ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/11(金)23:11:07 No.504002063
https://www.youtube.com/watch?v=M1lWyn6qt9Q ファミコンからこんな音が出るなんてすごいよね
1 18/05/11(金)23:12:34 No.504002498
すごいの?
2 18/05/11(金)23:12:51 No.504002564
FC後期は謎の技術が多い
3 18/05/11(金)23:14:06 No.504002885
普通に使うとどの程度なのか知らないから 何がすごいのか分からない
4 18/05/11(金)23:14:29 No.504002994
音が3つしか同時に出ないし効果音で1音取られるから実際は2音で構成されてるんだっけ?
5 18/05/11(金)23:14:46 No.504003095
https://www.youtube.com/watch?v=wrnuxKa2Q7c ラスボスの曲とかすごいよ もうほんとすごい
6 18/05/11(金)23:16:15 No.504003486
タイムラインすごい緻密に区切って連続で鳴らせば 和音みたくなるんじゃないの
7 18/05/11(金)23:16:36 No.504003583
ナイトメアオーブ倒してウィザードに変化してから戦闘開始までの演出がかっこよすぎる…
8 18/05/11(金)23:17:03 No.504003687
すごさがわからん
9 18/05/11(金)23:17:16 No.504003740
Kirby's Adventure
10 18/05/11(金)23:17:33 No.504003818
いや夢の泉の音楽はかなり凄いと思う
11 18/05/11(金)23:20:01 No.504004462
FC版マリオ3のBGMを初めて聴いた時の衝撃は中々越えられない
12 18/05/11(金)23:20:25 No.504004567
技術的な事はよく分からないので説明しづらいんだけど他のファミコンソフトじゃ聞かない音が出てる
13 18/05/11(金)23:20:32 No.504004600
>FC版マリオ3のBGMを初めて聴いた時の衝撃は中々越えられない あのへんから一気に変わっていった気がする ロックマンとかも
14 18/05/11(金)23:21:17 No.504004797
ファミコン初期は2音でBGM、1音で効果音って割り振りだったのが そのうち3音でBGM作っちゃって、効果音鳴る時だけBGMの割り当てを減らすようになったみたいだね
15 18/05/11(金)23:22:21 No.504005069
マリオ3は確かに衝撃だった
16 18/05/11(金)23:23:36 No.504005430
音源を追加するチップを搭載すると出せない音が出せるみたいなんだけど夢の泉は積んでないみたいでどうしてすごいのか良く分からん
17 18/05/11(金)23:24:19 No.504005626
拡張音源いいよね… スレ画は使ってないけど
18 18/05/11(金)23:24:37 No.504005699
ファミコン初期はまさにピコピコだったわけだが後期はカービィよろしくすごいよね
19 18/05/11(金)23:25:24 No.504005895
当時でBGMの出し方凄いなんて感想は出なくて良い曲だなーくらいだった 今なら凄い技術だったんだなーって
20 18/05/11(金)23:25:34 No.504005944
スーファミに移植された時にコレジャナイってなる曲めっちゃ多い
21 18/05/11(金)23:26:53 No.504006292
最初は矩形波2音+三角波1音+ノイズだけだったのが途中からDPCMが積極的に使われるようになったよね 任天堂だとマリオ3ぐらいからDPCMでサンプリングされたドラムの音を出力してる
22 18/05/11(金)23:26:58 No.504006311
マリオ3やカービィは音源というかゲームのボリューム自体が それまでのFCソフトと比べてもう凄かった
23 18/05/11(金)23:27:43 No.504006501
https://www.youtube.com/watch?v=K3x6ObUH9Eg 拡張音源なしだとすげぇと思ったのはこのゲームかなぁ
24 18/05/11(金)23:27:50 No.504006523
