虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 9ヶ月で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/05/11(金)07:25:00 No.503840631

    9ヶ月で6人が辞めていく職場はもしかしてヤバいのか

    1 18/05/11(金)07:25:30 No.503840652

    脱出ゲーム?

    2 18/05/11(金)07:31:33 No.503840991

    いま何人の会社なんだよ

    3 18/05/11(金)07:31:41 No.503841000

    それでよくやっていけるな…

    4 18/05/11(金)07:33:20 No.503841091

    辞めたやつらの仕事の分が自分に回ってこないならいい

    5 18/05/11(金)07:33:21 No.503841092

    変わりはいくらでもいる(いない

    6 18/05/11(金)07:33:26 No.503841099

    命の危機感じるなら考えれるうちに逃げろ

    7 18/05/11(金)07:33:31 No.503841101

    600人規模なら1パーセントにすぎないし…

    8 18/05/11(金)07:34:09 No.503841142

    うちの会社は人員整理つってバイト10人ほど減らしたら残った人らの負担が三倍くらいになってバイトと社員がどんどん逃げ出してる 俺も今月一杯で退社だから今年中には潰れてると思う

    9 18/05/11(金)07:34:11 No.503841143

    6人やめても7人入ってくればそれでいい 会社とはそういうものだ

    10 18/05/11(金)07:34:27 No.503841154

    GWで辞める新人なんて本当にいるのか?と思ったけど 自分の会社の人事通達見てると新人じゃなく二年目の人間がその前後で辞めてるのをちらほら見かける…

    11 18/05/11(金)07:34:58 No.503841190

    何故辞めたのかにもよるな…

    12 18/05/11(金)07:35:56 No.503841243

    うちは1カ月で3人消えるぞ すぐ採るけど

    13 18/05/11(金)07:36:20 No.503841267

    配属されて半年ぐらいなのにいつの間にか自分が一番古株になるの良いよね…

    14 18/05/11(金)07:36:35 No.503841283

    平均年齢が若い職場は大体3年以内には8割が辞めてる

    15 18/05/11(金)07:36:41 No.503841289

    >自分の会社の人事通達見てると新人じゃなく二年目の人間がその前後で辞めてるのをちらほら見かける… 数年で辞めれば第二新卒扱いだからな 就活資金だけ稼いでトンズラするのは利口だろう

    16 18/05/11(金)07:37:11 No.503841316

    わりと本当にGW以降は電車がすきだすよね まあ大学生が消えてるんだろうけど

    17 18/05/11(金)07:37:53 No.503841362

    今年の新卒は恐らく全員来月あたりには居なくなってそうで辛い

    18 18/05/11(金)07:38:51 No.503841428

    新人が抜けまくって育たないことに頭を抱えた上が じゃあ30代転職者を雇えばいいじゃん!ってことに気づいたらしく いまじゃ生え抜き30代が半数以下なのがうちだ

    19 18/05/11(金)07:40:07 No.503841512

    うちも一時期若手が抜けまくったから人口ピラミッドが凄く歪 ジジイと新人しかいない 中堅が皆無

    20 18/05/11(金)07:40:13 No.503841521

    >今年の新卒は恐らく全員来月あたりには居なくなってそうで辛い そのレベルだと自分も原因ですよね?

    21 18/05/11(金)07:40:25 No.503841535

    >じゃあ30代転職者を雇えばいいじゃん!ってことに気づいたらしく 待ってそれ本当に正解?

    22 18/05/11(金)07:40:37 No.503841547

    携帯販売やってたけど俺を最後に俺の代は全員辞めた 真っ当な精神では続けられない

    23 18/05/11(金)07:41:05 No.503841573

    爺さんと20代しかいないは今の時代どこも共通らしい

    24 18/05/11(金)07:41:06 No.503841575

    転職30代じゃなくて30代で採用された30代となるとマジで次がなかったりするからな…

    25 18/05/11(金)07:41:17 No.503841591

    新卒じゃないけど同期が辞めた そいつ基本定時で帰ってて毎月有給も消化できてて出張も何もないし 嫌な上司や先輩がいない部署なのに何が不満だったんだ…

    26 18/05/11(金)07:42:08 No.503841628

    >新卒じゃないけど同期が辞めた >そいつ基本定時で帰ってて毎月有給も消化できてて出張も何もないし >嫌な上司や先輩がいない部署なのに何が不満だったんだ… 基本給と仕事内容

    27 18/05/11(金)07:42:48 No.503841666

    >携帯販売やってたけど俺を最後に俺の代は全員辞めた 携帯販売員の求人はどこでも常に出っぱなしだしな…

    28 18/05/11(金)07:42:51 No.503841670

    >>じゃあ30代転職者を雇えばいいじゃん!ってことに気づいたらしく >待ってそれ本当に正解? 辞めたら死ぬしかないから どんな扱いしても辞めないって点では正解

    29 18/05/11(金)07:43:11 No.503841690

    >じゃあ30代転職者を雇えばいいじゃん!ってことに気づいたらしく 氷河期世代は後で拾われる例が少なく本気でポッカリ空いてるんだろうな

    30 18/05/11(金)07:43:18 No.503841701

    退職者を出さないってのが隠れた今期の目標らしく引き止められてパワハラも不自然に止んだ でも急に今までの仕打ちを忘れられるかよう…

    31 18/05/11(金)07:43:44 No.503841730

    >待ってそれ本当に正解? 実際に新人雇うよりはよほど戦力になる時間が短くてすむし前職のノウハウとか吸収できるのは確かだ その代わり余程しっかりできるマネージャが管理しないと部署内の関係がめっちゃ悪化して空中分解する

    32 18/05/11(金)07:44:09 No.503841762

    >新卒じゃないけど同期が辞めた >そいつ基本定時で帰ってて毎月有給も消化できてて出張も何もないし >嫌な上司や先輩がいない部署なのに何が不満だったんだ… 一切不満がないならより給料のいいところに転職するに決まってるだろ

    33 18/05/11(金)07:44:38 No.503841799

    中堅がいないってじゃあ中堅はどこにいるんだ?

    34 18/05/11(金)07:44:45 No.503841815

    燻ってる30代なんて「」みたいなのだぞ いらん

    35 18/05/11(金)07:45:29 No.503841861

    「ここは大分優しい方」「ここで無理ならどの会社も無理」は嘘っぱち

    36 18/05/11(金)07:45:31 No.503841865

    8割が人間関係で辞める

    37 18/05/11(金)07:46:04 No.503841895

    >どんな扱いしても辞めないって点では正解 それで追いつめられてストレスでぶっ倒れた奴が出た

    38 18/05/11(金)07:46:06 No.503841898

    >中堅がいないってじゃあ中堅はどこにいるんだ? いないんだよ・・・

    39 18/05/11(金)07:46:13 No.503841908

    >退職者を出さないってのが隠れた今期の目標らしく引き止められてパワハラも不自然に止んだ それを目標にしなきゃいけないレベルってヤバすぎでは…?

    40 18/05/11(金)07:46:14 No.503841910

    >「ここは大分優しい方」「ここで無理ならどの会社も無理」は嘘っぱち これについては本当だから新卒君はこの手の話は鵜呑みにしない方がいい

    41 18/05/11(金)07:46:38 No.503841930

    GW過ぎると4月には初々しかったJC達も人間関係が大方出来上がってきて見てて勃起する

    42 18/05/11(金)07:47:06 No.503841969

    人が育たないとかいう前にまずOJTと口頭伝達文化やめたらいいんじゃないかな…

    43 18/05/11(金)07:47:11 No.503841977

    この景気で辞めさすのって人員補充のリスクも高そうだけど なんだかんだ人は余ってるもんなのか

    44 18/05/11(金)07:47:44 No.503842003

    人減らさないと存続できないとこまで来たらもうそこから立ち直すとか無理だろ

    45 18/05/11(金)07:48:21 No.503842044

    辞めたいと言われたら受け取るしかないんだ

    46 18/05/11(金)07:48:31 No.503842056

    中堅はいない 30~40代は自由に転職しまくる うちの業界はそんな感じ

    47 18/05/11(金)07:49:26 No.503842108

    中堅が一番損を被るからいいんだ

    48 18/05/11(金)07:50:07 No.503842158

    >人が育たないとかいう前にまずOJTと口頭伝達文化やめたらいいんじゃないかな… ちゃんとマニュアル作って研修しろってのかてめー!

