18/05/11(金)06:57:00 見事に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/11(金)06:57:00 No.503839327
見事に当たってるわ俺
1 18/05/11(金)06:57:48 No.503839364
残業が得意なフレンズなの?
2 18/05/11(金)06:59:09 No.503839423
若いな
3 18/05/11(金)07:02:06 No.503839547
中学生でニコデスマンになると授業でダンスやったり給食にボカロ流したりしてそう
4 18/05/11(金)07:02:19 No.503839558
ゆとりって言葉は何にかかってるんだろう
5 18/05/11(金)07:04:03 No.503839626
前見た時も思ったけどなんか流れがズレて感じる画像
6 18/05/11(金)07:06:10 No.503839733
けいおん社会現象だったんだ…
7 18/05/11(金)07:10:57 No.503839939
「」はFLASH全盛期に高校生とか大学生だったおじさんの方が多いから…
8 18/05/11(金)07:11:15 No.503839952
FLASHまでしかついていけてないですよ私は
9 18/05/11(金)07:12:19 No.503840002
95年生まれってまだ十代くらい?
10 18/05/11(金)07:13:17 No.503840050
>95年生まれってまだ十代くらい? 今年は西暦何年か言ってみろ
11 18/05/11(金)07:13:30 No.503840055
人生壊してないし趣味程度だからちょうどよくね? フラッシュ時代前後にネトゲ全盛期があってそこに落ちたら大学時代から無職コース
12 18/05/11(金)07:20:38 No.503840393
まさにこんな感じすぎて困る
13 18/05/11(金)07:22:44 No.503840502
末路が悲惨すぎる
14 18/05/11(金)07:25:03 No.503840634
ドナルドはフラッシュ時代でいいんじゃねえかな……
15 18/05/11(金)07:25:34 No.503840659
カタ虹裏テスト
16 18/05/11(金)07:25:50 No.503840676
けものフレンズみたいな頭使わないアニメしか見ないってのは違うな 俺はキルラキルも好きだ
17 18/05/11(金)07:26:25 No.503840705
アニメが最盛期かどうかはかなり議論の余地があると思う
18 18/05/11(金)07:27:54 No.503840786
SAOってその辺りだったっけ…?
19 18/05/11(金)07:28:06 No.503840802
小学生のところが高校になればだいたい俺だけど 画像のは俺より悲惨な人生だな…
20 18/05/11(金)07:29:27 No.503840866
今ならともかくこの時代で小学生がネット見てるとか相当少ないと思う…
21 18/05/11(金)07:29:49 No.503840889
給食でかかった音楽は小さな恋の歌のイメージが強くて他が思い出せない
22 18/05/11(金)07:30:14 No.503840918
お昼の放送は林原めぐみ
23 18/05/11(金)07:30:28 No.503840935
>けものフレンズみたいな頭使わないアニメしか見ないってのは違うな うn >俺はキルラキルも好きだ 頭使わないからこうなるんだな…
24 18/05/11(金)07:31:13 No.503840971
自分が若いこともあってネットで見るもの全部が面白く感じた
25 18/05/11(金)07:31:43 No.503841001
>アニメが最盛期かどうかはかなり議論の余地があると思う 最盛期かどうかは別としてここから辺からクオリティが格段に上がった感はあるな
26 18/05/11(金)07:32:23 No.503841042
この世代はインターネットに個人情報を載せることに極端な拒否感を覚える傾向があります。
27 18/05/11(金)07:32:40 No.503841053
最盛期かはわからんけど 濫造時代一歩手前って感じ
28 18/05/11(金)07:32:46 No.503841056
若さゆえの傲慢がよく現れてるいい画像
29 18/05/11(金)07:33:15 No.503841085
>この世代はインターネットに個人情報を載せることに極端な拒否感を覚える傾向があります。 もっと上の世代だと思うよそれ ネット黎明期に趣味でやってたような世代
30 18/05/11(金)07:33:42 No.503841110
平成元年だけどルートだけで言えばほぼ一緒
31 18/05/11(金)07:33:43 No.503841113
こういうのが流行ったってだけでインターネットゆとり世代ってなんだすぎる…
32 18/05/11(金)07:33:58 No.503841125
社会現象ってエヴァとか君の名はみたいのじゃねえのかな
33 18/05/11(金)07:34:00 No.503841133
ニコ動が面白かった時期ってこれより前じゃない?
