虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/11(金)03:23:49 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/11(金)03:23:49 No.503832300

ゲーム業界に一番クソゲー多かったのはこの時期だよね

1 18/05/11(金)03:24:56 No.503832364

単純にソフトの絶対数もこの時期が一番多そう

2 18/05/11(金)03:27:56 No.503832575

PS中期ぐらいまでのゲームの7割ぐらいはよく当時プレイ出来てたなこんなもんってなるレベルのキツさ

3 18/05/11(金)03:28:56 No.503832645

ATARI2600「まじで」

4 18/05/11(金)03:29:05 No.503832654

ディスク媒体で安く生産できたからとかかな?

5 18/05/11(金)03:30:27 No.503832750

>ATARI2600「まじで」 アタリショック体験してる「」居るの…?

6 18/05/11(金)03:32:29 No.503832906

pcでインディーズがバンバン出せるようになった今も大概なんじゃないか

7 18/05/11(金)03:32:31 No.503832909

>ディスク媒体で安く生産できたからとかかな? 次世代機になったから色々やろうぜ!で変なゲーム沢山出てたと思う

8 18/05/11(金)03:33:14 No.503832958

クソゲー濫造して売れなさすぎてカセット埋めたのなんて後にも先にもアタリだけだよね

9 18/05/11(金)03:34:26 No.503833036

若い子はこの頃すらもう生まれて無くてネット知識しかないので話をごっちゃにするために ATARIとか引き合いに出すしかない感じが…

10 18/05/11(金)03:34:27 No.503833037

PS時代はゲームっていう媒体でアート作品をやろうってとこも多かったよな 挑戦的なゲーム?がかなり多かった

11 18/05/11(金)03:34:49 No.503833063

FCとかPSとか爆発的に流行ったハードはどうしてもクソゲーの量は増えるよね…DSもそこそこありそうだけどここまで目立った印象ないのは2画面が作りづらいからなのかな

12 18/05/11(金)03:35:03 No.503833079

>pcでインディーズがバンバン出せるようになった今も大概なんじゃないか 実験作は増えてるの?

13 18/05/11(金)03:35:36 No.503833122

ちなみに「」はどんなクソゲー掴まされたん

14 18/05/11(金)03:36:59 No.503833217

アーケードだけでなくPC移植作も多かった時期

15 18/05/11(金)03:37:23 No.503833239

ガビガビのCGとクソみてえな操作性がたまらん

16 18/05/11(金)03:38:12 No.503833294

全くゲームと関係ない会社がテレビゲーム流行っとるらしいで!って作ったゲームマジやばい

17 18/05/11(金)03:38:41 No.503833326

PS音源のスカスカな音がたまらなく好きなんだ…

18 18/05/11(金)03:38:48 No.503833333

>ちなみに「」はどんなクソゲー掴まされたん コズミックレーサー なんでこれを新品で買ったのかも思い出せないけど新品だったことだけ覚えてる

19 18/05/11(金)03:38:55 No.503833340

クソゲーの数自体はファミコン時代の方が多かったと思う

20 18/05/11(金)03:39:08 No.503833352

逆にクソゲーは権利の関係で配信とかないのはプレミア化してるのは面白いよね

21 18/05/11(金)03:39:10 No.503833356

>全くゲームと関係ない会社がテレビゲーム流行っとるらしいで!って作ったゲームマジやばい いいですよねアーマードコア

22 18/05/11(金)03:39:29 No.503833380

PSはある程度全てのゲーム把握することが出来たうえで変なゲームも多かった印象 昨今のPCゲーのほうがゲームにさえなってないクソゲー多いとは思うものの流石に把握しきれん

23 18/05/11(金)03:39:48 No.503833392

ATARIVCS予約した「」は何人ぐらいいるんだろう

24 18/05/11(金)03:40:13 No.503833414

>全くゲームと関係ない会社がテレビゲーム流行っとるらしいで!って作ったゲームマジやばい IREM「マジか」 サン電子「なんだと」

25 18/05/11(金)03:40:14 No.503833415

トマランナーは絶妙なゲームだったなぁ…

26 18/05/11(金)03:40:31 No.503833428

家庭用専用の3D格闘ゲームはなかなか魔境で最近ハマっておるよ まあ別にアーケードでも魔境だけど…

27 18/05/11(金)03:40:57 No.503833454

PS音源良いと思うんだけど評判悪いよね

28 18/05/11(金)03:41:12 No.503833468

せがれいじりなんか後にも先にもこの時期にしかで出てこない奴だと思う

29 18/05/11(金)03:41:14 No.503833470

その本うんこ過ぎるのになぜその画像にした

30 18/05/11(金)03:41:23 No.503833481

ゲームというよりアート作品みたいなの多かった ゲームの定義が一気に広がった 今から見ると意外と普通のジャンルだなって思わされる作品あるし

31 18/05/11(金)03:41:45 No.503833509

つまりいつの時代もクソゲーは発生しまくるのでは

32 18/05/11(金)03:42:00 No.503833520

>>pcでインディーズがバンバン出せるようになった今も大概なんじゃないか >実験作は増えてるの? 増えてるというか個人で把握するの難しいレベルにいろんなゲームが生まれたり死産したりしてるよ 妙な試みして死んだのも生きたのもいる

33 18/05/11(金)03:42:03 No.503833523

実写ゲーの概念は復活して欲しい

34 18/05/11(金)03:42:22 No.503833545

業界右肩上がりで供給側に勢いある時期の方がクソゲーは多いと思う

35 18/05/11(金)03:42:32 No.503833550

>大味すぎる!ダメ格闘ゲーム これってブシドーブレードかな…

36 18/05/11(金)03:42:38 No.503833554

VR鈴木爆発とかどうかな

37 18/05/11(金)03:42:42 No.503833558

>全くゲームと関係ない会社がテレビゲーム流行っとるらしいで!って作ったゲームマジやばい FIST!