    49 18/05/11(金)07:50:16 No.503842172

    いいぞ クソ待遇の会社は全部滅びろ

    50 18/05/11(金)07:50:19 No.503842177

    この年齢中堅とかいうけど他所でやっていけるスキルある程度に育ってるんです…? となるのがうちの会社

    51 18/05/11(金)07:50:54 No.503842215

    >ちゃんとマニュアル作って研修しろってのかてめー! 当たり前だてめー!

    52 18/05/11(金)07:50:58 No.503842220

    >それを目標にしなきゃいけないレベルってヤバすぎでは…? 今まで無自覚新人つぶししてきた事にようやく気づいたんだ ブラックがヤバすぎに格上げしたんだから進歩

    53 18/05/11(金)07:51:08 No.503842237

    >ちゃんとマニュアル作って研修しろってのかてめー! なんてひどい…そんな大変なことを強いたら日本の企業はみんなつぶれてしまう!

    54 18/05/11(金)07:51:19 No.503842250

    >「ここは大分優しい方」「ここで無理ならどの会社も無理」は嘘っぱち ここより優しくて楽で稼げる所はあると思うけど どうする?辞める?って前の社長に言われた 今の社長はその定番のセリフを言うが…

    55 18/05/11(金)07:51:53 No.503842283

    >>「ここは大分優しい方」「ここで無理ならどの会社も無理」は嘘っぱち >これについては本当だから新卒君はこの手の話は鵜呑みにしない方がいい どっちだよ!紛らわしい!!

    56 18/05/11(金)07:51:54 No.503842286

    >中堅がいないってじゃあ中堅はどこにいるんだ? どこにもいないは成り立つ 入り口で躓いたか中堅になる前に精神やられて無職か非正規になるかで

    57 18/05/11(金)07:52:04 No.503842298

    潰れちまえおらー!

    58 18/05/11(金)07:52:14 No.503842307

    最初からマニュアル通りにやれる人間がいるなら天才だけ じゃあマニュアルがなかったら…?

    59 18/05/11(金)07:52:31 No.503842329

    結構あるのは中途採用で30代起用したら元から居た同世代や上の世代より有能過ぎて周囲のやっかみが凄くなる事 当たり前ではあるんだけどいろんな職場体験してればそれだけ幅広く器用に対応できるからずっと同じ会社にしがみ付いてるのより仕事できるんだよね…

    60 18/05/11(金)07:53:24 No.503842389

    労災情報が流れて来るたびに手順の不統一がどうとかあるのに頑なにマニュアルを作らない職人気取り精神には参るね…

    61 18/05/11(金)07:53:32 No.503842401

    >じゃあマニュアルがなかったら…? マニュアルすらなくてもできる超天才とそれ以外に

    62 18/05/11(金)07:53:51 No.503842424

    >この景気で辞めさすのって人員補充のリスクも高そうだけど >なんだかんだ人は余ってるもんなのか 余ってないから景気いいのに人がいなくてどん詰まる

    63 18/05/11(金)07:54:29 No.503842464

    >わりと本当にGW以降は電車がすきだすよね >まあ大学生が消えてるんだろうけど あと本社での研修が終わり地方へ配属になってる人もいる 辞めた人もいるんだろうけど

    64 18/05/11(金)07:54:34 No.503842470

    年休125未満の会社にだけは死んでも行かない

    65 18/05/11(金)07:54:48 No.503842484

    人不足で喘いでるようなところに景気の良さはは無縁だ

    66 18/05/11(金)07:55:45 No.503842555

    >この景気で辞めさすのって人員補充のリスクも高そうだけど >なんだかんだ人は余ってるもんなのか この景気で給料上げないところから他に移ってるだけだからそういう会社はそのうち消えてなくなる 先見の明がない人や向上心のない人らが残るけどそんなやつらがきっちり成果出せる訳無いから遠からず会社ごと消えてなくなる

    67 18/05/11(金)07:55:54 No.503842569

    俺は空いた時間に簡単なマニュアル作ったりしてるよ… 展開するかはわかんないけど

    68 18/05/11(金)07:56:14 No.503842587

    マニュアルだけでなんとかなるなら人雇う必要なんてないんだよ

    69 18/05/11(金)07:56:30 No.503842601

    >当たり前ではあるんだけどいろんな職場体験してればそれだけ幅広く器用に対応できるからずっと同じ会社にしがみ付いてるのより仕事できるんだよね… 仕事出来ないからあちこち転々としてるんだって目で見てる人は結構いそうだからギャップでより厭な印象持つんだろうな…

    70 18/05/11(金)07:57:17 No.503842666

    景気がいいとどんどんらくなクチも出てくるから人は流れるよね 介護猫はそれで死ぬ

    71 18/05/11(金)07:57:26 No.503842678

    100年後ぐらいにはクソ会社全滅してるといいなあ

    72 18/05/11(金)07:58:10 No.503842731

    人間が人間社会で会社を作るんだからクソ会社がなくなるわけがない

    73 18/05/11(金)07:58:14 No.503842733

    >100年後ぐらいにはクソ会社全滅してるといいなあ クソ人材が消えることはないからありえないな

    74 18/05/11(金)07:58:49 No.503842773

    地方定住者がいる限りクソ会社は無くならないと思う

    75 18/05/11(金)07:59:29 No.503842810

    使えないベテランのサポートばかりさせて 新人のサポートを誰にしないからやる気爆下がりしてて怖いんですが大丈夫なんですかね 彼が辞めたら割と詰むんですが

    76 18/05/11(金)07:59:35 No.503842826

    人が減ったら業務縮小するしかないのに まるで順調に拡大しているかのように目標設定するのやめろ

    77 18/05/11(金)07:59:38 No.503842835

    GWに仕事は異常みたいに言う人いるけどGWに外に遊びに行く人がいる以上そこで働く人が当然いるんだよね…

    78 18/05/11(金)07:59:42 No.503842840

    五月病は5月がピークじゃなくて七月らしいな 気を付けるんだぞ

    79 18/05/11(金)07:59:52 No.503842858

    皆辞めてくからとりあえず他部署から借りてくるのいいよね 解決になってないから返却時にはより悲惨な状態になってる

    80 18/05/11(金)08:00:03 No.503842871

    日本で仕事なくなるかも知れん

    81 18/05/11(金)08:01:18 No.503842959

    クソ会社は消えるんじゃない今のままの日本だと 後単純に仕事も活気も無くなる

    82 18/05/11(金)08:01:19 No.503842960

    自分の周りの人間だけの統計だけど 転職しない人は全くしない 転職する人は2回以上転職してる

    83 18/05/11(金)08:01:23 No.503842968

    >使えないベテランのサポートばかりさせて >新人のサポートを誰にしないからやる気爆下がりしてて怖いんですが大丈夫なんですかね >彼が辞めたら割と詰むんですが 尊敬できない上司をあてがわれた新人の到達点は会社への不信感と転職だぞ

    84 18/05/11(金)08:02:04 No.503843012

    書き込みをした人によって削除されました

    85 18/05/11(金)08:02:14 No.503843028

    >GWに仕事は異常みたいに言う人いるけどGWに外に遊びに行く人がいる以上そこで働く人が当然いるんだよね… そういう業種は休み自体をずらしてくれるし… 異常扱いなのは休みの存在を抹消してくるとこでしょ

    86 18/05/11(金)08:02:35 No.503843058

    3日、3ヶ月、3年と3のつく日数経過で辞めたくなる度がピークにくるらしいな

    87 18/05/11(金)08:02:39 No.503843067

    >皆辞めてくからとりあえず他部署から借りてくるのいいよね >解決になってないから返却時にはより悲惨な状態になってる 他部署の人に丸投げして他部署の人が消えたら土砂崩れになるのいいよね

    88 18/05/11(金)08:02:49 No.503843075

    人を人と思わないクソ会社ほどこの先生き残るんじゃねえかな…

    89 18/05/11(金)08:03:01 No.503843095

    >転職する人は2回以上転職してる 一回すると心理的ハードルが無くなるらしいしそりゃ0と複数になるのが当然では

    90 18/05/11(金)08:03:06 No.503843100

    クソな人間を間引いたり社会から排除するシステムでもない限りどこかにクソは存在し続けるよ

    91 18/05/11(金)08:03:17 No.503843116

    >人を人と思わないクソ会社ほどこの先生き残るんじゃねえかな… そういうのは地元の人間が支えるからいいんだ

    92 18/05/11(金)08:03:36 No.503843142

    >>転職する人は2回以上転職してる >一回すると心理的ハードルが無くなるらしいしそりゃ0と複数になるのが当然では セックスみたいなもんか

    93 18/05/11(金)08:03:55 No.503843164

    >人が減ったら業務縮小するしかないのに >まるで順調に拡大しているかのように目標設定するのやめろ 人増やす為にまず売上要るだろ?と言って仕事を増やして行く そして現場の負担が増え不満が出てきたら正論や精神論でマウント どんどん人が辞める!

