虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/11(金)13:50:36 ジェネ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/11(金)13:50:36 No.503881646

ジェネリックってどうも俺を騙そうとしている気がして選びづらい 本当に得しかないのだろうか

1 18/05/11(金)13:51:05 No.503881706

騙されるよ

2 18/05/11(金)13:52:39 No.503881927

同じ成分だから同じ効果が得られるわけじゃないぞ

3 18/05/11(金)13:53:30 No.503882048

>同じ成分だから同じ効果が得られるわけじゃないぞ どういうこと?

4 18/05/11(金)13:54:23 No.503882162

かっぱ寿司とスシローどっちがいい?

5 18/05/11(金)13:55:02 No.503882254

ジェネリックガオガイガー

6 18/05/11(金)13:55:30 No.503882308

>ジェネリックガオガイガー ガオファイガーじゃねえか!

7 18/05/11(金)13:55:41 No.503882333

>かっぱ寿司とスシローどっちがいい? 生エビはかっぱがいい

8 18/05/11(金)13:55:43 No.503882336

同じ成分を同じ量だけ含有するなら同じ効果があるんじゃないの?

9 18/05/11(金)13:55:49 No.503882350

>>同じ成分だから同じ効果が得られるわけじゃないぞ >どういうこと? 有効成分一緒でも効果時間違ったりするみたいよ

10 18/05/11(金)13:55:55 No.503882363

完コピしてるやつもあればちょっと違うやつもある

11 18/05/11(金)13:56:01 No.503882376

騙されてるに決まってるだろ 「」の言うこと以外は何も信用するなよ

12 18/05/11(金)13:56:08 No.503882391

勇気!闘志!宿命!

13 18/05/11(金)13:56:48 No.503882485

摂取する人間が同じじゃない

14 18/05/11(金)13:56:52 No.503882498

>同じ成分を同じ量だけ含有するなら同じ効果があるんじゃないの? 同じ成分が入ってることは保証されてるけど ・同じ製法じゃない ・違う成分が入ってる って点はちゃんと理解しないと

15 18/05/11(金)13:57:08 No.503882524

署名書かされるのが怖い なんで書くのアレ

16 18/05/11(金)13:58:13 No.503882678

>同じ成分を同じ量だけ含有するなら同じ効果があるんじゃないの? 同じになってても新薬でプラスされてる成分で副作用が抑えられてたり効果が長持ちだったり

17 18/05/11(金)13:58:28 No.503882707

ジェネリックが保証してるのは同じ有効成分ってだけで製法は違うから 効果に違いがあるのは間違いない

18 18/05/11(金)13:58:56 No.503882771

元の薬が原作でジェネリックは別作者のスピンオフみたいなもん 藤子Fのドラえもんに対してむぎわらしんたろうのがジェネリックドラえもんみたいな感じ 公認されてて同じものだけど全く一緒じゃない

19 18/05/11(金)13:59:28 No.503882854

同じ有効成分が含まれてるだけで作り方違うから効き方は同じとは限らないのよ 同じ材料使って作った料理みたいなもんだ

20 18/05/11(金)14:00:20 No.503882963

つまり騙されてるってことか 元の新薬の方をジェネリックと同じ値段で提供してくれよ

21 18/05/11(金)14:00:47 No.503883022

バファリンにたとえると痛み止めが半分優しさが半分を痛み止めのとこは同じで優しさが痛ましさや切なさに変わってる場合がある

22 18/05/11(金)14:00:50 No.503883027

医者が選んで出した薬を薬局で違うものにしない?って言われる時点で俺を騙そうとしてるなという気持ちになる なるけど安いならどうでもいいかなともなる

23 18/05/11(金)14:01:34 No.503883129

ジェネリックが普及しないと何時までたっても元の薬品は安くならないよ ライバルいない製品は安くする必要がないからね

24 18/05/11(金)14:01:35 No.503883130

後発の方が研究時間長いんだから同じ成分ならより高い効果が得られると思うだろ… そんなことはないんだ…

25 18/05/11(金)14:01:44 No.503883153

ジェネリックは国保の緊縮策やな 実際製薬会社はぼってるし、日本の大学で新薬を開発出来るほどの予算もないからこの流れは医師も認めてるな

26 18/05/11(金)14:01:48 No.503883159

ジェネリックのが薬局は儲かるの?

27 18/05/11(金)14:01:57 No.503883180

>元の新薬の方をジェネリックと同じ値段で提供してくれよ 安くないんだよ新薬は開発費かかってるから

28 18/05/11(金)14:02:42 No.503883264

知らなかった…ちゃんと説明してよ黒柳さーん!

