18/05/11(金)12:50:59 プラ製... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/11(金)12:50:59 No.503874003
プラ製の漬物樽と木製家具とちょい太めの木材バラさなくてはいけないのですが 電ノコと電動チェーンソーどちらがいいでしょうかい
1 18/05/11(金)12:54:20 No.503874551
>プラ製の漬物樽と木製家具とちょい太めの木材 何の隠語かな…
2 18/05/11(金)12:56:25 No.503874843
しかでした
3 18/05/11(金)12:57:38 No.503875005
チェンソーは刃の手入れ交換ぐらい出来ないと即ダメになるからな
4 18/05/11(金)12:58:16 No.503875119
ソーだね
5 18/05/11(金)12:58:47 No.503875198
火炎放射器を使えば一発で灰やで
6 18/05/11(金)12:59:03 No.503875250
セイバソー
7 18/05/11(金)12:59:44 No.503875363
プラはこういうので切ろうとすると破片飛んで危ないからヒートカッターで溶かし切るといいよ
8 18/05/11(金)12:59:47 No.503875373
丸ノコ
9 18/05/11(金)13:02:46 No.503875793
>しかでした しでかした
10 18/05/11(金)13:04:52 No.503876057
太めの木材ってのが丸太でもないなら手ノコかな
11 18/05/11(金)13:06:19 No.503876237
糸のこ盤が安全かもしれないけど
12 18/05/11(金)13:08:43 No.503876532
プラはなんだったら踏み潰してバラバラにできるからな 木材は電ノコの方が取り回しいいと思う
13 18/05/11(金)13:11:25 No.503876859
ジグソーかな
14 18/05/11(金)13:11:46 No.503876911
樹脂管用の替え刃ある電の子にしようと思います ありがとうございました でも手切りでもいいような気がしてきた
15 18/05/11(金)13:12:10 No.503876955
チェンソーはそういうものを切るものじゃないよ 家具にビスのひとつもあってそこに当たっちゃったらもう切れなくなるぞ電ノコにしとけ
16 18/05/11(金)13:13:48 No.503877127
燃やす! 終わり!
17 18/05/11(金)13:14:08 No.503877167
ポリタンクとかそのまま袋に入れるより 切ってスペース節約したくなるよな たたき壊そうとすると破片飛んじゃうし
18 18/05/11(金)13:14:37 No.503877225
粉々にしてトイレに流しても捕まった人いたよね
19 18/05/11(金)13:14:53 No.503877265
高い電ノコはストローク量多くて切りやすそうだな
20 18/05/11(金)13:15:21 No.503877316
タルのような体
21 18/05/11(金)13:17:32 No.503877557
>でも手切りでもいいような気がしてきた あんまり対象がでかいようならシルキーのカタナボーイとかでかいノコつかうのもいいかもね
22 18/05/11(金)13:18:42 No.503877714
スレ画のにするかブラックアンドデッカーのKS900Gにするか迷う KS900G安いけど樹脂管用のオプション無いんだよな… 金属用で行けそうだけど行く
23 18/05/11(金)13:20:05 No.503877871
スレ画じゃなかったです リョービのASK-1000だ
24 18/05/11(金)13:21:30 No.503878035
チェーンソーって木材以外にはあんまり使い用ないのかな
25 18/05/11(金)13:22:01 No.503878084
無い 割と真面目に
26 18/05/11(金)13:22:42 No.503878167
振動でぶいーんって切ったりするマルチツール系の方がいいんじゃないか
27 18/05/11(金)13:23:34 No.503878262
チェンソーは創作の嘘がすぎる
28 18/05/11(金)13:24:09 No.503878329
これを機にマキタか日立の充電工具を揃えようぜ マルノコ、ドライバー、ドリル、ピン打ち、掃除機なんでもできるぜ!
29 18/05/11(金)13:26:39 No.503878604
>振動でぶいーんって切ったりするマルチツール系の方がいいんじゃないか アタッチメント高いからなぁ…
30 18/05/11(金)13:27:29 No.503878702
木材は太いならチェンソー一択 木製家具はビスとか使ってるかどうかわからないなら刃物は使うな 無いなら電ノコが一番いい プラ製の漬物ダルはサンダー使え
31 18/05/11(金)13:27:50 No.503878748
昔仮面ライダーのひとがなんでもきれる!ってCMでスレ本文の用途にぴったりのやつCMやってた
32 18/05/11(金)13:28:26 No.503878815
デュアルソーダブルカッター!
