18/05/11(金)17:44:31 工具や... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/11(金)17:44:31 No.503913250
工具や塗料の揃った良い模型屋さんが家から遠いのが悩みなのですが 100均アイテムなんかでもこれいいよ十分だよみたいなのあったら教えてくだされ
1 18/05/11(金)17:46:21 No.503913590
ちょっとした一工夫の道具ならあるけど工具や塗料の代替品ってなると微妙だ 女性モデラーだとマニキュアで塗装したりするみたいだが
2 18/05/11(金)17:48:55 No.503914071
プラ板に一点ポンと印付けて 100均ドリルできちんとセンター取れるんじゃろうか
3 18/05/11(金)17:49:36 No.503914210
何が欲しいかによるけど塗料は無理じゃね
4 18/05/11(金)17:50:44 No.503914474
100均の道具使って過不足無く作れる技量を身に着けるエクストリームチャレンジ! ってわけじゃないなら目の前の箱で最低限の工具買った方がいいと思う
5 18/05/11(金)17:50:49 No.503914485
ダイソーにMrカラーとタミヤセメントならばねーかなー
6 18/05/11(金)17:50:56 No.503914509
パーツ類小物入れなんかは逆に100均のが使いやすい
7 18/05/11(金)17:50:56 No.503914511
強度捨てるならつや消し吹いてアクリルガッシュ筆塗りとかも無いことはない
8 18/05/11(金)17:51:31 No.503914624
>工具や塗料の揃った良い模型屋さんが家から遠いのが悩みなのですが >100均アイテムなんかでもこれいいよ十分だよみたいなのあったら教えてくだされ 教えてくださいっていうかそれは自分で探すんだよ 100均だっていっぱい店があってバラバラなのに
9 18/05/11(金)17:52:44 No.503914962
場所の問題はもうアマゾン使えばいい
10 18/05/11(金)17:53:04 No.503915023
工具や塗料ならアマゾンでポチるのがいいよね 百均なんてのはエクシアリペアの布素材として靴下やランチョンマットを、それと塗料に漬けるためのA4サイズのバットを買うとかそういうときに使うもんだ
11 18/05/11(金)17:53:27 No.503915102
棒ヤスリってホームセンターに売ってるやつでいい?
12 18/05/11(金)17:53:46 No.503915163
>棒ヤスリってホームセンターに売ってるやつでいい? ええよ
13 18/05/11(金)17:54:04 No.503915220
ウェザリング用にアイシャドウ用のパッチ買ったけど付け根の細さや パッチ部の硬さと耐久性丁度いいの見つけるまであれこれ買ったくらい 同じような製品で物によって地味に違うんだよな100均
14 18/05/11(金)17:54:24 No.503915282
模型のマテリアル関連はGpartsが気に入ってる 密林は塗料とマイナーな工具が弱い
15 18/05/11(金)17:54:26 No.503915289
塗料皿とかは弁当用のシリコンカップ使ってる あとダイソーならドリルとヤスリは揃う
16 18/05/11(金)17:54:45 No.503915350
ヨドの送料無料活用した方が簡単
17 18/05/11(金)17:55:11 No.503915449
アマゾンヨドバシジョーシンさえあれば模型に関しては困らない ネット通販様様やで
18 18/05/11(金)17:55:39 No.503915547
チッピングは100均の彫刻刀でできるぞ!
19 18/05/11(金)17:56:29 No.503915727
100均道具ならセイラマスオを参考にするといいよ
20 18/05/11(金)17:56:43 No.503915772
セイラマスヲだって筆とスジ彫りカッター百均らしいし!
21 18/05/11(金)17:56:53 No.503915812
ヤスリはホムセンの魚地球印の方が模型用より上質だけどお値段もそれなりにするで
22 18/05/11(金)17:57:43 No.503916005
筆とかカッターなんて百均じゃないとこでも100~500くらいで買えるしそこケチるために努力する場所じゃないよ
23 18/05/11(金)17:58:37 No.503916189
昔の人は針とカッターだけでスジボリしてたんだなあ
24 18/05/11(金)17:58:43 No.503916223
いくらマスオとはいえ接着剤はタミヤの白かったり緑だったりするやつだよね…?