ドラクエの工夫の仕方とかよくわからない
25 18/05/11(金)23:28:24 No.504006647
マリオ3はマップシステムである程度ステージ選択が自由になったのが衝撃的だった
26 18/05/11(金)23:29:05 No.504006858
>スーファミに移植された時にコレジャナイってなる曲めっちゃ多い あれなんでなんだろうね 音源増えてるはずなのに
27 18/05/11(金)23:29:20 No.504006919
>https://www.youtube.com/watch?v=K3x6ObUH9Eg >拡張音源なしだとすげぇと思ったのはこのゲームかなぁ かっこいいなこれ
28 18/05/11(金)23:29:24 No.504006937
へべれけいいよね…
29 18/05/11(金)23:31:31 No.504007480
>>スーファミに移植された時にコレジャナイってなる曲めっちゃ多い >あれなんでなんだろうね >音源増えてるはずなのに ファミコンの音源は比較的ハッキリした音だから曲調もメリハリがある それをストリングス系の音でアレンジしちゃうと元の楽曲のパンチが減ってしまう
30 18/05/11(金)23:32:19 No.504007685
ギミック!とかサンソフトの音楽はすごい
31 18/05/11(金)23:33:09 No.504007935
ラグランジュポイントとかは凄いけどFC感は薄いよね
32 18/05/11(金)23:34:07 No.504008171
>へべれけいいよね… いい… 最初のフィールド曲とか脳汁出た めっちゃウットリしてた… 探索型は嫌いなはずなのにあれはほんと好きだったなぁ
33 18/05/11(金)23:34:24 No.504008242
コナミのは拡張音源積んでるからね 音の厚みが凄い
34 18/05/11(金)23:34:54 No.504008380
拡張音源込みだと悪魔城伝説あたりが最高峰かなぁ
35 18/05/11(金)23:35:16 No.504008467
ゴヨーダ ゴヨーダ
36 18/05/11(金)23:36:15 No.504008696
ついこの前もこういうスレ立ってたけど https://youtu.be/Wwzw_U6Hgr4?t=134 これ好き SFC版移植は上で挙げられてる通りもちろんクソBGMだった
37 18/05/11(金)23:36:40 No.504008799
>マリオ3やカービィは音源というかゲームのボリューム自体が >それまでのFCソフトと比べてもう凄かった スーパーマリオブラザーズが40KBに対してスレ画は750KBか… 同じハードでここまで違うのもすごいな
38 18/05/11(金)23:37:19 No.504008965
7面の曲に関してだけ言えば作曲センスが凄まじいと思う あんな曲他に聞いた事ない
39 18/05/11(金)23:38:21 No.504009274
拡張音源積んでるのって意外に少ないよね 後期でも積んでないのいっぱいある やっぱノウハウの蓄積なんかな…
40 18/05/11(金)23:39:34 No.504009588
>拡張音源積んでるのって意外に少ないよね >後期でも積んでないのいっぱいある >やっぱノウハウの蓄積なんかな… まずコナミの数本以外にあるん? コナミでもNESは非対応だから悪魔城伝説なんかyoutubeでガイジンが「何これウチのこんな綺麗な音鳴らない…」ってぼやいてたりしたな
41 18/05/11(金)23:40:18 No.504009805
カービィもSFC移植版は中々のがっかり度だった
42 18/05/11(金)23:40:20 No.504009813
FCに限らずハード末期のソフトはオーパーツ多いよね
43 18/05/11(金)23:40:21 No.504009817
出来ること少ないと工夫するから自然と良いものができる
44 18/05/11(金)23:40:39 No.504009908
年代が大きく変わるけどキラキラスターナイトってあれ何がどうなってるんだろう
45 18/05/11(金)23:40:48 No.504009960
>あんな曲他に聞いた事ない https://www.youtube.com/watch?v=4ESBXDwWuQ0 いいよね…
46 18/05/11(金)23:41:06 No.504010037
ナムコのN106あたりとか?
