ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/11(金)23:41:18 No.504010087
失敬だなキミは!!
1 18/05/11(金)23:43:41 No.504010754
ごぼう美味しいですよね
2 18/05/11(金)23:44:14 No.504010908
何度見ても 薄切りした 木の根だ…
3 18/05/11(金)23:45:13 No.504011179
木の根かな…
4 18/05/11(金)23:45:19 No.504011201
うるせえな これは食える根っこなんだよ
5 18/05/11(金)23:45:27 No.504011239
何故木の根でだとわかる
6 18/05/11(金)23:45:33 No.504011267
戦時中の捕虜がどうのこうの
7 18/05/11(金)23:45:57 No.504011367
シナモンしゃぶらすぞ
8 18/05/11(金)23:46:35 No.504011537
まあでもこの考察も間違ってはないな 日本や中国以外ほとんど食わないしゴボウ
9 18/05/11(金)23:47:09 No.504011681
これだから異世界人は…
10 18/05/11(金)23:47:15 No.504011703
木の根なんて食えると思えないしな
11 18/05/11(金)23:47:40 No.504011817
例え親日家でもゴボウが喰えない外人さんは多いよ 食い物に見えないらしい
12 18/05/11(金)23:48:07 No.504011931
美味しいですよね…木の根…
13 18/05/11(金)23:48:17 No.504011988
>日本や中国以外ほとんど食わないしゴボウ 中国が食ってる時点で世界人口の20%は食ってることになるな
14 18/05/11(金)23:48:22 No.504012014
木の根でも美味かったら食っていいじゃん
15 18/05/11(金)23:48:49 No.504012122
ごぼうは土臭くていやだよね!
16 18/05/11(金)23:48:51 No.504012130
実際あんまり間違ってないと思う
17 18/05/11(金)23:48:58 No.504012176
つまり美味しい木の根ってことだろ…
18 18/05/11(金)23:49:38 No.504012349
ごぼう抜きしてるのは日本人だけなのか
19 18/05/11(金)23:49:39 No.504012357
>例え親日家でもゴボウが喰えない外人さんは多いよ >食い物に見えないらしい ゴボウを木の根まんまに見えるようにお出しすることあるかした 大体こまかく刻んで調理するから外国人がひと目で根っこだこれ!なんて わからないと思います
20 18/05/11(金)23:49:44 No.504012379
戦時中アメリカ人捕虜にゴボウ食わせたら 戦後に裁判沙汰にされたとかって聞いたことがあるな
21 18/05/11(金)23:49:47 No.504012392
雑に下処理したごぼうは死ぬほど不味いので皆も試してみて欲しい
22 18/05/11(金)23:49:57 No.504012426
異世界なんてキメラアントとかおむつライオンとかいる世界なんだし 木の根くらい食ってるだろうに
23 18/05/11(金)23:50:06 No.504012463
日本人は捕虜の私に木の根を食わせたのです
24 18/05/11(金)23:50:08 No.504012471
胴が短い欧米人はごぼうを消化できずに下手するとお腹壊すから 「」は友達の欧米人にごぼう出さないようにしようね
25 18/05/11(金)23:50:25 No.504012548
>戦後に裁判沙汰にされたとかって聞いたことがあるな デマだから安心しろ
26 18/05/11(金)23:50:32 No.504012580
>戦時中アメリカ人捕虜にゴボウ食わせたら >戦後に裁判沙汰にされたとかって聞いたことがあるな 聞いたことあるなもなにもはだしのゲンじゃねーか
27 18/05/11(金)23:50:51 No.504012658
>実際あんまり間違ってないと思う まあ実際木の根にしか見えないからそういう背景文化無ければぎょっとするのは分らんでも無い
28 18/05/11(金)23:50:53 No.504012672
>戦時中アメリカ人捕虜にゴボウ食わせたら >戦後に裁判沙汰にされたとかって聞いたことがあるな そのまま信じてる人まだいたんだ
29 18/05/11(金)23:50:57 No.504012688
ニンジンやカブ食うのになあ
30 18/05/11(金)23:51:19 No.504012794
ゴボウだろうが何だろうが
31 18/05/11(金)23:51:31 No.504012833
こんにゃくに対しても面白いこと思ってくれそうだな
32 18/05/11(金)23:51:36 No.504012848
>そのまま信じてる人まだいたんだ はだしのゲン読んだから知ってる!