25 18/05/11(金)17:59:23 No.503916341
ヨドコム使えよ
26 18/05/11(金)18:00:16 No.503916518
>いくらマスオとはいえ接着剤はタミヤの白かったり緑だったりするやつだよね…? 瞬着かもしれんぞ
27 18/05/11(金)18:01:15 No.503916699
メラミンスポンジカッターマット金属定規くらいかなぁ どのみち買えないものいっぱいあったら他でどうにかすることに
28 18/05/11(金)18:02:17 No.503916909
近所のカーマに何故かガンプラコーナーが出来て ガンプラ自体は別に安くも品揃え良くもないんだけど デザインナイフにパテにプラバンに100種程度だけどミスターカラーも置いてあって …全然売れてる様子がない! ついでにエッチングソーとか置いてください
29 18/05/11(金)18:02:55 No.503917045
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BMUONA 棒ヤスリはこういう溝が彫ってあるのが長持ちしていいよ https://www.amazon.co.jp/dp/B00FPJH00Y こっちみたいな粒付のはよく使う先端の方から剥がれて先っちょツルツルなる
30 18/05/11(金)18:03:01 No.503917063
タッパーとか歯ブラシとか小箱の類も結構便利だな
31 18/05/11(金)18:03:03 No.503917071
塗料はもう長くヨドバシ一択で揃えとるよ 店先で探すのめんどいし
32 18/05/11(金)18:03:30 No.503917175
目盛り付きのビーカーみたいなのが塗料希釈用に便利だった
33 18/05/11(金)18:04:38 No.503917397
100均は収納ボックス買うところ ダイソーの積み重ねボックスがファレホ入れるのに丁度いいすぎる 形状的に微妙に背が高いボトルしてるから中々合うの無かったのよね
34 18/05/11(金)18:05:31 No.503917586
100均に腐るほどあるポリプロピレン製品には足を向けて眠れない
35 18/05/11(金)18:06:23 No.503917762
猫の爪とぎとか竹串とか
36 18/05/11(金)18:06:46 No.503917868
プラモから完成品やらカードゲームまで幅広く使えてありがたい…
37 18/05/11(金)18:06:59 No.503917939
竹の爪楊枝便利なので買うといいよ 普通のもあるといい あと綿棒
38 18/05/11(金)18:07:49 No.503918125
工具よりキッチン用品のほうが重宝する ペーパータオルは繊維が出にくくてよい
39 18/05/11(金)18:07:50 No.503918128
棒ヤスリってどんな時に使うの?面出しには不向きだし
40 18/05/11(金)18:08:35 No.503918259
>棒ヤスリってどんな時に使うの?面出しには不向きだし ゲート処理とか
41 18/05/11(金)18:09:36 No.503918457
ゲート処理が白化して気に入らない場合棒ヤスリでギーコギーコする
42 18/05/11(金)18:10:47 No.503918704
洗濯ばさみとか目玉クリップもいいよね
43 18/05/11(金)18:11:22 No.503918824
ナイフでやると切りすぎるけどヤスリだとじれったい時に棒ヤスリは使う
44 18/05/11(金)18:13:09 No.503919164
面出しにも使うっちゃ使う
45 18/05/11(金)18:13:11 No.503919170
プラモじゃないけどドールのメイクを化粧道具でやってる女の人見たことあるな
46 18/05/11(金)18:13:43 No.503919264
ホームセンターなら普通に紙やすりも買えるか
47 18/05/11(金)18:13:54 No.503919304
いや正に面出しが鉄ヤスリでしょ 目立ての良いやつあると殆どそれで出来るよ
48 18/05/11(金)18:14:32 No.503919423
接着してはみ出してジョイント穴狭くなったとき丸棒ヤスリでぐりぐりする
49 18/05/11(金)18:15:44 No.503919646
おゆまるくんで型抜きして クソドライバーとヤスリで表面処理だ マスキングテープと水彩絵の具もあるな
50 18/05/11(金)18:16:40 No.503919826
百均で買ったケシゴム超便利!!!!!!!!!!