47 18/05/11(金)23:41:22 No.504010111
>スーファミに移植された時にコレジャナイってなる曲めっちゃ多い DQシリーズとか…ああでも3のラーミアはあれはあれで好き
48 18/05/11(金)23:41:32 No.504010159
アルテリオスとか好きだったけどあれは拡張音源だっけ…
49 18/05/11(金)23:41:36 No.504010178
>FCに限らずハード末期のソフトはオーパーツ多いよね GBA末期は3D描写しててすごい
50 18/05/11(金)23:42:01 No.504010291
夢の泉はなんかファミコンって感じがしない
51 18/05/11(金)23:42:05 No.504010316
https://www.youtube.com/watch?v=oSoDiykWPco これが一番好き
52 18/05/11(金)23:42:11 No.504010347
>DQシリーズとか…ああでも3のラーミアはあれはあれで好き 3というかすぎやま曲はSFC3、6めっちゃ良かったと思う
53 18/05/11(金)23:42:22 No.504010394
グレープガーデンもいい曲なんだ…ゲーム自体も面白いけど本当に音楽が素晴らしい
54 18/05/11(金)23:43:09 No.504010616
夢の泉はBGMがキラキラしててやわらかい
55 18/05/11(金)23:43:12 No.504010633
>カービィもSFC移植版は中々のがっかり度だった きらきらきっず? 別にがっかりではなかったけどなあ
56 18/05/11(金)23:43:36 No.504010730
ゾーマ戦のBGMはFCもSFCも両方とも好きよ
57 18/05/11(金)23:43:38 No.504010738
>>DQシリーズとか…ああでも3のラーミアはあれはあれで好き >3というかすぎやま曲はSFC3、6めっちゃ良かったと思う 6は異様に印象的な曲が多かった印象 静かな感じの曲がSFC音源とマッチしてたなー
58 18/05/11(金)23:43:40 No.504010747
>これが一番好き これ初代からやってると感涙ものの演出だよねぇ…
59 18/05/11(金)23:43:49 No.504010793
https://www.youtube.com/watch?v=jg5U7SLoAb4 SFC発売の半年後でこれで未来を感じたよ… F-ZEROも凄かった
60 18/05/11(金)23:44:10 No.504010886
>https://www.youtube.com/watch?v=oSoDiykWPco >これが一番好き 調子が変わってからのメロディでノリノリになる
61 18/05/11(金)23:44:27 No.504010958
>夢の泉はBGMがキラキラしててやわらかい それでいてボス戦はめちゃくちゃ重厚なのがすごい
62 18/05/11(金)23:45:20 No.504011206
コナミも音源の使い方が本当に凄い 拡張チップみたいな反則技もあるけどあれは本当に凄い
63 18/05/11(金)23:45:33 No.504011263
夢の泉はGBA移植がBGMもグラフィックも残念な出来だった
64 18/05/11(金)23:45:55 No.504011360
SFC初期だとやっぱりアクトレイザーが好きだな
65 18/05/11(金)23:46:00 No.504011378
夢の泉は当時の思い出も一緒に蘇るから名曲と共に涙があふれそうになる
66 18/05/11(金)23:46:07 No.504011415
FFもDQも新しいのになるたびに音質良くなってるよね 半分プログラミングだしノウハウが蓄積されてるのがよくわかる
67 18/05/11(金)23:46:16 No.504011450
https://www.youtube.com/watch?v=KqyoTvZ5cOE 昔は音楽のコナミって感じだったよね
68 18/05/11(金)23:46:33 No.504011530
>SFC初期だとやっぱりアクトレイザーが好きだな あれでショック受けてFF4の曲を音源から作り直したって話あるね…
69 18/05/11(金)23:47:07 No.504011677
ドラクエは初めからオーケストラでも使える曲を使ってるからな… むしろよくあそこまでピコピコサウンドに落としたと思うわ
70 18/05/11(金)23:47:18 No.504011714
3DSのクラシックスがエミュじゃなくて手作業でコピーしてるって聞いてひっくり返った
71 18/05/11(金)23:47:27 No.504011768
https://www.youtube.com/watch?v=u0EnL4M1jjE&t ファミコンだとこれが好きだったな
72 18/05/11(金)23:47:45 No.504011833
夢の泉はグラフィックもファミコンすげえってなった
73 18/05/11(金)23:48:40 No.504012080
グラIIFC版の超技術いいよね…
74 18/05/11(金)23:48:43 No.504012098
夢の泉といえば回る塔 GBAだと回らなくてめっちゃガッカリ
75 18/05/11(金)23:49:02 No.504012202
夢の泉の曲ではレインボーリゾートのが好き
76 18/05/11(金)23:49:14 No.504012251
>昔は音楽のコナミって感じだったよね SFCも流石だってなる程度には良いんだけど他と差が縮まった感じ
77 18/05/11(金)23:50:27 No.504012561
GBA自体はすげー良いもんだと思ってるし性能もすげーと思ってるんだけど 移植がクソのオンパレードなのはマジで何故なんだ…
78 18/05/11(金)23:50:53 No.504012670
>3DSのクラシックスがエミュじゃなくて手作業でコピーしてるって聞いてひっくり返った そりゃ採算取るの大変だわ
79 18/05/11(金)23:51:28 No.504012822
>移植がクソのオンパレードなのはマジで何故なんだ… GBAは音源が凄まじく貧弱 スピーカーも凄く安っぽかった
80 18/05/11(金)23:52:30 No.504013114
グラディウス→グラディウス2のBGMの進化がすごい 2年しか経過してないのに音の厚みがヤバイね
81 18/05/11(金)23:52:50 No.504013222
グラ2は拡張音源あったっけ?
