虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/11(金)23:34:29 軍艦に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/11(金)23:34:29 No.504008269

軍艦に人の名前ついてないのって日本ぐらい? けど日本人の名前が軍艦になったと考えると…よほど有名な人でもクソダサいな! これはしなくて正解だな…

1 18/05/11(金)23:35:26 No.504008509

他国をまねる必要はない

2 18/05/11(金)23:36:19 No.504008717

空母田中角栄とか嫌だな…

3 18/05/11(金)23:38:26 No.504009288

天皇の名前とかならいいんじゃないの?

4 18/05/11(金)23:39:02 No.504009443

>空母田中角栄とか嫌だな… 架空戦記でありそうだ

5 18/05/11(金)23:39:30 No.504009568

>天皇の名前とかならいいんじゃないの? 超絶アウト

6 18/05/11(金)23:40:22 No.504009820

戦艦佐藤

7 18/05/11(金)23:40:44 No.504009934

金剛型幻の5番艦ヒラマサみたいに 名前聞いただけで偽物ってわかるよね名前だと

8 18/05/11(金)23:41:12 No.504010067

人の名前付けてそれが沈んだら気分悪いでしょってことでやらなくなったとか何とか

9 18/05/11(金)23:41:28 No.504010140

ヒラヌマじゃなくて?

10 18/05/11(金)23:41:38 No.504010192

>>天皇の名前とかならいいんじゃないの? >超絶アウト 旭日旗ですら許されないのに天皇陛下の名前とか絶許過ぎる…

11 18/05/11(金)23:41:46 No.504010229

逆に自国の大統領の名前とか付いてても別にかっこよくはないと思う…

12 18/05/11(金)23:41:51 No.504010246

>ヒラヌマじゃなくて? ごめんそれだわ

13 18/05/11(金)23:41:57 No.504010266

古代の英雄や戦国武将からつければいいじゃん

14 18/05/11(金)23:42:16 No.504010372

>古代の英雄や戦国武将からつければいいじゃん 地名と何が違うの

15 18/05/11(金)23:42:53 No.504010539

>人の名前付けてそれが沈んだら気分悪いでしょってことでやらなくなったとか何とか そうなるよね…

16 18/05/11(金)23:42:57 No.504010558

間宮としらせは地名経由の人名よね

17 18/05/11(金)23:43:04 No.504010591

吉田戦車

18 18/05/11(金)23:43:30 No.504010703

>空母田中角栄とか嫌だな… 不沈空母なら中曽根じゃないかな…

19 18/05/11(金)23:43:36 No.504010734

戦艦ワシントン(地名)

20 18/05/11(金)23:43:41 No.504010752

しらせは公募でもしらせでいいじゃん!で二代目も同じ名前になったの面白い

21 18/05/11(金)23:43:58 No.504010836

日本の場合は人名も時代ごとに評価が著しく変わること多いから 地名とかに限定しているのはいいことだと思う

22 18/05/11(金)23:44:41 No.504011025

聖徳太子とか強そう

23 18/05/11(金)23:44:45 No.504011040

まぁ大井とか香取とか加賀とか 普通に人名としてもポピュラーだし

24 18/05/11(金)23:44:49 No.504011062

武蔵も大和も人名でいるし榛名や摩耶も

25 18/05/11(金)23:44:50 No.504011070

画像はプロ野球選手

26 18/05/11(金)23:45:05 No.504011134

戦艦皇太子

27 18/05/11(金)23:45:05 No.504011137

潜水艦に魚の名前つけるのもちょっと

28 18/05/11(金)23:45:19 No.504011202

スサノオはかっこよすぎるから禁止

29 18/05/11(金)23:45:30 No.504011247

武蔵ははじめガチで人名の方かと思いましたよ私は…

30 18/05/11(金)23:45:30 No.504011249

地名は地名で外国になっちゃったりするから難しいよね 日本では無縁のことだけど

31 18/05/11(金)23:45:30 No.504011250

>画像はプロ野球選手 苗字じゃねーじゃん!

