ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/11(金)22:23:19 No.503987208
菩薩坐像内部に経巻180点 奈良・法華寺
1 18/05/11(金)22:24:04 No.503987416
なまぐさ
2 18/05/11(金)22:24:14 No.503987466
法華寺(奈良市)所蔵の文殊菩薩(ぼさつ)坐像(ざぞう)(鎌倉時代)の内部に約180点もの経巻や舎利容器がぎっしりと詰められていることが、奈良国立博物館によるX線CTスキャン調査でわかった。同時代の仏像でこれほど多数の納入物があるのは非常にまれという。
3 18/05/11(金)22:24:27 No.503987533
メカメカしい
4 18/05/11(金)22:24:38 No.503987584
ちょっぴりグロい
5 18/05/11(金)22:25:02 No.503987734
https://mainichi.jp/articles/20180511/k00/00e/040/221000c
6 18/05/11(金)22:25:04 No.503987745
カタロボ
7 18/05/11(金)22:25:37 No.503987930
まだ発見されてないだけでいっぱいあるのかなこういうの
8 18/05/11(金)22:25:44 No.503987975
断面図エロ
9 18/05/11(金)22:26:58 No.503988428
こんだけ入ってりゃ揺さぶればすぐわかりそうだ
10 18/05/11(金)22:27:31 No.503988603
中に人が入ってるやつって何だっけ
11 18/05/11(金)22:27:47 No.503988695
タイムカプセルだね
12 18/05/11(金)22:28:39 No.503988946
見つけてとかそういう想定はなく記念物なんだろうね その世代が皆死んだら忘れらてってロマンだな
13 18/05/11(金)22:29:16 No.503989181
別に開けて出す予定は無いみたいだけどちょっと見てみたいなぁ ていうか思ったより小さい仏像だった
14 18/05/11(金)22:29:46 No.503989348
火事や襲撃から避難する時に仏像と経典をまとめて持って行けるから便利なのだと聞いた
15 18/05/11(金)22:29:48 No.503989357
読めなくなる可能性あるんだから後世に託すなや!
16 18/05/11(金)22:30:01 No.503989440
重要な仏像は大抵中になんか入ってるよ 仏舎利はブッダの遺骨のことなんだけど世界には2トン以上の仏舎利が存在すると言われてる
17 18/05/11(金)22:30:05 No.503989465
ちょっとちょっとちょっと~!!!
18 18/05/11(金)22:30:51 No.503989698
表面割れて黄金仏像出てきたりするしな
19 18/05/11(金)22:31:24 No.503989858
ありがたすぎて後世になればなるほど中身取り出せないね
20 18/05/11(金)22:31:33 No.503989902
>重要な仏像は大抵中になんか入ってるよ >仏舎利はブッダの遺骨のことなんだけど世界には2トン以上の仏舎利が存在すると言われてる つまりブッダは巨人だった…?
21 18/05/11(金)22:32:23 No.503990165
奈良の大仏は等身大フィギュアとはお釈迦様様でも読めはすまい
22 18/05/11(金)22:36:19 No.503991503
失われた経典が日々礼拝される仏像に封印されて数百年とか 法力ボーナスが凄いことになってそう
23 18/05/11(金)22:39:15 No.503992360
タイのワットトライミットのやつみたいに 汚れてるやつの中から金ピカのやつ出て来たわ ってカードダスのレアカードみたいになってる仏像無いのかしら
24 18/05/11(金)22:39:56 No.503992565
見たか君は
25 18/05/11(金)22:40:07 No.503992609
修理の必要今ないから開けませんか 後世に託されるとか浪漫
26 18/05/11(金)22:40:25 No.503992701
>いっぱいあるのかなこういうの 運慶展でも似たようなの紹介されてた
27 18/05/11(金)22:41:17 No.503992989
>読めなくなる可能性あるんだから後世に託すなや! お経だろうから別に読んでもらわなくてもいいし…
28 18/05/11(金)22:41:40 No.503993125
移動させようとしたら中に黄金入ってるから重すぎてクレーンぶっ壊れた話が好き
29 18/05/11(金)22:41:40 No.503993126
当時のお坊さんタイムカプセル感覚で入れてたのかな
30 18/05/11(金)22:42:00 No.503993204
定礎みたいなもんか
31 18/05/11(金)22:42:12 No.503993261
>運慶展でも似たようなの紹介されてた あれ面白かった 運慶の納品書めっちゃ字が綺麗で感動した
32 18/05/11(金)22:42:37 No.503993383
今回のは量が尋常じゃないだけで大抵何かしら入ってるんじゃなかったっけ
33 18/05/11(金)22:43:53 No.503993714
真人がーZ
34 18/05/11(金)22:44:52 No.503993985
好きなオリキャラの等身大フィギュア作って中に設定資料入れとくみたいな感覚?