38 18/05/11(金)03:42:55 No.503833570

評判悪いのか この頃の音源が一番好きなんだが

39 18/05/11(金)03:43:27 No.503833603

今見ると全般的に演出過多でロード長くてポリゴンはガビガビなんだけど リアルタイムだとあんま気にならないんだ

40 18/05/11(金)03:43:38 No.503833620

それまでのゲーム業界がゲームとはこういうものという固定概念でカチカチになってた節はある そこに実験作やアート志向の作品が増えてこれは…ゲーム概念の拡張…

41 18/05/11(金)03:43:46 No.503833625

>VR鈴木爆発とかどうかな 爆発とかは地味にめんどくさそうだし ハードルは思ったよりあるかもなあ

42 18/05/11(金)03:44:39 No.503833671

>実写ゲーの概念は復活して欲しい 映画の本を読むようになって分かったのは実写映像コストかかりすぎということだった

43 18/05/11(金)03:44:51 No.503833680

この頃はゲームのCMもテレビでよくやってたからそれも良かった

44 18/05/11(金)03:45:10 No.503833696

よくわからん声優とかアイドルのゲーム

45 18/05/11(金)03:45:16 No.503833705

実写ゲーってPS2でも出てたし割りと続いたほうだよね

46 18/05/11(金)03:45:18 No.503833707

ファミコン時代もクソゲー多かったけどあの時代のクソゲーとPSやSSのクソゲーはまたちょっと違う

47 18/05/11(金)03:45:25 No.503833712

DEPTHは未だにアーカイブスでちょっと遊ぶ フレーズ組み合わせるだけのゲームなのに他に類似品無いんだよなこれ そもそもゲームじゃないのかもしれない

48 18/05/11(金)03:45:45 No.503833725

個人的に一番とんがってたと思うのはすらいムしよう!

49 18/05/11(金)03:46:31 No.503833749

今は一作作るのにこの頃とは比べられないほど時間と人が必要だから クソゲーというかバカゲー作る余裕がないんだろうな

50 18/05/11(金)03:46:55 No.503833767

TIZ-Tokyo Insect Zoo-のキャッチコピーがゲームを、ゼロから変えてみただったけど まあゲームっちゃゲームだけどこういうのガキが買ったらキレると思うんだ… やるドラは何か許せたけどアニメ見てる気分であってゲームじゃねえよなって

51 18/05/11(金)03:47:15 No.503833783

>この頃はゲームのCMもテレビでよくやってたからそれも良かった この頃のSCEのCMはほんとセンスの塊だったね

52 18/05/11(金)03:47:19 No.503833787

>よくわからん声優とかアイドルのゲーム 千葉繁!

53 18/05/11(金)03:47:22 No.503833791

PSロックマンX3の音楽聞きくらべすると音源クソだなってなるよ

54 18/05/11(金)03:47:27 No.503833795

まあ今でも背伸びしなきゃ金かけずに作れるよ どこも大体見栄張るけど

55 18/05/11(金)03:48:07 No.503833825

まあなんか模索と迷走って似たようなもんだなって時代

56 18/05/11(金)03:48:21 No.503833837

なんだすずきゆみえのあいどるプロモーションの話か

57 18/05/11(金)03:48:49 No.503833857

FFもそうだったけど移植作品だと音酷いよね

58 18/05/11(金)03:49:00 No.503833866

おじいちゃんこのゲームやろう!

59 18/05/11(金)03:49:13 No.503833880

>実写ゲーの概念は復活して欲しい 街とかであって決してツインゴッデスではないんだろうな…

60 18/05/11(金)03:49:17 No.503833883

とりあえず3D とりあえずポリゴン

61 18/05/11(金)03:49:20 No.503833886

TOKYOJUNGLE見た時はこの時代の空気を感じた

62 18/05/11(金)03:49:23 No.503833889

バーガーバーガーみたいなのまた作らんの

63 18/05/11(金)03:49:50 No.503833919

今風のリグレットの話した?