32 18/05/11(金)23:45:44 No.504011311

HMSクイーンエリザベスとか戦艦徳川家康って付けてるようなもんなのに やたら二世陛下と関連付けられる…

33 18/05/11(金)23:45:48 No.504011331

>潜水艦に魚の名前つけるのもちょっと ハマチ ノドグロ べロコ…

34 18/05/11(金)23:46:10 No.504011429

ていうか2,3割の艦が人名でも通る気が

35 18/05/11(金)23:46:32 No.504011524

>地名は地名で外国になっちゃったりするから難しいよね >日本では無縁のことだけど 鈴谷…新高…

36 18/05/11(金)23:46:32 No.504011525

潜水艦サーモン好き 自分の好きな朝日を沈めたから覚えている

37 18/05/11(金)23:46:32 No.504011526

日本は天皇の名前付けるの忌避するのにイギリスはクイーンエリザベスとかキングジョージV世とかバンバンつけてる キリスト教と儒教のちがいだろうか

38 18/05/11(金)23:46:49 No.504011601

イタリアの軍艦は人名使ってみたり自然現象にしてみたり地名にしてみたり 船の種類で分けてるようで入り乱れてて何がしたいのかよくわからない

39 18/05/11(金)23:46:54 No.504011621

大和武蔵加賀がいる球団があるらしい

40 18/05/11(金)23:46:55 No.504011625

>ていうか2,3割の艦が人名でも通る気が 地名系は人名でも違和感ないな

41 18/05/11(金)23:47:10 No.504011685

>>潜水艦に魚の名前つけるのもちょっと >ハマチ ノドグロ べロコ… ヒトなら誰にもまず海産物になりたいという欲望があるからな

42 18/05/11(金)23:47:15 No.504011705

イギリスはイギリスだし…

43 18/05/11(金)23:47:21 No.504011733

流石に人名って言うと 山田太郎みたいな感じで苗字だけじゃなくて名前も入れないと… 苗字だけならまだなんとかなるけど名前入れるとクソださくなるな

44 18/05/11(金)23:47:51 No.504011862

>キリスト教と儒教のちがいだろうか そもそも向こうの君主は諱とかないし

45 18/05/11(金)23:47:57 No.504011887

形容詞を付ける事もしないな まあ軍艦無敵号とか格好悪い…いや格好いいかも…

46 18/05/11(金)23:48:18 No.504011996

スベスベマンジュウ

47 18/05/11(金)23:48:31 No.504012046

>旭日旗ですら許されないのに天皇陛下の名前とか絶許過ぎる… 軍艦に旭日旗使うのは普通だからな 天皇の名前付けないのは撃沈された時に縁起が悪いから

48 18/05/11(金)23:48:50 No.504012127

軍艦オクトパスとかいそうだけど軍艦タコは絶対ない

49 18/05/11(金)23:49:06 No.504012215

ぐちゃぐちゃなようでいてちゃんとしてるアメリカ ぐちゃぐちゃなようでちゃんとしてるようでいてやっぱりぐちゃぐちゃなイギリス

50 18/05/11(金)23:49:39 No.504012358

天象や川とかの名前はいい…自分でもよくわからないけど好きなんだ…

51 18/05/11(金)23:49:47 No.504012387

>軍艦オクトパスとかいそうだけど軍艦タコは絶対ない 向こうでも似たような事思ってそう

52 18/05/11(金)23:50:10 No.504012486

そう考えると嫌いな人の名前がつけられた艦に勤務されられるかもしれないアメリカは大変だな

53 18/05/11(金)23:50:14 No.504012502

エンプレスオブインディアとかクイーンメリーとか女王から取るの好きだよねイギリス

54 18/05/11(金)23:50:15 No.504012506

後醍醐とかなら沈んじまっても構わない気しない?

55 18/05/11(金)23:50:48 No.504012646

>天皇の名前付けないのは撃沈された時に縁起が悪いから 皇太子の称号付けてあっという間に沈んだ国がありますねえ

56 18/05/11(金)23:51:44 No.504012887

>皇太子の称号付けてあっという間に沈んだ国がありますねえ どこ?清?