29 18/05/11(金)14:02:52 No.503883283

例えば錠剤にするとき固めるために薬じゃない物質入ってるけどそこでなにか違いが出るのかもしれない 出ないかも知れない

30 18/05/11(金)14:02:57 No.503883295

周富徳が作る炒飯と同じ材料同じレシピで「」が作ったら同じ炒飯出来るのかって話だよ

31 18/05/11(金)14:03:17 No.503883343

>ジェネリックのが薬局は儲かるの? 左様

32 18/05/11(金)14:03:18 No.503883349

スナックとラーメンとケーキは原材料同じだけど 効果はけっこう違う

33 18/05/11(金)14:03:28 No.503883366

同等の効果が得られるジェネリック多いんだろうけど そうじゃない場合もあるから気をつけろ…くらい ちなみに花粉症薬の「医薬品と同等の成分含有」はほぼ劣化品だと思う

34 18/05/11(金)14:04:35 No.503883501

よくわからないけど多分ジェネリックにしてくれた方がお上としても助かるんでしょう?

35 18/05/11(金)14:04:43 No.503883522

ジェネリック勧められるのは重篤な症状じゃないってこと?

36 18/05/11(金)14:04:46 No.503883532

安い方でいいよ

37 18/05/11(金)14:05:16 No.503883581

風邪だの花粉症みたいな命に関係ない病ならいいけど 重篤な病気には使いたくないな…とは思う

38 18/05/11(金)14:05:34 No.503883609

前にお医者さんに質問してたのを横から聞いてたけど 家電製品等で売れ筋でないものを選ぶようなもんだから ジェネリックに変えれば良いというものではありません 高額すぎるのでどうしてもと言う時に選ぶんですって言ってた

39 18/05/11(金)14:06:51 No.503883787

でも新しい方はジェネリック以上に未知の副作用がこれから出るかもしれないんでしょう?

40 18/05/11(金)14:07:27 No.503883854

>高額すぎるのでどうしてもと言う時に選ぶんですって言ってた なるほどなぁ そりゃまあパナソニック製とか有名ブランドのが確かですごいのはあるけど 別にアイリスオーヤマでもいいやって品もあるもんね どうやって選んだらいいの?

41 18/05/11(金)14:08:45 No.503884019

まあ要はパチモンだから 最初にその薬作った側としてはたまったもんじゃないよ 医者としても治りが悪かったりするし 積極的に勧めるのはジェネリック出してる会社くらい

42 18/05/11(金)14:09:01 No.503884058

>でも新しい方はジェネリック以上に未知の副作用がこれから出るかもしれないんでしょう? 未知の副作用が出ないように調べまくった結果お高くなったのが先発医薬品 その検査を省けるからお安く出せるジェネリック その部分が値段の違いだよ

43 18/05/11(金)14:09:13 No.503884074

卵と油を使った料理だってのは保証するけどスクランブルエッグかオムレツかは保証しないみたいな感じでいいの?

44 18/05/11(金)14:09:28 No.503884109

効いて安けりゃそれ以上はないじゃん

45 18/05/11(金)14:09:49 No.503884152

ジェネリックは信じられないのにジェネリックでない薬は信じられる理由がわからん

46 18/05/11(金)14:10:05 No.503884189

国が新薬を安く提供できるようにして安全のためにジェネリックを規制すべきだよね

47 18/05/11(金)14:10:23 No.503884229

好きな方を選べばいいとしか言えない どっちも絶対じゃないし

48 18/05/11(金)14:10:45 No.503884279

>ジェネリックは信じられないのにジェネリックでない薬は信じられる理由がわからん ジェネリックは「偽物」でその元になった薬は「本物」だから…

49 18/05/11(金)14:10:54 No.503884297

なぜなら俺たちは黒柳徹子を信じている!!!!!

50 18/05/11(金)14:11:01 No.503884312

ジェネリックで効いてるから特に困ってはいないな…

51 18/05/11(金)14:11:10 No.503884325

ああなるほどケーキを作る時は分量も大切だけど手順が大切なように ケーキと成分の分量は同じでも手順めちゃくちゃにして出来た甘い何かみたいなもんか

52 18/05/11(金)14:11:22 No.503884351

>卵と油を使った料理だってのは保証するけどスクランブルエッグかオムレツかは保証しないみたいな感じでいいの? どっちかと言えば上の電化製品の例えが近い 別会社から出た廉価版

53 18/05/11(金)14:11:31 No.503884370

>>ジェネリックは信じられないのにジェネリックでない薬は信じられる理由がわからん >ジェネリックは「偽物」でその元になった薬は「本物」だから… わからん…

54 18/05/11(金)14:11:40 No.503884386

風邪薬程度までならおサイフに優しい方でいいわ

55 18/05/11(金)14:11:42 No.503884390

そりゃジェネリックが出るということは特許が切れるまで普通につかえてたということだし

56 18/05/11(金)14:12:03 No.503884429

>別会社から出た廉価版 アイリスオーヤマみてぇなもんか…

57 18/05/11(金)14:12:17 No.503884460

ジェネリック使わないと健康保険からドヤされる

58 18/05/11(金)14:12:22 No.503884467

信用できない新薬を真似した商品なんてさらに信用ならないじゃないか!