64 18/05/11(金)03:50:18 No.503833943

>今風のリグレットの話した? 体験版が製品版の1枚めそのまんまの風のリグレットの話なんてしてないよ

65 18/05/11(金)03:50:29 No.503833953

書き込みをした人によって削除されました

66 18/05/11(金)03:50:43 No.503833966

アークザラットあんなcmしまくってたのに体験版みたいなボリュームでビビった…な

67 18/05/11(金)03:50:49 No.503833968

それこそファミコンのときからなんで?ってクソゲー大量に出てたし人気が出たからこそのクソゲーの数ともいえる 大体そういうのは人気に乗っかって稼ごうとして変なの作るのが大半だし

68 18/05/11(金)03:51:01 No.503833975

海外のゲームランキングでそこそこな位置にあって首をかしげたレガイア伝説 クソゲーではないんだろうけどそこまでかあ?って

69 18/05/11(金)03:51:43 No.503834010

>個人的に一番とんがってたと思うのはすらいムしよう! 士郎正宗の無駄遣いきたな…

70 18/05/11(金)03:51:44 No.503834011

スクエニになる前のエニックスがだいぶ狂ってた

71 18/05/11(金)03:51:51 No.503834017

>大体そういうのは人気に乗っかって稼ごうとして変なの作るのが大半だし 既存大手も勢いに任せて変なのぶんなげて来てたよ スクウェアとか当時はキレッキレだよ

72 18/05/11(金)03:52:02 No.503834026

黎明期のFC期とある程度成熟して上にもあるがこれゲーム…?って感じのスベったソフトの多いPS期じゃ比較してもしょうがないかなって思う

73 18/05/11(金)03:52:09 No.503834035

ブシドーブレードは面白いだろ

74 18/05/11(金)03:52:12 No.503834037

ファミコン時代に多かったクソゲーはやっつけ的に作られたアクションゲームとバランスが崩壊してるRPG この時代のクソゲーは扱いきれない3Dゲームとか実写関係とかそんなのが多い印象

75 18/05/11(金)03:52:12 No.503834038

「」はビヨンドザビヨンドが大好きなイメージ

76 18/05/11(金)03:52:31 No.503834053

名前覚えだせないんだが虫のゲームの話が印象すごくある アニメありで石塚とか爆笑田中が声やってたやつ

77 18/05/11(金)03:52:36 No.503834063

3Dという荒野が突然開かれたもんだからみんな迷走した

78 18/05/11(金)03:52:56 No.503834080

>スクエニになる前のエニックスがだいぶ狂ってた バストアムーブはなかなか攻めたゲーム

79 18/05/11(金)03:52:57 No.503834082

>名前覚えだせないんだが虫のゲームの話が印象すごくある >アニメありで石塚とか爆笑田中が声やってたやつ スレに名前出てるよけもふれ見てると思い出すよねアレ

80 18/05/11(金)03:53:05 No.503834090

>実写格ゲーの概念は復活して欲しい

81 18/05/11(金)03:53:06 No.503834093

SFCで味の素のマヨネーズ買って応募できたもと子ちゃんのワンダーキッチンというゲームは結構面白かった 難易度が異常に高いオセロとどんな料理にも画面を埋め尽くすほどのマヨネーズをぶちまける事の出来る画期的なゲームだった

82 18/05/11(金)03:53:18 No.503834103

>黎明期のFC期とある程度成熟して上にもあるがこれゲーム…?って感じのスベったソフトの多いPS期じゃ比較してもしょうがないかなって思う PS時代もポリゴン黎明期だから似たような経緯だと思ってる 実験作って意味じゃ変わらないよ

83 18/05/11(金)03:53:33 No.503834108

PS・SS・64時代は色んなゲーム出たからなー 今クソゲーとか言われてるのなんか全然面白いような凄いの…… でも今思えばFC時代も色々あった気がする あと今もインディーズという名と値段が安いから許されてるけどヤバイのあるよね

84 18/05/11(金)03:53:47 No.503834123

ジャンピングフラッシュ面白かったなあ

85 18/05/11(金)03:54:21 No.503834146

インディーズゲーは未完成投げっぱなしすら許される無法地帯だからな

86 18/05/11(金)03:54:21 No.503834147

>>実写格ゲーの概念は復活して欲しい ドラゴンボールとかPSPというわりと近作でも出てる

87 18/05/11(金)03:55:08 No.503834183

>>名前覚えだせないんだが虫のゲームの話が印象すごくある >>アニメありで石塚とか爆笑田中が声やってたやつ >スレに名前出てるよけもふれ見てると思い出すよねアレ 思い出したありがとう

88 18/05/11(金)03:55:22 No.503834193

おもしろいのもあったけどそれ以上にクソだらけ FFすらクソだったからな

89 18/05/11(金)03:55:33 No.503834202

インディーズはツクールゲーの延長みたいなものって考えなのか凄いのお出しされることあるよね

90 18/05/11(金)03:55:42 No.503834209

隣の家の兄ちゃんから貰ったデストラクションダービーとケツアゴシャア出てくるガンダムのやつはくれるだけあってクソだった

91 18/05/11(金)03:56:29 No.503834251

適当なムービー打ち込んだだけのゲーム 今思うと別にムービー作るのだってタダじゃないんだよな…

92 18/05/11(金)03:56:34 No.503834256

ps時代は新しい増えた容量クリエイターが振り回された時代かもね

93 18/05/11(金)03:56:47 No.503834261

>ケツアゴシャア出てくるガンダムのやつはくれるだけあってクソだった カイさんが黒人でハハハラッキーボーイだぜ!って言ってくるアレか

94 18/05/11(金)03:57:13 No.503834278

>「」はビヨンドザビヨンドが大好きなイメージ 連射パッド禁止とか頭おかしいのかと思った

95 18/05/11(金)03:57:24 No.503834292

たまにイカれた超怪作が出てきたりもした クーロンズゲートとか

96 18/05/11(金)03:57:29 No.503834294

ゲームバブルに乗った山師による詐欺と新規参入による自由過ぎる発想による実験作の奇ゲーが多いんだよ…と言いたいけど、操作性がクソ過ぎるので全部クソゲーで良いなこれってなるPSゲーム群

97 18/05/11(金)03:57:32 No.503834298

デストラクションダービーは大味だけど面白いだろうが!

