アップロードの方は真っ黒だし罰則もあるよ? それは訴えられたらの話だろ

185 18/05/12(土)15:58:41 No.504145641

オリジナルやってるけど二次創作描いてもらえたら嬉しいけどな 合わないネタは見なかったことにするけど

186 18/05/12(土)15:58:57 No.504145677

公式とかお役所に聴くとアウト案件だけど みんなやってるし公式とかお役所も取り締まる気はあまりないけど それでもアウト案件なので公式やお役所の知らないところでやっててください という靴下やライターを高く買い取ってくれる場所みたいな理論

187 18/05/12(土)15:59:31 No.504145781

>バカはマウントとることしか考えてないからダメだな 落ち着けよバカに過剰反応した時点で賢い人も離れていくからよ

188 18/05/12(土)15:59:37 No.504145806

まあ実際に画像のアップロードでパクられた例ってないからほぼ形骸化してるよね

189 18/05/12(土)16:00:32 No.504145951

>え?いや別に? そりゃあんたがクズだからだよ

190 18/05/12(土)16:00:43 No.504145985

>オリジナルを転載したならそりゃ駄目だろ >自分が二次創作の版元似なってると考えてみりゃ良い >許せるか? >許せないでしょ 版元の人なの?

191 18/05/12(土)16:01:32 No.504146133

エロ同人ごとき割ったところで何も起こらないから気にしなくていいんだぞ

192 18/05/12(土)16:02:04 No.504146215

自称版元おじさん

193 18/05/12(土)16:02:06 No.504146223

つうか同人くらい数百円なんだから買えよ…

194 18/05/12(土)16:02:22 No.504146273

二次創作を作られるなら嬉しいしそれが転載転売されてようがどうでもいいな…

195 18/05/12(土)16:02:34 No.504146310

売った側が買った側にそれを他に売ってはいけませんってやると独禁法違反になるので無理 契約で縛れるかと言うと法律上無理なので無理 ただし契約破ったからお前のとことはもう直接取引しねーぞ!ならokだけどどっかはさんで仕入れられると終り というかその理屈でうっちゃだめって出来たら出版やゲーム会社がぐだぐだ言ってた中古販売も禁止にできるしブックオフなんてとっくにつぶれてるわ なお転売禁止にできるチケット類は転売に反社組織が関わっているので禁止と各地で禁止条例作れた

196 18/05/12(土)16:02:38 No.504146322

>つうか同人くらい数百円なんだから買えよ… タダで置いてあるんだからタダでええやん

197 18/05/12(土)16:02:46 No.504146338

二次一次の話とアップロードの是非とそういう話は分けろ

198 18/05/12(土)16:02:54 No.504146357

オリ同人の二次創作とか見たこと無いけどな

199 18/05/12(土)16:03:06 No.504146392

>>つうか同人くらい数百円なんだから買えよ… >タダで置いてあるんだからタダでええやん 数百円も払えないんだ…

200 18/05/12(土)16:03:10 No.504146404

>タダで置いてあるんだからタダでええやん

201 18/05/12(土)16:03:25 No.504146447

>オリ同人の二次創作とか見たこと無いけどな たわわの二次創作とかいくらでもあるじゃん

202 18/05/12(土)16:03:44 No.504146500

>売った側が買った側にそれを他に売ってはいけませんってやると独禁法違反になるので無理 市場に影響ないのに独禁法適用できる?

↑Top