18/05/11(金)02:30:33 奨学金... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/11(金)02:30:33 No.503828264
奨学金返すの辛い ボーナスも残業代もないのに返せるわけないじゃん 時代にあってないんだよ 10万くらい返したしもう許してほしい
1 18/05/11(金)02:36:16 No.503828763
申請すれば待ってくれたような
2 18/05/11(金)02:36:47 No.503828813
自己投資も投資の一つだから当然失敗もする訳だな
3 18/05/11(金)02:37:10 No.503828842
スレ画で完結するな
4 18/05/11(金)02:38:11 No.503828936
「金無えよ!」って正式に申請すれば減額でも延長でもあっさり受理してくれるぞ
5 18/05/11(金)02:38:41 No.503828982
ボーナスも残業代もない会社なんかあるわけない
6 18/05/11(金)02:38:47 No.503828993
奨学金を返すのは当然だししょうがないけど、健康保険と国民年金がつらい なんで金のない若者がジジババの余生に投資せなあかんのじゃ
7 18/05/11(金)02:39:26 No.503829042
借金してまで勉強したのにそんなとこにしか就職出来ないって本当にありえるの
8 18/05/11(金)02:40:06 No.503829100
奨学金の月々の返済ってそんなに金額大きかったっけ?
9 18/05/11(金)02:40:59 No.503829176
残業しよ?
10 18/05/11(金)02:41:46 No.503829248
自分で選んだんだから仕方ないだろ 時代に合わないと思うなら選ぶなよ
11 18/05/11(金)02:46:35 No.503829587
こうなると食費削るのが早いんだけど食費を切り詰めると精神が急速に病んでくのが実感できる
12 18/05/11(金)02:47:07 No.503829624
なんで借金あるのに頑張って勉強していいとこに入らなかったの? 奨学金をお小遣いだと思ってたの?
13 18/05/11(金)02:47:44 No.503829676
次の世代が困るんだぞ
14 18/05/11(金)02:55:33 No.503830278
返せるって思ったから借りたんだろ? なんで返す時になってそんなこと言うの?
15 18/05/11(金)02:58:48 No.503830545
うわああああすごい数の社会の底辺たちが集まって社会の底辺を叩いている
16 18/05/11(金)02:59:13 No.503830586
納得のもとで契約して金借りといて 返す段になってキレる債権者って凄く見苦しいと思う
17 18/05/11(金)03:00:08 No.503830661
大学行く必要あったんかな…
18 18/05/11(金)03:00:53 No.503830714
底辺が底辺を殴るのいいよね
19 18/05/11(金)03:00:55 No.503830717
社会のせいにできるほど努力したのか? どうせ虹裏とネトゲで大学時代を無為に過ごしたんじゃないのか?
20 18/05/11(金)03:01:10 No.503830730
愚痴ぐらい言わせてやれ
21 18/05/11(金)03:01:37 No.503830761
成績優秀者向けの給付型はあるしそれすら取れないレベルで借金して大学なんて行かなくてよかったのに
22 18/05/11(金)03:07:10 No.503831157
(まあ俺は親に全額出してもらったんだけど)
23 18/05/11(金)03:07:14 No.503831162
高校のとき言われるがままに奨学金借りてカスみたいな底辺大学通ったけど大学のおかげでやりたいこと見つかって就職もできたし親の貯金と奨学金に感謝してる
24 18/05/11(金)03:11:20 No.503831432
どんなレベルの大学行ったの?
25 18/05/11(金)03:14:17 No.503831652
精神病んで会社辞めた俺でもバイトしながら返してるんだ 甘えるんじゃねぇ
26 18/05/11(金)03:15:19 No.503831719
本当にすまない…
27 18/05/11(金)03:16:29 No.503831797
というか時代に合ってないだの許して欲しいだのここで言われてもねぇ 借りたとこに言えば良いじゃない
28 18/05/11(金)03:17:15 No.503831851
大学卒業即自己破産とか出来ないんかね
29 18/05/11(金)03:18:33 No.503831944
国民年金も健康保険もそれなしで身内と地域住民だけで年寄り支えるよりは楽だし…
30 18/05/11(金)03:19:37 No.503832018
うちも返し終わったの30近くやで
31 18/05/11(金)03:22:36 No.503832212
というかちょっと調べれば減額だの期間猶予だのあるじゃない それしたの?
32 18/05/11(金)03:23:21 No.503832260
卒業後の俺!任せた!
