18/05/11(金)09:56:22 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/11(金)09:56:22 No.503852289
https://www.youtube.com/watch?v=vjSohj-Iclc 着々と確実に性能向上してるな…
1 18/05/11(金)10:07:15 No.503853133
足払いする嫌がらせおじさんは?
2 18/05/11(金)10:07:42 No.503853162
もうロボジーと遜色ないな…
3 18/05/11(金)10:09:04 No.503853280
問題はこの技術の応用先が未定だってことだっけ? 作りたいから作ってる
4 18/05/11(金)10:10:50 No.503853445
ほぼ軍事利用以外の使い道がなさそう
5 18/05/11(金)10:14:00 No.503853706
趣味に走るが故に米国防省に捨てられて趣味に走るが故にグーグルにも愛想尽かされ今ソフバンの金で趣味に走る
6 18/05/11(金)10:14:12 No.503853722
なんで2足歩行にしたんだろ 使い道無いだろこれ
7 18/05/11(金)10:14:42 No.503853757
次はセックス機能
8 18/05/11(金)10:14:55 No.503853772
12年前人間に何度も蹴られた犬の記憶が深層メモリに残ってるんでしょ?
9 18/05/11(金)10:15:23 No.503853821
四足も作ってるじゃん!
10 18/05/11(金)10:16:04 No.503853900
二足歩行が一番バランス機能のアプローチになるからじゃないの
11 18/05/11(金)10:16:30 No.503853938
>なんで2足歩行にしたんだろ >使い道無いだろこれ 人の活動域で使うなら周囲の物は人用に作られてるから人の形が最適解 使い物になれば使い道は自然と生まれてくる
12 18/05/11(金)10:18:32 No.503854102
人と置き換えるなら人形がいいよな
13 18/05/11(金)10:21:14 No.503854355
ガシュンガシュン言っててロボットだ!って思う
14 18/05/11(金)10:21:26 No.503854373
義体として使えばオッケー
15 18/05/11(金)10:28:37 No.503855057
歩行ロボ見ると毎回馬鹿の一つ覚えのように足より車輪がーマン出るけど車輪が強いのは基本平地と整備された道だけというのを忘却の彼方にすっ飛ばすのはどうなnってなる どこでも運用できるなら道なんか整備しねえよ
16 18/05/11(金)10:31:47 No.503855374
>歩行ロボ見ると毎回馬鹿の一つ覚えのように足より車輪がーマン出るけど車輪が強いのは基本平地と整備された道だけというのを忘却の彼方にすっ飛ばすのはどうなnってなる >どこでも運用できるなら道なんか整備しねえよ そうだね
17 18/05/11(金)10:36:47 No.503855922
大きくしていったらモビルスーツになりそう
18 18/05/11(金)10:42:30 No.503856545
つまりなにかあったとき人間を想定されて作られた場所はどこでも救出や対応ぬいけるってわけか
19 18/05/11(金)10:45:30 No.503856854
まともな装甲と火器さえ積めばすでにターミネーター3に出た初期型より強そうだ…
20 18/05/11(金)10:46:09 No.503856930
ソコまで考えてもなお多少変形できる四足のほうがいいと思う
21 18/05/11(金)10:46:31 No.503856966
実際アメリカでは災害救助用の人型ロボの性能を競うコンペもやってたりする
22 18/05/11(金)10:48:43 No.503857189
実物の駆動音はいいものだねえ…
23 18/05/11(金)10:49:21 No.503857257
人型になれば人の乗り物も使えるからな 遠距離行くのに車輪なんて付けないで人間の車に乗ればいいし
24 18/05/11(金)10:49:35 No.503857283
中東で諸々の実験した方がウケそう
25 18/05/11(金)10:50:34 No.503857384
>歩行ロボ見ると毎回馬鹿の一つ覚えのように足より車輪がーマン出るけど車輪が強いのは基本平地と整備された道だけというのを忘却の彼方にすっ飛ばすのはどうなnってなる だからかかとにオートジャイロ車輪つけてその都度歩行と使い分け出来るAT形態が最適だと思う
26 18/05/11(金)10:51:53 No.503857542
>人の活動域で使うなら周囲の物は人用に作られてるから人の形が最適解 >使い物になれば使い道は自然と生まれてくる 使い道はヘルパーか火災みたいな災害救助かねぇ
27 18/05/11(金)10:54:06 No.503857760
どう思うASIMO?
28 18/05/11(金)10:56:37 No.503858029
おじゃましまーすって入ってきてトイレで倒れてる人抱え上げてとか車輪じゃたしかにね…
29 18/05/11(金)10:58:23 No.503858209
トランスフォーマーが理想ですかね?
30 18/05/11(金)10:58:44 No.503858243
この鉄の塊を浮かせるんだから跳躍って相当なパワー要るよね
31 18/05/11(金)10:59:59 No.503858384
人型は便利 車輪とかあれば平地では単独でもっと便利 変形しよう!