57 18/05/11(金)23:51:48 No.504012909

あったよ潜水艦タコ! http://www.navsource.org/archives/08/08009.htm

58 18/05/11(金)23:51:48 No.504012910

旧国名はありなのに都市名が無いのは不思議だな

59 18/05/11(金)23:51:57 No.504012959

フランスだかどこかで艦名に宝石採用してるのは中々お洒落だなと

60 18/05/11(金)23:52:25 No.504013088

英語圏だとA級B級みたいな感じで頭文字さえあってればいいとかあるよね

61 18/05/11(金)23:52:26 No.504013091

フランスは普通に人名とか地名じゃなかったっけ…

62 18/05/11(金)23:52:28 No.504013099

寿司ネタでいこう

63 18/05/11(金)23:52:33 No.504013130

>皇太子の称号付けてあっという間に沈んだ国がありますねえ あ…スイマセンその人王様辞めたんですよ

64 18/05/11(金)23:52:35 No.504013140

都市名は変わるからなぁ アメリカは巡洋艦などに付けるけども

65 18/05/11(金)23:52:38 No.504013160

護衛艦も人の名前使わないよね 沈む予定ないのに

66 18/05/11(金)23:52:42 No.504013184

一番大事なふねは国名ってのは日米似ている

67 18/05/11(金)23:52:47 No.504013205

>フランスは普通に人名とか地名じゃなかったっけ… うn ジャンヌダルクとかいるよ

68 18/05/11(金)23:52:52 No.504013231

アルゼンチンだっけ独立記念日を旗艦の名前にしたの

69 18/05/11(金)23:52:58 No.504013266

>フランスだかどこかで艦名に宝石採用してるのは中々お洒落だなと フランスは地名人名その他名詞動詞形容詞なんでもありなので…

70 18/05/11(金)23:52:58 No.504013267

>寿司ネタでいこう 菓子ネタでもいいな

71 18/05/11(金)23:53:03 No.504013283

>ジャンヌダルクとかいるよ 火事になりそう

72 18/05/11(金)23:53:08 No.504013301

>戦艦佐藤 空母鈴木

73 18/05/11(金)23:53:14 No.504013322

>旧国名はありなのに都市名が無いのは不思議だな 東京とか名前つけたら空襲されたときどっち!?ってなっちゃうじゃん

74 18/05/11(金)23:53:18 No.504013341

>寿司ネタでいこう 空母ガリ

75 18/05/11(金)23:53:25 No.504013372

ていうか飛行機だの戦車だのは大抵動物だけど船だけ人名が付くんだよな…

76 18/05/11(金)23:53:33 No.504013401

外国の艦名だとウェポン級とかソルダーティ級はおしゃれだと思う あとズルフィカール級

77 18/05/11(金)23:54:01 No.504013505

>菓子ネタでもいいな 戦艦金鍔とか空母八橋はカッコイイな…

78 18/05/11(金)23:54:02 No.504013513

>フランスは普通に人名とか地名じゃなかったっけ… シャルル・ドゴールが一番有名かな

79 18/05/11(金)23:54:09 No.504013540

>一番大事なふねは国名ってのは日米似ている 毎回就役できない呪いの艦名きたな…

80 18/05/11(金)23:54:12 No.504013552

>ていうか飛行機だの戦車だのは大抵動物だけど フランスのルクレールは人名だぞ

81 18/05/11(金)23:54:22 No.504013593

>空母鈴木 駆逐艦岡田

82 18/05/11(金)23:54:29 No.504013616

>寿司ネタでいこう 戦艦ローストビーフ

83 18/05/11(金)23:54:31 No.504013620

飛行機と言えばなんかどこの国も雷とかつけるよね

84 18/05/11(金)23:54:43 No.504013669

英駆逐は辞書引いて適当に選んだみたいな名前が多すぎる

85 18/05/11(金)23:54:43 No.504013673

ソ連が消し飛んだ後にソ連の街由来じゃなくなった艦はちゃんと改名してるのは意外だった あの国の面の厚さから考えると

86 18/05/11(金)23:54:47 No.504013692

>>ていうか飛行機だの戦車だのは大抵動物だけど >フランスのルクレールは人名だぞ パットンもエイブラムスも人名だぞ

87 18/05/11(金)23:54:50 No.504013707

>>寿司ネタでいこう >空母ガリ 二番艦アガリ

88 18/05/11(金)23:55:01 No.504013763

人名にすると沈んだら名前貰った人に悪いじゃんと偉い人が決めたって本当なのかしら

89 18/05/11(金)23:55:26 No.504013877

>アメリカのシャーマンは人名だぞ >イギリスのチャーチルは人名だぞ

90 18/05/11(金)23:55:26 No.504013878

>東京とか名前つけたら空襲されたときどっち!?ってなっちゃうじゃん いや新宿とか渋谷とか川崎とか横浜とかさ

91 18/05/11(金)23:55:30 No.504013898

スタートレックのエンタープライズ級は全部巡洋戦艦の名前を付けるのでKONGOがいる

92 18/05/11(金)23:55:31 No.504013900

ウチとこの駆逐艦は芸者みてーだな と昔の人は思ったらしい

93 18/05/11(金)23:55:32 No.504013903

エゲレスのトライバル級は傲慢さにじみ出ててすごいと思う

94 18/05/11(金)23:55:39 No.504013940

全く地名とかもかすりもしなかった県もあるんですよ 配慮してください

95 18/05/11(金)23:55:41 No.504013956

>あの国の面の厚さから考えると 国の体制変わる度に同じ事してるから ある意味慣れてるとも言えるんだぞ

96 18/05/11(金)23:55:49 No.504013989

>ていうか飛行機だの戦車だのは大抵動物だけど船だけ人名が付くんだよな… 個人で付ける別個の愛称だと人名普通に多いよ 有名所だとグラマラス・グレニスかな

97 18/05/11(金)23:56:14 No.504014096

地元の山の名前つけさせようとする政治家とかいたんだから都市名ありだったらえらいこっちゃになる

98 18/05/11(金)23:56:21 No.504014125

>英駆逐は辞書引いて適当に選んだみたいな名前が多すぎる 真面目につけてられんぐらい数がいるから… アメリカもたいがいよ

99 18/05/11(金)23:56:27 No.504014154

戦車は結構人名多い IS(ヨシフスターリン)-8重戦車なんて体制の変化でT-10に改名させられてたりして人名を付けることが引き起こす面倒さの事例だったりする

100 18/05/11(金)23:56:33 No.504014180

他国の戦車をシャーマンとか勝手に呼び始めるイギリスはひどい アメリカでは単にM4だ

101 18/05/11(金)23:56:56 No.504014275

どの艦にも由来の名前が付かなかった県とかあるの? 沖縄はなさそうだけど

102 18/05/11(金)23:57:11 No.504014326

>IS(ヨシフスターリン)-8重戦車なんて体制の変化でT-10に改名させられてたりして人名を付けることが引き起こす面倒さの事例だったりする KVも人名だしな

103 18/05/11(金)23:57:14 No.504014336

日本の駆逐艦名も外人からは軍艦に風流な名前つけてどうすんのと思われてるという話を聞いたことがある

104 18/05/11(金)23:57:19 No.504014358

ギリシャ神話はあっちの人大好きだよね…星の名前にもなってるし

105 18/05/11(金)23:57:26 No.504014382

>エゲレスのトライバル級は傲慢さにじみ出ててすごいと思う ズビアンはもうちょっといい名前つけてやれんかったのかな…

106 18/05/11(金)23:57:37 No.504014427

>どの艦にも由来の名前が付かなかった県とかあるの? >沖縄はなさそうだけど 北海道(蝦夷地)

107 18/05/11(金)23:57:43 No.504014454

>どの艦にも由来の名前が付かなかった県とかあるの? >沖縄はなさそうだけど 岡山と鳥取

108 18/05/11(金)23:57:45 No.504014464

戦車でも基本○○式だし 本当に日本は人名つけないな

109 18/05/11(金)23:57:47 No.504014468

>どの艦にも由来の名前が付かなかった県とかあるの? >沖縄はなさそうだけど 沖縄自体が艦名になってなかったっけ

110 18/05/11(金)23:57:55 No.504014508

巡洋艦上杉不識庵謙信とか空母武田徳栄軒信玄とかイタリア海軍の長ったらしい名前みたいで良いと思う

111 18/05/11(金)23:58:02 No.504014538

>アメリカでは単にM4だ イギリスにつられて自分ち(アメリカ)の兵士もシャーマン呼びし始めるの良いよね…

112 18/05/11(金)23:58:02 No.504014540

沖縄はあるぜ

113 18/05/11(金)23:58:08 No.504014574

>北海道(蝦夷地) 夕張…

114 18/05/11(金)23:58:23 No.504014631

海防艦の命名基準が島名だから沖縄由来は結構いる

115 18/05/11(金)23:58:24 No.504014632

原潜に宝石の名前とかフランス人はおしゃれ上級者すぎる

116 18/05/11(金)23:58:28 No.504014648

アメリカの一番大事な名前はUSじゃなくてコンスティテューションだと思う 日本風にすれば軍艦日本国憲法号

117 18/05/11(金)23:58:35 No.504014676

>他国の戦車をシャーマンとか勝手に呼び始めるイギリスはひどい >アメリカでは単にM4だ 他所の兵器自分とこで使う時に独自の呼び方すんのって別にめずらしくなくない?