33 18/05/11(金)23:51:42 No.504012878
>>日本や中国以外ほとんど食わないしゴボウ >中国が食ってる時点で世界人口の20%は食ってることになるな 中国でも薬用ぐらいしかほとんど使わないよ つうか中国は足の生えてるものなら何でも食うっていう国柄だからあんま参考には
34 18/05/11(金)23:52:32 No.504013123
どうもこうもねーよ
35 18/05/11(金)23:52:52 No.504013233
大根も人参も根っこよ
36 18/05/11(金)23:52:53 No.504013238
根ってところは何も間違ってないからな…
37 18/05/11(金)23:52:57 No.504013260
>そのまま信じてる人まだいたんだ 話自体は事実だよ
38 18/05/11(金)23:53:23 No.504013367
パパイアの根っこもゴボウみたい柔らかいし…
39 18/05/11(金)23:53:27 No.504013379
芋は根だったり茎だったりした
40 18/05/11(金)23:53:49 No.504013458
ごぼう裁判の話は小松左京も短編で引用していた気がするが 真偽はどうでもいい話だ
41 18/05/11(金)23:54:41 No.504013659
とりあえず外人はゴボウ食わんのか
42 18/05/11(金)23:54:49 No.504013704
ごぼうはなんか臭いし…
43 18/05/11(金)23:54:54 No.504013726
なんで日本人はゴボウ食おうって思い立ったの?
44 18/05/11(金)23:54:56 No.504013736
食べ物だという認識があるからポリポリ食べるけど木の根と言われたら木の根だし味も木の根っぽい木の根食べたことないけど
45 18/05/11(金)23:55:26 No.504013875
今の時代にわざわざ栽培しなくても…って食材わりと多いよね
46 18/05/11(金)23:55:41 No.504013957
こんなに美味しいのに根菜ではなく木の根呼ばわりか
47 18/05/11(金)23:55:50 No.504013993
匂いも慣れてなければまんま土臭いだけだもんね
48 18/05/11(金)23:55:56 No.504014019
木の根を食わされたってのは実際にオースラリアの捕虜から告発された記録が残ってる 石射猪太郎の日記にも出てくる
49 18/05/11(金)23:55:59 No.504014030
直江津捕虜収容所事件ではごぼう食わせて絞首刑になってる
50 18/05/11(金)23:56:08 No.504014062
> >つうか中国は足の生えてるものなら何でも食うっていう国柄だからあんま参考には 海水に浸かったものに関しては日本人もたいがいだと思う
51 18/05/11(金)23:56:16 No.504014104
この人は美味しいかどうかなんて知らんし 調理前の木の根ルックな何かってことしか
52 18/05/11(金)23:56:19 No.504014117
>なんで日本人はゴボウ食おうって思い立ったの? 日本人はめっちゃ手間かけてコンニャクみたいなもんも食おうとするような欠食種族だからな
53 18/05/11(金)23:57:04 No.504014301
ごぼうはヨーロッパでも食べられてるのにひどい…
54 18/05/11(金)23:57:42 No.504014443
ヨーロッパのごぼうはちょっと種類違うよね さくさくじゃなくてなんかねちょっとしてる
55 18/05/11(金)23:57:51 No.504014487
>直江津捕虜収容所事件ではごぼう食わせて絞首刑になってる 直江津収容所の話はゴボウだけ妙に取り上げられてるけど ゴボウ食わされたってのは原告の主張のうちの一つにすぎなくて 他にも殴打されたとか過剰労働とかたくさん主張があって それが全体として日本の敗訴につながってるだけなのよ
56 18/05/11(金)23:57:53 No.504014496
逆に外国で食われてるけど見た目的に日本人は無理!ってのあるかな 虫…は食ってる田舎もあるし
57 18/05/11(金)23:58:01 No.504014535
日本兵が臭いタクアン食べてるのを捕虜のオランダ兵がチーズ食ってやがると誤解してたらしいな
58 18/05/11(金)23:58:06 No.504014554
ごぼうってサクサクかな? ゴリゴリって感じじゃね
59 18/05/11(金)23:58:34 No.504014668
当たり前だけどゴボウ食わせただけで捕虜虐待になったなんて判例はないかんな
60 18/05/11(金)23:58:42 No.504014700
俺も子供の頃は食えなかったよごぼう
61 18/05/11(金)23:58:44 No.504014713
美味いよねゴボウ 牛と合わすとなお良い
62 18/05/11(金)23:59:01 No.504014795
ゴボウは唐揚げにすると根っこに見えないから食えそう
63 18/05/11(金)23:59:03 No.504014806
正直キャベツとかレタスとかただの草だと思うんだけど皆食べるんだよな…