59 18/05/11(金)14:12:38 No.503884495

>ジェネリックは信じられないのにジェネリックでない薬は信じられる理由がわからん 普通の薬はめっちゃ治験とかやって金かけて出す ジェネリックはその薬が大丈夫だったからその成分入れときゃ大丈夫だろうってちょっと添加物とか変えて出す

60 18/05/11(金)14:13:00 No.503884540

睡眠導入剤これで頼んでるけど寝んねできてるぜ

61 18/05/11(金)14:13:09 No.503884561

それで満足できるなら全然別に構わない感じなんだな じゃあ値段でジェネリック選ぶね!

62 18/05/11(金)14:13:25 No.503884590

一度ジェネリックの抗生剤に変えたけどカビ臭かったので戻した なるほどこういう事がジェネリックなのかと思った

63 18/05/11(金)14:13:28 No.503884598

>睡眠導入剤これで頼んでるけど寝んねできてるぜ 元の新薬ならもっと効き目いいし副作用も少ないぜ?

64 18/05/11(金)14:13:33 No.503884609

たまごっちとぎゃおッpiみたいなもんだよ

65 18/05/11(金)14:13:34 No.503884611

>ジェネリックで効いてるから特に困ってはいないな… 同じジェネリックでもあの会社のはオリジナルと遜色ないあっちのは駄目みたいのがあってややこしい

66 18/05/11(金)14:13:36 No.503884614

体質の相性の関係で本物は効果薄いけどジェネリックの方は効果があるとかあるからジェネリックだからって使わないってのは勿体無いぞ

67 18/05/11(金)14:14:06 No.503884682

ジェネリック信用してない医者はあえて先発品しかない薬で処方箋書くと聞く

68 18/05/11(金)14:14:06 No.503884683

>それで満足できるなら全然別に構わない感じなんだな >じゃあ値段でジェネリック選ぶね! まあまさにそういう人向けよ

69 18/05/11(金)14:14:06 No.503884685

ルヴァンはリッツのジェネリック

70 18/05/11(金)14:14:54 No.503884767

市販のチョコって厚みとかその他の調整で絶妙に口の中で溶けたりするんだけど 素人がいっぺん熱を加えて型に入れてちょっとデコったようなアレンジ程度…でいいのかな

71 18/05/11(金)14:14:59 No.503884786

>ルヴァンはリッツのジェネリック 俺ジェネリックにする…!

72 18/05/11(金)14:15:12 No.503884813

>>別会社から出た廉価版 >アイリスオーヤマみてぇなもんか… 途端にあんまり信用できなくなってしまった… まあ問題でなければならなんでも良いんだけど

73 18/05/11(金)14:15:24 No.503884836

本物をホリエモン、ジェネリックを黒柳徹子が宣伝してたら みんなジェネリック選ぶよね

74 18/05/11(金)14:15:53 No.503884903

>本物をホリエモン、ジェネリックを黒柳徹子が宣伝してたら >みんなジェネリック選ぶよね 流石にそれはない

75 18/05/11(金)14:16:20 No.503884960

料理の例えはちがくない? 出来上がったものと材料を混同してる 全く同じ成分なら全く同じ効果が得られるに決まってる 効果が違うのは厳密には成分が違うから

76 18/05/11(金)14:16:25 No.503884967

花粉症の薬はアレグラのジェネリック使ってるけどはっきりとアレグラより効きが悪い でも値段差すごいから毎年新しいジェネリックに手を出す

77 18/05/11(金)14:16:28 No.503884977

ジェネリックでもジェネリックじゃなくても効くやつは効く 効かないやつは効かない

78 18/05/11(金)14:16:33 No.503884990

>本物をホリエモン、ジェネリックを黒柳徹子が宣伝してたら >みんなジェネリック選ぶよね 毒おじか貴様は

79 18/05/11(金)14:16:36 No.503884996

>ジェネリックは信じられないのにジェネリックでない薬は信じられる理由がわからん これに関しては特許切れるまで流通させて人体実験して安全性を確保したってので回答出来ないかな

