虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/12(土)09:22:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/12(土)09:22:10 No.504075358

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/12(土)09:23:39 No.504075496

ロシアではドーピングが崇拝されていることがよくわかる画像

2 18/05/12(土)09:30:13 No.504076208

サッカーというスポーツはドーピングしても実はそこまで結果が出にくいとか聞いた ベンチ含めて16人すればまた別だろうが

3 18/05/12(土)09:30:53 No.504076283

ロシアの有名選手といえばこの人かモストボイぐらいしかいないよなー あと所属してチームもすげーマイナー

4 18/05/12(土)09:31:44 No.504076363

マラドーナがバルセロナ在籍時代コカイン打ちながらサッカーしてたとか言ってたが ドーピングとは違うか ただの薬物だ

5 18/05/12(土)09:34:47 No.504076649

酒飲んだだけで側溝や対向車との距離感わからなくなるのに ドラッグキメながらスポーツなんてできるの…?

6 18/05/12(土)09:35:26 No.504076720

>サッカーというスポーツはドーピングしても実はそこまで結果が出にくいとか聞いた >ベンチ含めて16人すればまた別だろうが ロシアはそれやろうとした しても結果は…ってやつだ

7 18/05/12(土)09:36:06 No.504076782

サッカーのドーピングはやっても個人能力の上昇だけでそれが強さに繋がるかと言われるとまた別だからな

8 18/05/12(土)09:36:25 No.504076815

ソ連時代ならGK唯一のバロンドールのレフヤシンがいる

9 18/05/12(土)09:36:39 No.504076838

単純に筋力上げてもそれが効率につながらなさそうだからなぁ

10 18/05/12(土)09:36:41 No.504076841

サッカーはドーピングするよりもぶっちゃけ八百長した方が勝ちやすいからな 2002見てればわかる

11 18/05/12(土)09:37:04 No.504076881

>ロシアの有名選手といえばこの人かモストボイぐらいしかいないよなー >あと所属してチームもすげーマイナー てめーセルタ馬鹿にしてんのか!

12 18/05/12(土)09:38:17 No.504077025

ドーピングすると眼筋も増強して動体視力も上がるって言うけど 結局テクニックやチームプレーが出来てないとサッカーじゃ効果は薄いだろうなあ

13 18/05/12(土)09:38:28 No.504077044

>ロシアの有名選手といえばこの人かモストボイぐらいしかいないよなー >あと所属してチームもすげーマイナー まあセルタなんて地味だししょうがない

14 18/05/12(土)09:39:18 No.504077140

11人もいるチームスポーツだから そのドーピングした選手にでもボールがあつまらないと効果は薄いし そしてそんな事すればマーク増やしたりするだけである程度なんとかなるのもまたサッカーというやつだ

15 18/05/12(土)09:39:46 No.504077190

カルピンは奇跡のソシエダ躍進の印象の方が強いな

16 18/05/12(土)09:40:25 No.504077270

野球みたいに足にワセリンを塗る

17 18/05/12(土)09:41:30 No.504077401

>ソ連時代ならGK唯一のバロンドールのレフヤシンがいる 調べてみたら生涯で150本PK止めたとか…すげぇな

18 18/05/12(土)09:42:23 No.504077486

結局品性の問題

19 18/05/12(土)09:42:32 No.504077505

なんかこうさ…がっつり薬物!!!!!!っていうのじゃなくて こう副作用が薄いほんのりとしたドーピングってなんかある?

20 18/05/12(土)09:43:55 No.504077654

>なんかこうさ…がっつり薬物!!!!!!っていうのじゃなくて >こう副作用が薄いほんのりとしたドーピングってなんかある? シンプルisステロイド やっぱ筋肉増強剤じゃねーかなー

21 18/05/12(土)09:44:12 No.504077682

試合直前に自分の血液輸血するのは副作用も低いんじゃない?