98 18/05/11(金)03:58:28 No.503834331

据え置きハードという共通ルール内で色々な奇作があるからまとまりと面白さを感じるけど PC配信のインディーズとかは今や何でもありだからな…

99 18/05/11(金)03:58:41 No.503834336

>ps時代は新しい増えた容量クリエイターが振り回された時代かもね 母数が小さいだけでCD-ROM2時代じゃないかな… 音声データで水増しして明らかに持て余してたよ

100 18/05/11(金)03:58:44 No.503834338

DSの時はどこも身の丈にあったソフトだしててこの時代の反省いきてるんだなあと思ったりする

101 18/05/11(金)03:59:12 No.503834354

この頃めっちゃ楽しんだゲームすら今やると何だこれになる 闘神伝とか

102 18/05/11(金)03:59:18 No.503834361

容量増えて一番好き勝手出来るようになったのはBGMだと思う

103 18/05/11(金)03:59:35 No.503834374

書き込みをした人によって削除されました

104 18/05/11(金)03:59:54 No.503834384

アーマードコアですらも今やると当たり判定とかマップが謎で?ってなる

105 18/05/11(金)04:00:11 No.503834396

>この頃めっちゃ楽しんだゲームすら今やると何だこれになる >闘神伝とか 俺今でも野太いイ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛とサムズアップ見たら耐えられる自信ないよ

106 18/05/11(金)04:00:26 No.503834408

>母数が小さいだけでCD-ROM2時代じゃないかな… >音声データで水増しして明らかに持て余してたよ ほらPCエンジンは良いゲームを作らないといけないという変なプレッシャーなかったし…

107 18/05/11(金)04:00:37 No.503834412

ファミコン末期の新品ワゴンゲーは結構良作拾った記憶あるけど(ジャストブリードとか PSの新品ワゴンゲーは思い出したくないゴミしかない

108 18/05/11(金)04:00:44 No.503834416

スチームはゲームの内容より値段の話だけでもめてることあるよね

109 18/05/11(金)04:01:27 No.503834443

>アーマードコアですらも今やると当たり判定とかマップが謎で?ってなる 初代のロケット対人だとわざとずらさないとHIT判定ならないんだよ 2でまともに画面と当たり判定一致してて感動したもん

110 18/05/11(金)04:01:36 No.503834446

100円で買ったフロントミッションオルタナティブ

111 18/05/11(金)04:01:40 No.503834448

Steamの低評価ゲーム巡りをするとこの数撃ちゃ当たる時代を思い出せる

112 18/05/11(金)04:01:46 No.503834449

親戚からもらったハンターハンターのゲームの出来が怖くて未だにプレイできてないのを思い出した この頃のキャラゲーは地雷と普通につまんないゲームのどちらかの比率が高くて遊ぶには勇気がいった

113 18/05/11(金)04:02:17 No.503834464

ソウルエッジの刀で銃に挑むとかなんかあのズレた感じがPSぽい

114 18/05/11(金)04:02:19 No.503834466

>PC配信のインディーズとかは今や何でもありだからな… つっても今時の家庭用機でゲーム開発するのは必要体力が大きすぎるから小さいとこはゲーム出せないもの pcゲーはpcゲーで情熱もって作ってくれる開発者なら精力的にアップデート重ねて完成度高めてくれるし