64 18/05/11(金)23:59:26 No.504014889
俺はゴボウもきのこも食べてるから貧しい土地の出なのだろう 異世界度人に憐れまれるほどに
65 18/05/11(金)23:59:36 No.504014925
>他にも殴打されたとか過剰労働とかたくさん主張があって ごぼうでしばかれたりしたんだ…
66 18/05/11(金)23:59:49 No.504014981
戦時中に捕虜に食わせる位なら自分たちで食わないかゴボウ
67 18/05/12(土)00:00:02 No.504015038
まあゴボウだけっていうか捕虜虐待の証拠の一つとして有力にされたって話だね 実際はゴボウ以外の食事も結構不衛生で粗末だったので言い訳が通らなかったらしいが
68 18/05/12(土)00:00:12 No.504015096
>美味いよねゴボウ >牛と合わすとなお良い 牛蒡と書く位だからな 牛の傍に置くと書いて牛蒡 冠は変化してるけどね
69 18/05/12(土)00:00:49 No.504015260
>逆に外国で食われてるけど見た目的に日本人は無理!ってのあるかな 東南アジア圏ではお馴染みの孵化しかかりの卵の奴
70 18/05/12(土)00:00:56 No.504015291
日本人からすると血を詰めたソーセージとかうぇって思うし まそんなもんだ
71 18/05/12(土)00:01:03 No.504015310
東京俘虜収容所第12分所のはごぼう食わせるのは虐待扱いと有るが
72 18/05/12(土)00:01:04 No.504015314
農耕に適した土地が少ないって意味なら貧しいのは間違い無い
73 18/05/12(土)00:01:15 No.504015359
ゴボウ裁判がおかしいのはそんなに考えなくたってわかるだろう 日本ではゴボウは普通の食材ですよってことだけ証明すればいいんだから
74 18/05/12(土)00:01:23 No.504015395
>美味いよねゴボウ >牛と合わすとなお良い この漫画もこの後出てくるのが牛すじの土手焼きだったな
75 18/05/12(土)00:01:24 No.504015400
>逆に外国で食われてるけど見た目的に日本人は無理!ってのあるかな >虫…は食ってる田舎もあるし ピータンとかエスカルゴは自分は無理だな…
76 18/05/12(土)00:01:28 No.504015419
米帝最低だな 長芋食うの止めます
77 18/05/12(土)00:01:32 No.504015435
欧州でも昔からゴボウ煎じて飲んだりチコリの根煎って飲んでたりするし 非食用とまではいかないだろうな
78 18/05/12(土)00:01:40 No.504015480
>逆に外国で食われてるけど見た目的に日本人は無理!ってのあるかな ゆでると毒ガス出る毒キノコ
79 18/05/12(土)00:02:00 No.504015544
>まあゴボウだけっていうか捕虜虐待の証拠の一つとして有力にされたって話だね それはそれとして外国人のごぼうへの認識は分かるんじゃない?
80 18/05/12(土)00:02:25 No.504015644
つまりごぼうで殴られたりしたんだろう
81 18/05/12(土)00:02:33 No.504015682
>それはそれとして外国人のごぼうへの認識は分かるんじゃない? >外国人がひと目で根っこだこれ!なんて >わからないと思います
82 18/05/12(土)00:02:54 No.504015753
>ゆでると毒ガス出る毒キノコ 外国だと食材になってんの?
83 18/05/12(土)00:02:55 No.504015756
>ゆでると毒ガス出る毒キノコ 毒キノコたべるの?
84 18/05/12(土)00:02:55 No.504015757
>逆に外国で食われてるけど見た目的に日本人は無理!ってのあるかな カース・マルツゥ
85 18/05/12(土)00:03:17 No.504015838
他所の国で出されても植物なら花から根っこまで食えると思う
86 18/05/12(土)00:03:26 No.504015873
さかがきにすりゃ木の根っこには思われないでしょ
87 18/05/12(土)00:03:29 No.504015878
>>ゆでると毒ガス出る毒キノコ >外国だと食材になってんの? 毒ガスじゃないよロケット燃料の中毒成分のヒドラジンだよ
88 18/05/12(土)00:03:39 No.504015914
>ゆでると毒ガス出る毒キノコ ヒドラジン含有とか宇宙を目指す気なのかこのキノコってなる
89 18/05/12(土)00:03:49 No.504015956
足の裏の臭いがする腐った豆食べてる!
90 18/05/12(土)00:03:50 No.504015961
第1回チキチキ!鬼畜米兵上等!牛蒡しばきあい対決ー!
91 18/05/12(土)00:04:33 No.504016133
まあキノコというか菌は地球外生命体が地球で繁殖した宇宙人だからキノコ型ロケットで脱出を図っててもおかしくないね
92 18/05/12(土)00:04:41 No.504016160
人参とかかぶは根っこじゃないの?