82 18/05/11(金)23:52:55 No.504013248
でも俺GBA音源のドラムセットの音好きなんだ…ロックマンエグゼとか
83 18/05/11(金)23:53:26 No.504013376
書き込みをした人によって削除されました
84 18/05/11(金)23:53:37 No.504013416
いいですよね コナミ矩形波倶楽部
85 18/05/11(金)23:53:56 No.504013486
新しいワールドに移動したときにデモムービーと1面の曲を流してそのまま1面に進むって演出がいいよね レインボーリゾートは特に心奪われる
86 18/05/11(金)23:53:56 No.504013488
>グラ2は拡張音源あったっけ? ない コナミが拡張音源使ったのは悪魔城伝説とMADARAとラグランジュポイントだけだったはず
87 18/05/11(金)23:54:13 No.504013559
>スーパーマリオブラザーズが40KBに対してスレ画は750KBか… >同じハードでここまで違うのもすごいな SFCのマリオが512kbだからな… スレ画の方が容量多いからよ
88 18/05/11(金)23:54:25 No.504013605
https://youtu.be/BwPd91jSOVg?t=690 あまり挙がらないけどテクノスも良い曲多かった
89 18/05/11(金)23:54:32 No.504013623
サンソフトは元々基盤開発屋だったか 音めっちゃ拘るよね
90 18/05/11(金)23:54:45 No.504013681
>>グラ2は拡張音源あったっけ? >ない >コナミが拡張音源使ったのは悪魔城伝説とMADARAとラグランジュポイントだけだったはず 無しでもやっぱあれだけいけるんだ矩形波倶楽部…
91 18/05/11(金)23:54:56 No.504013735
>新しいワールドに移動したときにデモムービーと1面の曲を流してそのまま1面に進むって演出がいいよね GBの2でもやってたなぁ 懐かしい
92 18/05/11(金)23:54:57 No.504013742
クソゲーだなんだとはよく言われるけどバンダイのキャラゲーの曲やSE好きだったな 自分の中のかっこいいの感性があれで作られていった感まである
93 18/05/11(金)23:55:32 No.504013904
>ない >コナミが拡張音源使ったのは悪魔城伝説とMADARAとラグランジュポイントだけだったはず ディスク版の初代ドラキュラや2も使ってなかったのか
94 18/05/11(金)23:55:35 No.504013917
>グラ2は拡張音源あったっけ? 無かった ドラムの音をサンプリングしてPCMチャンネルで鳴らしてるから音の厚みが増してる
95 18/05/11(金)23:56:15 No.504014101
>https://youtu.be/BwPd91jSOVg?t=690 くにおくんの時代劇は民謡アレンジの上手さで普通に評価高かったと思う 俺も好き
96 18/05/11(金)23:56:19 No.504014119
GBAの移植が糞なのは画面の大きさと音質のせいだろうな…
97 18/05/11(金)23:56:30 No.504014164
>ディスク版の初代ドラキュラや2も使ってなかったのか そもそも拡張チップはFCのカセットの内部にあるからディスクじゃ無理ー!