33 18/05/11(金)03:31:42 No.503832849
全免取れたから良かった その上履歴書にも実績として使えたし
34 18/05/11(金)03:32:27 No.503832903
>大学卒業即自己破産とか出来ないんかね 連帯保証人とか作ってたら親戚一同に迷惑かかったりしないのかな…
35 18/05/11(金)03:32:42 No.503832919
就活指導が面倒くさいからって大学進学勧める底辺校を何とかしないと
36 18/05/11(金)03:33:27 No.503832968
そうだねx1
37 18/05/11(金)03:35:29 No.503833114
しっかりしてた親だったから子供全員が大学行けるだけの資産計画はしてくれてた 大学院行くね……
38 18/05/11(金)03:36:06 No.503833159
>精神病んで会社辞めた俺でもバイトしながら返してるんだ フリーターにまで説教されてんだぞ スレ「」何か言い返してやれ!
39 18/05/11(金)03:38:13 No.503833295
学費も保険料も昔の何倍にも上がってるからな ジジイのそれぐらい自分で払って当たり前的な言葉は真に受けてはいけない
40 18/05/11(金)03:39:40 No.503833388
こんな時間になにやってるだ若者 起きてて今日の仕事に差し支えないのか若者
41 18/05/11(金)03:40:50 No.503833444
もっと言ったれ!言ったれ!
42 18/05/11(金)03:42:17 No.503833537
>甘えるんじゃねぇ そんなんだから精神病むんだよ!
43 18/05/11(金)03:42:58 No.503833571
そうだ!そうだ!
44 18/05/11(金)03:43:40 No.503833622
つまんない人がなんか張り切ってるしこのスレも終わりかぁ
45 18/05/11(金)03:44:07 No.503833645
奨学金返済なんて高くても月一万ちょいくらいじゃねぇか普通は
46 18/05/11(金)03:44:08 No.503833647
甘えって言葉は自分も他人も鬱に追い込むからね…
47 18/05/11(金)03:44:16 No.503833653
「貧乏人は大学行くな」って言いたいんだろうなあ って雰囲気が世の中の仕組みから感じられて凄く悲しい気持ちになる
48 18/05/11(金)03:44:53 No.503833682
>「無能は大学行くな」って言いたいんだろうなあ って雰囲気が世の中の仕組みから感じられて凄く悲しい気持ちになる
49 18/05/11(金)03:45:32 No.503833720
>「貧乏人は大学行くな」って言いたいんだろうなあ って雰囲気が世の中の仕組みから感じられて凄く悲しい気持ちになる 企業の側が大卒新卒以外ゴミみたいな扱いするのやめれば本来はその方が健全なんだと思う 実際Fラン大ダラダラ行っても得るもの少ないし
50 18/05/11(金)03:47:05 No.503833772
大学出てないとゴミって社会上手く作ったと思うよ学校は 今のFラン卒業って昔の高卒ぐらいの扱い
51 18/05/11(金)03:48:56 No.503833863
>「無能は大学行くな」って言いたいんだろうなあ 賢くなるために大学に行くってのも真っ当な理由になると思うんだけどね
52 18/05/11(金)03:49:02 No.503833870
ゲーム我慢すれば返済できるよ
53 18/05/11(金)03:53:12 No.503834098
退屈で死んじゃうよ~!
54 18/05/11(金)03:54:48 No.503834167
奨学金返済はおかしい勉強は無料でできるべきだろと言ってるおかしいやつをヒで見た
55 18/05/11(金)03:56:53 No.503834265
滞納したのに放置した結果保証人のとこにお手紙行って 保証人はまぁ親父の伝手でなって貰った人で そりゃあもう恥をかいたのかかされたので嫌ーな感じになったので 手続きはちゃんとしろよ
56 18/05/11(金)03:57:01 No.503834270
やれー!
57 18/05/11(金)04:13:23 No.503834866
大体待って貰えるけど理由が弱いと半年しか猶予もらえなかったりしたな
58 18/05/11(金)04:18:32 No.503835037
とにかく税金が上がりに上がった 年金も払わなくちゃいけない 電気代も上がったうえに給料は据え置き うーんこの
59 18/05/11(金)04:20:46 No.503835107
親世代めっちゃ貧乏なのに数年前から学費上がりまくってるし 今の子は色々大変そうだな
60 18/05/11(金)04:23:44 No.503835202
支出はどんどん増えてるのに初任給は30年ぐらい上がってないらしいな
61 18/05/11(金)04:24:02 No.503835208
>賢くなるために大学に行くってのも真っ当な理由になると思うんだけどね その予算まで国が面倒みるの?
