虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/11(金)23:47:13 鉛の偉... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/11(金)23:47:13 No.504011692

鉛の偉大さを知る

1 18/05/11(金)23:55:54 No.504014014

書き込みをした人によって削除されました

2 18/05/11(金)23:57:43 No.504014450

こんなこともあろうかと 個人用鉛入り半田は山ほどストックしてあるんだ 当分は困らねえぜ…

3 18/05/12(土)00:24:58 No.504021572

これが環境に与える影響と これをやめたことによる製造への影響どちらが大きいんだろう

4 18/05/12(土)00:28:30 No.504022547

>これが環境に与える影響と >これをやめたことによる製造への影響どちらが大きいんだろう スレ画は無鉛なんやな

5 18/05/12(土)00:29:39 No.504022886

金入ってませんかね…

6 18/05/12(土)00:30:51 No.504023230

今はんだ付けの教育ってどうなってんだろ 鉛入りの時代の仕上がり基準は適用できんだろ

7 18/05/12(土)00:31:11 No.504023321

融点の低いやつでいいよね…

8 18/05/12(土)00:31:59 No.504023540

鉛入り半田はめっちゃきれいに仕上がるからな…

9 18/05/12(土)00:32:38 No.504023699

つっても今の40代以下はだいたい無鉛世代でしょ

10 18/05/12(土)00:35:04 No.504024312

なんで鉛使わないの?アホなの?温度上げないといけないしプロファイルもシビアになるんだけど 環境よりまず使いやすさでしょ!!

11 18/05/12(土)00:35:17 No.504024371

>スレ画は無鉛なんやな ホントだ恥ずかしい

12 18/05/12(土)00:35:18 No.504024379

インジウムだの銀だの 割と貴重な金属をだばだば使って大丈夫なんだろうかってなる

13 18/05/12(土)00:36:03 No.504024569

>スレ画は無鉛なんやな つまりスレ画のやつが使いづらいってことだろ

14 18/05/12(土)00:38:35 No.504025348

音響用に古い古いハンダがよく売ってるし…

15 18/05/12(土)00:40:19 No.504025808

今でも鉛はんだは普通に手に入るし 輸出する機器とかそういうのに関連する企業にお出しするのに使うでもなければ 鉛はんだでもそんな問題にならないな 弊社もまだ鉛はんだ

↑Top