80 18/05/11(金)14:16:40 No.503885004

>>>別会社から出た廉価版 >>アイリスオーヤマみてぇなもんか… >途端にあんまり信用できなくなってしまった… >まあ問題でなければならなんでも良いんだけど アイリスオーヤマはあれよその会社の技術者拾って作らせてるからむしろさらに信用できる

81 18/05/11(金)14:16:49 No.503885029

症例が山のようにある病気の薬程度なら大丈夫なんじゃない そもそものややこしい病気のはジェネリックないけど

82 18/05/11(金)14:17:24 No.503885101

レベルの差はあれど薬はそれなりの場所でしか作られないもんだからコンビニ弁当の添加物よりかは安心していいと思うよ

83 18/05/11(金)14:17:25 No.503885107

>花粉症の薬はアレグラのジェネリック使ってるけどはっきりとアレグラより効きが悪い アレグラの時点で効きが悪く感じる あいつショボくね?

84 18/05/11(金)14:17:40 No.503885133

>ジェネリックでもジェネリックじゃなくても効くやつは効く >効かないやつは効かない 新薬が効くとも限らないしね…そこは誤診だったりも原因だろうけど

85 18/05/11(金)14:18:02 No.503885171

ジェネリックで寛解までいけます 新薬なら完治までいけますってなるならお医者さんは当たり前に新薬出すだろうし 治療受けてる方は安いし症状出てないしでジェネリックでってなるだろうし

86 18/05/11(金)14:18:21 No.503885207

>ジェネリックでもジェネリックじゃなくても効くやつは効く >効かないやつは効かない つまり半々だな!

87 18/05/11(金)14:19:04 No.503885296

新薬はそもそもジェネリック存在しないからこのスレに関係ないよ

88 18/05/11(金)14:19:11 No.503885313

わからない 俺たちは雰囲気で薬を選んでいる

89 18/05/11(金)14:19:18 No.503885329

たまにジェネリックの方が高いですよと言われる

90 18/05/11(金)14:19:21 No.503885336

でもアレルギー持ちの人とか居るからジェネリックみたいに幾つか種類出た方が患者も嬉しいだろう

91 18/05/11(金)14:19:22 No.503885337

薬の原価は材料費じゃなくて開発費で決まる 何度も人体実験繰り返して安全で副作用がない薬を開発するのにすんごいお金がかかるの だから作った途端に大手が完コピして安く売りだしてきたら誰も新製品を開発しなくなってしまう それじゃあ困るんで時限付きで独占を認めてあげる代わりに公共の利益の為にレシピ教えろよな!ってされたのが本物 レシピ教えてもらってうろ覚えで再現したかわりに人体実験費がゼロなのがジェネシス薬

92 18/05/11(金)14:20:04 No.503885428

多少の金ケチって体壊してさらに医療費かかったらアホだからちゃんとしたのを使っている

93 18/05/11(金)14:20:06 No.503885433

安いぜ でも数百円の差だぜ

94 18/05/11(金)14:20:46 No.503885529

薬はまじで相性あるから 色々試すのがいいよ

95 18/05/11(金)14:20:47 No.503885531

過度に気にしすぎると自然派ママのオーガニック信仰みたいで嫌だな

96 18/05/11(金)14:21:13 No.503885586

医療関係者でもジェネリックなんて使わない派とどっちも大して変わらない派で別れる

97 18/05/11(金)14:21:25 No.503885624

>>>別会社から出た廉価版 >>アイリスオーヤマみてぇなもんか… >途端にあんまり信用できなくなってしまった… >まあ問題でなければならなんでも良いんだけど 冷蔵庫やテレビをアイリスオーヤマ製でって言われたらかなり抵抗あるだろうけど スタンドライトやポットくらいならいいかな…って感じなんだろうね

98 18/05/11(金)14:21:50 No.503885688

>わからない >俺たちは雰囲気で薬を選んでいる 医者の処方箋どおりに出してもらうだけだよぉ

99 18/05/11(金)14:21:57 No.503885706

>アレグラの時点で効きが悪く感じる >あいつショボくね? そりゃ花粉症の薬じゃ一番弱いやつだし その分副作用無いからよく使われるけどリジェネみたいなもんよ

100 18/05/11(金)14:21:59 No.503885708

ジェネリック嫌いって西洋医学嫌いみたいな変な人かと思ってたけど一応理由あるのね

101 18/05/11(金)14:22:04 No.503885717

ジェネリック竹野内豊

102 18/05/11(金)14:22:39 No.503885806

製薬ってハイリスクハイリターンの究極系の1つだと思ってる

103 18/05/11(金)14:22:51 No.503885839

>医者の処方箋どおりに出してもらうだけだよぉ 処方箋を薬局に出してもジェネリックかどうかは患者が選択するじゃん 稀にジェネリック不許可ってお医者が指定する場合もあるけど