118 18/05/11(金)23:58:44 No.504014711

>どの艦にも由来の名前が付かなかった県とかあるの? >沖縄はなさそうだけど 今くにがみ型ネーミングするために島からとりまくってるぞ

119 18/05/11(金)23:59:07 No.504014823

>本当に日本は人名つけないな 基本的に兵器にペットネーム付けない文化圏ですので 旭光とかの事は忘れろ いいな?

120 18/05/11(金)23:59:13 No.504014843

>巡洋艦上杉不識庵謙信とか空母武田徳栄軒信玄とかイタリア海軍の長ったらしい名前みたいで良いと思う 韓国は割とその手の気合の入った仰々しいネーミングするよね

121 18/05/11(金)23:59:16 No.504014854

>ギリシャ神話はあっちの人大好きだよね ただの駆逐艦にオーディンとかスレイプニルとか付けちゃうノルウェーいいよね…

122 18/05/11(金)23:59:36 No.504014927

独立記念日の名前とか格好良いよね まあゴミみたいな艦ばかりだけど

123 18/05/11(金)23:59:58 No.504015018

>戦車でも基本○○式だし >本当に日本は人名つけないな 公募愛称というのがありましてね… ダサすぎて隊員も使ってないという

124 18/05/12(土)00:00:04 No.504015046

>北海道(蝦夷地) 夕張は?

125 18/05/12(土)00:00:08 No.504015075

皇帝の名前を付けたニコライ1世を沈めるのも恐ろしいが いにしえの国号である扶桑を沈めるのもまた大概なので 艦船には程々に有難い名前を付けるのが1番だと思う

126 18/05/12(土)00:00:17 No.504015112

>ただの駆逐艦にオーディンとかスレイプニルとか付けちゃうノルウェーいいよね… 北欧周辺みんなおなじやん

127 18/05/12(土)00:00:19 No.504015124

>他所の兵器自分とこで使う時に独自の呼び方すんのって別にめずらしくなくない? いいですよね 栄光

128 18/05/12(土)00:00:32 No.504015185

>韓国は割とその手の気合の入った仰々しいネーミングするよね イギリスの観艦式の時仰々しすぎて読めねえよ!って「Korean Ship」で流された事件は酷かった

129 18/05/12(土)00:00:37 No.504015206

>基本的に兵器にペットネーム付けない文化圏ですので 蜻蛉切って有名な兵器があった気がするが

130 18/05/12(土)00:00:54 No.504015283

その国の独立って単語のつけられた艦の多いこと多いこと シンガポールだったかはインディペンデンスで直球だったかな

131 18/05/12(土)00:01:01 No.504015305

戦艦卑弥呼とかカッコイイ

132 18/05/12(土)00:01:05 No.504015328

海防艦に沖縄ってのがいる

133 18/05/12(土)00:01:15 No.504015361

>艦船には程々に有難い名前を付けるのが1番だと思う 原子力空母に程々にありがたい大統領の名前付けるね…

134 18/05/12(土)00:01:26 No.504015405

>戦艦卑弥呼とかカッコイイ 駆逐艦聖徳太子

135 18/05/12(土)00:01:30 No.504015429

時代はかなり古くなるけど帆船時代の艦名はもろキリスト教っぽくていいよね 各言語で聖三位一体とか聖○○とか

136 18/05/12(土)00:01:36 No.504015457

>戦艦卑弥呼とかカッコイイ ダメな仮想戦記にありそう

137 18/05/12(土)00:01:45 No.504015497

>戦車でも基本○○式だし >本当に日本は人名つけないな 愛称は結構色々と付いてるけどそれが根付かないだけだ 87式自走高射機関砲なんてスカイシューターってそこそこかっこいい名前あるのに ガンタンクって名前が愛されすぎてみんなガンタンク呼びだぞ

138 18/05/12(土)00:02:08 No.504015578

韓国はついに音被りしたのがひどい

139 18/05/12(土)00:02:10 No.504015581

控えめに言ってもツタンカーメンは無いと思う 植民地とはいえ他国の王様だし…

140 18/05/12(土)00:02:26 No.504015649

>各言語で聖三位一体とか聖○○とか サンタマリア号なんかはドストレートだしな て言うか聖偉人シリーズがバリエーション豊富で便利過ぎる

141 18/05/12(土)00:02:39 No.504015702

>ガンタンクって名前が愛されすぎてみんなガンタンク呼びだぞ これはこれで日本らしくていいと思う

142 18/05/12(土)00:02:39 No.504015704

変に名前付くより10式とかの方がカッコいいと思う

143 18/05/12(土)00:02:53 No.504015747

>植民地とはいえ他国の王様だし… 支配下に置いたからもう俺のもの まさにイギリス

144 18/05/12(土)00:02:57 No.504015770

昔の戦争で鹵獲した艦の名前をそのまま使ってるの結構好き オーシャンとか

145 18/05/12(土)00:03:06 No.504015797

空母与謝野

146 18/05/12(土)00:03:42 No.504015925

なんで日本は現代艦も旧軍の名前ひらがなにして受け継いだりしてるのに 戦車とか航空機は引き継がないの

147 18/05/12(土)00:03:44 No.504015928

こういうとき中国が羨ましい べらぼうに歴史が長い上に 二文字程度で終わる地名が多い 何つけても箔がつく

148 18/05/12(土)00:03:44 No.504015930

信玄とか謙信とか名前だけならかっこいいのある気がする

149 18/05/12(土)00:03:44 No.504015931

>空母与謝野 今から提督をブチ殺しに行くぜ… 空母らいてうです…

150 18/05/12(土)00:03:58 No.504016006

フィリブス・ウニティス オーストリア・ハンガリー帝国海軍、テゲトフ級戦艦 かの国は多民族国家で、この名は「力を合わせて」の意味 オーストリア・ハンガリー帝国の崩壊と時期を同じくしてイタリア海軍の吸着機雷により被撃沈

151 18/05/12(土)00:04:20 No.504016080

護衛艦「ちんえん」って絶対無理だろうな

152 18/05/12(土)00:04:21 No.504016087

>天皇の名前とかならいいんじゃないの? 沈んだらどうすんねん!