62 18/05/11(金)04:25:47 No.503835261
知識人を増やすんだから国が面倒見て当たり前だろ 逆のことやったカンボジア見てみろよ 未だにアホしかいないんだぞ
63 18/05/11(金)04:27:12 No.503835306
大学って義務教育じゃないからタダというのも変な話だ
64 18/05/11(金)04:30:49 No.503835423
なお外国人留学生は飛行機代からお小遣いまで日本が支給 当然奨学金は1500万ほど借りたとしても返済義務なし 一方自国の学生には…
65 18/05/11(金)04:32:16 No.503835469
優秀さとか政治的な価値が全然違うじゃん
66 18/05/11(金)04:32:37 No.503835478
こんなスレ伸ばす事も無かろう
67 18/05/11(金)04:37:01 No.503835615
>>賢くなるために大学に行くってのも真っ当な理由になると思うんだけどね >その予算まで国が面倒みるの? 道路や病院だって国や自治体が金出して作るじゃないか 教育は社会全体への投資よ
68 18/05/11(金)04:38:47 No.503835657
年寄りを処理したらだいぶ財政的に楽になると思う 70歳以上はdelしてくれ
69 18/05/11(金)04:39:59 No.503835682
それは義務教育までで果たしてるし 就職への影響の話なら別のアプローチで解決すべき
70 18/05/11(金)04:40:21 No.503835692
>優秀さとか政治的な価値が全然違うじゃん 受け入れ側の国費留学は優秀さでは判断されてないぞ 唯一の判断基準は国籍 ちなみに台湾人は書類選考すら許されないレベルで差別されてる そんな制度に年間300億の税金が投入されてるっていう現実
71 18/05/11(金)04:40:49 No.503835708
>年寄りを処理したらだいぶ財政的に楽になると思う >70歳以上はdelしてくれ こういうこと本気で思ってるの? あなたがたの運命はやがてはわれわれのものでもあるのです
72 18/05/11(金)04:43:37 No.503835774
>こんなスレ伸ばす事も無かろう 深夜早朝のこんなスレはお嫌いですか?
73 18/05/11(金)04:46:15 No.503835833
年寄り消したらどうなるんだろうなあ 消費がガッツリ減ると思うけどトータルで見たら得すんのかな?
74 18/05/11(金)04:46:52 No.503835852
>企業の側が大卒新卒以外ゴミみたいな扱いするのやめれば本来はその方が健全なんだと思う そりゃそうなんだけど実際はねぇ… 大学行く意味ねえのに大学で仕事の勉強させろとか企業は言う 奨学金は返させる額払う気はない そんなことはありえんわなぁ
75 18/05/11(金)04:50:20 No.503835933
奨学金の問題は色々あるのに大体ネット上だと お前らの努力が悪いみたいな事言う人のせいで話が進まないのは困る っていうか全体的に社会的弱者への風当たりがどんどん強くなってて 金が無いとどんどん世知辛くなるってのがよくわかる
76 18/05/11(金)04:52:10 No.503835979
じゃあ金貯めたらいいよ
77 18/05/11(金)04:52:20 No.503835984
自腹で大学行ってろくに就職も出来なかった世代がネットの多数派なので 奨学金問題を好意的に見ることなんて無いと思う
78 18/05/11(金)04:54:16 No.503836043
低利子または無利子の好条件なんだから奨学金問題の本質は奨学金制度じゃないよ
79 18/05/11(金)04:54:28 No.503836049
>自腹で大学行ってろくに就職も出来なかった世代がネットの多数派なので >奨学金問題を好意的に見ることなんて無いと思う 自腹で大学に行って…? ほんとに…?9割は親じゃないの…?
80 18/05/11(金)04:55:03 No.503836063
マクロの話にミクロで返すなあーっ!!
81 18/05/11(金)04:55:28 No.503836076
なんか今や大卒の半分が返済型奨学金のお世話になってて 大卒なのに見込み給料が返済予定に届くような昇給なくて厳しいようだ 流石にそろそろ給料も上がってインフレで借金目減りする時代が来るかもだが デフレってだけで借金名目上増えていくからな…
82 18/05/11(金)04:55:34 No.503836077
新聞奨学生とか言う十中八九ドロップアウトコース利用してもいいぞ!