104 18/05/11(金)14:23:09 No.503885885

茹で卵と目玉焼きと卵焼きくらいに違ったりする 大判焼きと今川焼ほどは変わりがない感じ

105 18/05/11(金)14:23:33 No.503885944

風薬とかなら試してみるのもいいかもしれない 常用してる薬なら病気の症状緩和されるかもだから試してみてもいいかもしれない とかだよね流石に重篤な人にはすすめないだろうし

106 18/05/11(金)14:23:53 No.503885993

ジェネリック希望しますって書いたら 「この薬に後発品はありません」って言われた かなしい

107 18/05/11(金)14:24:00 No.503886017

>処方箋を薬局に出してもジェネリックかどうかは患者が選択するじゃん うんだから医者はジェネリックを指示してないんだからその通りにしてもらうってだけ

108 18/05/11(金)14:24:15 No.503886052

>医療関係者でもジェネリックなんて使わない派とどっちも大して変わらない派で別れる 厳密に言えばやっぱり別な薬だから実績面では弱いね お財布考えるとジェネリックのがいいんだけどどうせ3割負担だから被保険者的にはどっちでもいいやという…

109 18/05/11(金)14:24:18 No.503886060

歯医者いったら最初のチェック表にジェネリックって使います?って書いてあってまぁ使う時もあるかなと思ってはいに○したら処方されるのが相談なしに全部ジェネリックになって罠だった

110 18/05/11(金)14:24:43 No.503886113

風邪薬だと眠くなる成分入って無いジェネリック薬じゃないと車運転する時困るし

111 18/05/11(金)14:25:27 No.503886208

>歯医者いったら最初のチェック表にジェネリックって使います?って書いてあってまぁ使う時もあるかなと思ってはいに○したら処方されるのが相談なしに全部ジェネリックになって罠だった 概ね安くなるから罠というほどのことでは…

112 18/05/11(金)14:25:58 No.503886277

>うんだから医者はジェネリックを指示してないんだからその通りにしてもらうってだけ 医者は有効成分とその分量しか指定しないよ

113 18/05/11(金)14:26:06 No.503886292

薬自体がよくよく見るとどれもこれも副作用多すぎる… 回復したいのにデバフ効果までついてくるよぉ…

114 18/05/11(金)14:26:45 No.503886383

>安くないんだよ新薬は開発費かかってるから もしかして新薬買う方が医療の発展に貢献できる?

115 18/05/11(金)14:26:56 No.503886399

>薬自体がよくよく見るとどれもこれも副作用多すぎる… >回復したいのにデバフ効果までついてくるよぉ… 自己回復しようとして熱出す人間が何を言うか

116 18/05/11(金)14:26:59 No.503886404

>歯医者いったら最初のチェック表にジェネリックって使います?って書いてあってまぁ使う時もあるかなと思ってはいに○したら処方されるのが相談なしに全部ジェネリックになって罠だった 罠も何も基本的にジェネリックにするって質問だったのでは?

117 18/05/11(金)14:27:21 No.503886450

>薬自体がよくよく見るとどれもこれも副作用多すぎる… >回復したいのにデバフ効果までついてくるよぉ… 万能薬なんて存在しねえんだよボケがパラケルスス先生も言っておられる

118 18/05/11(金)14:27:30 No.503886469

マイスリーのジェネリック使ってるけど マイスリーとあまり変わらないよ

119 18/05/11(金)14:28:24 No.503886569

>薬自体がよくよく見るとどれもこれも副作用多すぎる… >回復したいのにデバフ効果までついてくるよぉ… 無条件で回復できるとかぶっ壊れすぎるだろ デメリットがないと

120 18/05/11(金)14:28:28 No.503886575

つまり心配ならお医者さんにジェネリックにするべきか否か聞けばいいってことかな 軽い症状ならジェネリックでもいいだろうし

121 18/05/11(金)14:28:46 No.503886601

ジェネリック使います?って質問にはいって答えて ジェネリックにされたって文句言うとかお医者さんかわいそう

122 18/05/11(金)14:29:14 No.503886668

副作用を嫌うならより怪しげだけど漢方にしよう! 作用原理は不明だけどそこそこ効いたりするぞ! 気休めかもしれないぞ!