35 18/05/11(金)22:45:34 No.503994220
宝の山やな CT撮影ならナオミ持っとるし仏像拝借やな
36 18/05/11(金)22:45:43 No.503994282
>移動させようとしたら中に黄金入ってるから重すぎてクレーンぶっ壊れた話が好き やべぇ、落ちた クソ重いし嵐来てるから放置でいいよね? 雨で漆喰剥がれて中から金ピカの出て来たわ とかおとぎ話で書いたら学ぶべきものが無さすぎるってダメ出し食らうよね
37 18/05/11(金)22:45:44 No.503994287
>好きなオリキャラの等身大フィギュア作って中に設定資料入れとくみたいな感覚? たまに木彫りの人形も入ってるしあながち間違いではない
38 18/05/11(金)22:46:24 No.503994481
一応全部コピーとって電子閲覧可能にしておけよ
39 18/05/11(金)22:46:32 No.503994514
中開けてみよう早く
40 18/05/11(金)22:48:20 No.503995170
この前オープンした半蔵門ミュージアムは運慶の大日如来が常設展示されてるけど 上のギャラリーでほぼ全ての運慶仏の胎内納入物を写真付きで解説してくれてるよ 入場無料だしオススメ
41 18/05/11(金)22:48:35 No.503995257
>中開けてみよう早く 像の状態は良好で、修理は当面必要ない。樋口教香住職も「なかなか開ける機会はないと思う」と話し、中身の調査は後世に託されることになりそうだ。 との由
42 18/05/11(金)22:49:04 No.503995426
>との由 開けて中抜いて閉めればいいじゃん!
43 18/05/11(金)22:49:23 No.503995503
無粋!
44 18/05/11(金)22:50:12 No.503995787
見つけて欲しいとかじゃなくて普通に 神様に捧げたとかそういう奴でしょ 開けることを想定してない
45 18/05/11(金)22:50:34 No.503995912
>開けて中抜いて閉めればいいじゃん! かんたんに いってくれるなあ
46 18/05/11(金)22:50:50 No.503996013
陰陽宝剣も大仏の基礎部分のスペースに納めてあったんだっけ
47 18/05/11(金)22:50:55 No.503996040
>>との由 >開けて中抜いて閉めればいいじゃん! そういうとこだぞ
48 18/05/11(金)22:51:28 No.503996238
徳が高まってきた
49 18/05/11(金)22:51:28 No.503996240
>>中開けてみよう早く >像の状態は良好で、修理は当面必要ない。樋口教香住職も「なかなか開ける機会はないと思う」と話し、中身の調査は後世に託されることになりそうだ。 > >との由 後世っていつだよ…今開けちゃえよ…
50 18/05/11(金)22:51:42 No.503996324
仏様の姿を作ってもありがたい見た目なだけだからね だからこうしてありがたい中身を詰める
51 18/05/11(金)22:51:55 No.503996420
中に入ってるのがすごい貴重な資料かもしれないしとりあえず開けよう
52 18/05/11(金)22:51:55 No.503996422
この手のは分解しないと取り出せないから 大規模修繕の機会がないと見れない
53 18/05/11(金)22:52:01 No.503996460
>陰陽宝剣も大仏の基礎部分のスペースに納めてあったんだっけ 大仏の下ってそういう意味だったのか
54 18/05/11(金)22:52:12 No.503996543
小さい穴開けて中身溶かして吸い出しちゃおう
55 18/05/11(金)22:52:18 No.503996606
たまにホトケさんが入ってる
56 18/05/11(金)22:52:39 No.503996790
いつ頃作られたやつかわからんけれど書物の中には経典以外に世に出ちゃうとまずいような禁書とかあったりしないのかしら
57 18/05/11(金)22:52:48 No.503996866
ぎつしり
58 18/05/11(金)22:52:56 No.503996931
>>運慶展でも似たようなの紹介されてた >あれ面白かった >運慶の納品書めっちゃ字が綺麗で感動した 運慶展観に行ったの俺以外にも居たんだ…いやめっちゃ混んでたけど
