18/05/12(土)01:00:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/12(土)01:00:15 No.504030836
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/12(土)01:01:18 No.504031042
大変だって言ってんだろ!
2 18/05/12(土)01:19:00 No.504034796
寧ろ細かい動作の大半AIに任せて人間は頭脳に徹した方がよくない? その為には物理的操作はシンプルな方がよくない?
3 18/05/12(土)01:24:50 No.504036023
こういうの見るたびに 感覚的に操作できるようにショートカットつくりまくってるにきまってんだろって思う
4 18/05/12(土)01:26:51 No.504036447
>こういうの見るたびに >感覚的に操作できるようにショートカットつくりまくってるにきまってんだろって思う 間違えて自爆ショトカ入力しちゃった!ctrl+z!ctrl+zどこ…!?
5 18/05/12(土)01:27:14 No.504036533
その作りまくったショートカットをレバー二本でどうすんだよ
6 18/05/12(土)01:30:04 No.504037075
ハンドルで操作するジャンボーグ9にあやまれ
7 18/05/12(土)01:31:20 No.504037313
Gガンのシステムが一番作りやすい気がする
8 18/05/12(土)01:33:16 No.504037641
>その作りまくったショートカットをレバー二本でどうすんだよ 前後だけだときついけどぐりぐり回せるレバーなら何とかなる気がする いやでもペダルもほしいな
9 18/05/12(土)01:33:35 No.504037697
電童は一応動きがフィードバックされる方式だったけど動きにくそうだったな…
10 18/05/12(土)01:34:00 No.504037767
どうせほとんどは自動制御で何とかするんだし戦場の絆形式でどうにかならんだろうか
11 18/05/12(土)01:34:29 No.504037861
この手の奴はフットペダルもついてるような気がする
12 18/05/12(土)01:34:30 No.504037864
阿頼耶識こそ最良の方法だと言っている
13 18/05/12(土)01:35:04 No.504037958
ザブングルなんてハンドルだぞ
14 18/05/12(土)01:35:49 No.504038088
ps3コン付けてくれればそれでいいよ
15 18/05/12(土)01:36:17 No.504038157
実際連ジくらいの何通りか決まった行動をポチポチで再現できる程度でいいように思う まあ取っ組み合いになったときとか困るだろうけど
16 18/05/12(土)01:37:13 No.504038329
>まあ取っ組み合いになったときとか困るだろうけど そういう時マニュアルで何とかするバケモノがエースっていわれるんだろうな
17 18/05/12(土)01:37:36 No.504038391
パイロットのほうに回線空けたりナノマシン入れて直結できるようにしたりするのもありですね
18 18/05/12(土)01:38:36 No.504038536
チャロンスティックでなんとか 補正はAIがやるから
19 18/05/12(土)01:38:41 No.504038558
普通はレバーとペダルだけで操作するセミオート形式に対してキーボードで操作するマニュアル形式
20 18/05/12(土)01:39:00 No.504038621
スレ画の人って今漫画描いてんの?
21 18/05/12(土)01:40:14 No.504038850
ゲームとかでも結局数十くらいの行動パターンでしか動いてくれないんだよな アニメみたいなその場の動きとかない
22 18/05/12(土)01:41:16 No.504039024
>スレ画の人って今漫画描いてんの? ギャグ漫画は辞めた 学習系の漫画の仕事をちょいちょい受けてるみたい
23 18/05/12(土)01:41:26 No.504039057
>アニメみたいなその場の動きとかない むしろゲームだと逆にあんまり細かいと敷居高くなりすぎてあそべないから
24 18/05/12(土)01:43:29 No.504039375
ほとんどの普通の人はセミオートなんだけど一部のイカれた蒼いやつとかがマニュアル操作する
25 18/05/12(土)01:44:51 No.504039615
隙の大きい必殺技は音声認識というのは逆に理にかなっているように思えてきた
26 18/05/12(土)01:44:57 No.504039633
>阿頼耶識こそ最良の方法だと言っている 自分と体型が全然違う物体を自分の身体感覚で動かすってエラー多発しそう
27 18/05/12(土)01:45:22 No.504039723
スパロボOGとかでも普通はセミオートみたいな事いってたよね モーションパターンとか好きに自分で叩きこんでセミオートで戦うのが普通だとかなんとか
28 18/05/12(土)01:46:46 No.504039977
ガンパレはアクションじゃないけどセミオートで動かしてる感あって凄かった
29 18/05/12(土)01:47:40 No.504040128
武道みたいな型がプリセットされてるなら 完全マニュアルよりその方が確実だし楽だよね…
30 18/05/12(土)01:48:07 No.504040223
両横から出てるレバーにめっちゃボタンついてて操縦大変そうだなって思ったロボットがあったけど何だったか思い出せない
31 18/05/12(土)01:48:36 No.504040304
実際ゲームパッドみたいなのでうまく操作できるようにできないだろうか
32 18/05/12(土)01:49:16 No.504040440
>実際ゲームパッドみたいなのでうまく操作できるようにできないだろうか それこそ8割自動制御のセミオートなら問題なくできるんじゃないか?
33 18/05/12(土)01:50:22 No.504040648
ゲームパッドは現実の兵器でも使ってるのがあると聞くからな…
34 18/05/12(土)01:50:46 No.504040714
>実際ゲームパッドみたいなのでうまく操作できるようにできないだろうか 実際原子力潜水艦にもxボックスのコントローラーが採用されたんだし いけるいける
35 18/05/12(土)01:53:51 No.504041348
現実の兵器はむしろインターフェースは出来る範囲でガンガン簡略化していかないとダメだしな… 戦場で必要以上に複雑な操作を要求するとヒューマンエラーが続出する
36 18/05/12(土)01:56:21 No.504041811
>現実の兵器はむしろインターフェースは出来る範囲でガンガン簡略化していかないとダメだしな… 戦車なんかはそれこそ無人化してゲームど同じ操作でいいようなきがする 航空機とかだと厳しいかもしれないけど