34 18/05/11(金)07:34:36 No.503841166
最近の世代はグーグルにケツ毛の本数まで把握されてるからな
35 18/05/11(金)07:34:52 No.503841182
AA板やAA長編板といった単語に拒否感を覚えます
36 18/05/11(金)07:35:23 No.503841216
もっと上はニュースグループやフォーラムなんかで 所属会社と本名を名乗って参加してたインテリ層が
37 18/05/11(金)07:36:29 No.503841277
陽だ
38 18/05/11(金)07:37:13 No.503841318
>ニコニコといった単語に拒否感を覚えます
39 18/05/11(金)07:37:16 No.503841321
ラサイトやペリー流行ってた時期に小学生でPC持ってるってけっこうレアじゃねえか?
40 18/05/11(金)07:39:10 No.503841449
パソゲーといえばWindowsピンボールだった世代
41 18/05/11(金)07:39:40 No.503841475
>けいおん社会現象だったんだ… ギターとかオタクに沢山売れてる!ってニュース?になってた 放映終了したら一切音沙汰無くなった これ社会現象とは違うと思う
42 18/05/11(金)07:41:32 No.503841609
FLASH時代って最低15~6万くらいないとPC買えなかった気がする
43 18/05/11(金)07:42:22 No.503841644
PC9821あたりがまだ息をしてた頃だよな
44 18/05/11(金)07:43:21 No.503841707
なんか宇宙っぽいピンボール…象が鼻で動かすエアホッケー…ページワン!…
45 18/05/11(金)07:43:38 No.503841727
>こういうのが流行ったってだけでインターネットゆとり世代ってなんだすぎる… スレ画の頃はアングラサイトなんてほとんど無い時代ではあるから苦労して情報収集したりしなくてもいいってあたりがゆとりかもね これより前になると漫画小説音楽動画等の情報というか生データの交換とかしてたアングラサイトが沢山あったりしたし そういうサイトは色んな偽装ツールとか使って落としたデータの暗号解いたりしてた
46 18/05/11(金)07:43:48 No.503841736
>>アニメが最盛期かどうかはかなり議論の余地があると思う >最盛期かどうかは別としてここから辺からクオリティが格段に上がった感はあるな たぶん同じことを数年おきに言ってると思う
47 18/05/11(金)07:45:20 No.503841852
俺の経験した時が最盛期
48 18/05/11(金)07:46:31 No.503841925
小中学生からスマホソシャゲSNS完備の今の世代のオタクは 将来俺よりダメ人間になってくれるかな...ってちょっと期待してる
49 18/05/11(金)07:46:39 No.503841931
2010年前後ぐらいでネットの雰囲気って突然変わったよなぁとはたまに思う それまでも変化が無かったってわけじゃないけどもっと緩やかなもんだった
50 18/05/11(金)07:46:39 No.503841933
>FLASH時代って最低15~6万くらいないとPC買えなかった気がする 実はその頃から通販とBTOが普及してきてて10万くらいからまともなPC買えてた 自作も簡単になってたから秋葉原あたりのパーツショップが自作用のパーツ一式揃えたのを売り出してたりもしてた 牛丼PCなんてのもあって五万も出せば3Dゲーム以外なら普通に動くようなのもあった
51 18/05/11(金)07:47:39 No.503841998
FLASHも流行りはじめと終わりでけっこう離れてない?
52 18/05/11(金)07:48:33 No.503842061
>2010年前後ぐらいでネットの雰囲気って突然変わったよなぁとはたまに思う >それまでも変化が無かったってわけじゃないけどもっと緩やかなもんだった スマホとヒの普及が大体その頃か
53 18/05/11(金)07:49:25 No.503842107
FLASH末期なら小学校にもPC置いてあったし…
54 18/05/11(金)07:50:26 No.503842183
おもしろFLASH倉庫とか見てたわ…
55 18/05/11(金)07:51:13 No.503842243
ここで書かれてる社会現象って学校や塾の中で物凄く流行ったくらいの意味でしょ
56 18/05/11(金)07:51:38 No.503842266
先行者とかは知らない方が多いのかしらこのくらいの世代だと
57 18/05/11(金)07:52:45 No.503842342
うちは貧乏だったからスレ画より歳上だけどはじめてのPCはえむいだったよ
58 18/05/11(金)07:53:22 No.503842387
>ここで書かれてる社会現象って学校や塾の中で物凄く流行ったくらいの意味でしょ 通常ならその認識だろうけどニュースにまで取り上げられるようになったんなら十分社会現象だわ
59 18/05/11(金)07:53:35 No.503842404
社会現象という言葉自体が言ったもん勝ちみたいなとこあるし
60 18/05/11(金)07:53:46 No.503842417
ネット流行に踊らされて 自分で好きなものを探さなくなった世代という意味ならあってる
61 18/05/11(金)07:53:57 No.503842430
小学生の時にもへもへ王国見ててごめんなさい...