93 18/05/12(土)00:04:42 No.504016167
>逆に外国で食われてるけど見た目的に日本人は無理!ってのあるかな キビャックかな
94 18/05/12(土)00:05:06 No.504016249
>西洋ではごぼうの若葉をサラダに使うことはある しらなかったそんなの…
95 18/05/12(土)00:05:07 No.504016253
キノコはシャグマアミガサタケってやつかな 見た目美味しそうに見えない…
96 18/05/12(土)00:05:47 No.504016400
ブラックプディングとかハギスとかは日本人あんまり好きじゃないね
97 18/05/12(土)00:06:01 No.504016448
猿とか犬食うってなると日本人はうぇってならない?
98 18/05/12(土)00:06:02 No.504016453
島国な上に山ばかりで生産力低いから色んな物食わんとな…
99 18/05/12(土)00:06:05 No.504016465
しもつかれとか
100 18/05/12(土)00:06:06 No.504016473
>>ゆでると毒ガス出る毒キノコ これか http://orgchemical.seesaa.net/article/379471814.html
101 18/05/12(土)00:06:14 No.504016502
>>なんで日本人はゴボウ食おうって思い立ったの? >日本人はめっちゃ手間かけてコンニャクみたいなもんも食おうとするような欠食種族だからな コンニャクは中国だよ 珍味扱いで日本に入ってきた
102 18/05/12(土)00:06:16 No.504016510
フランス料理でフルコース頼んだらエスカルゴ絶対出てくるの?
103 18/05/12(土)00:06:48 No.504016638
ザリガニは茹でるとカニそのものの赤みをさすけど 飼育時のあの臭いが思い出されてとても食えなかったな…
104 18/05/12(土)00:06:54 No.504016660
魚は山程とれるから舌が肥えてて ブラックバスやブルーギルは食わない日本人
105 18/05/12(土)00:07:06 No.504016720
羊とか牛の脳とか
106 18/05/12(土)00:07:07 No.504016726
バロットは見た目的にも無理だな
107 18/05/12(土)00:07:21 No.504016790
>ピータンとかエスカルゴは自分は無理だな… ピータンは食感が羊羹に近くなった卵って感じだから割とイケる バロットは無理…というか美味いんだろうかアレ
108 18/05/12(土)00:07:34 No.504016842
七草とか山菜もこれただの草ですよね
109 18/05/12(土)00:08:01 No.504016958
エスカルゴってサザエやツブとそんなに違うかな
110 18/05/12(土)00:08:03 No.504016967
バロットを注文してこんなの人間の食うものじゃない!って床に叩きつける「」
111 18/05/12(土)00:08:06 No.504016982
脳は機会があれば頂いてみたい… 流石に寄生虫とか無いよね
112 18/05/12(土)00:08:17 No.504017037
慣れてない匂いの果物系はしんどいよね
113 18/05/12(土)00:08:19 No.504017052
イナゴは食うのに羊の脳が食えないというのもまたおかしな話だ
114 18/05/12(土)00:08:51 No.504017178
>コンニャクは中国だよ >珍味扱いで日本に入ってきた 栄養の無いもん輸出すんな
115 18/05/12(土)00:09:10 No.504017266
>七草とか山菜もこれただの草ですよね ただの草ではない 毒のない草だ
116 18/05/12(土)00:09:15 No.504017282
>猿とか犬食うってなると日本人はうぇってならない? サルは知らんけど犬は日本人も喰ってたし
117 18/05/12(土)00:09:46 No.504017410
>カース・マルツゥ あんなのほとんどの西洋人も裸足で逃げだす奴じゃねーか!
118 18/05/12(土)00:10:20 No.504017571
>慣れてない匂いの果物系はしんどいよね スネークフルーツはなかなか癖があって慣れるまできつかったな 激烈な悪臭ってわけじゃないんだけどなんというか…もったりした匂いがある 味はパイナップルに近くて親しみやすいかんじなんだけども
119 18/05/12(土)00:10:35 No.504017624
シャグマアミガサタケは毒あるわ外見グロいわ名前が物々しいわでインパクトがすごい
120 18/05/12(土)00:10:47 No.504017675
スズメを頼んだらスズメが出てきたから突然切れた「」もいたな…
121 18/05/12(土)00:11:01 No.504017734
ライ麦だけで作った黒パンなんかはやっぱ慣れてないときっついと思う 臭い硬い酸っぱい
122 18/05/12(土)00:11:07 No.504017762
タケノコはいけるのかな西洋の人
123 18/05/12(土)00:11:15 No.504017800
トーチャンが通ってる中国語教室の中国人一家がお土産に持たせてくれる本格中華が臭くて食えたもんじゃないの思い出した
124 18/05/12(土)00:11:27 No.504017848
>魚は山程とれるから舌が肥えてて >ブラックバスやブルーギルは食わない日本人 わざわざウニやらシャコ食ってるのに…
125 18/05/12(土)00:11:37 No.504017899
豆が甘いってだけで無理なんだってね こしあんなら行けそうだけど
126 18/05/12(土)00:11:56 No.504017978
犬や鯨を自分が食うか食わないかならともかく他人が食ってるものに対して食うのやめろと言うのはしないようにしたい
127 18/05/12(土)00:11:56 No.504017981
>七草とか山菜もこれただの草ですよね 七草粥は「身近な植物で滋養を摂ろう」ってコンセプトのもと生まれた料理だからそりゃただの草だよ
128 18/05/12(土)00:11:57 No.504017986
そもそもわざわざウニやらシャコ食ってた時期ブルーギルいなかったんじゃ
129 18/05/12(土)00:12:19 No.504018067
>猿とか犬食うってなると日本人はうぇってならない? 猿も一応食べた記録残ってるよ
130 18/05/12(土)00:12:54 No.504018220
別に今でもブラックバスとかブルーギルとかが食用で持て囃されたら食い出すと思う 食う必要も食う流れもないから食わないだけで
131 18/05/12(土)00:13:02 No.504018255
>コンニャクは中国だよ >珍味扱いで日本に入ってきた そういえばさっき見た中華一番の続編で魔芋とか言って生で摩り下ろして食わせようとしてたな…
132 18/05/12(土)00:13:06 No.504018269
猿はまず殺すのがしんどいから… 常食してる地域なんて殆どないのでは?