123 18/05/11(金)14:29:18 No.503886675

>医者は有効成分とその分量しか指定しないよ 特定のやつ指定してる場合もあると思うよ

124 18/05/11(金)14:29:34 No.503886714

>もしかして新薬買う方が医療の発展に貢献できる? ジェネリック売ったお金を開発費にするからなんとも…

125 18/05/11(金)14:30:10 No.503886794

そもそもジェネリック医薬品は調剤薬局で処方されるものでは OTCで売ってるパチモンみたいのはそれこそパチモンだよ

126 18/05/11(金)14:30:33 No.503886834

>もしかして新薬買う方が医療の発展に貢献できる? ジェネリック作ってる会社が利益を研究費にするならまあ

127 18/05/11(金)14:30:59 No.503886879

まだ数回しか使ってないけどジェネリックバイアグラは通常品と何も変わらなかったよ

128 18/05/11(金)14:31:11 No.503886910

病院で強制的にジェネリック出される場合もある そういうとこには行かなくなった

129 18/05/11(金)14:31:12 No.503886914

薬の種類にもよるんじゃ ロキソマリンやだ!ロキソニンじゃなきゃやだ!って人はいないのでは

130 18/05/11(金)14:31:43 No.503886962

>>医者は有効成分とその分量しか指定しないよ >特定のやつ指定してる場合もあると思うよ その場合は薬局は自己判断でジェネリックに変更できないから関係なくないかな

131 18/05/11(金)14:31:52 No.503886984

ちゃんと事前に聞くからな 黙ってジェネリック出す医者はおらんやろ

132 18/05/11(金)14:32:29 No.503887055

ジェネリックで利益取るのはそれこそ他人の褌みたいなもんなので自分から新薬作ろうとする体力はそもそも

133 18/05/11(金)14:33:28 No.503887182

そもそも全く同じなら名前変えないんだろうな

134 18/05/11(金)14:33:52 No.503887239

>ちゃんと事前に聞くからな >黙ってジェネリック出す医者はおらんやろ そして患者はよく分からないからはいに丸つける

135 18/05/11(金)14:34:20 No.503887290

>そもそも全く同じなら名前変えないんだろうな 名前変えるのは販売会社が違うからだよ…

136 18/05/11(金)14:35:06 No.503887382

血圧関係の薬は同じ成分でも効く効かない顕著に出るそうだよ

137 18/05/11(金)14:35:19 No.503887413

>黙ってジェネリック出す医者はおらんやろ 院内処方は結構ある

138 18/05/11(金)14:35:49 No.503887484

錠剤の製法によって吸収のされやすさや速さが違うからね

139 18/05/11(金)14:36:44 No.503887594

>血圧関係の薬は同じ成分でも効く効かない顕著に出るそうだよ 指定が多いのもその辺だよね ざっくり成分以外で何がそんなに違うというのか…

140 18/05/11(金)14:37:37 No.503887714

飲み薬ジェネリックにしたら無味無臭からめちゃ甘シロップ味になった 不味いので多少高くても元に戻そうかな…って思うぐらいだわ

141 18/05/11(金)14:38:24 No.503887812

>名前変えるのは販売会社が違うからだよ… 薬に販売会社とか何言ってんだお前…

142 18/05/11(金)14:38:30 No.503887822

>そもそも全く同じなら名前変えないんだろうな 普通の会社は自社製品の名前商標登録するから他社がジェネリック出すなら名前変えるに決まってるじゃん…

143 18/05/11(金)14:39:03 No.503887884

>薬に販売会社とか何言ってんだお前… どんな薬にも販売元はあるよ… 大抵は製造元=販売元だけど

144 18/05/11(金)14:39:23 No.503887928

>>血圧関係の薬は同じ成分でも効く効かない顕著に出るそうだよ >指定が多いのもその辺だよね >ざっくり成分以外で何がそんなに違うというのか… スクランブルエッグとオムレツみたいなもんだ 過程が少し違うだけで同じ卵料理だ

145 18/05/11(金)14:39:40 No.503887963

バファリンの半分は優しさだけどジェネリックバファリンの半分は優しさではない

146 18/05/11(金)14:39:50 No.503887982

先発薬作ったのと同じ製薬会社がジェネリックも作ってると思ってるのかな

147 18/05/11(金)14:39:56 No.503887997

花粉症の薬なんて基本はパラライズみたいなもんだけどな…

148 18/05/11(金)14:40:56 No.503888119

>先発薬作ったのと同じ製薬会社がジェネリックも作ってると思ってるのかな そんな事したら利益落ちるし手間増えるだけなのに…

149 18/05/11(金)14:41:12 No.503888150

>>名前変えるのは販売会社が違うからだよ… >薬に販売会社とか何言ってんだお前… 薬は学名みたいなやつと製品名別だから…

150 18/05/11(金)14:41:24 No.503888168

だから本当に同じ成分なら効果も同じだよ! 成分がちょっと違うのが問題なんであって

151 18/05/11(金)14:41:43 No.503888210

元の特許薬持ってる会社ですらジェネリック出す時は名前変わってるな たぶん製法も変わってるんだろうな 角度とか

152 18/05/11(金)14:43:03 No.503888343

ハンバーグで言えばつなぎを変えるから何やら変化するんだろう 山芋美味しいよ

153 18/05/11(金)14:43:08 No.503888351

>だから本当に同じ成分なら効果も同じだよ! >成分がちょっと違うのが問題なんであって 「成分」って大きなくくりで語ると誤解が生まれやすいよ 有効成分とその他の成分に分けないと

