虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/11(金)12:18:42 昼は1億... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/11(金)12:18:42 No.503868136

昼は1億4千万ドルの絵

1 18/05/11(金)12:23:25 No.503869027

カタゴミ

2 18/05/11(金)12:24:55 No.503869312

俺にも描けそう感

3 18/05/11(金)12:25:22 No.503869390

退廃的ね

4 18/05/11(金)12:32:08 No.503870596

絵の中にありとあらゆるコンセプトを一切盛らずにただただ汚いものを目指しました!とかならまだわかる

5 18/05/11(金)12:34:10 No.503870974

これだから現代アートは意味不明

6 18/05/11(金)12:36:38 No.503871434

ゴミとアートは紙一重

7 18/05/11(金)12:37:18 No.503871566

屁理屈に金払う奴もいる

8 18/05/11(金)12:38:04 No.503871714

税金対策?

9 18/05/11(金)12:38:24 No.503871769

それだけの金払う人がいるならいいんじゃないかな 知らないけど多分「価値は絵そのものではなくそれを認める人が生み出すもの」みたいなコンセプトがあるんでそ

10 18/05/11(金)12:39:22 No.503871950

これ何を表してるの

11 18/05/11(金)12:41:32 No.503872389

これ物を描いたんじゃなくて絵を描く行動を強調したやつだよ アクション・ペインティングってやつ

12 18/05/11(金)12:45:07 No.503873044

ジャクソンポロックだっけか

13 18/05/11(金)12:46:02 No.503873200

これ系の価値の話になると 「俺でもやろうと思えばこんぐらいできる」を本当にやったことにある的なこといわれるけど でもそれまさに 4次元殺法コンビAAじゃないけど 先人が思いついても馬鹿馬鹿しいからあえてやらなかったことじゃ…とも思う

14 18/05/11(金)12:47:26 No.503873444

家のプラモ塗る机売ったら高く売れねえかなぁ

15 18/05/11(金)12:48:19 No.503873575

一色の絵よりは見応えある

16 18/05/11(金)12:50:18 No.503873886

>先人が思いついても馬鹿馬鹿しいからあえてやらなかったことじゃ…とも思う それで実際にやっていちおくよんせんまんドル稼いだのなら 先人達をやらなかったマヌケ呼ばわりしても許されるレベルじゃねえかな

17 18/05/11(金)12:50:28 No.503873911

カタ輝夜月

18 18/05/11(金)12:51:47 No.503874132

.jpgだといくら?

19 18/05/11(金)12:56:56 No.503874902

>家のプラモ塗る机売ったら高く売れねえかなぁ フォーダイトぐらいになればあるいは

20 18/05/11(金)12:58:14 No.503875115

金持ちの投機対象たり得るための文脈を作らないとね

21 18/05/11(金)12:58:40 No.503875181

戦国時代の茶器だってまあ価値の出し方は似たようなもんだし…金出す人間が価値をつける

22 18/05/11(金)12:59:05 No.503875257

抽象画?はわからんのう

23 18/05/11(金)13:00:03 No.503875403

>金持ちの投機対象たり得るための文脈を作らないとね 精神疾患で人付き合いできずに屋根裏部屋で妄想を絵にしてればいいわけか

24 18/05/11(金)13:03:58 No.503875952

数百年後には名画になっているかもね

25 18/05/11(金)13:05:14 No.503876102

多くの人が価値を認めてるかどうかだよ 流行なんかと同じ

26 18/05/11(金)13:05:26 No.503876119

>先人が思いついても馬鹿馬鹿しいからあえてやらなかったことじゃ…とも思う 絵画の世界じゃ初めてやったからこその価値があるからそれは外れ

27 18/05/11(金)13:05:52 No.503876183

一億四千万って言われたら凄いってなるけど 芸術の価値ってなんなんだろうな さっぱりわからん

28 18/05/11(金)13:07:44 No.503876410

真っ黒に塗っただけの絵(?)が億単位とか意味がわからない

29 18/05/11(金)13:08:08 No.503876473

画商に気に入られてなんぼだからな

30 18/05/11(金)13:09:59 No.503876682

金を持て余した富豪たちの遊びだよ

31 18/05/11(金)13:11:28 No.503876867

値段をつける直前にすり替えられても誰も気づかなさそう

32 18/05/11(金)13:13:21 No.503877079

最初に億出せればどんな絵も億の価値がある絵なんだよ

33 18/05/11(金)13:14:29 No.503877210

これに価値が出ること自体はアリだと思うけど これほどの価値がでるのは不健全な流れだと思う

34 18/05/11(金)13:14:38 No.503877233

絵の価値は生で見ないと分からん

35 18/05/11(金)13:15:28 No.503877335

サムネだと夜の都市を上から見たみたいで結構好き

36 18/05/11(金)13:16:32 No.503877459

この絵企業の経営者が持ってるらしいけど節税目的で買ったのかな

37 18/05/11(金)13:17:04 No.503877510

正攻法じゃ勝負できない人間の戯言に過ぎないんだよなぁこの手のゴミ

↑Top