98 18/05/11(金)23:56:32 No.504014174
カービィの曲はなんて言えばいいか分からんがポコポコした感じの音源が聴いてて元気出てくるから好きなんだ
99 18/05/11(金)23:56:37 No.504014197
https://www.youtube.com/watch?v=q3RcfrR6zQI 上へ上へ登るステージもあいまって一番好き
100 18/05/11(金)23:56:52 No.504014260
>>https://youtu.be/BwPd91jSOVg?t=690 >くにおくんの時代劇は民謡アレンジの上手さで普通に評価高かったと思う >俺も好き ほんとナイスアレンジだよね…
101 18/05/11(金)23:56:59 No.504014284
>ディスク版の初代ドラキュラや2も使ってなかったのか ディスクはそもそもディスクの音源でしょう
102 18/05/11(金)23:56:59 No.504014285
ハドソンのクラシックアレンジいいよね…
103 18/05/11(金)23:57:11 No.504014324
サンソフトも一揆と後期で全然違う
104 18/05/11(金)23:57:23 No.504014372
>くにおくんの時代劇は民謡アレンジの上手さで普通に評価高かったと思う >俺も好き 全部元ネタがあると知ったのは大人になってからだったな… 当時はこれだけドリフの曲だ! って知ってたぐらい
105 18/05/11(金)23:57:51 No.504014486
>サンソフトも一揆と後期で全然違う いっきとかアトランチスの音聞いてると本当に同じメーカーなのかって気分になる
106 18/05/11(金)23:58:17 No.504014603
https://youtu.be/JmoIkmgJTD8?t=86 サンソフトいいよね…
107 18/05/11(金)23:58:55 No.504014760
天地を喰らう2のBGMが全体的にすき https://www.youtube.com/watch?v=DIUrtAVNBNc
108 18/05/11(金)23:59:01 No.504014797
https://www.youtube.com/watch?v=ZZ2-4k0BdD8&t=44m03s よく出るタイトルではあるけど 一番好きな血涙
109 18/05/11(金)23:59:29 No.504014901
くにおくんとかサンソフトはサントラ化してるから 単品で聞いてこいつすげーってなるなった
110 18/05/12(土)00:00:04 No.504015049
コナミが専用の音源チップ積んで限界突破してなかったかな?
111 18/05/12(土)00:00:20 No.504015134
>くにおくんとかサンソフトはサントラ化してるから >単品で聞いてこいつすげーってなるなった この少ない音色と数で凄いよね 大運動会のエンディングとか泣きそうになる
112 18/05/12(土)00:00:22 No.504015145
夢の泉って https://www.youtube.com/watch?v=nt5tRSloe8g この曲はなかったっけ?
113 18/05/12(土)00:00:34 No.504015196
https://www.youtube.com/watch?v=DI1DTeyBmgE これは拡張なのかな
114 18/05/12(土)00:00:56 No.504015290
タートルズの1だか2だか忘れたが 最初のステージの「ヘイ!」とか声入ってるので凄いテンション上がったなあ
115 18/05/12(土)00:01:05 No.504015322
>https://youtu.be/JmoIkmgJTD8?t=86 >サンソフトいいよね… 雰囲気出てたなぁ…ゲームは難しかったけど
116 18/05/12(土)00:01:21 No.504015386
>この曲はなかったっけ? ないね
117 18/05/12(土)00:01:31 No.504015431
ここまでソルティスがでなくて逆に安心した
118 18/05/12(土)00:01:33 No.504015441
なんかFCは88年ぐらいから変わるな ゲームそのものも音楽も一気に進歩した感じ
119 18/05/12(土)00:01:37 No.504015466
>タートルズの1だか2だか忘れたが >最初のステージの「ヘイ!」とか声入ってるので凄いテンション上がったなあ ピザ取るとピザターイム!って言ってたのFCだっけ?