83 18/05/11(金)04:56:33 No.503836099
>デフレってだけで借金名目上増えていくからな… ここをまず理解しないと借金のアルゴリズムと世代格差わからないよね
84 18/05/11(金)04:56:58 No.503836108
上がらない賃金と上がり続ける税金と光熱費 これを右肩上がりの賃金下がりまくる税金と光熱費に転換できれば奨学金なんて誰でも返せるようになる 金を返す以前に生きてるだけで発生する謎の罰金の額が多すぎるしどんどん増える
85 18/05/11(金)04:57:13 No.503836113
新聞奨学生が悲惨すぎるからアホでも奨学金もらえるようになったのに贅沢やなあ
86 18/05/11(金)04:57:22 No.503836121
マウントの応酬
87 18/05/11(金)04:57:30 No.503836127
何のためにいきてるんだろうね
88 18/05/11(金)04:58:27 No.503836158
>何のためにいきてるんだろうね 金を借りるために生まれて 金を返すために生きているのだ
89 18/05/11(金)05:03:47 No.503836283
子供がいて金がないとかなら 今中国語を高校生で学んでおくと 給付型奨学金を中国が日本人向けに出してくれる制度がある 日本で給付型取れないなら子供に中国語勉強させる手もあるぞ
90 18/05/11(金)05:04:58 No.503836316
>自腹で大学行ってろくに就職も出来なかった世代がネットの多数派なので >奨学金問題を好意的に見ることなんて無いと思う ちょっと本気出してバイトすれば学費ぐらい自分で払えた! なんてできたのはネットろくに使わないおじいちゃん層だけだよ…
91 18/05/11(金)05:05:06 No.503836322
何が何でも物価2%は上げさせてもらう
92 18/05/11(金)05:06:42 No.503836358
どうせ月の小遣い分くらいは自分でバイトしてたのが いつの間にか学費全額自分で払ってた事に脳内変換されてるんじゃねえかな…
93 18/05/11(金)05:07:17 No.503836371
>年寄りを処理したらだいぶ財政的に楽になると思う >70歳以上はdelしてくれ 正に「」の年代が高齢者になる頃にそうなるだろうから安心してほしい
94 18/05/11(金)05:11:06 No.503836459
いや40年ぐらい前の国公立大の学費と入学料合わせて15万とかだからバイトで余裕だよ 今は大体80万
95 18/05/11(金)05:12:59 No.503836513
>いや40年ぐらい前の国公立大の学費と入学料合わせて15万とかだからバイトで余裕だよ >今は大体80万 40年前に国公立卒業した60代以上がこんな時間に20~30代叩いてるとか 何があったらそんな悲しい事になるんだよ…
96 18/05/11(金)05:13:49 No.503836535
高卒だから分からないんだけど奨学金の返済ってそんなにきついの?
97 18/05/11(金)05:14:59 No.503836552
返せるあてもないのに借りたら返せない
98 18/05/11(金)05:18:20 No.503836615
昇給見込みで建てられた制度が 実際には昇給がない 大卒採用する企業が返済分の給料を出せない インフレで打ち消される予定の利子がデフレで増えていく
99 18/05/11(金)05:18:48 No.503836625
学生支援制度って借金だけじゃないからな? なんか借金以外ないみたいな世界観で生きてる奴多いが
100 18/05/11(金)05:19:56 No.503836652
勉強した人が利益を生み出すのは間違っちゃいないんだよ IT関連見てて思うけど専門技術が安値で買い叩かれてる相場の問題というか
101 18/05/11(金)05:22:12 No.503836702
人材が育ったところで企業がそれに金払わなきゃ国外に逃げられるだけだからな…
102 18/05/11(金)05:22:50 No.503836716
奨学金の金利調べたら上限年利3%で1%台とかもあるってすごい良心的なんだね
103 18/05/11(金)05:24:00 No.503836741
飛び級で進学した天才児の末路がトレーラーの運転手っていう世の中だからな…
104 18/05/11(金)05:24:30 No.503836755
>人材が育ったところで企業がそれに金払わなきゃ国外に逃げられるだけだからな… 上澄みの賢い人達だけ外国に行ってダメな層だけが残ってるように見えるのは貴重なサンプルだと思う
105 18/05/11(金)05:27:10 No.503836807
「」だって中学まで神童だったのに今じゃ場末の掲示場で愚痴ったりウンコチンコじゃん
106 18/05/11(金)05:27:42 No.503836819