62 18/05/11(金)07:54:22 No.503842457
>俺の経験した時が最盛期 俺が多感な頃に見たアニメはヤシガニだったから最盛期ではないな
63 18/05/11(金)07:54:25 No.503842461
知識なんて一切なかったからはじめてのPCはえむいでメモリ256か128のROもまともに遊べないクソPCだった しかも電器屋で買ったから20万弱したわ…
64 18/05/11(金)07:55:41 No.503842551
>俺が多感な頃に見たアニメはヤシガニだったから最盛期ではないな 90年代だったから原色強い目デカいアゴ尖ってるが世代だな…
65 18/05/11(金)07:56:24 No.503842594
情報を食ってる世代
66 18/05/11(金)07:56:32 No.503842606
>通常ならその認識だろうけどニュースにまで取り上げられるようになったんなら十分社会現象だわ ここ20年位は簡単にニュースで取り上げるから 参考にならないよ
67 18/05/11(金)07:59:56 No.503842862
親が子供にネットを使わせるノウハウが無かった時代だから 全く知らないまじめな子とドハマりしたアホのどっちかなのよね
68 18/05/11(金)08:01:21 No.503842965
>ここ20年位は簡単にニュースで取り上げるから >参考にならないよ エンタメニュースじゃなくて社会問題として取り上げられないとね
69 18/05/11(金)08:01:45 No.503842994
>ネット流行に踊らされて >自分で好きなものを探さなくなった世代という意味ならあってる コミュニティが村からマスメディア、ネットに広がっていっただけで 少なからずいつの時代も周囲の影響は受けるし そこで自分が好きなものをちゃんと見つけられるかは当人次第じゃないかな
70 18/05/11(金)08:03:13 No.503843108
今もアニメ最盛期中だろ 廃れた後思い出せば分かる
71 18/05/11(金)08:06:50 No.503843387
>知識なんて一切なかったからはじめてのPCはえむいでメモリ256か128のROもまともに遊べないクソPCだった >しかも電器屋で買ったから20万弱したわ… 当時の安いPCは大体こんな感じだった http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/02/news073.html
72 18/05/11(金)08:07:13 No.503843408
>>ネット流行に踊らされて >>自分で好きなものを探さなくなった世代という意味ならあってる >コミュニティが村からマスメディア、ネットに広がっていっただけで >少なからずいつの時代も周囲の影響は受けるし >そこで自分が好きなものをちゃんと見つけられるかは当人次第じゃないかな 知らない人間と気楽にコミュニティ作れるネットと 村やマスメディアじゃ影響力が違い過ぎる
73 18/05/11(金)08:07:36 No.503843434
どこらへんでマックからウインドウズに変わったんだっけ…
74 18/05/11(金)08:09:07 No.503843564
>どこらへんでマックからウインドウズに変わったんだっけ… そんな時期は有史以来存在しないぞ
75 18/05/11(金)08:09:21 No.503843584
20代前半が自分たちの人生を特殊なものとして扱いたいがために 無理矢理こじつけてるようなだけにも見えるな
76 18/05/11(金)08:10:55 No.503843717
これ+親と親の友人がオタクだったので見事にどっぷりハマってしまった 今から考えてみると5歳にときメモとlainとアーマードコアを貸す大人はイかれてると思う
77 18/05/11(金)08:11:01 No.503843728
FLASH黄金期からニコニコ最盛期までの間ごっそり抜かれてる気がする
78 18/05/11(金)08:12:05 No.503843814
>20代前半が自分たちの人生を特殊なものとして扱いたいがために >無理矢理こじつけてるようなだけにも見えるな どの世代も同じことしてると思う
79 18/05/11(金)08:12:06 No.503843816
まず触ってないであろう95を記載してるのがうーん...
80 18/05/11(金)08:12:25 No.503843842
>20代前半が自分たちの人生を特殊なものとして扱いたいがために >無理矢理こじつけてるようなだけにも見えるな 40代だと家庭用ゲーム機の進化体験とかになる
81 18/05/11(金)08:13:22 No.503843917
ネットミーハー世代って感じ
82 18/05/11(金)08:13:26 No.503843924
>今から考えてみると5歳にときメモとlainとアーマードコアを貸す大人はイかれてると思う 英才教育過ぎる...