120 18/05/12(土)00:01:52 No.504015521
https://www.youtube.com/watch?v=BGNSHNf-nlU ティム=フォリンとかいうあたまおかしいやつ
121 18/05/12(土)00:02:25 No.504015641
>ここまでソルティスがでなくて逆に安心した 数日前にシルバーサーファーのスレ画で真っ先に挙がってたなぁ
122 18/05/12(土)00:02:31 No.504015674
>これは拡張なのかな 拡張っぽい感じがするな
123 18/05/12(土)00:02:41 No.504015709
f1センセーションの話をしてもいいのか!? https://youtu.be/k-5VwEEWd7M?t=5m58s
124 18/05/12(土)00:02:47 No.504015733
サンソフトだとバットマン貼られるだろうなと思ったらやっぱ貼られてた いいよね…
125 18/05/12(土)00:02:51 No.504015741
>なんかFCは88年ぐらいから変わるな >ゲームそのものも音楽も一気に進歩した感じ 昔ってプログラマが絵も音もやってたから その分業がライブラリの充実と共に進んで職人化していったのかもね 88年だと発売から5年だし
126 18/05/12(土)00:03:48 No.504015953
シルバーサーファーは2面の方が好みだ
127 18/05/12(土)00:04:04 No.504016033
力技といえばスケートオアダイ2 いや現物聞いたことないけど
128 18/05/12(土)00:04:08 No.504016040
シルバーサーファーは今聞いてもすごい
129 18/05/12(土)00:04:43 No.504016171
拡張だけどやっぱメガテン2のExplorerいいよね…
130 18/05/12(土)00:04:46 No.504016183
https://www.youtube.com/watch?v=eNVv_b_Gv1Y もう5時だから家帰らなきゃ感
131 18/05/12(土)00:04:57 No.504016218
https://youtu.be/072rxGo_x3U?t=47 あーそうだ へべれけとかと同じ感じしたと思ったらそうかこれもサンソフトか…
132 18/05/12(土)00:05:04 No.504016246
MOTHERの曲、良いよね…
133 18/05/12(土)00:05:36 No.504016359
>https://www.youtube.com/watch?v=eNVv_b_Gv1Y >もう5時だから家帰らなきゃ感 これゲーム終了後の夕方のシーンだっけ すぐ飛ばしちゃうけどじっくり聴いてると切ないんだよな…
134 18/05/12(土)00:05:37 No.504016364
https://youtu.be/xdXjQZvSnOY?t=159 海外版くにおくん
135 18/05/12(土)00:06:16 No.504016511
https://youtu.be/MX62F3k348Q 初めて触れたコナミサウンドはこれだった
136 18/05/12(土)00:06:33 No.504016575
サンソフトは途中からベースの音が分厚くなった
137 18/05/12(土)00:07:03 No.504016701
>https://www.youtube.com/watch?v=DI1DTeyBmgE 3:32から悪魔城になって笑った
138 18/05/12(土)00:09:10 No.504017265
ティムフォリンはなんで関わるゲームがことごとくクソゲーなんだろう…
139 18/05/12(土)00:09:15 No.504017286
>>https://www.youtube.com/watch?v=DI1DTeyBmgE >3:32から悪魔城になって笑った ん?なんて?ってなるなこれ吹いたわ
140 18/05/12(土)00:09:42 No.504017387
>>https://www.youtube.com/watch?v=DI1DTeyBmgE >3:32から悪魔城になって笑った そんなわけ…と思ったrマジだった
141 18/05/12(土)00:09:54 No.504017445
メルダックの暴れん坊天狗も奇ゲー扱いだけど音楽すごいよ あと同じ会社のGB平安京エイリアンの通信対戦もすごい GB二台使って力技なステレオはすごい 動画がどこかにあるから探してみて
142 18/05/12(土)00:09:58 No.504017465
ジョイメカファイトも凄いBGMだった
143 18/05/12(土)00:10:04 No.504017495
>https://youtu.be/MX62F3k348Q >初めて触れたコナミサウンドはこれだった 発砲音にかき消されがちだけどスーパー魂斗羅もいいよね…