22 18/05/12(土)09:44:20 No.504077695

レフヤシンは引退試合に10万人が殺到した

23 18/05/12(土)09:44:25 No.504077708

市販の風邪薬程度でもドーピング検査引っかかるんだから色々あるんじゃね

24 18/05/12(土)09:45:00 No.504077780

>なんかこうさ…がっつり薬物!!!!!!っていうのじゃなくて >こう副作用が薄いほんのりとしたドーピングってなんかある? 自分の血液をあらかじめ抜いておいて試合前にその血液を輸血する『血液ドーピング』とか? 身体能力の3割ぐらい向上するってデータがある あとデメリットというデメリットはない

25 18/05/12(土)09:45:35 No.504077849

ドーピングしたところで技術やセンスが上がるわけじゃないし パワーとスピードで勝つには限界あるよ

26 18/05/12(土)09:46:02 No.504077918

>なんかこうさ…がっつり薬物!!!!!!っていうのじゃなくて >こう副作用が薄いほんのりとしたドーピングってなんかある? メルドニウムとかかな… シャラポワが使ってて暫く試合出場停止になったけどあれも身体能力向上する薬だな

27 18/05/12(土)09:46:48 No.504077993

>ドーピングしたところで技術やセンスが上がるわけじゃないし >パワーとスピードで勝つには限界あるよ サッカーは別の能力要素が必要になるから単純にドーピングしたら強くなるわけじゃないっていうのがいいね あとお前だけやっても他が弱かったらどうしようもない っていうのもある

28 18/05/12(土)09:49:12 No.504078258

めっちゃ走れて当たり負けしないフィジカルの奴が1人いたら戦術有利にならないの

29 18/05/12(土)09:49:54 No.504078342

全員が脱水押さえてスタミナ切れなくする薬使えば勝率上がるだろうね

30 18/05/12(土)09:50:50 No.504078445

メッシはホルモンやってるからな…

31 18/05/12(土)09:51:54 No.504078545

飲んだら世界がスローに感じられる薬とかあるんじゃ

32 18/05/12(土)09:52:51 No.504078656

>こう副作用が薄いほんのりとしたドーピングってなんかある? 麻黄とか人参あたりがひっかかるわりに効果のほどが…

33 18/05/12(土)09:53:44 No.504078745

>なんかこうさ…がっつり薬物!!!!!!っていうのじゃなくて >こう副作用が薄いほんのりとしたドーピングってなんかある? カフェインとかかな

34 18/05/12(土)09:54:52 No.504078862

>メッシはホルモンやってるからな… それいいの?

35 18/05/12(土)09:55:02 No.504078878

咳止めとか呼吸機能に作用する成分も普通に摂る分にはほんのり向上したと分かりもしなさそうだ

36 18/05/12(土)09:55:30 No.504078918

>メッシはホルモンやってるからな… 肉食うぐらいいいじゃねーか…

37 18/05/12(土)09:57:11 No.504079118

そっちのホルモンじゃねーよ!

38 18/05/12(土)09:57:16 No.504079134

>こう副作用が薄いほんのりとしたドーピングってなんかある? 意識して鉄分をとる生活にすると水面下の貧血が改善されてからだがよく動くようになります ないしょだよ

39 18/05/12(土)09:59:29 No.504079399

サッカーは審判買収が最強だ

40 18/05/12(土)10:00:39 No.504079564

反則ギリギリの微妙ドーピングするくらいなら高地トレーニングすりゃいい話だし…

41 18/05/12(土)10:00:58 No.504079607

サッカーはでかい摘発の話とか全然出ないよね やっぱ自転車のイメージが強い

42 18/05/12(土)10:01:44 No.504079705

全員がムキムキのフッキになったところで必ず勝てるスポーツじゃないからなあ

43 18/05/12(土)10:02:00 No.504079745

メッシがやってるのはヒト成長ホルモンってやつで これはFIFAが普通に認めてるしメッシはそもそも成長ホルモン分泌不全性低身長症を患ってるからなんら問題ない奴だよ ドーピングとは違う