154 18/05/11(金)14:43:50 No.503888438

無効成分のせいで効かなくなるのは悲しいな

155 18/05/11(金)14:44:21 No.503888501

薬局のジェネリックを使いますか?って質問に はい・いいえだけじゃなくて場合によるって答えたい

156 18/05/11(金)14:44:36 No.503888531

単純に含有物が違うと言えばそれで理解されるのでは?

157 18/05/11(金)14:46:33 No.503888758

薬局で聞かれた時全部ジェネリックでって言ってるけど何の問題もない

158 18/05/11(金)14:47:08 No.503888817

成分が同じなのに成分が違うからな 国も製薬会社も説明する気が無いんだ

159 18/05/11(金)14:47:14 No.503888834

このスレ見てると一般人の知識や認識がどんな感じなのかが見えて面白い

160 18/05/11(金)14:47:46 No.503888900

成分は同じだよ 製法は違うが 成分は同じだよ 薬効アプローチは違うが

161 18/05/11(金)14:48:18 No.503888970

成分同じで安い!お得!バイナウ!!!!!

162 18/05/11(金)14:49:07 No.503889065

サワイや日新ならOKってつもりで書いたのに なんだかよくわからない知らないとこの薬出されたらうーんってなる

163 18/05/11(金)14:49:08 No.503889067

臨床試験も同じではないけど成分は同じです あしからず

164 18/05/11(金)14:49:11 No.503889073

響きがかっこいいからジェネリックで!は言いたくなるね それは最強の破壊神!

165 18/05/11(金)14:49:37 No.503889139

後出しなんだからちったあ改良されないのかね 値段安くて体に優しく効きも良いの作れよな

166 18/05/11(金)14:50:07 No.503889201

治験試した人数もダンチで少ないから薬害リスクもちょっとある

167 18/05/11(金)14:50:26 No.503889262

>響きがかっこいいからジェネリックで!は言いたくなるね ならないけど…

168 18/05/11(金)14:50:59 No.503889320

>後出しなんだからちったあ改良されないのかね >値段安くて体に優しく効きも良いの作れよな よくなってるのもあるよ

169 18/05/11(金)14:51:02 No.503889329

>後出しなんだからちったあ改良されないのかね >値段安くて体に優しく効きも良いの作れよな 利益しか考えないよ

170 18/05/11(金)14:51:05 No.503889342

>後出しなんだからちったあ改良されないのかね >値段安くて体に優しく効きも良いの作れよな 改良するとそれはカテゴリ的に新薬の分類になると思うので値段は張ると思うぞ

171 18/05/11(金)14:51:11 No.503889360

安いものが良いものなわけないだろ!

172 18/05/11(金)14:51:25 No.503889393

なんか訳知り顔で間違った事言ってる人や情報が足りてない人多くて面白いな まあジェネリックの話はややこしいから仕方ないかもね

173 18/05/11(金)14:52:43 No.503889565

でも本当はジェネリックの方が最初に居たんじゃなかった?

174 18/05/11(金)14:52:59 No.503889597

>なんか訳知り顔で間違った事言ってる人や情報が足りてない人多くて面白いな >まあジェネリックの話はややこしいから仕方ないかもね 例えば?

175 18/05/11(金)14:54:11 No.503889718

アンメルツはバンテリンのジェネリック

176 18/05/11(金)14:54:55 No.503889803

>なんか訳知り顔で間違った事言ってる人や情報が足りてない人多くて面白いな >まあジェネリックの話はややこしいから仕方ないかもね その上から目線いいと思うよ 職場とかでもやって嫌われてるのがわかって面白い