153 18/05/12(土)00:04:54 No.504016215

>戦車とか航空機は引き継がないの 戦車は引き継いでんだろ法則を 飛行機も元々○○式だろ 何言ってんだオメー

154 18/05/12(土)00:05:04 No.504016242

>なんで日本は現代艦も旧軍の名前ひらがなにして受け継いだりしてるのに >戦車とか航空機は引き継がないの 旧軍引きずってる海の方が異常だよう

155 18/05/12(土)00:05:25 No.504016315

>なんで日本は現代艦も旧軍の名前ひらがなにして受け継いだりしてるのに >戦車とか航空機は引き継がないの 空自は空軍の子なので…

156 18/05/12(土)00:05:30 No.504016336

>沈んだらどうすんねん! 沈む前から沈む時のこと考えてどうすんだよ!

157 18/05/12(土)00:05:45 No.504016393

>旧軍引きずってる海の方が異常だよう だが正統な後継者は海保なんだよなあ…

158 18/05/12(土)00:05:46 No.504016396

戦艦三島

159 18/05/12(土)00:06:06 No.504016467

旧軍も戦闘機に名前つけだしたの戦時中からだし

160 18/05/12(土)00:06:09 No.504016487

陸自も連隊ナンバー引き継いでいたりする

161 18/05/12(土)00:06:22 No.504016531

駆逐艦 春雨 白滝 高野豆腐

162 18/05/12(土)00:06:29 No.504016553

>こういうとき中国が羨ましい >べらぼうに歴史が長い上に >二文字程度で終わる地名が多い >何つけても箔がつく 歴史長いけど旧体制否定するから迂闊に使うわけにいかんのだ…

163 18/05/12(土)00:06:32 No.504016569

アメリカは人名が付いた艦が沈んだらその後造られた艦に優先的に付けて名誉を保ったんだっけ

164 18/05/12(土)00:06:33 No.504016572

>だが正統な後継者は海保なんだよなあ… 別にそうでもないかな そういう主張する人を稀に見るけど

165 18/05/12(土)00:06:38 No.504016591

>駆逐艦 春雨 白滝 マロニー

166 18/05/12(土)00:06:47 No.504016636

海自は命名規則を引き継ぐだけならともかくWW2の艦名ばっかリバイバルしてたらそりゃ文句も言われる まだ使ってないのつけるのが筋だろ

167 18/05/12(土)00:07:21 No.504016791

ネーミングライツを売って防衛費の足しにしよう

168 18/05/12(土)00:07:24 No.504016797

地域の名前なんてつければどうやっても誰かの名字にはなるよね

169 18/05/12(土)00:07:24 No.504016798

>>駆逐艦 春雨 白滝 マロニー マロニーだけ長時間煮込むとグズグズになるから縁起わるい!

170 18/05/12(土)00:07:25 No.504016804

アメリカはすぐ代替わりするイメージ

171 18/05/12(土)00:07:26 No.504016811

>陸自も連隊ナンバー引き継いでいたりする 北海道の第11戦車大隊とかモロだよな 占守島防衛に散った部隊の意思を継ぐ部隊だ

172 18/05/12(土)00:07:27 No.504016812

>なんで日本は現代艦も旧軍の名前ひらがなにして受け継いだりしてるのに >戦車とか航空機は引き継がないの 戦車は引き継ぐ名前がない 航空機は大体が米国製なので新しく名前を付ける必要がない 国産のF2なんかはバイパーゼロって言われたりもする

173 18/05/12(土)00:07:29 No.504016817

空自も一時期旧軍みたいな愛称つけてたよね 旭光とか栄光とか

174 18/05/12(土)00:07:45 No.504016873

WW2に居たっけ出雲

175 18/05/12(土)00:07:51 No.504016908

>ネーミングライツを売って防衛費の足しにしよう 支援艦ジャスコ

176 18/05/12(土)00:08:02 No.504016963

>国産のF2なんかはバイパーゼロって言われたりもする しんしんなみに公式で聞かない名前きたな…

177 18/05/12(土)00:08:06 No.504016984

ドイッチュラントとかイタリアとかローマとか大和とか扶桑とか 何で枢軸は沈んだら不吉な艦名付けるのか

178 18/05/12(土)00:08:20 [空自] No.504017059

そんなに言うならおたくらでP-1とC-2のペットネーム考えてくださいよ…

179 18/05/12(土)00:08:50 No.504017171

~丸って付けるの日本以外でもあるんだろうか ~丸だとなんとなく許される気がする 秋津洲だと壮大過ぎるが あきつ丸だとなんとなく許される感がある

180 18/05/12(土)00:08:54 No.504017187

うちの県由来のお船はないのに隣の県は昔からお船に強い県なのでめっちゃ贔屓されてるのが嫌い

181 18/05/12(土)00:08:56 No.504017195

>国産のF2なんかはバイパーゼロって言われたりもする バイパー自体非公式の愛称だかんな!

182 18/05/12(土)00:08:58 No.504017203

>何で枢軸は沈んだら不吉な艦名付けるのか 国を代表する威容を誇る艦に 国を表す名前をつける 縁起良いでしょうが?

183 18/05/12(土)00:08:59 No.504017213

関係ないけど漫画とかアニメで見かける戦闘機とかに独自のペイントするのって実際にやってたの?