115 18/05/11(金)04:02:45 No.503834486

>PSの新品ワゴンゲーは思い出したくないゴミしかない ワゴンで買ったクロックタワーゴーストヘッドとか強制バッドエンドはクソだけど 面白いし好き

116 18/05/11(金)04:02:51 No.503834489

スレ違いだから深くは掘らないが64なんかは今の基礎となるゲームあったりするからすごい一歩だよね

117 18/05/11(金)04:04:43 No.503834564

バーチャファイターと FF7の衝撃は忘れない クソゲーはフィストくらいかな

118 18/05/11(金)04:04:45 No.503834569

ロード時間にテレビ見たり漫画読んだりしてたな…

119 18/05/11(金)04:04:47 No.503834570

やるドラを今作るのはコスト的に無理なんじゃろか

120 18/05/11(金)04:05:31 No.503834600

Steamの低価格帯は昔のフリーゲームやシェアゲームにワンコインがついただけなので フルプライスクソゲーとは成り立ちも方向性も違う

121 18/05/11(金)04:05:46 No.503834610

幻想水滸伝だったかなあ?敵が出る予兆が読み込みで分かるからメニュー画面とか開いて回避してた記憶が

122 18/05/11(金)04:06:46 No.503834635

Steamの低価格ゲームはドット系以外unitiy使ったツクールゲーみたいなクソしかないと思い込んでるよ俺

123 18/05/11(金)04:06:51 No.503834642

>幻想水滸伝だったかなあ?敵が出る予兆が読み込みで分かるからメニュー画面とか開いて回避してた記憶が 一人旅で山越えする時のテクニックだな

124 18/05/11(金)04:07:15 No.503834663

今はもうSFCからPSみたいな衝撃的な進化もないから ある程度ノウハウ持ち越せるんでこの頃みたいに手探りじゃないもんな

125 18/05/11(金)04:07:37 No.503834678

ロード時間に悩まされるの後期のRPGくらいじゃね FF9とレジェンドオブドラグーンは雑誌置いてプレイしてました

126 18/05/11(金)04:07:37 No.503834679

安心しろUDK使ったクソゲーも山ほどあるぞ

127 18/05/11(金)04:08:04 No.503834698

>ロード時間に悩まされるの後期のRPGくらいじゃね スパロボも割と勘弁してほしい感じだったような

128 18/05/11(金)04:08:42 No.503834717

ハゲくさい話にもなるが クソゲーってメーカーとかそういうの気にしないからゲラゲラネタにできるんだなって実感することはある

129 18/05/11(金)04:09:46 No.503834755

クソゲーというか馬鹿ゲーというか青春時代に友達と遊べば大体楽しいからね

130 18/05/11(金)04:10:38 No.503834782

箱〇のインディーズもいくら素人とは言えこれは無いわ…ってのばっかだったな

131 18/05/11(金)04:11:41 No.503834809

3D格闘ゲームツクールでまともなゲーム完成させた人はいるんだろうか…

132 18/05/11(金)04:12:39 No.503834842

シャーッ…シャーッ…シャーッ…

133 18/05/11(金)04:12:47 No.503834848

クソゲーはハードとかメーカーとかじゃなくクソゲー単体で評価してネタにされるイメージある

134 18/05/11(金)04:13:52 No.503834881

エルツヴァーユめっちゃ遊んでた あれだけ強烈にパロディ叩きつけられたの初めてだったし

135 18/05/11(金)04:14:34 No.503834899

>3D格闘ゲームツクールでまともなゲーム完成させた人はいるんだろうか… 気持ち悪い挙動でロケット頭突きするキャラ作ってたなうちの兄貴

136 18/05/11(金)04:16:16 No.503834960

クッキングファイター好とかは会社のノリが変わってないのわかってほっこりする

137 18/05/11(金)04:16:26 No.503834965

3D格ツクは疑似瞬間移動とか作れて最高に楽しかった

138 18/05/11(金)04:16:38 No.503834971

エルツはクソゲーじゃないだろ! まあ傑作とかそういうやつではないけど

139 18/05/11(金)04:16:49 No.503834978

クソゲーが多いのは業界が活気な証拠とはよく言ったもんだ まあ海外には当て嵌らないようだが…

140 18/05/11(金)04:18:05 No.503835029

とりあずマリオのクローンみたいなノリで とりあえず3D格闘ゲーム出すってのは技術的に色々無理があった

141 18/05/11(金)04:19:37 No.503835077

エルツヴァーユが挙がると芋蔓式に双界儀の事を思い出す ひでえ操作性だった

142 18/05/11(金)04:19:44 No.503835079

CD-ROMの容量を活かしたADVが無駄に多かった気がする…

143 18/05/11(金)04:19:50 No.503835084

>まあ海外には当て嵌らないようだが… どうだろ クソゲー率も高いインディーズが今一番ゲーム業界で活気あるんじゃないかな 忘れてるかもしれないけどマイクラもアーリーアクセスのインディーゲームだ

144 18/05/11(金)04:21:36 No.503835129

この時何がひどかったって SFC以下のグラフィックとBGMのソフトが山盛りあったことだ

145 18/05/11(金)04:21:41 No.503835132

海外も今下手にクソゲーだしたら死ぬとかあるしな

146 18/05/11(金)04:22:04 No.503835145

3Dの黎明期なだけあって操作性とかシステム的なものは未成熟すぎて今やるのは辛いね… 2Dとは操作違いすぎるのに同じような感覚で作ったんだろうなってのもあるし

147 18/05/11(金)04:22:11 No.503835149

山ほど出たギャルゲの中にもクソが混じる時代 実写は論外

148 18/05/11(金)04:22:18 No.503835153

>クソゲー率も高いインディーズが今一番ゲーム業界で活気あるんじゃないかな >忘れてるかもしれないけどマイクラもアーリーアクセスのインディーゲームだ アタリショックの事だと思う 今はインディーズでそんなの無かったかのようにクソゲー乱発してるけどな

149 18/05/11(金)04:28:07 No.503835343

里見の謎って実際そんなにやばかったのかね

150 18/05/11(金)04:28:34 No.503835357

そもそもアタリショック自体が因果関係も怪しい雑な俗説なので 何かを語るのに持ち出すのはやめた方がいいよ 当事者なんかどうせいないんだから受け売りでクソゲー語るって一番駄目なパターンにしかならない