83 18/05/11(金)08:15:27 No.503844112
>小学生の時に二次裏見ててごめんなさい...
84 18/05/11(金)08:15:59 No.503844161
だいたいこんな感じ
85 18/05/11(金)08:16:27 No.503844203
Flashを見るなんて相当な高速回線じゃないと無理だったなあ
86 18/05/11(金)08:17:58 No.503844352
>40代だと家庭用ゲーム機の進化体験とかになる 小学生ウルトラマン中学生ライダーマジンガーデビルマン高校生ヤマト大学生ガンダムだぜってのが庵野くん達オタク第一世代の自慢だし
87 18/05/11(金)08:18:40 No.503844411
モーニング娘の画像を集めて動画を錬成するの楽しいよね
88 18/05/11(金)08:19:00 No.503844444
今の若い子はyoutuberの真似事したりtiktokで踊ったりしてるけど そういう晴れの場所に馴染めない子はどこに生息してるんだろ
89 18/05/11(金)08:20:02 No.503844529
>そういう晴れの場所に馴染めない子はどこに生息してるんだろ まとめサイトのコメント欄とか?
90 18/05/11(金)08:20:30 No.503844575
>そういう晴れの場所に馴染めない子はどこに生息してるんだろ 虹裏
91 18/05/11(金)08:21:39 No.503844689
>>20代前半が自分たちの人生を特殊なものとして扱いたいがために >>無理矢理こじつけてるようなだけにも見えるな >40代だと家庭用ゲーム機の進化体験とかになる 30代半ばぐらいだと家庭用ゲーム機と生まれ育った感じにスライドするんだな
92 18/05/11(金)08:21:49 No.503844699
>まとめサイトのコメント欄とか? 地獄すぎる…
93 18/05/11(金)08:22:11 No.503844734
ネットやりたいしネトゲもやりたい! でもそんな事が出来るPCなんて高くて買えない! そんなあなたに!ドリームキャスト!
94 18/05/11(金)08:22:29 No.503844767
flashでAA文化を知って壺にハマってニコデスマンをバカにしつつ流行りのアニメやソシャゲをステマだなんだと下に見る暗い青春を送った人間もそれなりに多そう
95 18/05/11(金)08:22:54 No.503844801
10代後半はギャルゲー全盛期だった 葉鍵がコミケで一大ジャンルだった頃 「」の中でも若い方だとは思う
96 18/05/11(金)08:23:46 No.503844871
こういうとこでおっさんに擬態してるのは一定数いるんじゃねえかな多分
97 18/05/11(金)08:24:36 No.503844958
上の世代が考える「この世代じゃまだ幼くてこれは楽しめねえだろ」は大体的外れだから 92~95生まれならこんなもんだろう インターネットゆとり世代って命名はなんじゃそらってなるが
98 18/05/11(金)08:24:38 No.503844961
>10代後半はギャルゲー全盛期だった >葉鍵がコミケで一大ジャンルだった頃 >「」の中でも若い方だとは思う 若い方ではないんじゃないかな…
99 18/05/11(金)08:24:51 No.503844987
ここで若いって言ったらおっさんに総叩きされるから擬態してる人はかなりいると思うよ
100 18/05/11(金)08:25:55 No.503845073
アニメ最盛期の時丁度アニメ離れしてた時期なんけど あのあたりのアニメの続編が今多すぎる
101 18/05/11(金)08:26:26 No.503845117
>インターネットゆとり世代って命名はなんじゃそらってなるが ISDNまでしか知らないのはゆとり
102 18/05/11(金)08:26:50 No.503845145
>ここで若いって言ったらおっさんに総叩きされるから擬態してる人はかなりいると思うよ 大学生がわんさかいるっていうのは周知の事実じゃん
103 18/05/11(金)08:28:04 No.503845258
自分の生きてる時代が一番楽しいと思うよくあるやつ