184 18/05/12(土)00:09:08 No.504017253

>>国産のF2なんかはバイパーゼロって言われたりもする >しんしんなみに公式で聞かない名前きたな… そりゃ非公式でついた名前だからな

185 18/05/12(土)00:09:34 No.504017354

>ドイッチュラントとかイタリアとかローマとか大和とか扶桑とか >何で枢軸は沈んだら不吉な艦名付けるのか アメリカのユナイテッドステーツは建造すらされず撃沈されたぞ

186 18/05/12(土)00:09:36 No.504017372

>関係ないけど漫画とかアニメで見かける戦闘機とかに独自のペイントするのって実際にやってたの? やってたっていうか米海軍は今でもやってるよ

187 18/05/12(土)00:09:45 No.504017405

>関係ないけど漫画とかアニメで見かける戦闘機とかに独自のペイントするのって実際にやってたの? 独自のペイントって何を指すの

188 18/05/12(土)00:09:46 No.504017408

>そりゃ非公式でついた名前だからな 誰がつけたんだろ

189 18/05/12(土)00:10:02 No.504017480

バイパーゼロとか流石に恥ずかし過ぎる… 心神もなんかパンダみたいだし空自のネーミングセンス無さ過ぎじゃね

190 18/05/12(土)00:10:14 No.504017545

戦後の戦車はイロハの型番は付いてないのかしら

191 18/05/12(土)00:10:36 No.504017628

>WW2に居たっけ出雲 (元)出雲丸なら…

192 18/05/12(土)00:10:38 No.504017633

>関係ないけど漫画とかアニメで見かける戦闘機とかに独自のペイントするのって実際にやってたの? まず前提として戦闘機はパイロットの間で使い回しで専用機なんて無いって事を知っておいて欲しい

193 18/05/12(土)00:10:42 No.504017651

>戦後の戦車はイロハの型番は付いてないのかしら 完全に隔絶してるからないよ

194 18/05/12(土)00:10:48 No.504017682

>誰がつけたんだろ あれを見てバイパーという名前が出るのは三沢の空軍人くらいだ

195 18/05/12(土)00:10:55 No.504017704

人名は神になっちゃうからなあ

196 18/05/12(土)00:10:56 No.504017712

船でもちっちゃいのだと哨戒艇○号ミサイル艇○号みたいなのもあるし たんに個別で名前つけてあげるほどのデカブツがあるのが船だけって程度の話のような 船じゃなくてもB2みたいな飛行機持てばそれぞれ名前つけたりするかもよそんなのもつビジョンが浮かばないけど

197 18/05/12(土)00:11:01 No.504017737

>うちの県由来のお船はないのに隣の県は昔からお船に強い県なのでめっちゃ贔屓されてるのが嫌い 旧国名だと上下が付いてるのはダサいから絶対使わない あと賊軍の会津とかもダメ

198 18/05/12(土)00:11:22 No.504017829

>やってたっていうか米海軍は今でもやってるよ もうやってないんですよ 部隊の周年記念の特別塗装とかはちゃんと上に承認取って塗ってるもんで 個人マーク個人機塗装ノーズアートの類はやってねえよ

199 18/05/12(土)00:11:23 No.504017834

そら旗色悪い国の方が拵える艦船に色んな想いを込めてしまうからだろうなと言いたいが 連合国にもいちばん立派でいちばん不吉な名前であるユナイテッド・ステイツが居た

200 18/05/12(土)00:11:27 No.504017850

せっかくドイツと同盟国だったんだから かっこいいドイツ語の名前つければ良かったのに!

201 18/05/12(土)00:11:34 No.504017886

F2みたいな命名の仕方ってキ27とかと一緒ですよね

202 18/05/12(土)00:11:50 No.504017954

>バイパーゼロとか流石に恥ずかし過ぎる… >心神もなんかパンダみたいだし空自のネーミングセンス無さ過ぎじゃね そりゃ空自が考えた名前じゃないからな… バイパーゼロはF2作ったときのに協力してくれたロッキードマーチン社が付けた名前だし

203 18/05/12(土)00:11:54 No.504017972

特別塗装は○周年か航空祭の時くらいだね

204 18/05/12(土)00:12:02 No.504018010

>旧国名だと上下が付いてるのはダサいから絶対使わない >あと賊軍の会津とかもダメ 前中後まであるからなぁ…

205 18/05/12(土)00:12:26 No.504018107

>バイパーゼロとか流石に恥ずかし過ぎる… >心神もなんかパンダみたいだし なんだとてめえ

206 18/05/12(土)00:12:26 No.504018108

>せっかくドイツと同盟国だったんだから >かっこいいドイツ語の名前つければ良かったのに! 戦艦シャウエッセン!

207 18/05/12(土)00:12:41 No.504018160

>旧国名だと上下が付いてるのはダサいから絶対使わない 俺の地元がないのはそういう理由だったのか

208 18/05/12(土)00:12:42 No.504018162

気合入れて格好良く造語しようとすると気恥ずかしいことになるよね… 隼ぐらいの力加減がいいのではないだろうか

209 18/05/12(土)00:12:54 No.504018219

>F2みたいな命名の仕方ってキ27とかと一緒ですよね キ番号は戦闘機も爆撃機も偵察機も共通だよ?

210 18/05/12(土)00:12:59 No.504018242

出雲は日露戦争時代からの巡洋艦が第二次大戦の時点でも現役だったはずだけど?

211 18/05/12(土)00:13:01 No.504018250

>戦艦バームクーヘン!