59 18/05/11(金)22:53:08 No.503997005
貴重な資料を見てみたいけど貴重な仏像を壊すわけにはいかないジレンマ
60 18/05/11(金)22:53:36 No.503997151
文化財だからね… 気軽に破壊出来ないからX線どまりだ
61 18/05/11(金)22:53:52 No.503997240
イヨッシャアアアアア!
62 18/05/11(金)22:53:55 No.503997256
こりゃあブッタまげたな
63 18/05/11(金)22:54:09 No.503997338
背中の方なら穴開けても見えないからいいと思う
64 18/05/11(金)22:54:14 No.503997370
開けなくても読める技術の開発も進んでるし そもそも「」には読めないでしょ
65 18/05/11(金)22:54:17 No.503997385
読もう!ブッシャリオン!
66 18/05/11(金)22:54:39 No.503997495
チョコエッグみたい
67 18/05/11(金)22:55:01 No.503997590
隙間なくなんとか詰めようとした先人の収納術を垣間見るようで実に良い
68 18/05/11(金)22:55:18 No.503997681
>運慶展観に行ったの俺以外にも居たんだ… 矜羯羅童子に直接謝罪しないといけなかったから…
69 18/05/11(金)22:55:36 No.503997755
なんか入ってるのは昔からわかってた 思ったより入ってた
70 18/05/11(金)22:56:09 No.503997896
>矜羯羅童子に直接謝罪しないといけなかったから… でも実際生檜山さん見た時笑い堪えるのに必死だったよ…
71 18/05/11(金)22:56:29 No.503997994
寺って戦火や落雷でよく焼けるからそれが生き残って中身の経典が今になって見つかるっていいねぇ
72 18/05/11(金)22:56:44 No.503998072
>>矜羯羅童子に直接謝罪しないといけなかったから… >でも実際生檜山さん見た時笑い堪えるのに必死だったよ… 実物見て感動より先に笑いでるとか頭蛭子能収かよ!!
73 18/05/11(金)22:58:03 No.503998430
コンガラ童子シリーズはめっちゃ出来がいいから実際一度は見に行くべきだよ 秘仏だけど
74 18/05/11(金)22:58:10 No.503998460
カタ空港の航空写真
75 18/05/11(金)22:58:53 No.503998695
180点はすごいな 大概入ってるけど数点とかそこらだろ
76 18/05/11(金)22:59:05 No.503998743
こんなん知らされて開けませーんなんて言われたら盗まれそうで怖い
77 18/05/11(金)23:00:05 No.503999039
仏舎利って徳のある人間が拝むと増えるんだってね
78 18/05/11(金)23:00:41 No.503999216
>コンガラ童子シリーズはめっちゃ出来がいいから実際一度は見に行くべきだよ 古代のドールアイである玉眼の本物は凄かった 遠くからでもこちらをじっと見つめてきて謝罪せざるをえなくなる
79 18/05/11(金)23:01:41 No.503999470
怒ってる檜山さんもいてあれは見る価値があった
80 18/05/11(金)23:01:45 No.503999492
壊れてから開けようねって気が長いな
81 18/05/11(金)23:02:37 No.503999713
きっとお宝と思い込んで叩き割って中身盗もうもする不届き者出る
82 18/05/11(金)23:03:05 No.503999849
明治の頃に既に発掘して国宝指定で今頃になって検査でこれが陰宝剣陽宝剣だったって判明って中々現実も凄いもんだ…
83 18/05/11(金)23:03:16 No.503999895
こんなみっちり詰めるもんだっけお経って
84 18/05/11(金)23:03:45 No.504000020
仏像を叩き割るような不届き者には中身の価値はわからんよ お宝といっても金銀財宝ではないし
85 18/05/11(金)23:04:22 No.504000187
仏像に埋めた方が持ち運び楽やんって事かな?