    94 18/05/11(金)08:04:41 No.503843213

    >五月病は5月がピークじゃなくて七月らしいな >気を付けるんだぞ あっやべぇ転職活動しよ ってなるのが4月の中旬で 転職決まって辞めるのがその頃って感じなのかな

    95 18/05/11(金)08:05:02 No.503843237

    仕事できて新人の世話見もいい人がどんどん出て行って無能で新人使いつぶすしできない残りかすの古株仲良し会社いいよね

    96 18/05/11(金)08:05:15 No.503843254

    まあ転職何回かしてる奴は辞めたところで死にはしないだろってわかってるしな 逆にガチで死ぬと思ってそうなのも結構いそうなのが一度も転職したことない派

    97 18/05/11(金)08:05:24 No.503843266

    接客販売辞めて技術職になったけど一日の自由な時間が2時間増えて時給上がってカレンダー通りに休めて趣味が充実して……ってもっと早く転職すれば良かった

    98 18/05/11(金)08:05:43 No.503843301

    冒険心のない人間はいつだって存在が罪なんだ

    99 18/05/11(金)08:05:47 No.503843306

    現場のやる気が下がって来たな…よし! モチベーションアップ株式会社!

    100 18/05/11(金)08:06:22 No.503843346

    うちは2年半で300人辞めたよ 派遣と外国人技能実習がたくさん来たよ 派遣も入れ替わりぶりがヤバいよ

    101 18/05/11(金)08:06:36 No.503843364

    >モチベーションアップ株式会社! トドメをさしに来ている…

    102 18/05/11(金)08:06:43 No.503843374

    >接客販売辞めて技術職になったけど一日の自由な時間が2時間増えて時給上がってカレンダー通りに休めて趣味が充実して……ってもっと早く転職すれば良かった 接客はきつい割りにってことが多いからな…

    103 18/05/11(金)08:07:04 No.503843401

    >モチベーションアップ株式会社! 気軽にモチベーションバニシュ株式会社榛名

    104 18/05/11(金)08:07:16 No.503843413

    現場系も今の高齢ベテランいなくなったら技術途絶えてボロボロになるんじゃないの

    105 18/05/11(金)08:07:16 No.503843414

    サービス業は総じてヤバいイメージ

    106 18/05/11(金)08:07:17 No.503843415

    マニュアル作っても良いけど 細かい手順通りに絶対出来ないだろ?だから作らない! 自分で考えて覚えた方が柔軟に対応できるはず! って上が吠えた

    107 18/05/11(金)08:07:26 No.503843423

    人いないからいつもの業務と新人研修を同時並行でやってる aの機械を自動稼働させてその間にダッシュで新人の元に戻って教えて10分後くらいにbの機械に向かってその間ノート復習して貰って…

    108 18/05/11(金)08:08:05 No.503843479

    即戦力なんて来ねーよ

    109 18/05/11(金)08:08:07 No.503843481

    有識者がいないのいいよね

    110 18/05/11(金)08:08:25 No.503843508

    この会社ろくでもないな転職してえなって思ったから じゃあせめて技術になる部分だけは学んでいこうって考えるようになって そう言う目線で見ると結構学ぶものあったんだなってわかって良かった 今では別の所で活きてます本当にありがとう

    111 18/05/11(金)08:08:37 No.503843520

    OJTってなんなんだろうなあれ

    112 18/05/11(金)08:08:38 No.503843522

    モップ社のポスターベタベタ貼ってる会社はあれ買ってるの? 上はそれでいいと思っているんだろうか

    113 18/05/11(金)08:08:47 No.503843543

    取引先が深夜2時くらいに平気でメール投げてくる こわい!

    114 18/05/11(金)08:08:55 No.503843548

    自己対応力に頼るんじゃなく一定のアホでもできるようにするのがマニュアル化だっつってんだ

    115 18/05/11(金)08:09:13 No.503843574

    ブラック企業にはいくつかパターンがあるけど 選抜淘汰型に新卒で入った人は気の毒だな

    116 18/05/11(金)08:09:33 No.503843600

    >自己対応力に頼るんじゃなく一定のアホでもできるようにするのがマニュアル化だっつってんだ それも違うよ… 共通認識として基盤を作るんだ

    117 18/05/11(金)08:09:47 No.503843617

    >OJTってなんなんだろうなあれ 実戦で覚えろ

    118 18/05/11(金)08:10:31 No.503843681

    実際覚えてからマニュアル書けって言われた 書けなかった 無力な俺を許してくれあと最初にもんくいってすんませんした

    119 18/05/11(金)08:10:37 No.503843691

    >現場系も今の高齢ベテランいなくなったら技術途絶えてボロボロになるんじゃないの 技術以前にこの機械の動かし方定年で去った人しかしらねえ現象起きててまずいことになってるぞうちの会社

    120 18/05/11(金)08:11:04 No.503843733

    マニュアルの手順すっ飛ばしてマニュアル通りにやってもできない!これ作った人がおかしい言ってた子元気でやってるかな

    121 18/05/11(金)08:11:25 No.503843755

    後輩が夏のボーナス貰ったら辞めるらしい うちも転職しようかな

    122 18/05/11(金)08:11:51 No.503843800

    選挙で上司を選ぶ会社なるものが記事として流れてきたけど その中で怒鳴られたこともない人間は上司になれない 昭和の良さも知って欲しいとか言う人種が本当に居るとは思わなくて目を疑った 落選した

    123 18/05/11(金)08:11:55 No.503843802

    マニュアル作って金もらえるなら作るけど 実際は1円の足しにもならんし帰宅するね…

    124 18/05/11(金)08:11:55 No.503843803

    >共通認識として基盤を作るんだ 認識のすり合わせってめちゃくちゃ難易度高いよね

    125 18/05/11(金)08:11:57 No.503843805

    su2388240.jpg

    126 18/05/11(金)08:12:19 No.503843834

    ほんっっっっっと人件費と育成コストに金払わないよね今の経営者って 人手不足言う前にまず企業努力しろよ

    127 18/05/11(金)08:12:44 No.503843862

    >即戦力なんて来ねーよ 同業他社から来た人は即戦力どころか即エースだった

    128 18/05/11(金)08:12:59 No.503843885

    今のじゃなくて昔からじゃないですかね…

    129 18/05/11(金)08:13:06 No.503843892

    なんていうか辞めたい 椅子が俺だけ古くて暗にやめろと言われてる気がする…

    130 18/05/11(金)08:13:15 No.503843906

    毎日家に帰って来てから目が醒めるまでの記憶がない 今日も出社ヨシ!ご安全に!

    131 18/05/11(金)08:13:20 No.503843912

    >同業他社から来た人は即戦力どころか即エースだった 憎いよぉ…

    132 18/05/11(金)08:13:34 No.503843939

    >マニュアル作って金もらえるなら作るけど >実際は1円の足しにもならんし帰宅するね… 作るのも時間要るのに片手間でちょちょいと作ってみたいな感じで言ってくるから困る

    133 18/05/11(金)08:13:40 No.503843947

    >ブラック企業にはいくつかパターンがあるけど >選抜淘汰型に新卒で入った人は気の毒だな 早めに辞められるから逆にいいかもしれない

    134 18/05/11(金)08:13:41 No.503843951

    即戦力って実際どういう業種で成り立つ話なんだ 技術職と営業くらい?

    135 18/05/11(金)08:14:09 No.503843989

    従業員を一人紹介させると賞金2万!(貰えるかも!?)って張り紙してある職場ってやっぱヤバいの?

    136 18/05/11(金)08:14:25 No.503844016

    >OJTってなんなんだろうなあれ マニュアル化されてなかったら諦めるもの

    137 18/05/11(金)08:14:32 No.503844024

    >即戦力って実際どういう業種で成り立つ話なんだ >技術職と営業くらい? 同業他社からとかならだいたいいけるんじゃない?

