虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/12(土)10:16:32 休日だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/12(土)10:16:32 No.504081606

休日だしなんか食いに行くか!って思ってもお値段がチラついてしまう

1 18/05/12(土)10:25:03 No.504082827

でかい石をひっくり返すな

2 18/05/12(土)10:26:51 No.504083105

>でかい石をひっくり返すな

3 18/05/12(土)10:27:54 No.504083278

4 18/05/12(土)10:27:54 No.504083280

やっぱりやめます

5 18/05/12(土)10:27:59 No.504083296

1000円のネクター

6 18/05/12(土)10:30:33 No.504083709

元の数値にもよるけど美味しさ2倍って物凄いと思うけどな

7 18/05/12(土)10:31:13 No.504083823

腹が膨れればよくない?

8 18/05/12(土)10:35:12 No.504084516

ビスケットオリバみたいなこといいやがって

9 18/05/12(土)10:37:32 No.504084885

>元の数値にもよるけど美味しさ2倍って物凄いと思うけどな じゃあそれに50倍100倍のお金払うかってなると人によって違うってことでしょ

10 18/05/12(土)10:48:18 No.504086774

100円の回転寿司と200円の回転寿司だと美味しさ3倍くらいだったから 高い寿司屋なら俺は天国に行けるはず

11 18/05/12(土)10:49:12 No.504086922

は?味が濃いだけだろ?

12 18/05/12(土)10:50:36 No.504087138

低価格帯は差がおおきいよね 290円の中華弁当めっちゃまずかったのに380円の中華弁当の人間的なことといったら

13 18/05/12(土)10:51:04 No.504087235

>は?味が濃いだけだろ? めしぞう原作者来たな…

14 18/05/12(土)10:51:26 No.504087282

ミロみたいで美味しい

15 18/05/12(土)10:54:31 No.504087819

>ミロみたいで美味しい 例えが一々絶妙に安っぽい表現で耐えられない

16 18/05/12(土)10:54:40 No.504087837

ハンバーガー屋のシェイクの味だ

17 18/05/12(土)10:55:27 No.504087967

同じ種類で値段100倍の物と比較できるのって 酒くらいしか思いつかない

18 18/05/12(土)10:56:03 No.504088086

そもそも高い店は雰囲気込での値段設定だから

19 18/05/12(土)10:58:20 No.504088435

>そもそも高い店は雰囲気込での値段設定だから 情報を食ってるってのは言い得て妙だよね

20 18/05/12(土)11:00:30 No.504088792

> 僕らもおすすめの食べ物を持ってきているので食べてみてください。ビッグなバーガーです。おそらくこれが料理というものの終着点。ヒトの味覚で感知できる上限ギリギリの味です これもすごいこと言ってて好き

21 18/05/12(土)11:00:33 No.504088797

この手の何倍とかってそもそも個人の趣向なうえに客観性ゼロなので全く参考にならない

22 18/05/12(土)11:01:55 No.504089030

たまにはケーキ食べたいなって思って駅前の三越で見たら一つカップケーキ700円とかした

23 18/05/12(土)11:04:28 No.504089435

うっすらとコクが増している…

24 18/05/12(土)11:06:35 No.504089794

この記事で一番納得したのはちょっと近場で飲みながらおしゃべりしたいだけなのに 美味いとこあるからって遠出を要求するのやめてよって部分だった

25 18/05/12(土)11:06:55 No.504089849

スケベのマネーロンダリング

26 18/05/12(土)11:07:17 No.504089900

>うっすらとコクが増している… 恥ずかP~~~~~!!

27 18/05/12(土)11:07:40 No.504089970

>この手の何倍とかってそもそも個人の趣向なうえに客観性ゼロなので全く参考にならない むしろスレ画を主観だと思わない人の方がヤバいわ

28 18/05/12(土)11:08:14 No.504090063

値段と味の増加関係が徐々に逓減していく気がするのはわかる 500円を1500円にしたら超変わるけど10000円を15000円にしてもあんま変わらない

29 18/05/12(土)11:09:00 No.504090195

議論系の記事好きなんだけどまとめられてないから読み返すの大変だ 特集タグで見てったらなんとかなるけど

30 18/05/12(土)11:09:08 No.504090219

>好きなもの:駄菓子/沖縄の防波堤に貼り付いてた名も知らぬ貝(今まで食べた貝の中で一番うまかった)

31 18/05/12(土)11:09:27 No.504090273

低価格なうちは値段にちゃんと追随して美味しさも高まってる気がする 400円の弁当より800円の弁当の方がうまい

32 18/05/12(土)11:09:59 No.504090367

質がいいから高い場合と珍しいから高い場合があるからなあ まあ全く無関係って訳でもないから難しいけど

33 18/05/12(土)11:11:26 No.504090632

低価格の癖に値段以上の味を発揮してくる存在がいるのもよくない 牛丼のり弁あたりは値段に対してうますぎる適正価格じゃない

34 18/05/12(土)11:12:25 No.504090809

>沖縄の防波堤に貼り付いてた名も知らぬ貝(今まで食べた貝の中で一番うまかった) 加熱してはいるんだろうけど知らない貝食べるのはチャレンジャーだな…

35 18/05/12(土)11:14:06 No.504091138

うちのARuFaに1,500円のネクター飲ませたってのかよ!

36 18/05/12(土)11:15:28 No.504091420

上に行く必要ある? お前らが下に来いよ は名言

↑Top