177 18/05/11(金)14:56:57 No.503890054

国の保険料がどうとか患者としては知ったことではないし ジェネリック選ばない方が正解だから薬局の言葉には従わない方が良いよ

178 18/05/11(金)14:57:11 No.503890080

成分が同じで効果が違うってそれじゃただの水にまで薄めたホメオパシーと同じじゃないですか 成分って言葉正しく使ってください

179 18/05/11(金)14:57:14 No.503890087

>後出しなんだからちったあ改良されないのかね >値段安くて体に優しく効きも良いの作れよな 改良しすぎると別の薬扱いだからな

180 18/05/11(金)14:57:24 No.503890109

せめて後発のメーカー指定できるならなあ

181 18/05/11(金)14:57:37 No.503890139

>国の保険料がどうとか患者としては知ったことではないし >ジェネリック選ばない方が正解だから薬局の言葉には従わない方が良いよ 良くも悪くも自己負担分が大した額の違いにならないからね…

182 18/05/11(金)14:59:22 No.503890354

例えば解熱薬でアセチルサリチル酸使ってる解熱薬で一定量自体はドコモ同じでその上で他に入れてるものの割合が違ってたりするのが後発薬って事だよね

183 18/05/11(金)14:59:37 No.503890397

正規品じゃないと医者薬剤師が俺をバカにしてる気がして不安が襲ってくる

184 18/05/11(金)14:59:59 No.503890455

精神病かよ…

185 18/05/11(金)15:00:06 No.503890467

>成分が同じで効果が違うってそれじゃただの水にまで薄めたホメオパシーと同じじゃないですか >成分って言葉正しく使ってください だから上でも言われてるけど有効成分の内容・分量までは同じなんだ 形状が変わったり他の添加物で影響を与えることがあるってくらいで

186 18/05/11(金)15:00:14 No.503890492

最近は先発品メーカーが成分も製法も全く同じだけどジェネリックという オーソライズドジェネリックというのを出してるからややこしい

187 18/05/11(金)15:00:17 No.503890502

>正規品じゃないと医者薬剤師が俺をバカにしてる気がして不安が襲ってくる 別の薬必要な奴だこれ

188 18/05/11(金)15:00:27 No.503890520

>正規品じゃないと医者薬剤師が俺をバカにしてる気がして不安が襲ってくる 頭用のジェネリックも処方してもらいなさい

189 18/05/11(金)15:00:42 No.503890550

>国の保険料がどうとか患者としては知ったことではないし このまま医療費が増していけば最悪負担割合が3割以上に増える可能性もあるんやけどなブヘヘヘ

190 18/05/11(金)15:01:28 No.503890638

有効成分って言い方が分かりにくくしてる気がする

191 18/05/11(金)15:02:09 No.503890710

>最近は先発品メーカーが成分も製法も全く同じだけどジェネリックという >オーソライズドジェネリックというのを出してるからややこしい ジェネリック業者に対抗するための事実上の値引きよね とはいえ先発薬のブランド価値を下げるわけにはいかないからそっちはそっちで残しておくと

192 18/05/11(金)15:02:27 No.503890746

日本人はブランド大好きだから使用率低いんだよね

193 18/05/11(金)15:02:54 No.503890800

オーソライズドジェネリックって先発品と同じ製薬会社の製造ラインで作ってるから値段と名前以外全く一緒なんだけど それでもジェネリックはお断りって人はいるからもう信仰心の問題

194 18/05/11(金)15:03:08 No.503890831

>有効成分って言い方が分かりにくくしてる気がする といっても風邪薬とか頭痛薬とかでメインで効能発揮する成分がどれなのかってのを表示する上で有効成分って表記以外に多くの人が大体わかるであろう表記ってなさそうだし…

195 18/05/11(金)15:04:05 No.503890940

ジェネリックって添加物変えたりしないと出せないの?

196 18/05/11(金)15:04:13 No.503890955

>だから上でも言われてるけど有効成分の内容・分量までは同じなんだ >形状が変わったり他の添加物で影響を与えることがあるってくらいで 有効成分と成分は違うのでは

197 18/05/11(金)15:04:19 No.503890966

>それでもジェネリックはお断りって人はいるからもう信仰心の問題 だって薬局に1回ジェネリックOKって言っちゃうとオーソライズドじゃないやつも全部ジェネリックにされちゃうんだもん 1個1個個別に聞いて欲しいよ

198 18/05/11(金)15:04:40 No.503891022

ガンダムで例えて教えてくれ

199 18/05/11(金)15:05:06 No.503891073

>ジェネリックって添加物変えたりしないと出せないの? 有効成分だけじゃなくてそっちで特許取ってる製薬会社もいる

200 18/05/11(金)15:05:17 No.503891106

>ガンダムで例えて教えてくれ シルエットフォーミュラーは信用できない

201 18/05/11(金)15:05:28 No.503891133

>ガンダムで例えて教えてくれ オリジン

202 18/05/11(金)15:05:51 No.503891169

つまりジェネリックにしましょう言われたらオーバーライザージェネシック下さいと言えば良いのか?

↑Top