32 18/05/11(金)11:01:01 No.503858495
飛ぼう
33 18/05/11(金)11:01:08 No.503858503
人型でどこでも走ったり歩いたりする制御技術があればなんでもできるじゃん!ってわけじゃないのか
34 18/05/11(金)11:01:34 No.503858553
>人型は便利 >車輪とかあれば平地では単独でもっと便利 >変形しよう! 韓国のロボはそれで優勝したよ 理にかなってる
35 18/05/11(金)11:02:44 No.503858678
ディープラーニングがマジでAIのブレイクスルーになりつつある
36 18/05/11(金)11:03:49 No.503858802
実際DARPAのコンテストで優勝した韓国とアメリカの連合チームはヒューマノイドに車輪付けて簡易変形チックなことしていたね
37 18/05/11(金)11:04:52 No.503858926
技術に投資するグーグルが見捨てたって事はボストンダイナミクスって…
38 18/05/11(金)11:05:30 No.503859002
確か元々のPETMANは隔離チェンバーで軍用装備や防護衣なんかを着せて、人間が行う実際の動きを想定される各種状況下で行わせるテスト用みたいなのだったように記憶してる そこから単純にあっ人型楽しい!実験室レベルじゃなくて自律して動くやつ作ろってなったのがATLASなのかもしれない
39 18/05/11(金)11:05:34 No.503859009
二足歩行が歩行制御で一番難しいのでとにかく作ってみる これできれば4本も6本も楽勝という発想
40 18/05/11(金)11:06:01 No.503859067
>人型でどこでも走ったり歩いたりする制御技術があればなんでもできるじゃん!ってわけじゃないのか 自分の体だけ支えて動くのは実はレベルとしては下 次に求められるのは周囲の認識力 さらに先には自分以外のオブジェクトに正しく触れてアクセスする能力が控えています
41 18/05/11(金)11:06:32 No.503859130
>実際DARPAのコンテストで優勝した韓国とアメリカの連合チームはヒューマノイドに車輪付けて簡易変形チックなことしていたね 人型バイクとかできる時代がくるの?
42 18/05/11(金)11:06:40 No.503859146
そのうちサッカーできそうだな
43 18/05/11(金)11:06:46 No.503859169
ギアスのロボみたいなのがいいのだろうか
44 18/05/11(金)11:07:45 No.503859280
孫の禿おじさんが買ったし… 日本は高齢化少子化労働力不足に突き進んでるから人型ロボットにもっと注力しないといけないんだけれど そんなおかねもきょうみもあまりない
45 18/05/11(金)11:07:49 No.503859290
すごい軽々と走ってるな 義足に転用とかできないもんだろうか
46 18/05/11(金)11:08:10 No.503859329
書き込みをした人によって削除されました
47 18/05/11(金)11:08:38 No.503859395
稼働時間はどんなもんだろうね
48 18/05/11(金)11:08:52 No.503859415
書き込みをした人によって削除されました
49 18/05/11(金)11:10:00 No.503859572
>ギアスのロボみたいなのがいいのだろうか http://www.hitachi.co.jp/rd/portal/highlight/robotics/emiew3_01/ これの階段上ったりできる版が出来るといいなと思う
50 18/05/11(金)11:10:00 No.503859573
目的によって特化した形態に変形するのはロボコンとかでも見る発想だし実際理に適ってるからな
51 18/05/11(金)11:11:04 No.503859696
>義足に転用とかできないもんだろうか 勝手に崖に向かって走り出す義足
52 18/05/11(金)11:11:41 No.503859761
舗装されたとこ向けの車輪オンリーの二足ロボも確かあったな 走るときにバランス制御のためか奇妙なポーズをとるのと頭が異様にデカいのが印象的だった
53 18/05/11(金)11:12:25 No.503859840
>義足に転用とかできないもんだろうか 別物だから でもちゃんと発達してるから安心して欲しい 問題は相変わらずお値段がお高い
54 18/05/11(金)11:14:37 No.503860096
>別物だから 関節の構造なんかで互いにフィードバックしたりはしないの?
55 18/05/11(金)11:14:42 No.503860102
>技術に投資するグーグルが見捨てたって事はボストンダイナミクスって… 完全自動運転車も止めたし目標期限内に利益生み出せそうも無いならさっさと捨てるよグーグル
56 18/05/11(金)11:15:33 No.503860181
滑らかに走ってて凄いな
57 18/05/11(金)11:15:38 No.503860191
グーグルはそういうとこシビアだよね
58 18/05/11(金)11:16:19 No.503860259
>ソコまで考えてもなお多少変形できる四足のほうがいいと思う ホンダが2脚+ゴリラみたいに腕を歩行の補助にする 作業用ロボを開発してるよ むちゃ足場の悪い所では両手両足を駆使して前進するイメージ
59 18/05/11(金)11:16:21 No.503860268
ググるは取りあえず作ってとりあえずリリースしてウケないと即捨てる
60 18/05/11(金)11:19:22 No.503860573
グーグルグラス…お前は今どこて戦っている… ARすっ飛ばしてVRのが普及しそうな感じGoogleがきますぞー!した技術が必ずしも正しいとは限らんよね
61 18/05/11(金)11:19:38 No.503860608
>>別物だから >関節の構造なんかで互いにフィードバックしたりはしないの? 論文が出れば共有されるけれど企業内の研究はクローズドだったりするので トヨタとかは発表してないだけで基礎技術の蓄積しまくってるから たまーに小出しにしてくる
62 18/05/11(金)11:21:16 No.503860769
>舗装されたとこ向けの車輪オンリーの二足ロボも確かあったな >走るときにバランス制御のためか奇妙なポーズをとるのと頭が異様にデカいのが印象的だった ハンドルくんか あれも雪積もった草地を普通に走れるから踏破性そこそこあるよ
63 18/05/11(金)11:23:21 No.503861012
俺より運動神経いいかもしれない
64 18/05/11(金)11:23:45 No.503861063
ヒューマノイドの自律といえばトヨタのT-HR3が人がVRチックな遠隔操作するって回答出していたね
65 18/05/11(金)11:24:36 No.503861155
アシモ…お前は今どこで戦っている…
66 18/05/11(金)11:26:15 No.503861352
>T-HR3 動画見たらかなりいい感じだな…
67 18/05/11(金)11:26:39 No.503861397
AIがロボットの開発を進める時代とかも来るのかなあ
68 18/05/11(金)11:30:59 No.503861911
>アシモ…お前は今どこで戦っている… 奴は接客ロボだ 人の輪の中に入っていくのを目標にしていた つまりはメイドロボの始祖!!!