    138 18/05/11(金)08:14:34 No.503844029

    >>携帯販売やってたけど俺を最後に俺の代は全員辞めた >携帯販売員の求人はどこでも常に出っぱなしだしな… 携帯 介護 パチンコ 求人雑誌三大ジャンル

    139 18/05/11(金)08:14:39 No.503844037

    うちはマニュアルはあるけど書いた人はもう誰もいない

    140 18/05/11(金)08:14:45 No.503844049

    本来即戦力って学ぶ意思を見せてすぐ育ってくれることだよね 全く教えずに戦力として数えられるとか無理だよ…

    141 18/05/11(金)08:14:45 No.503844050

    ヤバイとか悠長な表現が間に合わない

    142 18/05/11(金)08:15:32 No.503844120

    即戦力じゃなくてエスパー求めてるのもいるよね

    143 18/05/11(金)08:15:32 No.503844121

    >実戦で覚えろ (ほとんど放置プレイの教育係)

    144 18/05/11(金)08:16:00 No.503844163

    >作るのも時間要るのに片手間でちょちょいと作ってみたいな感じで言ってくるから困る パソコン使えないお爺ちゃんは書類のレイアウトとか入力とか 全部パソコンが勝手にやってくれるみたいに妄想してる節がある

    145 18/05/11(金)08:16:08 No.503844175

    異常な眠気で歩いて仕事しながら意識が何度もガクンと落ちかけた 疲れてんのかな…五時間も寝たのにな…

    146 18/05/11(金)08:16:08 No.503844178

    人が足りないからと転勤させられたんだけど 転勤した先で毎月1人ずつ辞めて行くのはなに…怖い…

    147 18/05/11(金)08:16:21 No.503844193

    文字の羅列の見える化とは程遠い内容のマニュアルのようなものでは仕事になりません

    148 18/05/11(金)08:16:40 No.503844221

    上司によって細かいやりかたとかで違ってると地味に面倒 それに忠実にやっても間違ってると言われることもあるし

    149 18/05/11(金)08:16:52 No.503844234

    >従業員を一人紹介させると賞金2万!(貰えるかも!?)って張り紙してある職場ってやっぱヤバいの? どこもそんな感じで人手が足りないものよ

    150 18/05/11(金)08:17:03 No.503844256

    >異常な眠気で歩いて仕事しながら意識が何度もガクンと落ちかけた >疲れてんのかな…五時間も寝たのにな… 寝すぎるのは良くないらしい 減らそう

    151 18/05/11(金)08:17:04 No.503844261

    >即戦力って実際どういう業種で成り立つ話なんだ >技術職と営業くらい? サービス業でもいける

    152 18/05/11(金)08:17:25 No.503844293

    教育者の研修行ったけど分からなかったら聞けは教育でもなんでもない 勘違いOJTの会社が多すぎるって言ってた

    153 18/05/11(金)08:17:28 No.503844301

    >全部パソコンが勝手にやってくれるみたいに妄想してる節がある 確かにてふてふ先生ならやってくれるがそういうおじいちゃんは使えないよね…

    154 18/05/11(金)08:17:35 No.503844316

    同業他社の品質にずっと勝てなくてどうしたらいいのかずっと頭抱えてたところに その他社から一人技術が流れてきた 本当に同じレベルのものが作れるようになった 倫理的に大丈夫なのかどうかは知らない

    155 18/05/11(金)08:17:35 No.503844317

    >同業他社からとかならだいたいいけるんじゃない? その業種を知ってて飲み込みが速いってことかな 即戦力っていうけど入って即ハイじゃああとよろしくってやるような会社ないよね?

    156 18/05/11(金)08:17:38 No.503844323

    会社は冗談じゃなく最高レアで強化はMAXじゃなくていいからいきなり最高難度のクエストに突っ込めるレベルのキャラがひけねーかなーくらいの感覚でいるところがあるから困る

    157 18/05/11(金)08:17:55 No.503844351

    >即戦力じゃなくてエスパー求めてるのもいるよね 忖度しろってのもいる

    158 18/05/11(金)08:18:13 No.503844371

    >従業員を一人紹介させると賞金2万!(貰えるかも!?)って張り紙してある職場ってやっぱヤバいの? 技術系だと紹介制度の報奨金制度とかあるけど桁ひとつ違うよ…

    159 18/05/11(金)08:18:28 No.503844388

    パチも介護も嫌なの分かるけど 携帯販売って何で辞めるの 来る客は最初から購入に来る客だから接客としては楽なんじゃないの

    160 18/05/11(金)08:18:33 No.503844400

    それこそ接客販売なんかは即戦力エースになれるぞ

    161 18/05/11(金)08:18:46 No.503844419

    >人が足りないからと転勤させられたんだけど >転勤した先で毎月1人ずつ辞めて行くのはなに…怖い… SLGでユニットが減って来た場所に雑に補充割り振るやつ!

    162 18/05/11(金)08:18:52 No.503844427

    >>同業他社から来た人は即戦力どころか即エースだった >憎いよぉ… 昔からいる自分たちが無能になるからこの即戦力みんなでいじめて潰すね…

    163 18/05/11(金)08:19:07 No.503844454

    >同業他社から来た人は即戦力どころか即エースだった クソ職場で燻ってる人材多い 大体辞めない根気があったりクソ職場でも適応できる力があるから 普通の職場にくると頭角を現してくる 頼もしいぜ…

    164 18/05/11(金)08:19:51 No.503844509

    >来る客は最初から購入に来る客だから接客としては楽なんじゃないの 本部からのノルマとたまに来るクソ客

    165 18/05/11(金)08:20:04 No.503844532

    >クソ職場で燻ってる人材多い >大体辞めない根気があったりクソ職場でも適応できる力があるから >普通の職場にくると頭角を現してくる >頼もしいぜ… 潰れない限り流れてこねぇ…

    166 18/05/11(金)08:20:32 No.503844577

    >来る客は最初から購入に来る客だから接客としては楽なんじゃないの 実際に携帯販売ショップとかに行って一日眺めてみるといいかも 年寄りのクレーマーマジ多い 子供連れの泣き落しマジ多い

    167 18/05/11(金)08:20:33 No.503844585

    ノルマはなぁ…うn…

    168 18/05/11(金)08:20:49 No.503844611

    うちメーカーなのに全く別の業種から来た人が営業で即戦力として活躍してる なんで…?

    169 18/05/11(金)08:20:57 No.503844620

    >パチも介護も嫌なの分かるけど >携帯販売って何で辞めるの >来る客は最初から購入に来る客だから接客としては楽なんじゃないの 頭のおかしい客と頭のおかしい上司はどこにでもいるんだ

    170 18/05/11(金)08:21:07 No.503844635

    >来る客は最初から購入に来る客だから接客としては楽なんじゃないの ショップじゃなくて電機量販店にいるティッシュとか配ったり イベントみたいなのしてる方の販売員じゃないかな

    171 18/05/11(金)08:21:25 No.503844661

    泣き落としって何がどうしてそうなってるの…

    172 18/05/11(金)08:21:52 No.503844707

    この前ドコモショップ行った時も待ってる間隣でクソジジイが一時間ぐらいずーっと店員に因縁吹っ掛けてたし そりゃ辞めるわな

    173 18/05/11(金)08:22:20 No.503844747

    SIMフリー使わない情弱をだます仕事

    174 18/05/11(金)08:22:30 No.503844768

    >泣き落としって何がどうしてそうなってるの… そりゃ勝手にガチャやりまくり数十万とかあれよ

    175 18/05/11(金)08:22:57 No.503844808

    年寄りが怒鳴り散らしたりたまにしてるな

    176 18/05/11(金)08:22:59 No.503844810

    >そりゃ勝手にガチャやりまくり数十万とかあれよ 家裁いけやすぎる…

    177 18/05/11(金)08:23:00 No.503844812

    ショップも地獄なのか都会も田舎もややこしいの多そうで何処でも嫌だな

    178 18/05/11(金)08:23:48 No.503844876

    >そりゃ勝手にガチャやりまくり数十万とかあれよ ショップ関係ないだろ

    179 18/05/11(金)08:23:59 No.503844898

    >泣き落としって何がどうしてそうなってるの… 4月の利用料金○○万円なんて意味わからないんですけおおおおお!? ってけおる親と下向いてばつ悪そうにしてる中高生っぽいのの親子は五月の風物詩だ