133 18/05/12(土)00:13:07 No.504018271
犬食いがタブーになったのは犬将軍様のお蔭だって聞いたが
134 18/05/12(土)00:13:10 No.504018285
仏教入る以前の日本人がかなりフリーダムな食生活してたことはあまり知られていない
135 18/05/12(土)00:13:13 No.504018302
ブラックバスが土着の魚なら絶対食ってたと思う
136 18/05/12(土)00:13:33 No.504018384
猿食うのは国に関わらず人類誰しも抵抗があるものと思ってたんだけどなぁ
137 18/05/12(土)00:13:36 No.504018394
>別に今でもブラックバスとかブルーギルとかが食用で持て囃されたら食い出すと思う >食う必要も食う流れもないから食わないだけで ブルーギルが食用プロジェクト立ち上がっても誰も食べないのは不味くて身が少ないからだよ
138 18/05/12(土)00:14:13 No.504018548
昔は不人気だった魚や部位も後の時代で人気になることはよくあるし 近未来ではブルーギルが人気かもね
139 18/05/12(土)00:14:26 No.504018605
出汁で丁寧に炊いた牛蒡がびっくりするほど美味しいんだ…
140 18/05/12(土)00:14:32 No.504018622
こんにゃく芋っていっても種類かなりあるぞ
141 18/05/12(土)00:15:17 No.504018828
ごぼう揚げて甘辛いタレに絡めてゴマふったヤツめっちゃ旨いんすよ 店によってはクソ不味い時もあるけど
142 18/05/12(土)00:15:33 No.504018888
コイなんかは日本国内でも食う地方はちょいちょいあるけど あんま出回らないな 俺の故郷は食用のコイの名産地なんだけども20年近く棲んだが結局食わずに今に至ってる
143 18/05/12(土)00:15:36 No.504018906
わかめは消化酵素の問題で一分民族でしか食えない
144 18/05/12(土)00:15:44 No.504018956
一応海外で食べられるけど日本じゃ食べられないゲテモノ料理いくつか挙がったけどそれ海外でも食べてる人めったにいないの挙げてない? 日本で言うイナゴの佃煮とかハチノコレベルのものを挙げてない?
145 18/05/12(土)00:15:45 No.504018959
>猿食うのは国に関わらず人類誰しも抵抗があるものと思ってたんだけどなぁ 飽食してる現代人からしたらそりゃそうだけどね…
146 18/05/12(土)00:15:54 No.504018998
山菜をただの草とか先人の知恵全否定かよ
147 18/05/12(土)00:16:04 No.504019035
>ブルーギルが食用プロジェクト立ち上がっても誰も食べないのは不味くて身が少ないからだよ それじゃ食用として持って帰った人が馬鹿みたいじゃない!
148 18/05/12(土)00:16:30 No.504019156
毒があると分かっていながらフグを食用化したやつは率直に言って頭がおかしい
149 18/05/12(土)00:16:30 No.504019157
捕虜虐待なんですけおおおおおお!x!!
150 18/05/12(土)00:16:42 No.504019212
>コイなんかは日本国内でも食う地方はちょいちょいあるけど >あんま出回らないな >俺の故郷は食用のコイの名産地なんだけども20年近く棲んだが結局食わずに今に至ってる 食うために必要な手間暇が多くてしかも代用可能な食材は不人気だな
151 18/05/12(土)00:16:43 No.504019215
>コイなんかは日本国内でも食う地方はちょいちょいあるけど >あんま出回らないな ちゃんとした店で喰ったことあるけど たんぱくであんま旨くないのよね
152 18/05/12(土)00:16:56 No.504019279
えのころ飯にごつ!