大学生の給付型は極端に少なく公費奨学金制度では全体の3パーセントしか取れてない 残りの97パーは貸付、しかも今の大学生は半数以上が奨学金利用者状態 98年ごろの3倍の利用率 今年からは給付枠増えるらしく3パーから10パーまで改善される見通しらしい
107 18/05/11(金)05:28:13 No.503836825
大卒はいい給料もらえるという前提だからな基本
108 18/05/11(金)05:31:22 No.503836890
専門で資格持ってる方が給与高いな 大学出は上に行こうという気概がないと
109 18/05/11(金)05:35:25 No.503836971
借金してまで大学行くくらいなら高卒のほうがいいのでは? 裕福な家ならいいかもしれないけど
110 18/05/11(金)05:35:36 No.503836973
人材の質が全体的に低下すれば社会全体の生産性が低下するので高等教育は必要 学費負担を親に求めると少子化が進み社会の活力が衰えるので学費負担は自分で行う事が必要 学費返済が確実になされないと次の世代の奨学金の手当に困るので確実に返済させる事が必要 問題は無理して教育を受ける価値の有る人材か判定して早めに切り捨てるシステムが無いので無駄な教育コストを発生させている事
111 18/05/11(金)05:38:14 No.503837017
>返せるあてもないのに借りたら返せない そんな悲観的に将来を見据えたプランを18歳からさせて高卒で仕事しろってのは…
112 18/05/11(金)05:39:15 No.503837042
>借金してまで大学行くくらいなら高卒のほうがいいのでは? >裕福な家ならいいかもしれないけど 高校が受験生家庭にちゃんとそれ説明できりゃいいんだろうな
113 18/05/11(金)05:42:25 No.503837100
ぶっちゃけウェイ系の高卒のDQNが塗装工とかやってるほうが 人生トータル分の利益よくて早々に結婚できて子供もできてるって現実 奨学金返せない学生叩く人はそれやれって言ってるようなもん
114 18/05/11(金)05:42:56 No.503837113
>そんな悲観的に将来を見据えたプランを18歳からさせて高卒で仕事しろってのは… 悲観的かな…
115 18/05/11(金)05:43:54 No.503837130
富裕層しか教育が受けられなくて百姓に学は要らないと子供を進んで働かせた時代に戻ってしまう 教育を受けて芽が出る人は一定割合しか出ないからとにかく大勢が高水準の教育を受けられる状態にしないと 個々人は学がなくても幸せに生きられるが国は衰退するんだな
116 18/05/11(金)05:44:16 No.503837135
>ぶっちゃけウェイ系の高卒のDQNが塗装工とかやってるほうが >人生トータル分の利益よくて早々に結婚できて子供もできてるって現実 >奨学金返せない学生叩く人はそれやれって言ってるようなもん これをオーバーにどんどん解釈してくと 子供に学校行かせても無駄どころか損だから農家の手伝いさせるって言ってる アフリカや東南アジアの途上国とか明治時代初期の日本みたいになってしまう
117 18/05/11(金)05:45:04 No.503837149
貧乏の家庭から少しでも成り上がるための勉強もまともにできないって良くできた社会でつね まあどうせジリ貧になっていくだろうけど
118 18/05/11(金)05:45:17 No.503837151
>>そんな悲観的に将来を見据えたプランを18歳からさせて高卒で仕事しろってのは… >悲観的かな… 悲観的だよ そりゃ遊び呆けるために大学行きたい人もいるが 将来やりたいことできずに、学びたい事学べずにってのはだいぶ悲観的だよ
119 18/05/11(金)05:45:18 No.503837152
奨学金の邪悪な所は教師や進路指導の先生がやたらめったら推してくる所 何なのあれ奨学金勧めたら仲介料が得られるとかそんな見返りあんの?
120 18/05/11(金)05:46:13 No.503837172
昇給なんて望むべくもないブラック企業がのさばってるのに昇給前提の奨学金借りて苦しんでる若者を叩ける道理なんてないよ…
121 18/05/11(金)05:46:30 No.503837178
>奨学金の邪悪な所は教師や進路指導の先生がやたらめったら推してくる所 >何なのあれ奨学金勧めたら仲介料が得られるとかそんな見返りあんの? 世代が違うからだと思うがそんなの聞いたことねえ 今の子ってそうなの?
122 18/05/11(金)05:46:49 No.503837190
学びたいんなら社会人しながら夜学に通うなり通信受けるなりすればいいだけでは
123 18/05/11(金)05:47:50 No.503837208
話はだいたいわかった 幸せな国作りのためにインテリを無くそうって事例だな!