104 18/05/11(金)08:29:03 No.503845344
これに当てはまる人は小学校から道を外してるって事だよね
105 18/05/11(金)08:29:05 No.503845350
>こういうとこでおっさんに擬態してるのは一定数いるんじゃねえかな多分 擬態出来てるなら何の問題もないなあ 話ズレるけどこいつ明らかに若いなって荒らしいなくなったね
106 18/05/11(金)08:29:15 No.503845364
10年前は擬態してたけど今は特に意識しなくなった
107 18/05/11(金)08:29:39 No.503845400
叩かれるのは貴重な時間を浪費してるからだよ
108 18/05/11(金)08:30:03 No.503845440
「」なら小学生時代は傘でアバンストラッシュしてたはず
109 18/05/11(金)08:31:03 No.503845542
気持ち悪い
110 18/05/11(金)08:33:04 No.503845711
初めて見たであろう特撮がティガやクウガなのは羨ましいけど 初ガンダムが種の世代って書くと途端悲惨になるな
111 18/05/11(金)08:33:16 No.503845726
けもフレって比較的頭使って観られるアニメだと思うけど…
112 18/05/11(金)08:34:46 No.503845859
スレ画よりほんのちょっと上な世代だけど初ウルトラマンもライダーもビデオレンタルで見てたわ
113 18/05/11(金)08:35:07 No.503845882
>初ガンダムが種の世代って書くと途端悲惨になるな 主人公が親友の女寝取って「僕に敵うわけ無いだろ」はショックでしばらくガンダムこわい…ってなってたよ
114 18/05/11(金)08:35:18 No.503845894
しかし使わなくても見られる 頭使って初めて面白くなるやつはもう無理
115 18/05/11(金)08:37:27 No.503846067
頭使わないアニメ云々はそういうフレーズが流行ったからそう言ってるだけじゃねえかな けいおんとかの頃もなんか美少女動物園だのなんだの言って頭使わないとか揶揄されてた気がするが
116 18/05/11(金)08:39:28 No.503846242
これより10年くらい上がネトゲで人生終わらせたりした世代?
117 18/05/11(金)08:39:35 No.503846255
>主人公が親友の女寝取って「僕に敵うわけ無いだろ」はショックでしばらくガンダムこわい…ってなってたよ ガンダムってこんなんなんだ…ってしばらくシリーズその物に対して嫌悪感があった その後やっぱりガンダムって面白いじゃん!ってなったのが高校の00からだった
118 18/05/11(金)08:41:04 No.503846372
ローゼンハルヒひぐらしあたりが中学時代に…
119 18/05/11(金)08:43:03 No.503846528
>これより10年くらい上がネトゲで人生終わらせたりした世代? 大体その世代だけどPCゲーでもソロものしかやってなかったわ…
120 18/05/11(金)08:43:21 No.503846551
>初めて見たであろう特撮がティガやクウガなのは羨ましいけど >初ガンダムが種の世代って書くと途端悲惨になるな 初特撮がティガやクウガなら初ガンダムは∀じゃないかな?
121 18/05/11(金)08:43:39 No.503846578
アニメ最盛期だけ うん?ってなるけどそれ以外はまあ
122 18/05/11(金)08:44:21 No.503846640
この世代だとフラッシュは全盛期というより晩年じゃねえかな…?
123 18/05/11(金)08:44:58 No.503846688
ハルヒ自体はある種の転換期だけども 最盛期と言うとなんか俺の中の最盛期は深夜以外にもアニメいっぱいやってる時の事ってなっちゃう
124 18/05/11(金)08:45:23 No.503846731
AA板住人や週間少年漫画板住人やフリゲ全盛期民などが混ざる
125 18/05/11(金)08:45:49 No.503846776
おじさん達何歳なの? 仕事は?