153 18/05/12(土)00:17:08 No.504019333
猿は食うところ少ないし… 筋肉アップさせるとゴリラになっておっかないし
154 18/05/12(土)00:17:20 No.504019383
食用コイはコイヘルペスで壊滅したんだよ 殆どの潰れたから
155 18/05/12(土)00:17:51 No.504019520
>毒があると分かっていながらフグを食用化したやつは率直に言って頭がおかしい ザクザク釣れるしおいしいから
156 18/05/12(土)00:18:09 No.504019602
ブラックバスはスズキみたいなもんだから食おうと思えば普通に食えるし海外だと普通に食ってるからなアレ ただ下処理がめんどくせえだけ
157 18/05/12(土)00:18:17 No.504019648
コイ美味いよ 歯ごたえはあったと思うけどそんなに淡白だったかなあ
158 18/05/12(土)00:18:19 No.504019655
ゴキブリだけはムリ
159 18/05/12(土)00:18:35 No.504019736
>猿食うのは国に関わらず人類誰しも抵抗があるものと思ってたんだけどなぁ 害獣は食うもんだって薩摩の人が言ってた
160 18/05/12(土)00:18:43 No.504019771
>スズメを頼んだらスズメが出てきたから突然切れた「」もいたな… 訳のわからん理由過ぎて「」も混乱していたな…
161 18/05/12(土)00:18:49 No.504019801
https://ncode.syosetu.com/n9773bj/54/ ちなみに別にごぼうが主役のエピソードではない
162 18/05/12(土)00:19:05 No.504019884
>コイ美味いよ >歯ごたえはあったと思うけどそんなに淡白だったかなあ そう言った「」が久しぶりにコイを食べた時、かつて食べたコイとは似ても似つかぬ味だった 何かを察した「」は顔を青ざめそのまま自殺してしまったとさ…
163 18/05/12(土)00:19:26 No.504019977
>ゴキブリだけはムリ 衛生状況さえよければエビみたいなもん!
164 18/05/12(土)00:19:28 No.504019990
ブルーギルは不味かないんだがあれ食うならもっと普通の魚食うよねって
165 18/05/12(土)00:19:36 No.504020032
なろうで原作を見る度に作画ガチャは大事だなって…
166 18/05/12(土)00:19:42 No.504020064
マーマイトあたりは食われないよなあ
167 18/05/12(土)00:19:43 No.504020068
>ブルーギルが食用プロジェクト立ち上がっても誰も食べないのは不味くて身が少ないからだよ すり身にして飼料にするとか駄目ですかね…
168 18/05/12(土)00:19:58 No.504020137
コイは日本じゃあ完全に観賞用に特化しちゃったからなあ
169 18/05/12(土)00:20:06 No.504020181
>ちなみに別にごぼうが主役のエピソードではない キノコごぼう牛の腱こんにゃくで文化違うとこだとあんまり食べないもん全般って感じのエピソードだな
170 18/05/12(土)00:20:27 No.504020273
>ブルーギルは不味かないんだがあれ食うならもっと普通の魚食うよねって 骨ばっかりで可食部が少なすぎる 海外だとパンに挟んでそのまま食うらしいけど骨だらけになりそうだよ
171 18/05/12(土)00:20:42 No.504020329
>そう言った「」が久しぶりにコイを食べた時、かつて食べたコイとは似ても似つかぬ味だった >何かを察した「」は顔を青ざめそのまま自殺してしまったとさ… ウミガメのスープは美味いからな…
172 18/05/12(土)00:20:56 No.504020401
カリッカリに揚げてしまえばあるいは
173 18/05/12(土)00:20:59 No.504020417
>食用コイはコイヘルペスで壊滅したんだよ 全国で見れば壊滅とまでは行ってないよ もともと生産額は低空飛行してて今も低空飛行だ
174 18/05/12(土)00:21:10 No.504020476
>すり身にして飼料にするとか駄目ですかね… 普通に飼料仕入れた方が手間もなく安上がりとなれば…
175 18/05/12(土)00:21:11 No.504020477
>衛生状況さえよければエビみたいなもん! 昆虫とか結構な確立でエビみたいな味って意見を聞くけど 言い換えるとエビが………なんじゃと思っちゃうからやめてほしいんだけどな!