    180 18/05/11(金)08:24:41 No.503844968

    >ショップ関係ないだろ ないよ でも来るんだよ

    181 18/05/11(金)08:24:57 No.503844998

    >>そりゃ勝手にガチャやりまくり数十万とかあれよ >ショップ関係ないだろ そんなもん数十万使うアホガキとその親は知らないんやな 携帯の事は携帯屋なんやな

    182 18/05/11(金)08:24:58 No.503844999

    ああ全然何も分からないですって老人は携帯ショップで見かけるね 俺も待ち時間に他のことしながら横で聞いててラチが明かないなこりゃと思った

    183 18/05/11(金)08:25:15 No.503845024

    >ショップ関係ないだろ 携帯のことは会社関係なく携帯ショップいけばなんとかしてくれるなんとかしろ!!な奴は一定数いる

    184 18/05/11(金)08:25:24 No.503845034

    ああ社長の息子はやっぱりダメだなってなる

    185 18/05/11(金)08:25:45 No.503845062

    >ないよ >でも来るんだよ 理不尽すぎる…

    186 18/05/11(金)08:26:07 No.503845091

    「繁忙期に休憩するのはおかしい」「頑張ってる人がいるのに休憩中に昼寝するのはおかしい」「38度の熱?人いないから有給は使わせないよ」が続いたから辞めたよ携帯販売 辞める時にも有給消化で揉めたけど最後だから思いっきり争って有給消化した

    187 18/05/11(金)08:26:12 No.503845101

    >携帯のことは会社関係なく携帯ショップいけばなんとかしてくれるなんとかしろ!!な奴は一定数いる 何とかって要はタダにしろって話だよな?

    188 18/05/11(金)08:27:05 No.503845167

    携帯ショップは多分店員も心が荒みきってる しかたないけども

    189 18/05/11(金)08:27:30 No.503845199

    OJTといいつつこれやっといてで済ましてごめんね❤︎ なんでできてねえんだ殺すぞ

    190 18/05/11(金)08:28:07 No.503845264

    >異常な眠気で歩いて仕事しながら意識が何度もガクンと落ちかけた >疲れてんのかな…五時間も寝たのにな… 体のスペックにもよるけど6~8時間寝ないとまともに動けない人間は多い つまりなんとかして早めに帰って軽く体動かした上で最低6時間は寝ろって体が悲鳴上げてるだけ

    191 18/05/11(金)08:28:25 No.503845299

    >ショップ関係ないだろ このゲームが引き継ぎできない!とかショップ関係ないこと言う客はたくさんいるよ うちの会社のサービスじゃないから責任取れないし案内できないからサービス元に問い合わせねって言うとツバ吐いてくるよ

    192 18/05/11(金)08:28:34 No.503845306

    >ああ社長の息子はやっぱりダメだなってなる うn… 気軽に全部署崩壊させやがったよ…

    193 18/05/11(金)08:29:20 No.503845370

    >>ああ社長の息子はやっぱりダメだなってなる >うn… >気軽に全部署崩壊させやがったよ… 全部署ってお前

    194 18/05/11(金)08:29:37 No.503845395

    >うn… >気軽に全部署崩壊させやがったよ… なそ にん

    195 18/05/11(金)08:30:43 No.503845503

    >全部署ってお前 全部署の役職者を別部署の役職者に据えたんだぜ?

    196 18/05/11(金)08:30:58 No.503845533

    >昔からいる自分たちが無能になるからこの即戦力みんなでいじめて潰すね… 帰ろうとして仕事用の靴から通勤用の靴に履き替えようとしたら靴ひもが両足の紐で結ばれてた 即辞めたわ

    197 18/05/11(金)08:31:07 No.503845548

    >全部署の役職者を別部署の役職者に据えたんだぜ? ? ? ?

    198 18/05/11(金)08:31:42 No.503845595

    >その他社から一人技術が流れてきた >本当に同じレベルのものが作れるようになった ちゃんと待遇気をつけてやれよ きっと福の神なんだから 法律的には…どうだろう?

    199 18/05/11(金)08:31:50 No.503845605

    社長の息子ガチャは本当にハイリスクハイリターンだからな… めっちゃ高スペックのエリートが来たりもするし

    200 18/05/11(金)08:31:57 No.503845617

    うちの下請けも遂に外国人研修生使い始めた よく働くしいい子だけど給料安過ぎて不憫になる これ言い方違うけど奴隷売買と変わらないですよね?

    201 18/05/11(金)08:32:03 No.503845624

    あと携帯ショップは自分で月額サービス受けておきながら俺じゃない知らない勝手に登録された契約無効にしろって言ってくる大人もいる

    202 18/05/11(金)08:32:11 No.503845632

    月給40万円可能!※未経験歓迎!

    203 18/05/11(金)08:32:36 No.503845667

    >ショップ関係ないだろ 関係ないショップに駆け込むくらい馬鹿なちゃんと義務教育受けたか不安になるレベルの馬鹿は結構な数がいるんだよ…

    204 18/05/11(金)08:32:43 No.503845675

    >全部署の役職者を別部署の役職者に据えたんだぜ? なんで…?

    205 18/05/11(金)08:32:59 No.503845700

    >? >? >? どういう意味かわからないだろう? 現場もわからなかった わからないまま引き継ぎないままレッツ人事異動

    206 18/05/11(金)08:33:06 No.503845714

    上はひたすらスマホやらタブレットやら固定回線やらを取れという スマホとタブレット売り付けた爺婆が操作がわからない解約したいなんでやめるのに金かかるのと押し掛ける やめたい

    207 18/05/11(金)08:33:10 No.503845719

    >帰ろうとして仕事用の靴から通勤用の靴に履き替えようとしたら靴ひもが両足の紐で結ばれてた 小学生か!!

    208 18/05/11(金)08:34:06 No.503845797

    携帯ショップに限らず接客業ではクソバカな客の相手しないといけないからよ…

    209 18/05/11(金)08:34:19 No.503845815

    >全部署の役職者を別部署の役職者に据えたんだぜ? 社長の息子じゃないけどうちもやったなぁ 管理職はいろんな部門の知識と経験をつけさせて総合的な判断をできるようにするためとかなんとか1年ごとに全く知らない部署にローテーションで回されてて1人ぶっ倒れたのを皮切りに崩壊した

    210 18/05/11(金)08:34:22 No.503845820

    >>全部署の役職者を別部署の役職者に据えたんだぜ? >なんで…? じょ…じょぶろーてーしょん…

    211 18/05/11(金)08:34:29 No.503845826

    >小学生か!! おぞましい事だが社会という奴には小学生レベルのおっさんおばさんは山ほどいる…

    212 18/05/11(金)08:34:47 No.503845862

    >全部署の役職者を別部署の役職者に据えたんだぜ? 昔のフジテレビみたいなことしてんな

    213 18/05/11(金)08:35:43 No.503845930

    >ショップ関係ないだろ 子供はガチャで数十万円浪費しましたなんて正直に言わないわけよ ワケが分からん親はどういうことなんですか!!!!!!ってショップに駆け込む

    214 18/05/11(金)08:35:44 No.503845932

    >これ言い方違うけど奴隷売買と変わらないですよね? 奴隷じゃないよ使い捨ての部品だよ

    215 18/05/11(金)08:35:50 No.503845935

    >社長の息子ガチャは本当にハイリスクハイリターンだからな… >めっちゃ高スペックのエリートが来たりもするし そのガチャで大失敗したのがうちだ 採用した職種と実際の職種が違う上に不満なら辞めてもらっても構わないってハッキリ言える胆力の強さだけは評価したいよ

    216 18/05/11(金)08:37:31 No.503846075

    外国人にも労基適用されるの知らない経営者多すぎ問題

    217 18/05/11(金)08:37:50 No.503846100

    >おぞましい事だが社会という奴には小学生レベルのおっさんおばさんは山ほどいる… 自分のパイを取っていきそうな人間に対する嫌がらせだけ得意な人いるよね…

    218 18/05/11(金)08:38:10 No.503846131

    まだ辞めたいとは思わないけど二重派遣はやめて自分がどこに所属してるのかわからなくなる

    219 18/05/11(金)08:38:12 No.503846132

    期待の新人扱いは結構だが お給金に表してくれませんかね…

    220 18/05/11(金)08:38:12 No.503846137

    接客はキツいとは言うけど福利厚生は会社によってピンキリだからいいとこ入ればけっこうイケる まあだいたいパートのおばちゃんたちとうまくいかなくてどんどんやめるんだけど

    221 18/05/11(金)08:38:21 No.503846152

    >バイトにも労基適用されるの知らない経営者多すぎ問題

    222 18/05/11(金)08:38:39 No.503846174

    超大手から叩き上げの人間がやって来て瞬く間に職場改善してみるみるうちに業績を伸ばしてくれた ハードルの高さに着いていけない人続出で一年後にその職場が半壊した やっぱり大手でバリバリやってる人たちはスペック違いすぎるよ…

    223 18/05/11(金)08:38:49 No.503846192

    >スマホとタブレット売り付けた爺婆が操作がわからない解約したいなんでやめるのに金かかるのと押し掛ける 営業やってときは契約書の解約金のところは何度も説明して蛍光ペンで線引いて折り目もつけてたな こういうクレーム来た時の防衛策になるから それでも聞いてないってクレーム来るけどね…

    224 18/05/11(金)08:39:45 No.503846271

    管理職を次々別部署に回していけば色々な経験積ませるだけでなく 管理職と平社員の信頼や結束を断ち切る事も期待出来るのだ…!