151 18/05/11(金)04:30:14 No.503835405

>そもそもアタリショック自体が因果関係も怪しい雑な俗説なので アタリショックを丁寧に調べた本があるなら何冊か読みたい

152 18/05/11(金)04:30:20 No.503835411

>PS音源良いと思うんだけど評判悪いよね 評判自体知らなかった 実はSFC音源と開発者同じで実質兄弟チップなんだよな SFCほど味のある音はしないけど

153 18/05/11(金)04:30:25 No.503835412

ロードランナーチャンピオンシップだかはヤバかった なにすれば良いか分からなくて20年以上立ってから1面の攻略の仕方を知った

154 18/05/11(金)04:31:08 No.503835435

>>3D格闘ゲームツクールでまともなゲーム完成させた人はいるんだろうか… >気持ち悪い挙動でロケット頭突きするキャラ作ってたなうちの兄貴 サイコクラッシャーみたいな技作ったら連発すると相手にずっと突き刺さったりしてた

155 18/05/11(金)04:31:20 No.503835448

>PS音源良いと思うんだけど評判悪いよね PS音源は初期型だけ評価は高い 採算度外視でソニーの高級音源チップつかってるから

156 18/05/11(金)04:32:50 No.503835483

>そもそもアタリショック自体が因果関係も怪しい雑な俗説なので >何かを語るのに持ち出すのはやめた方がいいよ 組長こと山内溥がアタリショックの分析してたよ 引用元がアメリカの新聞だけど

157 18/05/11(金)04:33:25 No.503835497

今は逆にクソゲーすごい減ったよね 低価格のゴミみたいなのとか何かの間違えで輸入された海外のごみみたいなのは定期的にくるけど

158 18/05/11(金)04:34:27 No.503835525

>PS音源は初期型だけ評価は高い >採算度外視でソニーの高級音源チップつかってるから 待って後発機と音源チップ違うの!?

159 18/05/11(金)04:34:34 No.503835531

今は兎に角年度末に合わせて無理やり作って出すゲームは減ってる気がする

160 18/05/11(金)04:35:30 No.503835565

サガは未実装ありで出さなければ行けないルールみたいな所あるな

161 18/05/11(金)04:35:47 No.503835571

>里見の謎って実際そんなにやばかったのかね あれはセンスがおかしいだけなバカゲーのほうが適切なとこある システムとかはすごくストレスたまらん

162 18/05/11(金)04:36:22 No.503835592

奇ゲーって感じ

163 18/05/11(金)04:36:28 No.503835595

>今は逆にクソゲーすごい減ったよね >低価格のゴミみたいなのとか何かの間違えで輸入された海外のごみみたいなのは定期的にくるけど むしろ今もこの頃みたいなクソゲー連発されたらノウハウとか学んでないのかよってなるわ 少なくとも2Dから3Dになる以上の変化は無いしこの頃からの経験が生きるはずなのに

164 18/05/11(金)04:36:29 No.503835596

>今は逆にクソゲーすごい減ったよね そういうのは大体ソシャゲの方に行った感じ

165 18/05/11(金)04:37:23 No.503835620

クソゲーマニアみたいな感じでクソソシャゲマニア居るよね 本当に一時期しか遊べないのでプレミア感高いか

166 18/05/11(金)04:37:27 No.503835623

サターンの時期じゃないかなぁ…

167 18/05/11(金)04:37:32 No.503835627

よく言われるが今はアプデで不具合なくなるとか基本だしな

168 18/05/11(金)04:39:34 No.503835675

>サガは未実装ありで出さなければ行けないルールみたいな所あるな アレは河津が要素捨ててでも納期をきっちり守るタイプだからだよ だから増強移植版みたいなのだと妙にかっちりした出来のが出てくる

169 18/05/11(金)04:41:31 No.503835724

代表的なところはMOONとかもわかりやすいプレミアゲーだな

170 18/05/11(金)04:41:44 No.503835729

数でいうならインディーでの低価格ラインがある今がクソゲー史上圧倒的に多いはず スマホゲーも入れれば倍率ドンだ まあでもこの辺除外されるんだろうけど

171 18/05/11(金)04:42:08 No.503835742

>待って後発機と音源チップ違うの!? PSの背面にS端子ついてるモデルと その後に出たS端子無しのモデルだと 露骨に音が違ってる 自分で調べて聴き比べてほしい

172 18/05/11(金)04:42:27 No.503835753

ソシャゲおくりびとみたいな人結構居て怖い

173 18/05/11(金)04:47:32 No.503835860

>数でいうならインディーでの低価格ラインがある今がクソゲー史上圧倒的に多いはず KOTYでこういうのが結構ノミネートされてるけど 1000円前後のゴミがクソとか当たり前じゃねって思っちゃう

174 18/05/11(金)04:48:47 No.503835893

いいですよねフルプライスなのにゲーム未満と罵られるゲーム…

175 18/05/11(金)04:52:07 No.503835976

ジャンルの違いとか考えずに覚えたてのことを言いたいだけって人はどこにでもいるから…

176 18/05/11(金)04:54:27 GMOfm93c No.503836048

>数でいうならインディーでの低価格ラインがある今がクソゲー史上圧倒的に多いはず >スマホゲーも入れれば倍率ドンだ >まあでもこの辺除外されるんだろうけど 馬鹿が何も知らないのに首突っ込むと自分が恥かくだけじゃなくて場の空気も乱すからやめて