212 18/05/12(土)00:13:10 No.504018282

スーパー改とかいうネーミングもあったよね

213 18/05/12(土)00:13:10 No.504018287

米軍機で何かの記念以外の特別塗装パターンがあるのは 指揮官搭乗機を示すマーク位かな… 輸送機かヘリばっかになるが

214 18/05/12(土)00:13:11 No.504018288

>あと賊軍の会津とかもダメ そもそも会津は国名じゃないじゃん…

215 18/05/12(土)00:13:29 No.504018366

>>戦艦バームクーヘン! メインシャフトに生地塗ってそう

216 18/05/12(土)00:13:29 No.504018370

>関係ないけど漫画とかアニメで見かける戦闘機とかに独自のペイントするのって実際にやってたの? 部隊単位で変える事は結構ある そしてその部隊内での識別で各機にパーソナルマークなりカラーだったりが使われる事もある >まず前提として戦闘機はパイロットの間で使い回しで専用機なんて無いって事を知っておいて欲しい これなんだが制度によるとしか 搭乗員別に機体を割り振ってて他の人は使わないというのも普通にあるし

217 18/05/12(土)00:13:31 No.504018378

国分けられる前の国名でいいのに 古代だと大勢力だったのに

218 18/05/12(土)00:14:14 No.504018557

わかりました戦艦 薩賊です

219 18/05/12(土)00:14:18 No.504018574

戦いで沈んだ船の名前すぐに次の船に受け継がせるの好きレキシントンとか

220 18/05/12(土)00:15:07 No.504018784

しんしんは心神喪失みたいだから駄目

221 18/05/12(土)00:15:39 No.504018921

戦略爆撃機とかになるとクルー入れ替わってもマークそのまんまってことも結構ある

222 18/05/12(土)00:15:41 No.504018935

俺やっぱ旧陸軍のヒコーキみたいに公募で無難な名前選んだ方がいいと思うわ ヒラリークリントン

223 18/05/12(土)00:15:50 No.504018983

>これなんだが制度によるとしか >搭乗員別に機体を割り振ってて他の人は使わないというのも普通にあるし TAC機は誰がいつでも対応できるようにしないと無駄になるというか そんな悠長な事言える国は無いよ

224 18/05/12(土)00:15:55 No.504019000

会津は陸奥国なのか…陸奥でかいな

225 18/05/12(土)00:16:18 No.504019102

潜水艦は瑞祥動物に切り替えたのは失敗だったのではないだろうか… バリエーションに無理が出てきている気がする

226 18/05/12(土)00:16:23 No.504019128

しんしんは かみこころなのか こころかみなのか わからなくなるからだめ

227 18/05/12(土)00:16:40 No.504019202

仏教国家近代日本なら人名は有り得そうだけど廃仏毀釈しちゃったからなぁ でも戦艦 大友ドン・フランシスコ宗麟は字面が強い

228 18/05/12(土)00:17:00 No.504019297

他国に配慮したアドミラル56って全然配慮になってないよ

229 18/05/12(土)00:17:09 No.504019345

>ヒラリークリントン そういや大統領になってたら米海軍に誕生してたんだなあ…

230 18/05/12(土)00:17:22 No.504019389

>俺やっぱ旧陸軍のヒコーキみたいに公募で無難な名前選んだ方がいいと思うわ >ヒラリークリントン ニガー!

231 18/05/12(土)00:17:30 No.504019422

>潜水艦は瑞祥動物に切り替えたのは失敗だったのではないだろうか… >バリエーションに無理が出てきている気がする ぼちぼち野草・花シリーズに手を出すべきかと…

232 18/05/12(土)00:17:42 No.504019480

ユナイテッド・ステーツは駄目だけどアメリカは大丈夫なんだな…

233 18/05/12(土)00:17:50 No.504019518

>戦いで沈んだ船の名前すぐに次の船に受け継がせるの好きレキシントンとか アメリカは名前の余裕なくなってきて沈んだらすぐに同じ名前の艦船が就役して紛らわしいったらありゃしないし イギリスに至っては頭文字縛りのせいで単語使い切ってしまいお前それ絶対縁起悪いだろって名前の艦船まで

234 18/05/12(土)00:18:12 No.504019620

そういや陸奥は陸奥であって陸前陸中は使わないな…

235 18/05/12(土)00:18:25 No.504019680

>アメリカは名前の余裕なくなってきて沈んだらすぐに同じ名前の艦船が就役して紛らわしいったらありゃしないし アメリカの軍ヲタは派閥が凄そうだ

236 18/05/12(土)00:18:40 No.504019756

特例が許されてるのはエンタープライズくらいだし…

237 18/05/12(土)00:18:47 No.504019787

>バリエーションに無理が出てきている気がする おやしお型の退役始まるのでそしたらまた使いまわしが始まる

238 18/05/12(土)00:18:56 No.504019846

陸奥は二回縁起の悪いことになったのでもうつけられないだろ…

239 18/05/12(土)00:19:08 No.504019896

>ユナイテッド・ステーツは駄目だけどアメリカは大丈夫なんだな… 古戦場名だし…

240 18/05/12(土)00:19:22 No.504019957

>ユナイテッド・ステーツは駄目だけどアメリカは大丈夫なんだな… ステーツは縁起が悪い船になっちゃったから…

241 18/05/12(土)00:19:31 No.504020010

そういえば日本でも神社名はOKなんだよな

242 18/05/12(土)00:19:31 No.504020011

陸奥の名はもはや呪われてるレベル

243 18/05/12(土)00:19:36 No.504020031

原子力空母大原麗子

244 18/05/12(土)00:19:52 No.504020111

アメリカ的に別格中の別格的な船名は他にあるしな メイフラワーとか

245 18/05/12(土)00:20:02 No.504020165

フラワー級とかええやんかわいくて

246 18/05/12(土)00:20:03 No.504020169

イギリスの艦名はインなんとかは適当すぎる そりゃ否定形にすれば単語は尽きないだろうけどさぁ

247 18/05/12(土)00:20:05 No.504020172

>特例が許されてるのはエンタープライズくらいだし… 揚陸艦に結構居なかったっけ殊勲艦名

248 18/05/12(土)00:20:17 No.504020224

アメリカに倣ってアイヌとか琉球の言葉使ってこう

249 18/05/12(土)00:20:22 No.504020247

>ユナイテッド・ステーツは駄目だけどアメリカは大丈夫なんだな… アメリカ級強襲揚陸艦もウェルドック廃止したら使い勝手でめっちゃ文句つけられて早々に改設計型が出ちゃったから割とイメージ悪い