    225 18/05/11(金)08:39:52 No.503846276

    素直でいい子だったのに有給取ってお国のお母さんに顔を見せに行きたいですと言ったばかりに無理やり国に帰らされたタイ人は本当にかわいそうだった

    226 18/05/11(金)08:40:02 No.503846294

    研修中:期間が短いから資料読んであとは現場で勉強してね♥ 配属先:あっ研修期間があったのになんでこれくらいのこともできねぇんだ,マジ殺すぞ

    227 18/05/11(金)08:40:08 No.503846300

    >それでも聞いてないってクレーム来るけどね… 実際本人は聞く気がない(聞いてない)なので仕方がない

    228 18/05/11(金)08:40:23 No.503846315

    外資で働いてたUR息子がガチャで来た レベル高すぎてみんな着いていけねえ…

    229 18/05/11(金)08:40:57 No.503846360

    >自分のパイを取っていきそうな人間に対する嫌がらせだけ得意な人いるよね… 幽白の鯱思い出した

    230 18/05/11(金)08:41:04 No.503846374

    >超大手から叩き上げの人間がやって来て瞬く間に職場改善してみるみるうちに業績を伸ばしてくれた >ハードルの高さに着いていけない人続出で一年後にその職場が半壊した >やっぱり大手でバリバリやってる人たちはスペック違いすぎるよ… >外資で働いてたUR息子がガチャで来た >レベル高すぎてみんな着いていけねえ… スペック高かったら高かったでこうなるのか…

    231 18/05/11(金)08:42:14 No.503846470

    出世ルートが配置変え点々の謎の文化は誰が作ったんだ

    232 18/05/11(金)08:42:21 No.503846477

    そもそも外国人技能実習って本当に技能を修得させなきゃ駄目なんだぜ 調理技術とかならまだマシな方で おにぎりを整形する技術!とか反論されたら負けるしかないこ無理筋な理屈たくさんあるけど

    233 18/05/11(金)08:42:48 No.503846511

    >バイトにも労基適用されるの知らせない経営者多すぎ問題

    234 18/05/11(金)08:43:11 No.503846540

    バイトうちの子 派遣よその子

    235 18/05/11(金)08:43:23 No.503846554

    出世で駄目になるピーターの法則はある…

    236 18/05/11(金)08:44:14 No.503846627

    職場の改善なんて三年くらいかけてゆっくりやるか それか人間を層取り替えするしかないからね

    237 18/05/11(金)08:44:14 No.503846628

    人間扱いなんてしねぇよ!

    238 18/05/11(金)08:44:29 No.503846647

    >出世で駄目になるピーターの法則はある… 役職ついた途端に偉そうになって 昔は丁寧な人だったのにね…って残念がられる人いるいる

    239 18/05/11(金)08:44:49 No.503846674

    ※転居を伴う転勤はありませんって会社のさじ加減だよね 転勤したら一時間の通勤時間って往復で二時間だぞ… 通勤時間とか無駄だから俺は近所で働きたいんだ…

    240 18/05/11(金)08:45:42 No.503846762

    現場技術とマネジメント能力は全くの別物だし プレーヤで優秀だったからと言ってマネージャでも優秀とは限らんからね

    241 18/05/11(金)08:45:54 No.503846785

    現場でできる能力とマネジメント能力は全く別ものだからな…

    242 18/05/11(金)08:46:15 No.503846807

    >職場の改善なんて三年くらいかけてゆっくりやるか 3年くらいじゃ無理無理 うちは8年がかりで3人のボスが代わる代わる取り組んできたけど まだ半ば

    243 18/05/11(金)08:47:09 No.503846875

    いいよね頼れる兄貴分だった人が出世してどう贔屓目に見ても糞上司になっちゃうの… なまじ昔よくしてもらっただけに辛い

    244 18/05/11(金)08:47:20 No.503846893

    >※転居を伴う転勤はありませんって会社のさじ加減だよね >転勤したら一時間の通勤時間って往復で二時間だぞ… >通勤時間とか無駄だから俺は近所で働きたいんだ… じゃあ引っ越そうね…

    245 18/05/11(金)08:47:44 No.503846927

    ヒでもここでも仕事関連の話題は伸びるのを見てると本当にこの国は疲れてるんだなって思う

    246 18/05/11(金)08:47:53 No.503846936

    >おにぎりを整形する技術!とか反論されたら負けるしかないこ無理筋な理屈たくさんあるけど おにぎりに合った米を選び飯を炊く 具をちゃんと適量真ん中に入れる 汁気がこぼれないようにする 外側はしっかり握っても中はふんわり 全てをマスターするには一生を費やす日々勉強ですハイ……

    247 18/05/11(金)08:48:34 No.503846992

    義務教育とかでリーダーの素養を育てないから… あと自分が見たことがないタイプのリーダーになるのも難しいことだと思う

    248 18/05/11(金)08:49:05 No.503847029

    >スペック高かったら高かったでこうなるのか… 従業員がどこまでならついてこれるかを見極めてそこそこの職場改善で止めれたらベストなんだけどそううまくはいかないからね… やりすぎないように経験を積んだ頃には立て直したかった会社はもう残ってなかったりする…

    249 18/05/11(金)08:49:55 No.503847090

    >ヒでもここでも仕事関連の話題は伸びるのを見てると本当にこの国は疲れてるんだなって思う 何かが間違ってるのはみんなわかってるのに それを正す方法が何もないままズルズルとここまで来た

    250 18/05/11(金)08:50:16 No.503847117

    最近はプライベートも大切にして欲しいって求人増えたね 逆に「やりがい!」とか「お金以外のものを見つけて欲しい!」とか未だに言ってる企業は潰れて欲しい

    251 18/05/11(金)08:50:22 No.503847129

    仕事は一人でやるものではないという事を理解してない人多すぎ問題

    252 18/05/11(金)08:50:22 No.503847130

    >従業員がどこまでならついてこれるかを見極めてそこそこの職場改善で止めれたらベストなんだけどそううまくはいかないからね… >やりすぎないように経験を積んだ頃には立て直したかった会社はもう残ってなかったりする… 出来る人ってのはとことんまで追求しちゃう節あるよね… だからこそ成功して来たのかもだけどさ

    253 18/05/11(金)08:50:41 No.503847154

    代わりはいくらでもいると言うがその代わりが自分達のところに来るとは限らないということに気付かない人は多い

    254 18/05/11(金)08:50:47 No.503847162

    そもそも働き手に合わせるのがほんとの腕では…? 一流のシステムについていける人間だらけなら最初から業績落ちないよ

    255 18/05/11(金)08:51:49 No.503847248

    確かに代わりはいくらでもいるだろう だが代わりが代わりになるまでの時間余裕があるとは言っていない

    256 18/05/11(金)08:51:55 No.503847258

    一流のシステムなんて作れてないよ!