177 18/05/11(金)04:56:17 No.503836091

俺がつかんだクソゲーって転生学園とかアイシアあたりだから余り伝説級のは触ってないな

178 18/05/11(金)04:58:52 No.503836170

場の空気乱す奴来たな…

179 18/05/11(金)05:02:22 No.503836246

gameguruとかunityとかを初めて触った開発者の作りかけゲームが普通に販売されてる今の方が酷いと思う アセット組み合わせただけのゲームいっぱいあるし

180 18/05/11(金)05:04:38 No.503836305

>gameguruとかunityとかを初めて触った開発者の作りかけゲームが普通に販売されてる今の方が酷いと思う >アセット組み合わせただけのゲームいっぱいあるし クソゲーをクソゲーとして楽しむ余地が生まれたのと 値段も対したものじゃない事も手伝って 当時と今じゃ随分様相変わってるからなあ

181 18/05/11(金)05:04:39 No.503836306

ソシャゲはもうクソゲー乱立じゃなくプレイヤー奪い合いのサバイバル時代だよね 昔なら出来いいって褒められたようなのも今じゃ当たり前レベルで開発にお金掛かってるんだろうなって感じる

182 18/05/11(金)05:05:01 No.503836317

こんだけ伸びたスレで一回しかレスしてないってのも凄いな

183 18/05/11(金)05:07:12 No.503836367

>アセット組み合わせただけのゲームいっぱいあるし 素材のおかげで見た目は結構ごまかせちゃうのがね… そして実際にプレイしてわかる雑さ

184 18/05/11(金)05:14:43 No.503836544

SFCは任天堂から専用キッド買わなきゃSFC用のゲームはできなかったんだよな ついでに調べたらPSの開発機ってポリゴンのプログラムが超簡単にできるようになってたんだな だからあんなに回転しまくってたのか…

185 18/05/11(金)05:16:31 No.503836577

参入が楽になるとそれだけクソゲーも増えるのはしょうがないってところか それこそ今敷居の低さで言えばインディーズがそうなってるし

186 18/05/11(金)05:19:15 No.503836636

>参入が楽になるとそれだけクソゲーも増えるのはしょうがないってところか >それこそ今敷居の低さで言えばインディーズがそうなってるし 先に取り上げられていたunityとかGMLとかPS時代に比べたら更に簡単に開発できるようになってるしな それでも相応の知識は必要だし結局その辺の理解力と応用力がないととんでもなくチャチなものしかお出しできない感じ

187 18/05/11(金)05:23:10 No.503836722

フルプライスのゲームに参入する敷居は今ものすごく高くなってると思う おかげで言うほどのクソゲーは出なくなってるんだけど 低価格帯は玉石混交で混沌としてるからこの辺排除すればそりゃパンチも無くなるよな

188 18/05/11(金)05:29:02 No.503836843

クソゲー量だとDSがやばかったと思う

189 18/05/11(金)05:29:10 No.503836845

PSレベルだと相変わらずちゃんとした企業形態がないとゲーム出せないけどフライハイワークスみたいなインディーズゲームをPSで遊べるように直してから売る企業もある

190 18/05/11(金)05:29:52 No.503836866

>クソゲー量だとDSがやばかったと思う 学習ゲーム多すぎ問題

191 18/05/11(金)05:31:28 No.503836895

>学習ゲーム多すぎ問題 脳トレブームと合わさってものすごい量でてたよね…

192 18/05/11(金)05:32:44 No.503836918

書き込みをした人によって削除されました

193 18/05/11(金)05:34:49 No.503836966

>学習ゲーム多すぎ問題 そしてアンパンマン系の幼児向けタイトルがいまだに中古価額高めでビビる…

194 18/05/11(金)05:37:11 No.503837002

DSのときはPSのときみたいな挑戦的な試行錯誤じゃなくて 脳トレや学習ゲーばかりが粗製濫造されててゲーム機としてどうなのって気分になった いいゲームもあったけど特にブーム初期はそんなイメージ