124 18/05/11(金)05:48:10 No.503837216
>学びたいんなら社会人しながら夜学に通うなり通信受けるなりすればいいだけでは 何かしらの資格や学歴のためにおっさんになってから大学行く人は結構いるよ でも言いたいことはそういう意味じゃなくない?
125 18/05/11(金)05:48:43 No.503837235
>奨学金の邪悪な所は教師や進路指導の先生がやたらめったら推してくる所 >何なのあれ奨学金勧めたら仲介料が得られるとかそんな見返りあんの? うちもなんか借りて当然みたいなノリだったな 親と教師の間でどんどん話進んでた
126 18/05/11(金)05:48:48 No.503837237
>話はだいたいわかった >幸せな国作りのためにインテリを無くそうって事例だな! ぶっちゃけ感情のままに足の引っ張りあい、弱者の叩きあいをしてたら そうなる
127 18/05/11(金)05:49:30 No.503837253
>学びたいんなら社会人しながら夜学に通うなり通信受けるなりすればいいだけでは 今の流れでよくそこまで的はずれな事書き込もうと思えたな
128 18/05/11(金)05:49:43 No.503837255
小中高はとにかく大はこのご時世には合わんよな 商工農以外の普通高通ってる子なら大学よりまだ専門学校行った方がいい
129 18/05/11(金)05:51:56 No.503837312
>世代が違うからだと思うがそんなの聞いたことねえ 世代じゃなくて地域だと思う
130 18/05/11(金)05:54:31 No.503837373
>小中高はとにかく大はこのご時世には合わんよな あわないんじゃ無くてFランが増えすぎてるだけだよ 大卒なのに就職できない給料が安いの大半はあれが原因だ
131 18/05/11(金)05:55:46 No.503837406
利子よりインフレが上回れば借金した得だからな… そんな時代があったなんてもはや体感できないが もしかしたら卒業する頃には景気が回復して インフレが始まってるという期待がそうさせるのかも知れない
132 18/05/11(金)05:55:48 No.503837409
きっちり審査して返済プランとか明確にできる人にだけ奨学金貸せばいいんじゃないの プランがなかったり見通しが甘くて返せてないわけでしょ
133 18/05/11(金)05:56:07 No.503837416
>今の流れでよくそこまで的はずれな事書き込もうと思えたな 身の丈に合ったところからキャリアアップ図れってことだよ
134 18/05/11(金)05:58:00 No.503837450
>>今の流れでよくそこまで的はずれな事書き込もうと思えたな >身の丈に合ったところからキャリアアップ図れってことだよ 具体的にどういう人を指してるのかさっぱりわかりませんね 45歳まで高卒でお金貯めて大学入って学芸員資格とって学芸員になれると思う?
135 18/05/11(金)05:59:11 No.503837471
>あわないんじゃ無くてFランが増えすぎてるだけだよ そんな増えてるっけ? それよりも少子化の方が深刻だと思うけど
136 18/05/11(金)05:59:18 No.503837476
社会とか世代とかの話と「」個人の身の丈の話を混ぜるなってんだろ!
137 18/05/11(金)05:59:35 No.503837482
そのうち日本の大学は学費タダでやってくるアジア系の留学生だらけになるよ そして学費の問題で進学を諦めて高卒で働き始めた奴らが納める税金が留学生の支援に使われる 日本の大学のレベルは下がり日本の国力も下がる 生産性も下がり税収も下がる 下がった税収を補填するために消費税が上がる 誰も大学になんて行けなくなる
138 18/05/11(金)05:59:39 No.503837485
>きっちり審査して返済プランとか明確にできる人にだけ奨学金貸せばいいんじゃないの >プランがなかったり見通しが甘くて返せてないわけでしょ 出世払い以外のプランなんてしれこそ皮算用でしかねえよ…
139 18/05/11(金)06:01:08 No.503837516
>きっちり審査して返済プランとか明確にできる人にだけ奨学金貸せばいいんじゃないの >プランがなかったり見通しが甘くて返せてないわけでしょ まるでそういうレクチャーが無いかのように言う 説明会で散々言われる事だよそれは
140 18/05/11(金)06:01:28 No.503837525
>きっちり審査して返済プランとか明確にできる人にだけ奨学金貸せばいいんじゃないの >プランがなかったり見通しが甘くて返せてないわけでしょ まぁ奨学生叩きなんて高校生に大人の判断力と責任求めるのが基本だけど ここまで行くといっそ清々しいな
141 18/05/11(金)06:01:54 No.503837549
多くの若い人に学を積ませれるなら積ませたいのが国側の意見で 社員に金払いたくないのが企業側の意見だ 企業が悪い 終わり!