    257 18/05/11(金)08:52:06 No.503847277

    >携帯のことは会社関係なく携帯ショップいけばなんとかしてくれるなんとかしろ!!な奴は一定数いる 窓口の対応って時間にして9割近く無理筋との交渉なんじゃないかと思うときがある けおってるじじばば多すぎ

    258 18/05/11(金)08:52:23 No.503847299

    >代わりはいくらでもいると言うがその代わりが自分達のところに来るとは限らないということに気付かない人は多い そもそも代わりなんていねーんだよ 少子化で若者が減り続けてるんだから 代わりを探して転がってるのは派遣のジジババと外国人だよ

    259 18/05/11(金)08:52:50 No.503847334

    無能とは自分の能力以上の役職についてしまったひとのことである

    260 18/05/11(金)08:52:56 No.503847341

    というか代わりがいくらでもいる時代終わったんだよ 今は代わりを引っ張りこめねぇ企業は死ぬんだよ

    261 18/05/11(金)08:53:23 No.503847373

    >一流のシステムなんて作れてないよ! だから二流のシステムを一流にするためにメス入れるね…

    262 18/05/11(金)08:53:23 No.503847374

    たまーに店の場所どこ?って聞いてくる人がいる さらにたまーにうちまで来て店まで道案内しろ!って電話で言う狂人がいる

    263 18/05/11(金)08:53:42 No.503847396

    そもそも10年前も不況で全く人を雇わないとかいう将来への投資を捨てた状態で人が浮いてただけだからな… 人が余ってたわけじゃねえんだよ

    264 18/05/11(金)08:54:45 No.503847482

    >だから二流のシステムを一流にするためにメス入れるね… 手術失敗!!

    265 18/05/11(金)08:54:46 No.503847483

    >>一流のシステムなんて作れてないよ! >だから二流のシステムを一流にするためにメス入れるね… (出血死)

    266 18/05/11(金)08:55:29 No.503847542

    >だから二流のシステムを一流にするためにメス入れるね… 誰も 一流のシステムをわかっていないのである! のパターンもあるからな…

    267 18/05/11(金)08:55:33 No.503847548

    >手術失敗!! この程度で死ぬクランケが悪い!

    268 18/05/11(金)08:55:38 No.503847557

    もうこれから新人の取り合いだからな 昭和も遥か平成ももう終わるってのに使い捨て時代から頭の中がアップデートできてない爺が多過ぎる

    269 18/05/11(金)08:56:14 No.503847606

    恐ろしい話がどんどんでてくる 携帯ショップの店員は大変だな…

    270 18/05/11(金)08:56:24 No.503847625

    確かに単純作業をやるのであれば外人雇ってそいつにさせた方が安上がりだし その人間を使えるように今いる日本人労働者は成長しないといけないって理屈もわからんでもない でも私はそんな高い望みを抱いてないので着いていけないですってなった

    271 18/05/11(金)08:56:39 No.503847648

    職場探してると残業しててもビルの関係で20時までには絶対帰らなきゃ駄目だよ! って所あってなやむ…

    272 18/05/11(金)08:56:46 No.503847658

    勤労管理システムがほっとけば四半世紀更新されないままになる

    273 18/05/11(金)08:56:57 No.503847673

    対面対人は全部大変よ

    274 18/05/11(金)08:56:59 No.503847677

    中小企業が大企業の真似は大体死ぬ

    275 18/05/11(金)08:57:01 No.503847681

    三流のシステム開発中だから残った人は手術頑張ってほしい

    276 18/05/11(金)08:57:15 No.503847693

    効率化なり成功するとより密度の高い仕事をすると言い換えられる 即ち負荷が増えるので待遇で支えないとバランスが崩れる

    277 18/05/11(金)08:58:08 No.503847752

    中小だと業務の対象はともかくそれを支えるものがどうやって動いてるのか誰も把握してないことがあるからな…

    278 18/05/11(金)08:59:05 No.503847821

    今どき会社のために尽くすなんて子いる?見たことない 最近のはプライベートの時間取れないとすぐ辞めるってうちのが愚痴る

    279 18/05/11(金)08:59:06 No.503847825

    10年前ネタにされてたレーンにタンポポを乗せるだけの仕事は幸せだったのでは? 猫は訝しんだ

    280 18/05/11(金)08:59:26 No.503847861

    今の会社が給料あげて正社員増やしたら離職率下がったって言っててそりゃそうだろって

    281 18/05/11(金)09:01:11 No.503847980

    >今どき会社のために尽くすなんて子いる?見たことない >最近のはプライベートの時間取れないとすぐ辞めるってうちのが愚痴る 会社が何も返してくれる保証がないんだから適当にもなる 稼いでも貯めれなきゃ意味ないってのもあるし

    282 18/05/11(金)09:01:14 No.503847984

    >今の会社が給料あげて正社員増やしたら離職率下がったって言っててそりゃそうだろって 会社からしたら絶対やりたくない禁じ手を使ったんだからえばりたくもなるさ

    283 18/05/11(金)09:01:19 No.503847994

    長く続いてる会社の腐敗率が高い 戦後みたいに1回財閥解体したらまた活気が戻るだろう

    284 18/05/11(金)09:01:24 No.503847997

    >今どき会社のために尽くすなんて子いる?見たことない >最近のはプライベートの時間取れないとすぐ辞めるってうちのが愚痴る 給料分尽くしても割に合わないから辞められてるだけだこれ

    285 18/05/11(金)09:01:40 No.503848020

    まさか未だにやめた時はやめた人が悪いみたいな考え方しかしない上司はいないよね?

    286 18/05/11(金)09:01:50 No.503848039

    >10年前ネタにされてたレーンにタンポポを乗せるだけの仕事は幸せだったのでは? >猫は訝しんだ ライン仕事は今もたくさんあるよ 給料少なすぎるだけで

    287 18/05/11(金)09:02:38 No.503848104

    給料ヨシ!休日ヨシ!人間関係ヨクナイ!な会社ならあったな どうしてお局はいじわるなんですか…どうして…

    288 18/05/11(金)09:02:45 No.503848118

    転勤するか退職するか選べと社長が言って3人の主戦力営業が辞めた 問題なのでは

    289 18/05/11(金)09:02:56 No.503848130

    いる いるのだ!

    290 18/05/11(金)09:02:57 No.503848131

    帰属意識を持つだけの理由があってはじめて尽くすのに 尽くす理由として帰属意識を求めてくるから…

    291 18/05/11(金)09:03:24 No.503848158

    大企業もいきなり大企業になった訳じゃなく時間とか時代背景とかあったわけで 中小が同じ事やったってダメだし同じように成長しようとしても上手く行かんわな

    292 18/05/11(金)09:03:34 No.503848169

    >戦後みたいに1回財閥解体したらまた活気が戻るだろう 戦後は財閥解体よりも別の要因があるのでは……

    293 18/05/11(金)09:04:04 No.503848191

    4月に入ったけどやめさせられる 抵抗してたけどもういやになってきたからやめるわ

    294 18/05/11(金)09:05:26 No.503848283

    いい意味で自分の代わりがいる職場で働きたい

    295 18/05/11(金)09:05:44 No.503848305

    >戦後は財閥解体よりも別の要因があるのでは…… 特需もうないしね

    296 18/05/11(金)09:06:05 No.503848331

    そもそも氷河期世代のせいで世代更新されてないんだよ ネット世代前の老人がまだ上に居て中堅が居ないから古臭い手法しかない

    297 18/05/11(金)09:06:08 No.503848336

    >まさか未だにやめた時はやめた人が悪いみたいな考え方しかしない上司はいないよね? どの業種でも沢山いるよ 定時上がりしようとしたら強制的に飲み屋連れてってこれだからゆとりはって言い出す素敵な派遣先と洗脳済みの先任に当たったときは自社に洗いざらいぶちまけた上で即辞めたよ

    298 18/05/11(金)09:06:59 No.503848399

    帰属意識で成功したバブル世代が何も与えずに帰属意識を強制してたのが15年くらい前だよね… そりゃお前終身雇用と給与年功序列が確定してる前提だろうが

    299 18/05/11(金)09:07:50 No.503848473

    「一人が休んでも別の人が代わりになる? だったら一人辞めさせないと駄目じゃないか!」

    300 18/05/11(金)09:08:00 No.503848490

    >会社からしたら絶対やりたくない禁じ手を使ったんだからえばりたくもなるさ 本来そうすべき手段は禁じ手とは言えないだろ!