86 18/05/11(金)23:04:33 No.504000252
綺麗に割ればいいのでは?
87 18/05/11(金)23:04:50 No.504000324
こういう調査する際に 仏像を寝かせて病院でつかうCTに入れる様はなかなかにシュールだった
88 18/05/11(金)23:04:55 No.504000348
こういう感じで文面そのものも透かして読めない?
89 18/05/11(金)23:05:09 No.504000412
中に収めた経典の目録とか残ってないのかな
90 18/05/11(金)23:06:16 No.504000710
>仏像を叩き割るような不届き者には中身の価値はわからんよ >お宝といっても金銀財宝ではないし 本人は分からなくてもいいんだよ 買い取る人はいるんだ
91 18/05/11(金)23:06:22 No.504000748
結構詰め込まれてて駄目だった
92 18/05/11(金)23:06:47 No.504000866
まさにお釈迦様でも知らぬ仏のお富さん
93 18/05/11(金)23:07:31 No.504001044
>本人は分からなくてもいいんだよ 買い取る人はいるんだ (仏像のほうが価値があるのでは?)
94 18/05/11(金)23:07:31 No.504001046
技術が進歩すれば開けずとも中身をスキャニング出来る様になるかもしれない
95 18/05/11(金)23:07:52 No.504001141
シノギの匂いがする
96 18/05/11(金)23:09:12 No.504001532
虫とか一匹でも入ったら全部ボロボロになりそう
97 18/05/11(金)23:11:31 No.504002171
星を継ぐものにあったな閉じた本読むスキャナー
98 18/05/11(金)23:11:43 No.504002237
即身仏が入ってた仏像もあったよね確か 不敬だけど少しゾッとする
99 18/05/11(金)23:14:08 No.504002892
運慶さんすげー清めしてなんか尊い水で激レアの墨使って書いた超本気の書が残されてて字がパナい綺麗さ
100 18/05/11(金)23:14:32 No.504003009
>つまりブッダは巨人だった…? 仏陀が来日した際に尻餅をついてそれが浜名湖になったという話だし…
101 18/05/11(金)23:16:15 No.504003490
仏陀はダイダラボッチかよ…
102 18/05/11(金)23:16:18 No.504003497
>運慶展観に行ったの俺以外にも居たんだ…いやめっちゃ混んでたけど 開催中は結構頻繁にスレ立ってたよ あれは本当に良いもの見た
103 18/05/11(金)23:18:00 No.504003955
su2389539.jpg 外れだった
104 18/05/11(金)23:20:00 No.504004459
大仏様の足元から陰陽剣出てくるのいいよね
105 18/05/11(金)23:20:02 No.504004468
>su2389539.jpg ひでぇことするやつがいるもんだな
106 18/05/11(金)23:20:47 No.504004661
>外れだった del
107 18/05/11(金)23:22:03 No.504004990
対馬の仏像盗んだやつは経典海に捨ててたな
108 18/05/11(金)23:22:41 No.504005174
>su2389539.jpg >外れだった あれは宝探しだったのか