250 18/05/12(土)00:20:35 [きあさーじ] No.504020310

きあさーじ

251 18/05/12(土)00:20:46 No.504020353

>>ヒラリークリントン >そういや大統領になってたら米海軍に誕生してたんだなあ… 条件が海軍に貢献した政治家もしくはその時の雰囲気とかだから大統領になれば必ず作ってわけでもない

252 18/05/12(土)00:20:57 No.504020408

>アメリカに倣ってアイヌとか琉球の言葉使ってこう しむしゅ

253 18/05/12(土)00:21:35 No.504020611

空母親鸞とか空母日蓮とか

254 18/05/12(土)00:21:42 No.504020642

突撃艦オチウ

255 18/05/12(土)00:21:45 No.504020664

ヒラリーじゃない方のクリントンも空母になってないしな

256 18/05/12(土)00:21:46 No.504020670

ザ・サリバンズは最初の命名はわかるんだけど使いまわすほどかな… あと縁起悪くてめたくそ撃沈されそう

257 18/05/12(土)00:22:10 No.504020783

強襲揚陸艦オキナワ

258 18/05/12(土)00:22:17 No.504020808

>条件が海軍に貢献した政治家もしくはその時の雰囲気とかだから大統領になれば必ず作ってわけでもない 現職大統領は確実だな 予算面で超優遇だし…

259 18/05/12(土)00:22:39 No.504020896

小ブッシュの方は親父と名前かぶりするせいで絶対に命名されなさそう

260 18/05/12(土)00:22:39 No.504020898

エンタープライズの初代はイギリスから掻っ払った船に元々付いてた名前だった気がする それも更に辿ると確かフランスから掻っ払ったやつだったような

261 18/05/12(土)00:22:52 No.504020963

>揚陸艦に結構居なかったっけ殊勲艦名 揚陸艦は殊勲艦枠というより古戦場・旧空母枠に思える

262 18/05/12(土)00:23:05 No.504021032

フォード級原子力空母の3番艦はエンタープライズになるよ

263 18/05/12(土)00:23:17 No.504021101

ドナルド・トランプって結構軍艦向きの響きだと思う

264 18/05/12(土)00:23:53 No.504021270

>ドナルド・トランプって結構軍艦向きの響きだと思う だいたいレーガンの印象が強そう

265 18/05/12(土)00:24:19 No.504021385

イギリスにも現役でいるんだよなエンタープライズ 支援艦かなんかだったと思うが

266 18/05/12(土)00:24:30 No.504021424

ペイトン・マニングとかディレク・ジーターとかじゃ駄目なの?

267 18/05/12(土)00:24:30 No.504021430

>強襲揚陸艦オキナワ 植民地の名前をスナック感覚で艦船に付けるイギリスもすごいが 当時多大な被害を被ったであろうイオージマなんて名前使うあめりかじんのメンタリティがどうも理解できん

268 18/05/12(土)00:24:49 No.504021520

ジョン・F・ケネディが実戦投入されたら艦橋に直撃弾くらいそう

269 18/05/12(土)00:24:53 No.504021553

>揚陸艦は殊勲艦枠というより古戦場・旧空母枠に思える 揚陸艦は最初がボクサー級だったのもあってエセックス級からスライドしてるのが多いよ

270 18/05/12(土)00:25:06 No.504021619

エンタープライズは宇宙にも行く

271 18/05/12(土)00:25:26 No.504021717

>当時多大な被害を被ったであろうイオージマなんて名前使うあめりかじんのメンタリティがどうも理解できん ペリリューもタラワもコーラルシーもいるんだから被害が大きいほど語り継ぎたくなるんだろう

272 18/05/12(土)00:25:59 No.504021875

>当時多大な被害を被ったであろうイオージマなんて名前使うあめりかじんのメンタリティがどうも理解できん 被害で言ったら南北戦争古戦場シリーズなんか硫黄島とは比較にならんぞ

273 18/05/12(土)00:26:00 No.504021880

まあイオージマは戦場シリーズの名前なので戦いが厳しければ厳しいほど良い

274 18/05/12(土)00:26:19 No.504021956

>当時多大な被害を被ったであろうイオージマなんて名前使うあめりかじんのメンタリティがどうも理解できん 海兵隊へのアピールになるじゃん?

275 18/05/12(土)00:26:28 No.504021999

戦場つったら戦場ヶ原とか川中島とか関ヶ原とかそんなか…

276 18/05/12(土)00:27:29 No.504022290

>戦場つったら戦場ヶ原とか川中島とか関ヶ原とかそんなか… 対外戦争込みだから旅順奉天上海あたりか

277 18/05/12(土)00:27:38 No.504022328

壇ノ浦とかも怨霊パワーで強そう

278 18/05/12(土)00:28:15 No.504022489

空母真珠湾! アメリカ大激怒!

279 18/05/12(土)00:28:45 No.504022622

太陽の沈まない国だけあってイギリスの名前不足は半端ないぞ サーモンだのシャークだの居る

280 18/05/12(土)00:29:13 No.504022757

バトル級はワーテルローが居そうで居ないんだっけ

281 18/05/12(土)00:29:14 No.504022760

>被害で言ったら南北戦争古戦場シリーズなんか硫黄島とは比較にならんぞ たしかに…

282 18/05/12(土)00:29:18 No.504022779

ロシアからの戦利艦に似た響きの日本の地名付けるの洒落が効いてて好き

283 18/05/12(土)00:29:41 No.504022894

空母安倍晴明

284 18/05/12(土)00:30:18 No.504023065

巡洋艦水漏るど

285 18/05/12(土)00:30:37 No.504023153

>サーモンだのシャークだの居る シャークはまだしもサーモンは締まらないな…

286 18/05/12(土)00:31:54 No.504023518

負けたならともかく犠牲を払って勝ったんだからむしろ誇らしいのでは

287 18/05/12(土)00:33:05 No.504023813

勝ち組だから被害の出た戦場名を付けれるのはあるね 護衛艦れいてとかたいわんおきとかつらい

↑Top