176 18/05/12(土)00:21:11 No.504020482
>なろうで原作を見る度に作画ガチャは大事だなって… アニメのほうはなんなのアレってなった
177 18/05/12(土)00:21:17 No.504020513
>マーマイトあたりは食われないよなあ あれ日本で言ったら酒粕ジャムみたいなもんでしょ 食わない
178 18/05/12(土)00:21:53 No.504020704
ブルーギルの飼料化は実験されてるけど 豚も嫌がるレベルらしい
179 18/05/12(土)00:21:57 No.504020724
>なろうで原作を見る度に作画ガチャは大事だなって… 人気あるのは大手に拾われて最初からガチャのレア率上がってるし ネタで貼られるようなのはたいてい小さなレーベルに拾われての一日一回無料ガチャ程度のもんだからなぁ
180 18/05/12(土)00:22:11 No.504020787
>言い換えるとエビが………なんじゃと思っちゃうからやめてほしいんだけどな! エビもカニもシャコもフナムシもダンゴムシもゴキブリも 同じよ
181 18/05/12(土)00:22:15 No.504020801
昆虫食を推進するやつらはどうして丸のまま食わそうとするのか 粉にしろや!
182 18/05/12(土)00:22:35 No.504020880
>同じよ やめてくれないか言うのはやめておいたのを改めて突きつけるのは!!!!!!!
183 18/05/12(土)00:22:48 No.504020935
ブラックバスは身体もでっかいからそのうち白身魚フライの中身として使われるようになるかもしれない
184 18/05/12(土)00:23:16 No.504021096
海苔弁の白身フライがブラックバスになってバス弁になる
185 18/05/12(土)00:23:34 No.504021184
>昆虫とか結構な確立でエビみたいな味って意見を聞くけど >言い換えるとエビが………なんじゃと思っちゃうからやめてほしいんだけどな! エビやカニと陸生の昆虫って節足動物ってところだけ似てるけど 味も中身も全然別物じゃないかなと思う 脂肪組織で黄色い昆虫の肉とかちょっとエビと同じとは思えない
186 18/05/12(土)00:24:04 No.504021317
>粉にしろや! ミズアブの蛆は増やしやすくて云々って聞くけどハチノコ以上に見た目がムリだし粉は偉大
187 18/05/12(土)00:24:10 No.504021343
琵琶湖畔いくとバス天丼とかバスバーガー食べられるよ
188 18/05/12(土)00:24:11 No.504021349
>ちなみに別にごぼうが主役のエピソードではない 結局食材がなんであれ味のために手間暇かけるのが料理だってのはいいおとしどころだな
189 18/05/12(土)00:24:19 No.504021383
生前の姿さえわからなかったら何でも食えると思う
190 18/05/12(土)00:25:28 No.504021726
何%までなら食品に混ぜても表示義務なしってしようぜ
191 18/05/12(土)00:26:31 No.504022012
>生前の姿さえわからなかったら何でも食えると思う 今の白身魚フライだってもとの魚は深海魚でグロいからな
192 18/05/12(土)00:26:32 No.504022016
>結局食材がなんであれ ゴボウが貧しい地でしょうがなしに食べられる木の根っていう部分はそのままじゃねえか…
193 18/05/12(土)00:27:22 No.504022258
実際に木の皮でも手間暇かければ食えるようになるのか
194 18/05/12(土)00:27:25 No.504022274
魚の目ん玉喰うのはなんか気持ち悪くて駄目だぞ俺 美味いのはわかるんだけど
195 18/05/12(土)00:27:42 No.504022347
ごぼうは大人になってからうんこのためによく食べるようになった
196 18/05/12(土)00:27:44 No.504022357
>魚の目ん玉喰うのはなんか気持ち悪くて駄目だぞ俺 >美味いのはわかるんだけど 美味いか?「」元ヒンナか?