195 18/05/11(金)05:39:10 No.503837039

DSは子供向けゲームにたまに出来のいい当たりがあった

196 18/05/11(金)05:42:06 No.503837096

森川くんめちゃ好きだったよ

197 18/05/11(金)05:45:54 No.503837163

知育・脳トレ・辞書系の世間的に偏見がない分野ほど地雷だらけという

198 18/05/11(金)06:06:22 No.503837672

psとサターンで争ってる時がオーソドックスベーシックなのもあり意欲的な実験作や新作もあり一番ワクワクしてた時期だなぁ

199 18/05/11(金)06:07:00 No.503837688

>そしてアンパンマン系の幼児向けタイトルがいまだに中古価額高めでビビる… なぜ?!そんなものが…アンパンマンガチ勢とかいるのか

200 18/05/11(金)06:13:26 No.503837869

PS1の時も実用系むっちゃ多かったんですよ…

201 18/05/11(金)06:14:36 No.503837896

クソゲー多いけどスーファミ時代よりお安いからダメージは低い

202 18/05/11(金)06:15:34 No.503837915

スーファミよりお安いかと思いきや定価だし中古禁止だしでそうでもないぞ

203 18/05/11(金)06:15:40 No.503837918

あの知育実用系の群れの中でクッキングママみたいなのが出てくるんだから面白い アレもほぼまぐれあたりだろうけど

204 18/05/11(金)06:22:35 No.503838141

クッキングママは調べるたびに驚く 今見たら海外ヴィーガンの団体に目を付けられるくらい有名になってた

205 18/05/11(金)06:24:35 No.503838205

ファミコン時代、コスト高いカセットROMかつ任天堂の審査もあって尚クソゲー多かったの 今思えば豊穣な時期だったんだろうな

206 18/05/11(金)06:26:39 No.503838262

クッキングママそんな名作なの…?と思ったら層の違いか にしたってすごいな

207 18/05/11(金)06:27:26 No.503838285

同時期のGBもかなりクソ濃度高かったと思う いや携帯機黎明なんてそんなもんだとは思うけどさ…

208 18/05/11(金)06:29:55 No.503838366

ノウハウが無い時期は本当にね

209 18/05/11(金)06:31:45 No.503838414

アイシアとホシガミフルプライスで掴まされたのはまだ許してない

210 18/05/11(金)06:31:45 No.503838415

>>そしてアンパンマン系の幼児向けタイトルがいまだに中古価額高めでビビる… >なぜ?!そんなものが…アンパンマンガチ勢とかいるのか 単純に需要があるみたい ケースと説明書無しの裸売りでも3000円前後するよ…

211 18/05/11(金)06:33:59 No.503838480

>アレもほぼまぐれあたりだろうけど アプリが割ととんでもないことになってて驚く あとベジタリアンへの対応がクールすぎて笑っちゃうよ

212 18/05/11(金)06:34:11 No.503838485

クッキングママの対応スマートだな…

213 18/05/11(金)06:34:40 No.503838501

>フルプライスのゲームに参入する敷居は今ものすごく高くなってると思う そもそもがフルプライスゲー作る会社を新規に立ち上げる旨味があまり無いのと 職歴ある人を雇ったとしても最近の技術に疎かったり追いつけなくなってたりするからってのもある

214 18/05/11(金)06:36:56 No.503838571

元プログラマで今はライター業ばかりする兼業プログラマとかちらほらと

215 18/05/11(金)06:39:55 No.503838672

クソゲ枠のFC版じゃりんこチエにハマったのなら俺だぜ

216 18/05/11(金)06:52:58 No.503839161

ギャンブルゲームが多かった時期でもあるな

217 18/05/11(金)06:58:45 No.503839405

FCは発売さえできれば必ず黒字だったらしいね だからバードウォッチング売るね…

218 18/05/11(金)07:00:07 No.503839457

この頃は何のヒントもない運ゲー強いてくる選択肢とか普通にあった気がする マリオメーカーで小学生が作ったコースじゃねえんだぞ

219 18/05/11(金)07:02:11 No.503839551

クソってほどじゃない雰囲気ゲー好きだよ猫侍とか

220 18/05/11(金)07:02:23 No.503839562

店員におすすめゲーム聞いたらこれとか結構売れてましたねーとか言われてビヨンドザビヨンド買ったな… 絶対に許さないよ

221 18/05/11(金)07:04:03 No.503839627

ONEのPS版出てるの!?買うぜ! 売ってなかったからこのLの季節とかいうのにするぜ! ってした当時の俺はえらい

222 18/05/11(金)07:07:55 No.503839819

>海外のゲームランキングでそこそこな位置にあって首をかしげたレガイア伝説 >クソゲーではないんだろうけどそこまでかあ?って CMの世界観のゲームが欲しいと今でも思っている

223 18/05/11(金)07:18:05 No.503840273

>ちなみに「」はどんなクソゲー掴まされたん ロックマンX7 2だったわ

224 18/05/11(金)07:23:48 No.503840550

エヴァ2とトルネコ3がきつかったのでPS2のがクソゲーの思い出が強い

225 18/05/11(金)07:27:50 No.503840778

クリアさせるつもりがない系のクソゲーはFCとSFCがダントツに多かった

226 18/05/11(金)07:28:24 No.503840817

PS初期はライトゲーマーって言葉が使われだした頃で そういう層を当て込んだ(結果すべった)ゲームも割とあったように思われる

227 18/05/11(金)07:35:23 No.503841217

ps初期からps2まではあったこれゲームじゃなくね?っていう感じだけど雰囲気は最高なゲームがインディーズの普及のお陰でたくさん世にでてきて嬉しい 個人的にはNHKの地球の生物の歴史みたいな二枚組ディスクのゲームが凄い楽しかったからそういうのがインディーズでも出ないかな~とは思ってる

228 18/05/11(金)07:38:57 No.503841435

原田と吉田の対談でこの頃まではプログラマーが開発の主導権握ってたときいて クソゲーが大量に出るのも仕方ないかなって

229 18/05/11(金)07:44:17 No.503841771

ナイツインザナイトメアはクソではないとは思ったが これはガキの自分には無理だと悟った

230 18/05/11(金)07:46:54 No.503841957

ズーサイドはどうなったん?

↑Top