142 18/05/11(金)06:02:04 No.503837554
なりたい職業のために大学は行きたいけど返済はできないってことだと 誰でも好きな職業に就けるべきでそれを国がサポートすべきって前提があるように思える そんな前提はないと思う
143 18/05/11(金)06:03:28 No.503837587
最近は奨学金制度と利用者での対立煽りが流行ってるの?
144 18/05/11(金)06:04:12 No.503837607
最近でもない
145 18/05/11(金)06:04:13 No.503837608
>なりたい職業のために大学は行きたいけど返済はできないってことだと >誰でも好きな職業に就けるべきでそれを国がサポートすべきって前提があるように思える >そんな前提はないと思う その先に待ち受けてる物はただの格差社会だってわからんのかなあ… 金持ちだけが金持ちになれるお仕事の機会があるべきって言ってるようなもんなんだが その理念は職業選択の自由に反する
146 18/05/11(金)06:05:14 No.503837637
過払い金の相談はアディィィィィイレーーー
147 18/05/11(金)06:06:29 No.503837674
>うちもなんか借りて当然みたいなノリだったな >親と教師の間でどんどん話進んでた それは親が金なかっただけじゃないのか
148 18/05/11(金)06:07:05 No.503837690
格差社会なんて実現した方が得じゃん!どうせ自分は勝ち逃げできるんだから何も負い目を感じることなんてないよな
149 18/05/11(金)06:07:21 No.503837698
自己責任論の蔓延は確実にこの国を弱めてると思う
150 18/05/11(金)06:07:38 No.503837709
>過払い金の相談はアディィィィィイレーーー 過払い金って消費者金融限定でしかも17,8年前の法改正以前じゃないと意味ないぞ
151 18/05/11(金)06:08:31 No.503837730
>>うちもなんか借りて当然みたいなノリだったな >>親と教師の間でどんどん話進んでた >それは親が金なかっただけじゃないのか ごめん書き込んだあとで思ったけど俺の場合は給付型いける成績だったからだと思うわ そして逆に親の収入が多いから貸付型になった
152 18/05/11(金)06:08:51 No.503837742
>自己責任論の蔓延は確実にこの国を弱めてると思う 困ったことに弱者側の人間すらそう言ってるからな このスレもそうだが相当根深い
153 18/05/11(金)06:09:02 No.503837749
>自己責任論の蔓延は確実にこの国を弱めてると思う 自己責任ってことにしないと今すぐにでも死ぬぞこの国 自己責任論が悪いんじゃない この国がもう駄目
154 18/05/11(金)06:09:34 No.503837760
>格差社会なんて実現した方が得じゃん!どうせ自分は勝ち逃げできるんだから何も負い目を感じることなんてないよな 格差社会になったら俺もお前も全員チキン流通関連の仕事になるんじゃね
155 18/05/11(金)06:09:43 No.503837768
どうしようもないことならともかく自分が納得して借りたものなら自己責任なのでは
156 18/05/11(金)06:10:20 No.503837784
>どうしようもないことならともかく自分が納得して借りたものなら自己責任なのでは >>うちもなんか借りて当然みたいなノリだったな >>親と教師の間でどんどん話進んでた
157 18/05/11(金)06:10:30 No.503837787
>格差社会になったら俺もお前も全員チキン流通関連の仕事になるんじゃね 格差なくなってる…
158 18/05/11(金)06:10:36 No.503837789
>どうしようもないことならともかく自分が納得して借りたものなら自己責任なのでは ここまでこれだけ言ってんのに 本当に人の話を聞かないんだな
159 18/05/11(金)06:11:02 No.503837799
戦後日本はIMFから金借りて教育の建て直しして30年位かけて人材作ったけど 今金ないって言ってもIMFから借りられるような国じゃないからな… 教育資金国債出して何とかするしか解決方法ない気がするよ それこそ皮算用プランだがどっちにしろ乗るか反るかの瀬戸際に近い 返せるあてが無いので国立大値上げで来続けたのは悪手過ぎる
160 18/05/11(金)06:11:10 No.503837804
>金持ちだけが金持ちになれるお仕事の機会があるべきって言ってるようなもんなんだが さっきのケースだと貧乏人が儲からない仕事に就きたいって話だったのでは 借金して儲かる仕事について返済するなら誰も文句言わないでしょ
161 18/05/11(金)06:11:22 No.503837814
>どうしようもないことならともかく自分が納得して借りたものなら自己責任なのでは スレを読まずに雑な逆張りしてアホ扱いされるのも自己責任だぞ
162 18/05/11(金)06:11:49 No.503837826
奨学金問題を取り上げてる団体が最高に胡散臭いのがまずマイナスで 本来はセットで語らなくてはいけない国費留学生制度が大人の都合でひた隠しにされてることも この問題の解決を大いに遅延させている 年間200億が金ドブなのに誰も騒がないっていう恐怖
163 18/05/11(金)06:12:20 No.503837840
>さっきのケースだと貧乏人が儲からない仕事に就きたいって話だったのでは >借金して儲かる仕事について返済するなら誰も文句言わないでしょ もう少し具体性のある話をしてくれ 就きたい?って何?