197 18/05/12(土)00:27:45 pSniIdTw No.504022359
食い物自体のエピソードがどうにも薄いというかどっかで見たような話なのは明確に弱点だと思うわこの作品 東西に感謝しとけよ
198 18/05/12(土)00:27:58 No.504022410
エビとか脚めちゃくちゃキモくて食えないんだけどみんな嬉しそうに食っててこの世は狂ってるんじゃないかと普段声に出さないけど思ってる
199 18/05/12(土)00:28:21 No.504022510
うんこ付きがうんこ付きらしいことをいきなり喋りだした
200 18/05/12(土)00:29:03 No.504022701
あの人参の美しいオレンジ色は200年前ぐらいに西洋人が品種改良で生み出したから 原種のドス黒いのは日本人が見てもウッとなるかも知れない
201 18/05/12(土)00:29:08 No.504022727
美味そうに酒飲むから好きよこの漫画
202 18/05/12(土)00:29:44 No.504022910
>実際に木の皮でも手間暇かければ食えるようになるのか シナモンやニッキとかウコンも普段から口にするだろう
203 18/05/12(土)00:29:54 No.504022951
魚とかエビの目玉の部分がどうして食えないんだ俺
204 18/05/12(土)00:30:18 No.504023067
目玉は食えない人結構いるんじゃねえかな
205 18/05/12(土)00:30:24 No.504023097
>エビとか脚めちゃくちゃキモくて食えないんだけどみんな嬉しそうに食っててこの世は狂ってるんじゃないかと普段声に出さないけど思ってる 冷静に考えるとかなり生理的嫌悪を感じさせる外見してるはずなんだけどね、なんていうか美味しい食材っていう意識が根強くついてるからなんだろうね Gなんかもも実はめちゃんこ美味しいです!ってなれば100年後には普通に食材として認識されるのかな
206 18/05/12(土)00:30:36 No.504023149
>実際に木の皮でも手間暇かければ食えるようになるのか 一ヶ月後来て下さい 俺が本当の救餓料理って奴を見せてやりますよ 木の皮粉にした団子とか
207 18/05/12(土)00:31:48 No.504023484
http://portal.nifty.com/kiji/180424202683_1.htm この記事思い出した
208 18/05/12(土)00:32:43 No.504023726
冷静に考えると生きるために他の生き物を殺して食うってなかなか残酷にできてる世界だ
209 18/05/12(土)00:33:30 pSniIdTw No.504023903
そんなポエムお出しするにはまだ早い時間だが
210 18/05/12(土)00:33:38 No.504023931
ゴボウって肥沃な所でしか育たないし連作も効かないから 割と贅沢な食い物なんだけどな
211 18/05/12(土)00:33:43 No.504023954
>エビとか脚めちゃくちゃキモくて食えないんだけどみんな嬉しそうに食っててこの世は狂ってるんじゃないか 俺も海老あんま好きじゃないから何となく気持ちはわかる 加工された状態ならまだいけるんだが
212 18/05/12(土)00:34:18 No.504024108
この客自身がこっちの世界の料理人で冷静に思考した結果失礼なことを思っているのがひどい
213 18/05/12(土)00:34:26 No.504024135
松系の新鮮で柔らかい皮は行けるらしいぞ
214 18/05/12(土)00:34:39 No.504024190
こないだ海老剥いてるとき(こいつらもしかして大分キモいデザインなのでは…)って考えを必死に振り払ってたよ
215 18/05/12(土)00:35:17 No.504024374
ウンコつきは食い物の話題にレスするなよくせーから
216 18/05/12(土)00:36:04 No.504024575
余計なことを何も考えるな 美味しさだけ感じるんだ
217 18/05/12(土)00:36:23 No.504024645
>食い物自体のエピソードがどうにも薄いというかどっかで見たような話なのは明確に弱点だと思うわこの作品 なろうはどっかでみたような話の再生産場所なんで…
218 18/05/12(土)00:36:30 No.504024671
>こないだ海老剥いてるとき(こいつらもしかして大分キモいデザインなのでは…)って考えを必死に振り払ってたよ 幼い頃からの食育って大事だよね
219 18/05/12(土)00:37:30 No.504024986
上で出てる猿は現代だとアマゾンの割合と奥の方でジャガイモと一緒に煮て食べるサルジャガとして現地民の重要なタンパク源として活躍しておるよ 何にせよそれしか楽に取れるタンパク質が無ければそれを食うしか無いもんな
220 18/05/12(土)00:37:37 No.504025016
>美味そうに酒飲むから好きよこの漫画 トリアエズナマを映像で見るとキツかったね…
221 18/05/12(土)00:37:48 No.504025104
エビはてんとう虫と違って耳垢みたいな苦味無いからずっと偉いぞ
222 18/05/12(土)00:38:32 No.504025330
海老じゃなくても元の動物思い浮かべながら処理したら何でもキモイと思う
223 18/05/12(土)00:38:34 No.504025340
>ウンコつきは食い物の話題にレスするなよくせーから そう言ってあげるなよ 多順で漫画っぽい画像だ!と慌てて飛んできたら流れがいい感じだから過激な事を言って荒らそうとしている姿を見てみろ、いっそ可愛そうにならないか? 俺は早く消えてほしいと思うけどね
224 18/05/12(土)00:38:57 No.504025434
>何にせよそれしか楽に取れるタンパク質が無ければそれを食うしか無いもんな この一文でオウギワシの年間摂取カロリーの7割から8割がナマケモノな事思い出した
225 18/05/12(土)00:40:19 No.504025807
>なろうはどっかでみたような話の再生産場所なんで… 赤字になってからなろうが云々言い出すのは
226 18/05/12(土)00:40:25 No.504025826
猿の脳みそは寄生虫が怖いし…