44 18/05/12(土)10:02:43 No.504079841

自転車レーサーの喘息率は非常に高い

45 18/05/12(土)10:02:51 No.504079851

スタミナが上がるようなドーピングがあれば意味もあるだろうが

46 18/05/12(土)10:03:20 No.504079913

>スタミナが上がるようなドーピングがあれば意味もあるだろうが ほい喘息のくすり

47 18/05/12(土)10:03:24 No.504079919

身体能力が勝利に直結するスポーツじゃないと効果はイマイチ薄いね 走ったり泳いだり漕いだり力で持ち上げたりとか肉体全部ぶつける格闘技系とか

48 18/05/12(土)10:04:23 No.504080049

>スタミナが上がるようなドーピングがあれば意味もあるだろうが あるぞ 気管支拡張すれば呼吸効率上がって酸素供給量増えるから結果的にスタミナ向上する

49 18/05/12(土)10:04:56 No.504080125

ドーピングは基本フィジカル向上にはある程度効果あるけど ボールさばきとかの繊細なテクニック向上するドーピングが存在しないからのぅ 体格やパワーばかりあげても勝てるってスポーツではない

50 18/05/12(土)10:05:02 No.504080135

自分の血液輸血するとかよく考えつくな

51 18/05/12(土)10:05:03 No.504080138

確かに持久力なら効果あるな 試合後半になっても疲れないかもね

52 18/05/12(土)10:05:32 No.504080201

>市販の風邪薬程度でもドーピング検査引っかかるんだから色々あるんじゃね あれは風邪薬でドーピングしたかどうかわからなくなるからだ

53 18/05/12(土)10:06:33 No.504080321

ガキの頃に世話になってだから今は分からないけど今も喘息の薬ってステロイドはいってるの?

54 18/05/12(土)10:07:46 No.504080472

俺お薬についはそんなしらないけど ステロイドって筋肉をムキムキにするやつと 医療目的につかうステロイドって一緒なのかい?

55 18/05/12(土)10:07:51 No.504080485

正直ドーピングに関してはメッシとアームストロングの違いがわからないんだ… アームストロングだってバラされる前は病気治療の影響で薬が必要だ見たいな論調だったし

56 18/05/12(土)10:09:08 No.504080642

>マラドーナがバルセロナ在籍時代コカイン打ちながらサッカーしてたとか言ってたが >ドーピングとは違うか ただの薬物だ そっちの方が効きそうだ 筋力より無限スタミナ

57 18/05/12(土)10:14:43 No.504081363

>正直ドーピングに関してはメッシとアームストロングの違いがわからないんだ… メッシの場合はいちおう生命に関わる病気なのとFIFAが治療薬として認めてるっていう点からアームストロングとは違う あっちもメッシと同じ薬服用してるけど低身長治療目的じゃなくてあきらかに身体能力向上目的だったっていうのと あと薬の横流しとかもアンチドーピング機関に指摘されたのがアウトだった

58 18/05/12(土)10:15:37 No.504081486

メッシはあの薬やってないと症候性低血糖で死ぬ可能性あるからな

59 18/05/12(土)10:16:45 No.504081630

メッシは神に選ばれた才能を持ってるからな…

60 18/05/12(土)10:20:45 No.504082171

日本だとメッシが服用してる薬は日本国内で使ってたら医療費助成対象になる程度にはアレな薬だからな あと服用者が男子 156.4cm、女子145.4cm に達したら医学上病気じゃなくなる

61 18/05/12(土)10:25:59 No.504082960

いやサッカーはドーピング効果絶大だと思うよ 持久力必要なスポーツだから呼吸器系ドーピングめっちゃ効くだろうし

62 18/05/12(土)10:28:45 No.504083435

必死こいてドーピングするよりPK出してもらうほうが効果高いんじゃね

63 18/05/12(土)10:30:36 No.504083719

効果のあるなしじゃなくて勝利に結びつくかという話だ

64 18/05/12(土)10:33:01 No.504084128

こういうセンスのある喋りが出来るようになりたい

↑Top