51 18/05/11(金)18:16:50 No.503919863
ガンプラなんかだとそもそも面出しの必要もないけどそれ以外だと棒ヤスリじゃないとやってられん
52 18/05/11(金)18:16:51 No.503919867
>工具よりキッチン用品のほうが重宝する ウォーターパレットは全部キッチン用品で作ったなぁ 弁当箱にスポンジにシリコンコーティングのキッチンペーパー
53 18/05/11(金)18:17:40 No.503920047
>百均で買ったケシゴム超便利!!!!!!!!!! マジかよ!!!!!!11111
54 18/05/11(金)18:17:52 No.503920080
金属ヤスリは安いの買うとかえって手間になるのでそれなりので
55 18/05/11(金)18:17:56 No.503920089
ダイソーは綿棒とか紙皿とか消耗品か収納用具をそろえるとこかなあ 工具はコメリ
56 18/05/11(金)18:18:15 No.503920144
お高いしっかりした鉄ヤスリだと面出しすげぇ楽と聞く 本当でござるか~?って感じでいまだに手を出していない
57 18/05/11(金)18:19:00 No.503920292
トータルの量で見るとそれほどお得でも無いんだけど 欲しい時にお安く買えるクリアレジンがありがたい
58 18/05/11(金)18:19:06 No.503920309
600円の電気店で買った棒ヤスリ3種セットですらすげえ楽なのに高いとなるともっとヤバいんだろうな
59 18/05/11(金)18:19:40 No.503920416
>お高いしっかりした鉄ヤスリだと面出しすげぇ楽と聞く >本当でござるか~?って感じでいまだに手を出していない つるつるでござるよコレコレ~みたいな感じですごいよ
60 18/05/11(金)18:19:47 No.503920439
>お高いしっかりした鉄ヤスリだと面出しすげぇ楽と聞く >本当でござるか~?って感じでいまだに手を出していない マジ最高 誉とゴッドハンドのかまぼこヤスリでなんでもできちゃう
61 18/05/11(金)18:20:29 No.503920566
ぼーっと棒ヤスリしてたら四角くえぐれた もうこれこういうモールドってことでいいよね
62 18/05/11(金)18:21:38 No.503920779
100均だと塗料用にフタ付きのガラス瓶とかよく買う
63 18/05/11(金)18:23:04 No.503921051
>ぼーっと棒ヤスリしてたら四角くえぐれた >もうこれこういうモールドってことでいいよね よいぞ!赦す!…くらいの気分でやらないと完成しないよね
64 18/05/11(金)18:23:44 No.503921169
ガンプラ作りに役立つ百均で売ってるものと言えば!塩パン!
65 18/05/11(金)18:26:24 No.503921674
>よいぞ!赦す!…くらいの気分でやらないと完成しないよね どこかでまいっか!しないと終わらないよね・・・ 重ね塗りたのちい!って夢中になって気が付いたら5時間くらいガチャーネン塗ってた どうやってこの色合いにできたのか自分でもさっぱりわからねぇ
66 18/05/11(金)18:26:37 No.503921706
パン?ガンプラがパンを食うのか!?
67 18/05/11(金)18:27:07 No.503921813
潰しの効く瞬接とかいいよ カッティングマット代わりに目盛りのついた薄いまな板なんかもいい
68 18/05/11(金)18:28:27 No.503922047
塗装ってやっぱ両腕とか いっぺんにやらないと違いが出たりするの?
69 18/05/11(金)18:31:45 No.503922702
紙やすりはダイソーよりも模型用よりもホームセンターのが一番安い
70 18/05/11(金)18:31:53 No.503922730
一篇にやろうとするとダメ 何回かに分けてやったほうがいい
71 18/05/11(金)18:31:55 No.503922740
慣れればならないけど 同じ色はまとめてやったほうがいい
72 18/05/11(金)18:32:47 No.503922901
同じ色はなるべく一度にやらんと後が大変 特に調色するようなのは絶対
73 18/05/11(金)18:34:23 No.503923210
ちょっと動かして削れた時とかに調色したのだとレタッチが大変だよね
74 18/05/11(金)18:34:38 No.503923252
両腕てかほぼ全体的にいっぺんにやんないとまずモチベが保てない!
75 18/05/11(金)18:36:14 No.503923565
スプレーなんかは同一色はなるべく同一作業で塗るべき なんて聞いたことがある 吹く回数とか加減でまた変わっちゃうとかで
76 18/05/11(金)18:37:41 No.503923847
調色は面倒になって紙コップ使ってるな 余った塗料はちり紙に吸わせて紙コップごとポイ
77 18/05/11(金)18:40:17 No.503924359
その色がまた必要になるかもしれないから瓶で調色してるな