164 18/05/11(金)06:12:32 No.503837846
>>格差社会なんて実現した方が得じゃん!どうせ自分は勝ち逃げできるんだから何も負い目を感じることなんてないよな >格差社会になったら俺もお前も全員チキン流通関連の仕事になるんじゃね 金持ちはさらに楽になるんだろ?だったら絶対に格差社会を作りたくなっちゃうよね~!
165 18/05/11(金)06:13:10 No.503837860
>返せるあてが無いので国立大値上げで来続けたのは悪手過ぎる 大学そのものも金欠金欠で一体なんなんだこの国ってなる 教える側も教えられる側も貧乏人しかいない
166 18/05/11(金)06:13:24 No.503837867
>借金して儲かる仕事について返済するなら誰も文句言わないでしょ じゃあ大卒はとりあえず返済に困らない程度の給料が出る職に就けるようにしないとな
167 18/05/11(金)06:13:55 No.503837878
格差広がってくれた方が諦めついていいとおもう
168 18/05/11(金)06:13:55 No.503837879
奨学金も返せないような奴は生涯プラン立てて資産運用できないだろ 家建てるどころかマンションも借りられないわ
169 18/05/11(金)06:14:00 No.503837882
>金持ちはさらに楽になるんだろ?だったら絶対に格差社会を作りたくなっちゃうよね?! その後は金持ちをギロチン台に送ろうぜ
170 18/05/11(金)06:14:57 No.503837899
>じゃあ大卒はとりあえず返済に困らない程度の給料が出る職に就けるようにしないとな 借金なしで高卒で働くのはダメなの?
171 18/05/11(金)06:14:59 No.503837904
>家建てるどころかマンションも借りられないわ 買うんじゃなくて借りる話?賃貸にすら住めないってホームレスってこと?
172 18/05/11(金)06:15:14 No.503837912
>格差広がってくれた方が諦めついていいとおもう この自分がどっち側かわかってない感じ
173 18/05/11(金)06:15:50 No.503837924
>借金なしで高卒で働くのはダメなの? 会話ができねーのかお前はよお
174 18/05/11(金)06:16:07 No.503837931
>その後は金持ちをギロチン台に送ろうぜ 底辺は辛くなったら自殺してくれるし大丈夫大丈夫
175 18/05/11(金)06:16:49 No.503837949
個々人は学がなくても幸せに生きられる 高卒でも収入で食ってけて子供を作れれば充分、でも国は衰退するのだ
176 18/05/11(金)06:17:51 No.503837987
どんだけ借りたんだよ…
177 18/05/11(金)06:18:24 No.503838005
色んなことに関して若い世代は「孤独に耐えるのが美徳」って意識が薄れて言うときは言わないとダメだって認識が広がってきてるから 今まで自殺で済んでたケースが他人巻き込んだテロに発展する可能性もあったりするかなーとか漠然と考えたりしてる
178 18/05/11(金)06:18:27 No.503838009
自己責任ではなく社会の責任になったら誰がその責任取るんだって話になる そうなったらまあ地方自治体ひいては国になるわな そうなると国民の大半に賠償金と保証金に場合によっては補填費も出て 莫大な損失なんて言葉じゃ片付けられなくなるのさ 超が付く少子高齢社会がもたらす質と量の劣化がどんな結末をもたらすか 80年台には気付いてもよかっただろうに… いや気付いててもどうしようもなかったからこその自己責任論なんだろう