    301 18/05/11(金)09:08:40 No.503848539

    >「一人止めても3人止めても現場が回ってる? だったら3人辞めさせないと駄目じゃないか!」

    302 18/05/11(金)09:08:59 No.503848563

    なんで連休明けに週6勤務なんだよ 調節とかしろよバカ

    303 18/05/11(金)09:10:08 No.503848654

    給料低いんだから定時で帰してっていうのは当たり前の要求だよね そうだよね新卒の子そりゃ辞めるよ・・・俺も秋には辞めるけどさ・・・

    304 18/05/11(金)09:10:33 No.503848692

    >本来そうすべき手段は禁じ手とは言えないだろ! でもコストはゼロを理想として無駄金は極力削らないといけないし・・・

    305 18/05/11(金)09:10:52 No.503848718

    有給取らせないようにグレーゾーンを模索し始めるのやめてくだち!!!11!1!!!

    306 18/05/11(金)09:10:54 No.503848722

    でもご老人世代がリタイアできるはずだったのに働かされて辛い辛い言ってるのも見ると悲しい

    307 18/05/11(金)09:11:28 No.503848763

    笑えるのはそこまで働いて海外に勝ってないこと 働いた分勝てるなら海外で圧勝してじゃんじゃん金入ってくるだろうに効率は重視されない

    308 18/05/11(金)09:11:45 No.503848783

    昔は頑張って三年は耐えろって言われたけど今耐えるメリットあるかと言われると無いからな 合う職場引くまで転職ガチャした方がいいよ

    309 18/05/11(金)09:11:51 No.503848791

    ブラック企業が辞めていった人間や労基とか訴訟って言い出す奴に先制で対して何もしないなどというナイーブな考えは捨てろ たいていお抱えの弁護士居るし同期でも上司に売って自分が成り上がろうとするクソバカが体感6割くらい居て話にならねぇ 普通に「これもアレも全部この前逃げるように辞めていったアイツが全部やりました」って使い倒される

    310 18/05/11(金)09:12:32 No.503848844

    俺の替わりにするために育てた新人を他部署のケツ拭きに持っていくのやめてくれ 3人目だぞ

    311 18/05/11(金)09:12:43 No.503848859

    まぁでもバカ一族がやってるような会社なら訴訟にノーガードでストレートに金貰ってる人結構いるよ

    312 18/05/11(金)09:13:06 No.503848893

    >合う職場引くまで転職ガチャした方がいいよ 転職ガチャやってるって時点でヒの廃課金並みに馬鹿にされるよ ホワイトよりの中小だと、まだまだ顔でニコニコしつつ裏でボロクソ言うから信用できねぇ

    313 18/05/11(金)09:13:38 No.503848922

    お前には奉仕滅却の心足りない!と言われた 何で滅却しなくちゃいけないんだ…

    314 18/05/11(金)09:13:50 No.503848941

    上司ガチャ失敗が一番辛い 会社はいい所のに…

    315 18/05/11(金)09:14:40 No.503849000

    いい会社でも部署ガチャ上司ガチャのハズレはありうるからね… 人生ままならん

    316 18/05/11(金)09:14:56 No.503849020

    >何で滅却しなくちゃいけないんだ… 公務員でもなければしなくていいのでは…

    317 18/05/11(金)09:16:04 No.503849100

    >何で滅却しなくちゃいけないんだ… 人間、見た目は一緒なのでキチガイも常識人も根本的には価値観が違うってだけなのだ あっちからすれば滅私奉公出来てないのは、虹裏のスレで一人だけ何Jの言葉づかいの奴が居るくらいdel案件なのだ

    318 18/05/11(金)09:16:44 No.503849141

    なお会社や上司もガチャ対象の社員をどう見ているのか……

    319 18/05/11(金)09:17:12 No.503849177

    >お前には奉仕滅却の心足りない!と言われた >何で滅却しなくちゃいけないんだ… 先ずそいつの日本語が怪しすぎるので、気にすべき問題はそこじゃないと思う

    320 18/05/11(金)09:18:50 No.503849313

    滅私奉公では?

    321 18/05/11(金)09:19:16 No.503849358

    多順酷えな

    322 18/05/11(金)09:19:46 No.503849394

    携帯販売はコミュ力と対人技能は嫌でも付くからやってよかったと思うぞ 転職の際自分っていうこんなに話せたんだと驚くくらいに成長してたわ

    323 18/05/11(金)09:22:33 No.503849601

    派遣やってるけど どうして私が新入社員の教育をしているのですか・・・

    324 18/05/11(金)09:22:49 No.503849629

    転職ガチャ一回目で当たり引けたんで本当にありがたい… 忙しい時期はてんやわんやだけど相応の金は出ると先輩も言ってるし

    325 18/05/11(金)09:24:10 No.503849744

    世間が氷河期をこいつは殺してもいい世代だから… したツケだよね

    326 18/05/11(金)09:24:12 No.503849746

    滅私奉公なんて通用する時代じゃないよなぁ お前の代わりなんていくらでもいるんだぞ!→マジすか!じゃあ辞めます! ってなるに決まってんだろ

    327 18/05/11(金)09:24:22 No.503849763

    >携帯販売はコミュ力と対人技能は嫌でも付くからやってよかったと思うぞ >転職の際自分っていうこんなに話せたんだと驚くくらいに成長してたわ 営業と販売と接客は職場によっては人間じゃないクレーマーの相手と会話になってないパワハラの処理で歪んで二度と戻れなくなるだけに終わるぞ うちの職場にも激戦区で鍛えられてますんでと自負する元販売が居たけど 1週間位で「なんでアイツあんないちいち喧嘩腰なの?」って職場で浮いてた

    328 18/05/11(金)09:25:36 No.503849852

    >派遣やってるけど >どうして私が新入社員の教育をしているのですか・・・ わかる なんでだろうね? きっちり教えたらその新人から先輩呼ばわりされたがなんか違うだろと

    329 18/05/11(金)09:27:08 No.503849978

    3年前に転勤可と転勤不可の社員を分けて転勤不可の人は昇給打ち止め 転勤可の人は半年~1年ごとに店舗移動になって同期の社員は全員辞めて1人も残ってない 自分も7月で辞めるけど会社は何がしたかったのかまじでわからん…

    330 18/05/11(金)09:27:19 No.503849995

    代わりは幾らでもいると言ってたから辞めた事が2回あるけど どっちも代わり入ってないのが外からでも丸分かりなのがひどい

    331 18/05/11(金)09:27:51 No.503850033

    >ってなるに決まってんだろ マジで交換可能だと思ってるサイコが消耗品に反抗されて黙って引き下がるなどという恥ずかしい妄想を本気で信じているのか?

    332 18/05/11(金)09:28:22 No.503850084

    >派遣やってるけど >どうして私が新入社員の教育をしているのですか・・・ 社員より強い従業員のオバさん(勤続20年)とかいる

    333 18/05/11(金)09:28:28 No.503850094

    >自分も7月で辞めるけど会社は何がしたかったのかまじでわからん… コストカットしたい

    334 18/05/11(金)09:28:38 No.503850108

    >わかる >なんでだろうね? >きっちり教えたらその新人から先輩呼ばわりされたがなんか違うだろと 派遣だしわかった上でやってるんだけど こいつ俺より給料貰ってるんだろうなって思うと ちょっと悲しくなる

    335 18/05/11(金)09:28:44 No.503850123

    >自分も7月で辞めるけど会社は何がしたかったのかまじでわからん… なんとしてでも昇給させたくなかったけど、辞めさせる方法をミスってたのまでは解った

    336 18/05/11(金)09:30:20 No.503850260

    昨日付月曜異動で先輩が左遷されたよ 部署が俺一人になったよ 上長は別部署の人だよ ふたりで毎日13時間働いてて回らなかったのにこれからどうなるんだろうね

    337 18/05/11(金)09:30:27 No.503850272

    まあ仕方ないんだ 氷河期世代は派遣で食いつなぐのがやっと いっぺんまともな正社員のサラリーマンとして燃え尽きるまで働いてみたかった思いがまだ燻ってる

    338 18/05/11(金)09:30:57 No.503850320

    >うちの職場にも激戦区で鍛えられてますんでと自負する元販売が居たけど あーそれはつらい所で数字追ってたんだね…私の配属先は田舎のお店だったから数字はあんまり追わずにお客さんと日常会話ばっかりしてたから楽しかったのよ辞めた理由も接客で知り合った社長にうち来ないと誘われたって笑っちゃう理由だったし

    339 18/05/11(金)09:32:01 No.503850401

    氷河期方式は先の5年を買って将来の50年を捨てたよね