33 18/05/11(金)13:29:45 No.503878967
チェーンソーは神も切れるし…
34 18/05/11(金)13:30:15 No.503879033
知識無いならクソ高い替刃一瞬でダメにする未来が見えるからチェーンソーはやめた方がいいと思う
35 18/05/11(金)13:32:25 No.503879280
>チェーンソーって木材以外にはあんまり使い用ないのかな それどころか細い奴には使いづらいので柱用角材とか丸太とかそういうレベルの使い道だ それ以下の太さなら金属用替え刃のあるジグソーにしとけ
36 18/05/11(金)13:32:44 No.503879312
ディスクグラインダー安定感あると思うんだよね
37 18/05/11(金)13:32:52 No.503879326
うn屋内でも使うからチェンソーは少し考えすぎだったかもしれない 色々ありがとうございました
38 18/05/11(金)13:34:44 No.503879557
チェーンソーで悪魔を切り刻んでいいのはアッシュだけだぞ
39 18/05/11(金)13:35:35 No.503879658
チェンソーは本当屋外の樹木や倒木だとかの使い道以外つぶしきかんからな 電動のワンハンドチェンソーくらいなら多少は使いまわせるが
40 18/05/11(金)13:36:50 No.503879800
深夜の通販でやってるデュアルソーダブルカッターで
41 18/05/11(金)13:37:05 No.503879827
家具は釘入ってたら一発で刃イかれるぞ
42 18/05/11(金)13:37:16 No.503879848
あとプラは低速のジグソーとかでないならノコ刃じゃないグラインダーのディスクカッターとかのほうが飛び散り少なくていいぞ
43 18/05/11(金)13:38:14 No.503879971
>家具は釘入ってたら一発で刃イかれるぞ まずはハンマーで接続部分外すのからスタートがいいよね
44 18/05/11(金)13:40:15 No.503880244
チェンソーの刃は事故防止の意味もあってすぐ潰れるってチェンソー講習で言ってたな
45 18/05/11(金)13:40:44 No.503880300
脂はトイレとかすぐ詰まらすからな
46 18/05/11(金)13:41:53 No.503880441
プラスチックは下手に摩擦熱ばっかりかけちゃうと溶けてかえってうまく切れないんだよな
47 18/05/11(金)13:42:12 No.503880480
煮てスープと団子にして川に投げ捨てろってウシジマくんが言ってた!
48 18/05/11(金)13:44:10 No.503880759
レシプロソーがよくね!? なんで誰もレスしない
49 18/05/11(金)13:44:24 No.503880787
プラ樽は紫外線でボロボロだから踏んで割りますわ
50 18/05/11(金)13:44:32 No.503880806
時間かかるから粗大ゴミとして出せ
51 18/05/11(金)13:45:12 No.503880914
>プラスチックは下手に摩擦熱ばっかりかけちゃうと溶けてかえってうまく切れないんだよな 変わりに飛び散らないから一長一短ではあると思う 薄いものならそっちのほうがいい場合が多い
52 18/05/11(金)13:45:16 No.503880923
>レシプロソーがよくね!? >なんで誰もレスしない スレ「」が自分で持ってきた
53 18/05/11(金)13:46:04 No.503881031
>レシプロソーがよくね!? 上の方にセイバーソーって名前で出てるけどね まあこういう用途にはレシプロソーだよ そのための道具みたいなもんだ
54 18/05/11(金)13:47:03 No.503881171
>レシプロソーがよくね!? >なんで誰もレスしない 普通に手ノコで十分な作業だから
55 18/05/11(金)13:47:10 No.503881187
レシプロソーは慣れない人が使うと曲げたり折ったりするのが難点か 最近は解消された構造になってそうだが
56 18/05/11(金)13:50:42 No.503881655
チェーンソーは基本的に生木用じゃないかな
57 18/05/11(金)13:53:22 No.503882031
俺も今回は手ノコで充分だとは思うけど汎用性あるし丸ノコなりセーパーソーなり持ってても良いとは思う
58 18/05/11(金)13:55:39 No.503882327
粗大ごみ有料化にともなって日本だけ売れてる気がするレシプロソー
59 18/05/11(金)13:57:42 No.503882617
安いホムセン製のジグソーと丸のこで行けそうではあるしなあ 太い木材がどのぐらいなのかによるな
60 18/05/11(金)13:58:51 No.503882758
ディスクグラインダーはいいぞ
61 18/05/11(金)14:00:18 No.503882957
よし!
62 18/05/11(金)14:00:30 No.503882992
被害状況は