126 18/05/11(金)08:45:52 No.503846783
15年後ヒカキン見て育ったオレらが一番豊かだったっていうのが見える
127 18/05/11(金)08:46:23 No.503846818
晩年だったかもしれないけど最後の輝きを放ってた頃だった
128 18/05/11(金)08:47:18 No.503846890
>初特撮がティガやクウガなら初ガンダムは∀じゃないかな? 初リアルタイムガンダムが∀って子も居るのかな…
129 18/05/11(金)08:47:20 No.503846894
この辺の時代はちょうどブックオフ全盛期が重なるから 一昔前のラノベやハヤカワSFに強い奴がそこそこ混ざると思う
130 18/05/11(金)08:47:56 No.503846939
けいおんの一番くじとか箱買いしてた人ら元気かな…
131 18/05/11(金)08:48:37 No.503846994
>>初特撮がティガやクウガなら初ガンダムは∀じゃないかな? >初リアルタイムガンダムが∀って子も居るのかな… ティガ前にビデオレンタルでパワードとか見てたけど初遭遇したガンダムは∀だったよ ちょきんぎょみたいな奴だけやけに覚えてる
132 18/05/11(金)08:50:09 No.503847106
ギアス00マクロスFグレンラガンを学生時代に見れた世代でもある
133 18/05/11(金)08:51:18 No.503847206
ジュウレンジャー世代です
134 18/05/11(金)08:51:42 No.503847238
>ギアス00マクロスFグレンラガン この年のロボアニメ豊作過ぎる… なにがあったの…
135 18/05/11(金)08:52:06 No.503847278
りぜるまいんで精通する世代
136 18/05/11(金)08:53:27 No.503847376
だいたいこの年代だけどこの年代にとってのFlashは面白フラッシュ倉庫とか漁ってnightmare Cityとかチバシガサガとか見てた頃だと思う
137 18/05/11(金)08:53:58 No.503847414
>どれみかプリキュアで精通する世代
138 18/05/11(金)08:55:17 No.503847521
スレ画の世代なら妹がいたりするやつは付き合いでという言い訳で 一人っ子はライダー見るついでとかそんな感じでおジャ魔女見てる世代だと思う
139 18/05/11(金)08:55:28 No.503847541
>どれみかプリキュアで精通する世代 間に何かあるの忘れてませんか?
140 18/05/11(金)08:55:51 No.503847575
アニメがデジタル作画に移行し始めたあたりかなあ アラレちゃんも最初違和感ある画面だった
141 18/05/11(金)08:57:16 No.503847695
>アニメがデジタル作画に移行し始めたあたりかなあ >アラレちゃんも最初違和感ある画面だった アンパンマンが一時期すごく不味そうな彩色だった
142 18/05/11(金)08:58:43 No.503847795
>>どれみかプリキュアで精通する世代 >間に何かあるの忘れてませんか? ふたご姫か
143 18/05/11(金)08:59:09 No.503847829
ワンピースナルトテニプリ 今でもバリバリ連載中です…
144 18/05/11(金)09:00:20 No.503847933
https://www.bilibili.com/video/av6297024/?p=2 ギアスのときの全アニメのOP見つけたけど戻りたいとは思わんなぁ
145 18/05/11(金)09:00:59 No.503847969
Win95は中学生の頃だったな
146 18/05/11(金)09:02:21 No.503848081
ビリビリ春人初めて見た…
147 18/05/11(金)09:02:24 No.503848088
>ここで若いって言ったらおっさんに総叩きされるから擬態してる人はかなりいると思うよ 間違ってる知ったかぶりしたりバレバレの嘘つかなきゃなんでもええよ
148 18/05/11(金)09:02:25 No.503848091
これだとけいおんは中学生の頃じゃなかったか
149 18/05/11(金)09:06:07 No.503848335
>間違ってる知ったかぶりしたりバレバレの嘘つかなきゃなんでもええよ 「」がそれ言うの…?
150 18/05/11(金)09:08:45 No.503848543
この辺の世代だけど90年代に過剰な憧れがある なんていうか世代単位の共通項みたいなのないのよね
151 18/05/11(金)09:09:05 No.503848572
ハルヒ踊っちゃった世代は黒歴史にしてそう
152 18/05/11(金)09:10:32 No.503848691
けもフレって考察が盛んで思いの外頭使ってたイメージ 頭使わないアニメはなろう系だと思う
153 18/05/11(金)09:11:13 No.503848737
「」の世代なら学校の図書室にラノベが置かれ始めたくらいか
154 18/05/11(金)09:11:54 No.503848797
ソシャゲ隆盛期言いながらふたつがブラゲなのはなんかモヤモヤするな…ラブライブもコンテンツの中心はソシャゲじゃないし
155 18/05/11(金)09:12:31 No.503848843
フラッシュ時代に高校生で済まない…
156 18/05/11(金)09:13:28 No.503848912
けもフレはなんか低IQに見せかけてこれ実際は裏がない?で流行った印象あるからな
157 18/05/11(金)09:13:42 No.503848929
社会現象っていうとけいおんよりハルヒが浮かぶ
158 18/05/11(金)09:13:56 No.503848956
スレ画92年からじゃなくて85年からでもそんなに変わらない気がする
159 18/05/11(金)09:15:37 No.503849065
けいおんは映画公開前に王様のブランチで特集やってたのを覚えてる
160 18/05/11(金)09:16:49 No.503849152
まぁおっさんのほうが頭使ってるってのはあってる 若者を腑抜けにしたのもそのおっさんだけど